一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2023-08-21 16:06:10

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
 薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
 一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
 実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。

[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

  1. 222 匿名さん

    ↑ここまで遣っている薪ストーブユーザーが何人いるって?ほんの小数でしょ!

  2. 223 匿名さん

    >BUNの住んでいる春日市はそういうご老人が多いようです。(皆さんと言うわけではないでしょ>うが・・・)
    >BUNもあきらめた訳ではありません、がしばらくは自粛しなければならないようです。2次燃焼>装置の改良を続けていきます。加えて薪ストーブの良さをできるだけ多くの人に広げていきたいと>思います。

    福岡県春日市は人口10万人強、福岡中心部まで10km、年間平均気温16.4度。
    http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/sugao/gaiyou/index.html

    東京近郊の密集度はないにしても、典型的な地方都市近郊の住宅地でしょうね。

    そこまでしてもあきらめた訳ではないところを見ると、この人も“地球温暖化のために自分が正しいことをしているのだから皆に伝えなきゃ”、という勝手な使命感を持ち、自分のしている近隣被害が見えなくなって妄信している典型的な人種であろうと思われます。

    今後のシナリオとしては、いくら啓蒙したところで地域には認められる見込みがないので、疎外感からより妄信が膨らみ、この人はいずれ人家のない山奥深くに引っ越すことになる、のではないでしょうか。

  3. 224 匿名さん

    春日市の情報↓
    福岡市の南東に隣接しており、福岡都市圏の一角を成している。市域から福岡市の中心市街地までは10km程度の距離であり、福岡市の発展に伴いベッドタウンとして都市化が進み、人口密度は福岡県で最も高く、いわゆる首都圏、近畿圏の都市を除けば那覇市に次いで第2位である。福岡県の政治面・経済面においては特に中心的役割を果たしているわけではないが、人口は福岡市・北九州市・久留米市・飯塚市・大牟田市に次ぎ県内6位であり、10万人を超えている。

  4. 225 匿名さん

    住宅密集地に薪ストーブはダメですね!だれかしらに迷惑を掛けている。幾ら温暖化と叫んでも、人に迷惑をかけるのは?

  5. 226 匿名さん

    >BUNの住んでいる春日市はそういうご老人が多いようです。(皆さんと言うわけではないでしょ>うが・・・)

    あと何年か我慢すれば心おきなく焚けますからね。

  6. 227 匿名さん

    ↑それまでは?

  7. 228 匿名さん

    226さん
    根拠がわからない。

  8. 229 匿名さん

    >エコのためにやりたい、少しでも温暖化防止につなげたい、子供たちのためにわずかでも自然環境を守りたいと訴えても、

    温暖化・・お決まり文句で説得したって無理。

    >私たちは今が大事、今火事になるかもしれないと言う不安を与えるなと言うだけです、

    当然です。自分は煙突を見ていないので分からないだけで
    近隣は煙突を覗くたびに冷や冷やしているのとおもう。
    煙が確認出来ているなら隣は煤害だって受けているはず。都合の悪いことは書いてないだけ。

    >あなたがたのお孫さんのことでもあるのですよと言うと、

    くだらん、言い逃れ。

    >そんなのどうでもいい孫より今の自分が大切だと言い切られてしまいました。
    BUNの住んでいる春日市はそういうご老人が多いようです。

    春日市に限ったことじゃない。
    うちの足の悪い母も隣の事、困ったもんだと言ってるよ。

    エコエコって言う位だから夏にエアコン使ってないんだよね、この人。

  9. 230 e戸建てファンさん

    ところで本物の薪ストーブユーザに聞きたいんですが、最近出没している
    温暖化とかいって薪ストーブを持ち上げる人って本当にユーザなんですかね?
    どちらかというと薪ストーユーザの評判を落とすのに多大に貢献している
    感じがするので、薪ストーブ撲滅派がワザと電波な人を演じているネガティブ
    キャンペーンのような印象があるんですが、薪ストーブユーザからみて
    こういった人の意見に本当に同意できるんでしょうか?それとも逆に仲間と
    見られて迷惑しているんでしょうか?

  10. 231 匿名さん

    226さん

    家の財産受け継いだ、次世代が入居するかもしれないから無理ですよ。

  11. 232 薪ストーブユーザー

    温暖化なんて考えたことないな〜生活に必要だから使ってるけど。

  12. 233 匿名さん

    232:薪ストーブユーザーさん
    あなたの環境が良いところである事を祈ります。

  13. 234 e戸建てファンさん

    次は薪収集マニア(?)のユーザの薪伐採の様子です。
    見てもらえばわかりますが、彼らはチャンソーを持って軽トラックで大挙して
    薪を切り出しに行っています。彼らが切る木は、運搬に便利な道路沿いの広葉樹
    だけで、それも切り出し&薪割りに手間のかからないサイズの木だけを選んで
    伐採しそれ以外の木はほったらかしです。こういったやり方が里山再生につながる
    とは到底思えませんし、山の持ち主の許可を得ない無許可伐採の可能性高そうです。

    これを見る限りは、自然や山の持ち主から資源を略奪している密猟者のようにしか
    見えませんし、好意的に見てもお遊びのクラブ活動のように感じます。


    http://salsica2.exblog.jp/i2

  14. 235 サラリーマンさん

    ECOを持ち出して、ハイブリッド車や、薪ストーブを神格化するのは後付けの理屈でしょう。
    むしろ、持てない者への優越感に浸ることが主な目的じゃないかな。
    しかし、結果的にCO2削減に貢献していることは事実・・・。 薪ストーブユーザーにはいろんなタイプがいると思うので一くくりには出来ませんが、流行りで導入して数年でオブジェ化する人は何人が知っているし薪の調達が容易に出来る人は長続きしている様に思います。

    いづれにしろ、あと数年でブームも沈静化して焚く環境に恵まれて薪の調達(コスト、時間も含む)も難なくこなせるユーザーが残るのでは?   まあ、住宅街で煙撒き散らしている人たちは長続きしないでしょうね。

  15. 236 匿名さん

    国が薪ストーブを推奨しているのは確かみたいだし、
    温暖化防止にも効果があるみたいだね。
    薪ストーブを否定する人は、
    私達の子孫のことなんてどうでもいいみたい。
    自分さえ良ければいいんだね。
    エゴだねぇ。

  16. 237 匿名さん

    百歩譲って、例え偉大なCO2削減に貢献しようと、地球環境を子孫に残そうという崇高な考えからであろうと、他人の生活を犠牲にしてまで行うのはいかがなものでしょうか?
    勿論、エコを大上段に構えている人はエアコン使用なんかまっての他だし、スパーには必ずエコパックを持参しているのだろうし、ゴミの分別なんかは完璧なんだろうね。お風呂なんかも、ひょっとして薪で焚いている?化石燃料で沸かしたお風呂に毎日入ったのでは、エコを主張する意味がないものね。それとも隔日か三日に一辺と回数減らして、なるべく化石燃料を消費しないようにしているのかな。

  17. 238 匿名さん

    そうだね、まっての他だね。

  18. 239 匿名さん

    うん、単なる打ち間違いだ。

  19. 240 匿名さん

    >>237
    百歩譲ってないですよ(笑)。
    まあ他人の迷惑も程度がありますから・・・。  車だってそういった意味ではないに越したことはないし、(年間7千人近く死んでます)環境にも悪い。  しかしそれ以上に私たちはメリットを享受していますよね。      子孫のことを考えて薪ストーブってのもなんか笑っちゃうけどね。

  20. 241 匿名さん

    エコ、温暖化、を持ち出して購入に結びつける建築業者、販売業者もネットでは見受けられますから、ユーザーはそのままの受け売りではないでしょうか。
    もしも、近隣から苦情が出たらこう言えばいいとか・・指導まではしていないでしょうが。

  21. 242 匿名さん

    正直なストーブ業者さんもいましたよ。「点火時と消火時には煙が出ます。高温で燃えているときはかなり煙は少なくなりますが、決してゼロにはなりません」と説明していました。近所の苦情に対する対処法は指導しませんでしたけどね。

  22. 243 匿名さん

    『子孫』のことを考えてったって、今の薪ストーブがその頃まで持つのですかね。
    焚き方をいくら注意したって、古くなれば危ないだけですよ。せいぜい20年位でしょう?
    孫の代まで使えると言ってる販売店もあるようですので、それを真に受けているんじゃないですか。。
    あちらの子孫が使って、こちらの子孫が家燃やされちゃったらたまりませんねぇ。
    まあ、どちらも家が存在してるかどうか。


    どこかのブログに飼い猫のヒゲがパーマになっちゃってます。熱さを分からせるのに近づけたとか。
    私の猫には出来ません。だから薪ストーブは×
    知り合いのおバカさんが子供の躾に熱いのを分からせようと
    シュンシュン沸いているボットの口に手を近づけてやけどさせたのに呆れました。
    火に対して大らかでいられるんでしょうね。

  23. 244 周辺住民さん

    やっぱり煙はゼロにならないんですね。
    天気のいい日に煙突の先をみたら油煙と細かい煤がモワモワ出ています。

  24. 245 薪ストーブ同好会を代表して

    健全な薪ストーブユーザーからも迷惑がられている薪ストーバーが生息している掲示板とはここのことですか?
    あなと同一視されるのはとても迷惑です。

    薪ストーブは近隣に不快感を与えながら使用すべきものではありません。
    近所迷惑とならない場所で使うべきものです。

  25. 246 匿名さん

    >今日は青森の方で大雪で大規模停電だって。電気に頼っていたら凍え死んじゃうね。薪ストーブなら電気もガスも使いません。薪とマッチで十分です。

    補助暖房器具として石油ストーブでも出して使えばいいことであって、薪ストーブに頼らざるを得ない心理がよく理解できませんが…(笑)

  26. 247 匿名さん

    【これまでの講評】
    どうも薪ストーブ普及派の主張は幼稚で論破されることが多いようです。

  27. 248 匿名さん

    ここのヘヴィー・アンチはすごいですよ。ただただ薪ストーブに反対することだけを生き甲斐にしてますから。スパイ衛星並みの感度で薪ストーブのブログや掲示板を見つけてはその足跡を残しています。いつでもグーグルがフル稼働なんでしょうね。

  28. 249 匿名

    私の実家は東北地方で薪ストーブを使用してますが、私の現在住んでる所は関東で住宅地で家が密集してますので、薪ストーブは絶対に使用できません。 煙突からの煙は多量では無いですが、近所の事を考えたら、迷惑なだけです。
    私は個人的、薪ストーブは好きです。

  29. 250 薪ストーブ同好会を代表して

    何が問題かと言うと、住宅街で薪ストーブを使用するお宅の肩身は狭いにもかかわらず、強がりばかり言ってますます孤立化していくことではないでしょうか?

  30. 251 匿名さん

    苦情で薪ストーブが使えなくなって、庭先に積んである薪が何万年か後に化石燃料に変わるかもしれませんね。(ま、これは冗談)

    数百年でできる泥炭だって化石燃料ですし、元々、石油も生物からできたんです。

    木を燃やしても、早めに燃やしたか、何万年後に化石になって燃やすのかの違いですよ。

    木のほうが、熱量が少ないので大量に燃やさないと化石燃料ほどの火力にならないんですよ。

    燃料を全部、木にしたら、はげ山ばかりの荒れた国土になっちゃいますよ。

    間伐材だけで、全国民の暖房が出来るはずもないのに、薪ストーブが「エコ」だなんて、笑っちゃいますよね。

  31. 252 サラリーマンさん

    >『子孫』のことを考えてったって、今の薪ストーブがその頃まで持つのですかね。
    No.243 by 匿名さん 

    そういう意味じゃないような・・・。

  32. 253 匿名さん

    >薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

    ・薪ストーブを設置しようとする人の何パーセントが近隣への影響を考えているのでしょうか?
    全く考えていない人がほとんどのような気がします。

    ・薪ストーブを設置しようとする人の何パーセントが環境問題を考えて導入しようとするのでしょうか?
    恐らく皆無のような気がします。

    ・薪ストーブを設置しようとする人の何パーセントが薪を自分で採取してくるのでしょうか?
    多くのユーザーはただ購入しているだけだと思います。

    ・薪ストーブを設置しようとする人の何パーセントが林業に関心を持っているのでしょうか?
    あまり持っていないような感じがします。

    ・薪ストーブを設置しようとする人の何パーセントが防火対策に気をつけているのでしょうか?
    煙道火災などという言葉すら知らない人がほとんどではないでしょうか?
    ましてや、外出時に種火を残すユーザーも多いようです。
    新潟中越地震では、消化したと思っていた薪ストーブから火災が発生したというお粗末な事例もあります。

  33. 254

    ちょっと見ないうちに結構コメント数が増えていますね。
     皆さんご意見ありがとうございます。
     しかしながら、最近薪ストーブユーザーのコメントがあまりないので、
    アンチ薪ストーブ派の発言数が優勢のようですね。

    No.247 by 匿名さん 
    >【これまでの講評】
    >どうも薪ストーブ普及派の主張は幼稚で論破されることが多いようです。
     前のスレッドではそう思いませんでしたが、ここでは薪ストーブユーザー
    の発言が少ない分、いま一つ理解不能な意見が目立っているようですね。
     前スレッドからのつながりを見ると必ずしもそうは思えませんね。

    No.230 by e戸建てファンさん
    >ところで本物の薪ストーブユーザに聞きたいんですが、最近出没している
    >温暖化とかいって薪ストーブを持ち上げる人って本当にユーザなんですかね?
    >どちらかというと薪ストーユーザの評判を落とすのに多大に貢献している
    >感じがするので、薪ストーブ撲滅派がワザと電波な人を演じているネガティブ
    >キャンペーンのような印象があるんですが、薪ストーブユーザからみて
    >こういった人の意見に本当に同意できるんでしょうか?それとも逆に仲間と
    >見られて迷惑しているんでしょうか?
     私も理解に苦しむ発言が多いですね。
     困惑しているというのが正直なところです。最近は同意できないまた、
    参考にならない意見も多いです。

    No.253 by 匿名さん 
     まとめて意見を書いていただきありがとうございます。
     しかしながら、そのように思われる根拠な何なのでしょうか?
     「ここでの書き込みのみで判断すれば」という前置きをしていただけると
    わかりやすいのですが、そのような一般化は危険ではないでしょうか?
     前スレッドは1700もコメントがあるので読むことを強制はしませんが、
    心あるユーザーもいらっしゃったと思います。統計的な検証をせずに断定する
    ことはいたずらにユーザーと反対派の溝を広げようとする行為に見えます。
     つりでしたらコメントした私が悪いかもしれません。

  34. 255

    >いたずらにユーザーと反対派の溝を広げようとする行為に見えます。
     今更、これ以上溝は埋まりようもないなんて突っ込みは遠慮したいです<^^;;;

  35. 256 匿名さん

    >違いますよ。 初レスです。悔しいけど、認めてあげましょうと言ってるんです。

    あなただけですよ。僻んでるのは。

  36. 257 匿名さん

    >No.249 by 匿名さん
    >私の実家は東北地方で薪ストーブを使用してますが、私の現在住んでる所は関東で住宅地で家が>密集してますので、薪ストーブは絶対に使用できません。 煙突からの煙は多量では無いです
    >が、近所の事を考えたら、迷惑なだけです。
    >私は個人的、薪ストーブは好きです。

    僅か4行ですけど、ご実家で使用されていてよくご存知であるNo.249 by 匿名さんのご意見に尽きると思います。
    薪ストーブの良さは分かります。でもベットタウンのような住宅地でやるものではない、ということでしょう。
    これはアンチかユーザーかに関わらず、同意見ではないでしょうか。

  37. 258 匿名さん

    No.252 by サラリーマンさん 

    そういう意味の時は、子々孫々と書くものですよ。

  38. 259 匿名さん

    スレ主さんへ

    皆の意見を聞いて何を判断されたいのでしょうか?
    全スレッドの1700件もお読みになられているのであれば、薪ストーブの是非や設置判断くらい、ご自身で決断できることと思います。
    まだ判断できないでいるのでしょうか?
    意見を聞くだけ聞いてどうされるおつもりかをお聞かせ願いませんか?
    まさか、普及派と否定派の対立を煽っているだけはないでしょうね。

  39. 260 匿名さん

    ユーザーの大半が住宅地で焚いてますからね。
    これ以上、非常識と結論付けられるとマズイですか。

  40. 261 e戸建てファンさん

    > 前のスレッドではそう思いませんでしたが、ここでは薪ストーブユーザー
    の発言が少ない分、いま一つ理解不能な意見が目立っているようですね。
     前スレッドからのつながりを見ると必ずしもそうは思えませんね。

    まえのスレッドで薪ストーブユーザとして真にすばらしかったのは桑畑さんくらいじゃ
    ないかと思います。問題を真正面から捉えて言い訳は決してしないその意見は
    万人が納得できるものだと思います。その他の人はどこか自分は問題ないのに
    不良ユーザのとばっちりを受けているとでも言いたげな本音が見え隠れして
    いましたし見苦しい態度も多かったです。

    −−−桑畑さんの意見を引用します−−−−

    我が家は、住宅密集地?ほどではないですが、一応住宅地で薪ストーブを使って10年になります。
    実際、薪ストーブは煙も臭いも出ます。
    どんなに良いストーブでも、どんなに良い薪でも、どんなに良い焚き方でも、絶対に出ます。
    薪を燃やす薪ストーブである以上それは当然であって、煙も臭いも出ないということは絶対にあり得ません。
    薪を燃やせば出るものは出るわけで、それが煙突から排出されているわけです。

    薪ストーブ業者、あるいは薪ストーブユーザーの中には、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ない」ような言い方をする人も居ますが、私としては、問題があるかないかは薪ストーブ使用当事者が言うことではなく、近隣の人が感じることだと思います。

    住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人がこの掲示板を読んで、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ないんだ」なんていう期待は持たないで下さい。「臭いや煙は絶対出るもので、それは近隣への迷惑の恐れがありますのでどうか慎重に検討して下さい」というのが、一薪ストーブユーザーとしての正直なアドバイスです。

    薪ストーブユーザーの方で、「ウチは焚き方が良いから問題ない、煙害を出すのは一部の下手な薪ストーブユーザーであって、それこそが皆の迷惑」という言い方をする人も居ますが、それはどうかなと思います。程度問題はあるにしても、どちらも煙と臭いが出ているのは確かなことで、近隣の人から見れば、それは50歩100歩といったところでしょう。

    今までの薪ストーブユーザーの記事を読んでいると、時には「煙も臭いも無い」と思わせるような表現があったり、時には「煙も臭いもあるけど迷惑をかけるほどはない」という表現があったり、薪ストーブ側での都合の良い説明が多いように感じます。
    「煙突から煙は見えません」という説明の写真も紹介されていましたが、それはストーブの中で二次燃焼が上手く保たれている状態の時だけであって、それ以外の時はどうしたって煙は見えるし、煙が見えない時にしても煙はしっかり出ているし、臭いもあることはあるでしょう。

    幸いなことに今のところウチには苦情はありませんが、でもそれは、決して焚き方が上手いからではなく(自分では上手いと思っているくちですが)、土地柄なのか?近隣の人が煙に対する免疫が昔からの生活で出来ているのか?臭いや音など気にはしても多少のことはお互い様と思ってくれているのか?というようなことでしょう、きっと。
    私自身、近所の人に対して、「薪ストーブは煙も臭いも出るんです。煙いとか臭いとか言われると正直困ってしまいます。だからほんのちょっとでも煙や臭いがしたらダメなんて言わないで、どうか大目にみて下さいね」と願う気持ちが全てです。

    今現在、苦情や被害で困っている人には何とも言えませんが、これから薪ストーブを検討する人は、都合のいい解釈はしないで、煙も臭いも出るという真実を受け入れて考えて欲しいと思います。

  41. 262 匿名さん

    当初はユーザーVSアンチの構図でしたが、
    今では、住宅地のユーザーVS(アンチ+非住宅地のユーザー)となってますから。

  42. 263 匿名さん

    そうですよ。
    全世界の住宅密集地で薪ストーブが使われています。
    迷惑による裁判なんて聞いたことがありません。
    これだけの数の薪ストーブユーザーがいれば、
    裁判が数十件起きていてもおかしくないのにね。

  43. 264 匿名さん

    何事にもいえることですが、正直に本音を話さないと説得力がない、ということですね。

    >私自身、近所の人に対して、「薪ストーブは煙も臭いも出るんです。煙いとか臭いとか言われる>と正直困ってしまいます。だからほんのちょっとでも煙や臭いがしたらダメなんて言わないで、>どうか大目にみて下さいね」と願う気持ちが全てです。

    こう言われると、被害者も困ってしまうんですよね。ちょっとくらいいいかな、なんてね。桑原さんの人徳かもしれません。
    でも、ベットタウンではダメですよ。

  44. 265 e戸建てファンさん

    >当初はユーザーVSアンチの構図でしたが、
    今では、住宅地のユーザーVS(アンチ+非住宅地のユーザー)となってますから。

    前スレからその構図じゃなくて

    住宅地の非常識ユーザvs常識人(優良ユーザ+非導入者)という構図じゃないの?

    まあ優良ユーザと思い込んでいる非常識ユーザという人が多かったような印象も
    ありますが・・・

  45. 266 匿名さん

    >No.263 by 匿名さん 
    >そうですよ。
    >全世界の住宅密集地で薪ストーブが使われています。
    >迷惑による裁判なんて聞いたことがありません。
    >これだけの数の薪ストーブユーザーがいれば、
    >裁判が数十件起きていてもおかしくないのにね。

    (住宅地で焚くユーザー×)VS(アンチ+非住宅地ユーザー○)
    という構図なので、あなたは×の非常識の部類に入ります。
    いちいち説明しないと分からないのですか?

  46. 267 匿名さん

    ベットタウンで焚く優良ユーザーとは何ですか?
    その認識が、自分は優良ユーザーだから問題ない、という誤解を招くのではないかな。

  47. 268

    No.259 by 匿名さん
    >皆の意見を聞いて何を判断されたいのでしょうか?
     薪ストーブを使用している人と反対派の意見、このような掲示板で発言
    される方は極々少数の方と思います。多数意見ではないことを前提に、本音
    の意見を聞きたいと考えており、自分自身の考え方の修正点を探したいと
    考えております。1700コメントの中には、ほんの僅かですが取り入れる
    意見もあったと思います。実際、有用なコメント数は1700もないと考え
    ております。私の中で意見の多様性が足りないのかもしれません。
     元々、このスレッドはバトルスレッドではないので、意見の応酬の末、掲示板
    内で結論が出るとは思っていません。お互いに情報を補完しあえればOKと
    思います。(情報不足な無理な結論なら付ける方が悪影響があると思います。)
     そういう意味では、最近ストーブユーザーの意見も少ないですね。

     話は変わりますが、No.92 by 煙さまの訴訟の経過等は興味がありますね。
    和解だと当人同士でどうにでも結論が変わりますが、民事訴訟になった結果に
    は大変興味があります。

     実際、私が求めているのは、今までにない予想外の意見や事態、解決方法、
    私の経験とは違うトラブルやご近所との関係なのだと思います。
     前スレッドの薪ストーブユーザー候補「たくさん」の導入経緯や、今使用して
    いるユーザーがどうして薪ストーブを導入しようと思ったのか、どうやって導入
    できたのかなんていう情報も、あわよくば得られたら嬉しいとも思います。

  48. 269 匿名さん

    >全世界の住宅密集地で薪ストーブが使われています。
    迷惑による裁判なんて聞いたことがありません。
    聞いた話ですが、裁判の末、ユーザ側が迷惑をかけた住宅の外壁総取り換えを実費で出すことになったとか。もちろん、ユーザーはその後その土地に住めなくなりました。

  49. 270 匿名さん

    > 裁判が数十件起きていてもおかしくないのにね。

    ブームになり始めて住宅地に入りこんできたのは5、6年前?
    被害者が今まで静かに我慢していただけでしょう。これからは出てくるんじゃないですかね。

  50. 271

    その後のご報告をいたします。

    弁護士センターによる「和解のあっせん」第一回目の話し合いは、双方が仲裁弁護士と10分(本来1時間ずつ程度の相談時間がある)ほとの面接の後、和解の接点が無いということでめでたく和解は成立いたしませんでした。

    この「和解のあっせん」にかかる費用は、申立人が申立人審理を受ける際に2万1千円納入し、審理開始決定とともに相手方(今回のの場合、私と向かいの世帯主)のプレ審理で相手方それぞれが1万5百円納入します。
    我々被害者側は和解の意思がないことを文書でセンターに郵送したところ、申立人が相手方の分も支払うというので第一回目の審理に出席してきました。

    申立人は最初からあくまで薪ストーブは焚きたい意向であり、迷惑をかけられている我々にはそれを認めるつもりのないことは前もって「言い分」として文書回答しておいたので、仲裁弁護士もこの和解は成立しないとすぐわかったのでしょう。苦笑いしながら「一応このあと申立人の意見を聞いてきますが、順当にいくと和解は成立しないということで審理は第一回目で打ち切りということになります」

    仲裁弁護士が別室で申立人審理のため退出して10分後、われわれのいた部屋へ戻って来て、「これでこの和解についての審理を打ち切ります」仲介弁護士も交えて一同、苦笑しながら顔を見合わせた。迷惑をかけている側から何の和解案もなく「和解をあっせんしてくれ」とはおかしな話もあったものである。

    その際仲裁弁護士伝えに「このままであれば、裁判を起こします」といいましたが、それでも向こうは薪ストーブの使用をやめる意思がなかったようです。

    この「和解のあっせん」を受ける前から弁護士と相談しようかと考えていたが、本格的に相談してみました。

    相談した弁護士によると「煙のでている写真やビデオとかがあると、仮処分が簡単です。なくてもできると思いますが。悩んでいてもこんな場合解決はしません。ズルズルと相手が焚き続けるだけですよ。裁判を起こすと、解決までがもっと早いですよ」

    ちなみに訴訟費用の見積もりは30〜50万円ほど。これを、今後の生活環境への出費として高いか高くないかは人の考え次第ですが。私としてはここに住み続けていたいので、清水の橋舞台から落ちる覚悟です。

    向かいの世帯主の人も別口で弁護士に相談していたとかで、訴訟を一本にまとめて(この場合、費用が折半になめので負担が軽減される。人数が増えると個々の負担はもっと軽くなると思う)訴訟を起こす予定である。

    以上、訴訟始動編準備情報でした。

    それにしても向こうは成立しそうもない和解に4万2千円も払ったのには笑えます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸