一戸建て何でも質問掲示板「建設中の駐車場の確保」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建設中の駐車場の確保

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2009-02-08 09:57:00

詳しい方教えてください!!
 もうすぐ基礎着工が始まるのですが、HMより
 「今後、作業者を停める為の駐車場を2台分確保しておいてください。あと上棟時には8台分必要となるので、そちらの手配もお願いします。」
 と突然言われて困っております。
 仮説トイレや資材置き分しか、土地内では確保できないからとのことです。
 これって一般的に施主がおこなうことなのでしょうか?
 一般論がわからないので何の反論もできなかったのですが、建設関係の方や実際建てられた方からの意見を伺えるとうれしいです。
 一生懸命探していますが、なかなか見つかりません・・・・。

[スレ作成日時]2008-06-08 17:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建設中の駐車場の確保

  1. 102 ビギナーさん

    そもそも、安さに釣られてそのHMを選んだ建てぬしにも責任があるのでは?

  2. 103 入居済み住民さん

    >丸投げ→現場監督(現場責任者)も下請けの人間
    このスレの工務や会社のように名ばかり、形だけの力のない現場監督では意味がないけどね。1度に10ヵ所近い現場を並行して担当するなんて、実情はほぼ現場にお任せじょうたいでしょ。
    人間のやることだから小さな間違いはゼロにはならないにしても、決定的な欠陥の排除と、問題の起きた時の対応は会社の体質さらには輪をかけて担当者によって雲泥の差がありそうですね。

    >そもそも、安さに釣られてそのHMを選んだ建てぬしにも責任があるのでは?
    それはそう思います。日本人は相手を信用しすぎるのか、契約書に1度も目を通さずに契約するほ人も多いみたいですが、家なんていう一世一代の買い物でそれをやるのは信じられない。
    でも、それ以上にそれを逆手にとって説明責任も果たさずに契約をさせてしまう会社はもっと問題があると思いますが。

  3. 104 契約済みさん

    私は、そもそも25.8万円なんていう安さを売りにするHMは信用していません。

  4. 105 周辺住民さん

    正直、坪単価なんて言ったもん勝ちだからね。

    ・29万8000円のクルマ発売!!
    ※エアコンOP、パワステOP、パワステOP、オートマOP、エアバッグOP

    普通に使えるまでOP加えると大して安くなる。こんなクルマ買う人いないでしょ。

  5. 106 匿名さん

    工務店でも、ローコストでも諸経費を込めれば大手と坪単価10万くらいまで
    差が縮まります。

    そりゃ、皆さん大手で建てますよね。

  6. 107 購入経験者さん

    >>そもそも、安さに釣られてそのHMを選んだ建てぬしにも責任があるのでは?

    その通りですよね。
    工務店で契約して、営業マンに契約金を持ち逃げされた。社長が夜逃げした。
    安さに目を奪われてこんな目に会う人もいます。

    注文住宅板を見ても、倒産した工務店に対して
    アフターはどうなるのか?
    契約金が戻ってくるのか?  
    建てかけの家は建つのか?
    そのような書き込みが目立つようになりました。
    小さな工務店が倒産したなら、被害者も少ないし話題にもなりにくいのでしょう。

    きっと、全国で多発していると思います。

    価格だけではダメです。そもそも、住宅を上場企業で建てても金額はそれほど変わ
    りませんよ。

  7. 108 入居予定さん

    >工務店でも、ローコストでも諸経費を込めれば大手と坪単価10万くらいまで差が縮まります。
    大手で設備や仕様を押さえたらわかりませんが、確かセキスイで聞いた大手の平均坪単価からするともっと差があると思いますよ。
    それにしてもみなさん目に見ない安心料とかブランド料に支払うほどお金あるんですね。
    仮に坪単価あたり10万円しか差がないとして、小さめの延べ床30坪でも300万円、40坪なら400万円違います。別に安さだけを追い求める気もないし、実際に最安の見積りよりも100万円程度高い会社で建てましたから信頼できる会社、お買い得な会社を選ぶというのは、多少はわかりますけど、だったら私は車やレジャーなどの余暇を楽しみたいし、ローンを減らす方を選びます。お金に余裕がある人はOKだと思いますが、そんな大手で建てちゃって大丈夫!?という人を見ると勝手に心配しちゃいます。せっかく建てた家のローンを返せなくなって手放している人たちが周りにもいますし…。話の中で、HMの営業もローンが通りさえすれば取っぱぐれがないから売りますけど、裏では心配している人も実際いましたよ。

    というか、坪単価という考え方が個人的には???結果論として、坪単価に直すっていうならわかりますけど。ってことで、坪単価を全面に押し出してる会社は個人的には好みではありません。

  8. 109 108

    入居予定ではなく、入居済みでした。
    でなきゃ、話が通じませんよね。
    失礼しました。

  9. 110 入居済み住民さん

    結局高い買い物だし、失敗したくないのではないかな?

    このスレ主もそうだし、倒産するような工務店で建ててしまった被害者の
    方についてもそうですけど、後でしまったって思うなら安心できるところ
    で建てた方が良いと思うのも人情ですよ。

    たとえば一部上場企業とかなら、倒産リスクは限りなく低くなりますよ。

  10. 111 匿名さん

    大体、大手で建てる人は余裕が有るから。中途半端に坪単価落として、余ったお金で旅行とかに使かいたいって言ってる人は、たいした家に住んで無いだろうなこだわりも無させうだし、可愛そう

  11. 112 入居済み住民さん

    大手も、最近規格住宅出してるよ。工務店やローコスト住宅と価格差が縮まってきている。
    見積もりだけでも取ってもらうといいよ。

    工務店が安いという人は、要注意だ。なんたって、住宅の基準が決まっていない。
    着工後に平気で仕様を変更してくる。

    たとえば、親子玄関扉を、方扉に替えられたり、サッシもペアからシングルに変えられ
    たって話も聞いたよ。

    その点でいえば、まだローコストのほうがマシだ。
    もっとも諸経費高く取ってるから、坪単価も高くなるんだけどね。

  12. 113 デベにお勤めさん

    >というか、坪単価という考え方が個人的には???結果論として、坪単価に
    >直すっていうならわかりますけど。ってことで、坪単価を全面に押し出して
    >る会社は個人的には好みではありません。

    建築業界では坪単価はスタンダードだよ。商業施設の相場単価とかも大事に
    なります。
    マンションでも、ショッピングセンターでも、ホームセンターでも坪単価い
    くらで建てますとか言うんだよ。平米いくらとかともいいますけどね。

    例えば私のいる関東だと、スーパーマーケットは、坪20万円程度。
    それからホームセンターやドラッグストアなら坪25万程度だね。

    昔は、坪30万のってたんだけど。。。。

    まあそれはさておき、好みの問題は置いておいて、坪単価ってのは業界での
    大事な指標なんだ。

  13. 114 108

    ちょっと工務店に対する認識がずれていたようなので
    私が言う工務店は、いわゆるどこの工法にも属さないような昔ながらの感じの狭義の工務店ではなく、例えばアイフルのようなFCや、イノスやFPの家、トステムのSW工法などの看板を出しているのも基本は工務店であり、地域に根差している、そこの地域で生き残らなければならないというタ○や積水のような広範囲で直営で展開している会社ではないという広義での工務店です。
    そういう会社は、場合によってはどっち付かずになりHMと工務店の長所を打ち消し合ってしまいますが、逆に工務店ながらのよさと、工法、部材の購入などHMやグループのよさを相乗効果で生かしている会社もあります。後者であれば、みなさんの言う工務店のデメリットを消せるのではないでしょうか?もちろんFCの大元が不安定だったり、過去に何度も鞍替えしてる会社は要注意ですが…。

    >>113さん
    おっしゃってることはわかりますが、マンションやショッピングセンターなどの大規模なものと、三者三様の戸建では違うんじゃないですか。戸建の場合は、施工面積が小さいから小さな違いでも影響は大きく、坪単価計算だとその条件ギリギリで建てる家は割安になりますし、施工しやすい家だと割高になると思いますが。

  14. 115 スレ主です

    当初のスレとちょっとそれてきてしまいましたが・・・。
     正直言うと大手で建てれる収入があれば、迷わず大手で建てています。
     企画住宅も嫌で、数百万円プラスして大手で建てる経済力も無いというワガママな状態では、ローコストや地元工務店しか選択が無かったかと思います。
     安心料=大手
     という図式は当然かと思いますが、経済力がそれほど無い自分は、金額の方を重きに考え、ローコストに決めました。
     「***が家を建てるな!!」
     と言われればそれまでですが、一生に一度の人生、憧れのマイホームは是非手に入れたいのです。
     リスク、トラブルは多少承知の上でしたが、今回はあまりにも一般論から外れているのでは無いか?と思ったので皆様にお伺いいたしました。
     経済力の違い、土地持ち、家族構成、親の援助・・・など、それぞれ施主の持ってる環境は違うと思いますので、「大手が良い」「ローコストが良い」と言う話はあまり意味が無いかと思います。
     車に置き換えても、新車が良い、中古車が良い、高級車が良い、軽が良い、と言うことと同じ話だと思います。

  15. 116 匿名さん

    スレ主さん
    で、その後本題の件はどうなりましたか?
    工務は変えてもらいましたか?
    ぎりぎりのやり繰りの中で予想外の、しかも常識では考えにくい出費は痛いですよね。

  16. 117 スレ主です

    116様

     心配していただいてありがとうございます。
     正直少し迷っているところがあります。
     ○マホームは素人同然の社員が多い中、この担当は元大工で多分、知識や腕は確かだと思います。
     しかし、不誠実な対応に顔を合わせるたびに喧嘩のような状態になってしまい(営業経験が無いガテン系なので仕方がないかもしれませんが・・・)、いっつもイライラしてしまう中、進めていくのも耐え難いことになりそうで不安です。
     地盤改良も終わり、これから基礎工事にかかろうかとするタイミングでの交代依頼は遅すぎるのでしょうか?
     上記メリットも担当を10件くらい抱えている中での話しになると生かされることも無いかもしれません・・・。
     現実に10日に1回顔出せるかとどうかと言っていましたし・・・。
     知識、経験は無いが誠実な対応をする人・・・。
     知識、経験は深いが不誠実な対応しかできな人・・・。
     もう一日だけ考えてみたいと思います。

    追記:
     こういったHMですと、支店長に交代をお願いしても、「困ります」「できません」と断られてしまう場合も想定しなければいけませんでしょうか?

  17. 118 116

    話に聞いてはいましたが、やはりタ○は工務が同時に10棟くらい持つんですね。現場へは10日に1回ですか…。となると、ほぼ現場の大工や基礎屋に丸投げ状態で、元大工の知識や腕を発揮する余地は少なそうですね。であれば、すぐに連絡が取れて、問題があるときにはすぐに対応してくれるような誠実な担当の方がよさそうな気がします。
    でも何で大工から営業?工務?なのでしょうか。収入!?それとも大工として問題があったから!?今さらは難しいかもしれませんが、私なら雑談の中で聞いちゃいます。(笑)

    現場での10日というと、工程によってはまったく様変わりしていますよ。タイミングが悪ければ、基礎の配筋や断熱材の施工など隠れて見えなくなる部分はあっというまです。うちはタ○とは別の会社ですが着工から引き渡しまで4ヵ月程度ありましたが、それでも変わる時はどんどん様子は変わります。人足をつぎ込んで、2ヵ月程度で建てるタ○ではなおさらその傾向が強いのではないでしょうか。近所の後から着工したタ○の現場に最後は追いつかれましたから。
    私の建てた会社の現場監督は同時に5棟以下くらいしか受け持たないので、重要な工程では連日来てましたよ。携帯も聞いていたので問題があれば迅速に対応してくれましたし、現場での確認にも出向いてくれました。あとは仕事で日中は現場に行けないので、工事用のスペアキーを貰い(要求したわけではなく、そこでは普通でした)ほぼ毎日見に行って、気になることは聞いてました。不安でいるよりも論理的で納得できる説明をしてもらえばスッキリしますしね。

    工務を変えてもらった経験がないので、タイミングなどはわかりません。

  18. 119 匿名さん

    このスレ見て、大手で建てる決心がつきました。
    やはり、大手が安心ってことですね。

  19. 120 匿名さん

    隣で工務店さんが住宅を建ててたのですけど、途中で不渡り出して建設途中のまま
    野ざらしです。

    ブルーシートもなくなり、足場もはずされて可哀相。

    梅雨時ですから、あっという間に木材の色が変わってきています。

    先日は、大工さんが後片付けに来てました。大工さんは、工務店さんから給料もら
    えたのかな?

    ローコストも酷いですね。だけど、工務店も酷いですよ。

    みなさんは、どこで家を建てられますか?

  20. 121 匿名さん

    工務店といっても玉石混交だと思うけど。
    だって業界の中で一番数が多いのは、いわゆる地場工務店でしょ?
    多くはハズレかもしれないけどアタリも多いでしょう。
    うちを新築してくれた工務店は仕事が丁寧だし、アフターケアも安心して任せてますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸