一戸建て何でも質問掲示板「工務店か建築家さんに頼むか迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 工務店か建築家さんに頼むか迷ってます。

広告を掲載

  • 掲示板
まきまき [更新日時] 2011-03-07 03:56:20

そろそろマイホームを建てようと考え中の者です。工務店に頼むか、建築家に頼むか迷っています。

家のデザインに懲りたいとかではないのですが、「建築家」は工務店さんの仕事ぶりや進み具合をチェックしてくれたりするというメリットを聞きました。
工務店に頼んだ場合に、私たち家族も毎日現場に足を運べばいいんでしょうが、小さい子供を抱えているという理由と、素人目には見に行っても分からない部分があると思います。
そして、知り合いに一人建築家がおり、それ程深い付き合いではないけど、そんな悪い人でもないし、少しは安くしてくれるみたい。

しかし、近い親戚(木材関係の仕事をしていて、大工のような仕事の経験もあり)いわく、「建築家に頼んでも毎日見に来てくれるかどうか。基礎や骨組みぐらいなら、俺が見ても分かる。建築家に頼むなら、デザインだけにして、管理は頼むな」との事。建築家に頼むのは反対派です。

みなさんは、どうやって決めましたか?
良いアドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-16 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

工務店か建築家さんに頼むか迷ってます。

  1. 63 工務店客

    最近ウチを建てた工務店がベテラン建築士を採用しプランニングに参加させ、これが凄く好評のようです。

  2. 64 匿名さん

    デザインセンスとか、空間イメージとか、あれがイイこれがイイとか想像しての実践能力は
    多分に持って産まれた能力かと思います。
    だから設計士としての資格も経験も無い、HMの営業さんが結構凄いプラン提案してみたり
    実施工者である大工さんが優れたものを作ったり出来る事も 可能性として… あるのでしょう。
    これは素人の施主にも同じことがいえますね。
    逆にいえば、資格も経験も持った建築士が、どうにも可笑しなプランばかり作る可能性も否定できません。
    だから建築士に頼むと、どうも実利が伴わない奇抜な家を作られてしまうイメージがあるのだと思います。

    施主のアプローチの方向として、施工が不安だから建築士に施工管理から依頼するのか
    デザインや間取りなど、自分にとって理想的な住まいを作りたいから建築士に依頼した方がいいのか
    建築士を選ぶにしても二通りの方向があると思います。

    第一として、施工が不安だから建築士に依頼する場合は、その建築士を選んだら、それを信じて進むしかない
    でしょう。
    そして第二に当方が勧める方法として、建築士にその提案力やセンスを期待して選ぶなら、闇雲に建築士と
    お見合いを重ねるよりも、まずは信頼出来そうな工務店を探す。
    そしてその工務店から複数の建築士、自分の希望に沿いそうな建築士を紹介してもらうのがお勧めです。
    ここで複数の建築士を紹介できない工務店は「?」となります。

    そして建築士を紹介してもらい、お見合いが成立した以降は、施主と建築士と工務店 常に三者での打ち合わせ
    が続きます。 三者の信頼関係が成立した場合に限るかもしれませんが、私の場合は屋根の形状と勾配だけで
    2回述べ10時間余りの言い合いになりました。
    私が、こんな感じでカッコ良くしたい。建築士は、それではこんな感じで緩勾配で…。
    工務店は、それじゃダメダメ雨仕舞悪いよ。 とかなんとかでコスト管理も含めて、膨大な打ち合わせ時間に
    なってしまいました。 三者三様のぶつかり合いで、三者が納得しないと前に進めない、省略しない省かない
    良く言えば妥協の少ない、いい家が出来たんだと思います。

     

  3. 65 匿名さん

    工務店経由だと
    工務店>設計事務所
    の力関係になる場合があります(そうでない場合もあります)
    監理という性質上、
    設計事務所>工務店
    でなくてはいけません。
    工務店紹介であっても、設計事務所とは必ず直接契約しましょう。
    工務店経由(工事費に含まれるかたち)での契約はやめましょう。

  4. 66 匿名さん

    姉歯も下請け設計士だったな。

  5. 67 匿渦さん

    設計事務所>工務店
    設計事務所が奇抜なデザインで 新しい工法で建物を設計し、工務店や建設業者の人達が[いくら何でもそろは不味いだろ]と不安の声があがっても[これが新しい工法ですから]でごり押しして、工事をすすめるケースって多いと思います。 机上の産物は個人宅 で造り、施主を満足させれば後の被害は最小限で済むので公共やマンションなどは辞めてほしいです。みんなが泣きますから。

  6. 68 購入経験者さん

    設計事務所=奇抜なデザインという言われ方をときどき見かけますが、そういう例はホントに多いんでしょうか?
    67さんはどうやって数えたんでしょう?

  7. 69 匿名さん

    奇抜なデザインをするのかは事前に物件例たくさん見せてもらえば分かるでしょ

  8. 70 匿名さん

    我が家の設計をお願いしている設計士さんは奇抜なデザインを押しつけるとか全然ないですよ。
    でも常に「きれいな見え方」を意識してくれているので、ダサくない家ができそうで安心しています。

  9. 71 No.70


    設計士さん=建築家さん の意味で言っています。

  10. 72 匿名さん

    建築家=奇抜 これは半分はそうじゃないですかね。
    近所で「こりゃあ変わった家だ」ってのが2軒あって、それは両方とも違う設計事務所に依頼していて
    設計事務所のHPに記載されていました。
    個性的な外観はいいと思いますが、その一軒は陸屋根みたいな緩勾配に木の見せ柱が付いてて
    おまけに軒がほとんど無い。 たぶん木造だと思うけど、本当にこんなんでいいのかなあ?って思う。
    でも確かに家は目立っててカッコいいと思う。
    もう一軒は屋根のトップライトがでかい、広いルーフバルコニーがあって、そこに屋根は無い。
    家自体は普通。

    ちょっと前の話だけど、トップライトが大きいとか複数ある家は、建築家か建売って聞いた事がある
    あとはRCの打ちっぱなし仕上げとかも。
    雨仕舞いってのは将来的にどうしても難しくて、施工者=クレーム補修でくるもんだから
    屋根をデザイン優先で作るのは、一般的な施工業者はやりたがらない。
    ちなみに施工者=クレーム対応なのは、直接依頼でも建築士依頼でも結局一緒なのが問題なのでしょう。

    設計者自身にも重要視してる部分があるでしょうから、構造や機能優先でデザインはその後にっていう
    作品の見た目重視でない人を選べば、きっといい家になるんじゃないでしょうか。







  11. 73 MAX

    建築家か工務店・・・? その悩みに答えます。

    一般に、建築関係の職に付くには、建築学科を卒業しております。
    建築学科の学生の夢は、ドラマに出てくる建築家像です。
    みんな騙されているのですが、一部の人は、それなりにがんばっています。
    その夢破れた人達が、ゼネコン・工務店・ハウスメーカー・デベロッパーに就職し
    夢見ている人・センスのある人・優秀な人は、建築設計事務所に就職するのです。

    極端ですが、その点からして、建築家の方が、工務店の人より優秀です。しかし、
    その人間性までは、計り知れません。才能・経験・技術があっても、あなたにとって
    満足行くものができるものか、問題は、相性ではないでしょうか。

    ただ一つ言えることは、お得でなっとくできる住宅は、建築家でないとできないでしょうね。工務店は、赤字になっては仕事をしませんが、建築家の場合、色々コスト
    ダウンしてくれます。施主支給方式とか分離発注とかして、工事費の15%以上
    約300万以上削減することもできるのです。

    キッチンはこれ、バスはこれ、と色々悩んで吟味して、なっとくできて、その上
    お得な家づくりは、建築家に依頼しないとできないと思いますが・・・?
    http://www.maxnet-g.co.jp

  12. 74 匿名さん

    >>73
    露骨な宣伝は敵を作りますよ

    設計事務所でバリバリやってた人が
    実家の工務店継いで設計から現場まで全部やってるという人を知っています。
    設計事務所だとコスト管理がへぼだったり
    現場知らなくて現実にできないような納まり平気でかいてたりとかもあるようですが
    上のような人だとそれがないです。
    厳しい条件の敷地でもぎりっぎりまで攻めるし
    デザインも納まりもちゃんと考えるしで、たぶん巷の地場工務店のイメージとは一線を画しますね。
    そんなとこそうそうはありませんが、稀にありますよということで。
    設計事務所だからどうだとか工務店だからどうだとかではなくて
    人次第です。

  13. 75 匿名さん

    >建築家の場合、色々コストダウンしてくれます。施主支給方式とか分離発注とかして、工事費の15%以上約300万以上削減することもできるのです。

    建築家が優秀か否かは外観とか間取りのセンスでしょう。
    コストダウンなどは、まじめで経験豊富でさえあれば可能でしょうし。
    だから優秀であるほど奇抜な家建てたがるんじゃないでしょうか

  14. 76 匿名さん

    「建築家に頼む」に1票

    ある程度の予算を自分で出して、本体工事のコストダウンの金額に応じて、設計監理にイロをつければ?
    その場合、工務店もそこそこの規模のところを。

    公共工事とか大型物件を手掛けるところは、入札情報(設計見積)などを設計事務所から入手することが多いので、設計事務所を敵にできない。チョンボなんてしたら、民間物件の情報もらえなくなるから。
    だから、価格厳しくてもいい仕事するはず。

  15. 77 匿名さん

    価格厳しくていい仕事はできません。
    見えない所で手を抜くんです。
    業界の常識ですよ?

  16. 78 匿名はん

    某カリスマ建築家の家
    ちるちん系雑誌にのってるやつ
    木の家だというのだが
    ベニヤ打ちっぱなしの内装で
    木の家はさすがに勘弁してくれだな

  17. 79 e戸建てファンさん


    火事になるとあっという間に全員焼死。石膏ボードの代わりにベニヤ張ってるからね。

  18. 80 匿名はん

    ココ↓に書き込む方法もありますよ

    「お施主さんを探して三千里」
    http://oseshusanosagasite.x0.com/shoukai/

  19. 81 76

    ベラボーに安いのはダメだけど、総金額がHM金額の30%OFFぐらいなら、ソコソコやってくれるんじゃない?

    ソコソコの基準は各人で

  20. 82 匿名さん

    自分の作品として、無理に個性的な奇をてらわない、真面目に住む人に合わせて家を考える建築家。

    自分の作り易い様にだけしない、真面目に住む人に向けた家を作れる工務店。

    これって本質は何も変わらない、そこに取り組む人次第ですね。
    よく施工管理と建築業者は違う方が良いと言うが、そもそも黙っていては信用ならない様な
    建築業者を使う時点でアウトな気もする。施工管理にも信用が置けなかったら、もっとアウトでしょう。

    設計管理、元請業者が居て実際の施工は複数の下請け。こんなビルとか大型の建築であれば
    施工、管理を分離するのは当然かもしれないが、建てる親方が最初から最後まで張り付いているのが
    普通な戸建の現場なら、その親方が信用足る人物であれば上等でしょう。

    つまり、信頼出来る人物である事が前提として。
    施工も自分でやる建築家。 設計も自分でやる大工。 これが一番いい。

    でも、設計も自分でやってる大工は多いが、施工も自分でやってる設計士が少ないのは何故だろう?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸