一戸建て何でも質問掲示板「工務店か建築家さんに頼むか迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 工務店か建築家さんに頼むか迷ってます。

広告を掲載

  • 掲示板
まきまき [更新日時] 2011-03-07 03:56:20

そろそろマイホームを建てようと考え中の者です。工務店に頼むか、建築家に頼むか迷っています。

家のデザインに懲りたいとかではないのですが、「建築家」は工務店さんの仕事ぶりや進み具合をチェックしてくれたりするというメリットを聞きました。
工務店に頼んだ場合に、私たち家族も毎日現場に足を運べばいいんでしょうが、小さい子供を抱えているという理由と、素人目には見に行っても分からない部分があると思います。
そして、知り合いに一人建築家がおり、それ程深い付き合いではないけど、そんな悪い人でもないし、少しは安くしてくれるみたい。

しかし、近い親戚(木材関係の仕事をしていて、大工のような仕事の経験もあり)いわく、「建築家に頼んでも毎日見に来てくれるかどうか。基礎や骨組みぐらいなら、俺が見ても分かる。建築家に頼むなら、デザインだけにして、管理は頼むな」との事。建築家に頼むのは反対派です。

みなさんは、どうやって決めましたか?
良いアドバイスがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-16 16:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

工務店か建築家さんに頼むか迷ってます。

  1. 23 入居予定さん

    入居間近ですが、今までつくづく思うのは、建築家、工務店関わらず
    「信頼できる、腕が良いところ」を見つけることが大事だということです。
    この条件を満たすならば、あとは以下の違いを踏まえ選ぶくらいでいいと思います。


    建築家:デザイン力に優れ、土地の形、日照、施主の趣味等たくさんの条件を与えても、
        その最適解を提案してくれる。その対価として費用が必要。 
        (施工監理は基本的には難しい物ではありません。信頼できる建築家なら
         期待通りやってくれるでしょう)
    工務店:建築家に求められるようなデザイン力には劣るが、たいがいの条件には解決策を
        提案してくれる。ただし、基本的にデザイン料は取らないため、
        施主のわがままに建築家ほどつきあってくれるわけではない。そのため安価。
        
    「悪い人ではない」=「信頼できる、腕が良いところ」ではありません。
    「基礎や骨組みぐらいなら、俺が見ても分かる」ぐらいの人がやることなら、あなたにもできます。
    「信頼できる、腕が良いところ」は必ずありますので、身近な所にはこだわらず、幅広く知見を
    増やしながら選んではどうでしょうか。

  2. 24 匿名さん

    >知り合いに一人建築家がおり、それ程深い付き合いではないけど、そんな悪い人でもないし、少しは安くしてくれるみたい。

    一応、作品例などを見せてもらって、ヒアリング程度すればどうでしょうか。安くすると言っているのは、あまり意味がありません。定価がありませんからね。先の人がいっているように建築家からの紹介の工務店で建てる場合は注意が必要です。
    ○工務店→建築家で謝礼金等を請求しているかどうか
    これは普通施主に内緒で隠密に処理されますが、単刀直入にお聞きになった方がよいと思いますね。
    当然このお金は施主が負担することになりますので。ご自分のお勧めの工務店があれば問題ないんですが。
     特別おしゃれじゃなく、普通の家の場合でも、建築家をお使いになられた方がよい家が建つと思います。

  3. 25 匿名さん

    ウチは工務店で建てました。自分は和風な家がもともと建てたかったので、現場に飛び込みで入って、中を見せてもらい、納得して建てました。

  4. 26 匿名さん

    よく親類や友人で、○○工務店は良かったとか、△△設計事務所はよかったとか言う人がいるんだけど、オタクら、何回家建てたん?と聞きたくなるね。1回しか建てて無くて、比較するものが無いのに、良かった、悪かったとよく言えるものだと思う。

  5. 27 匿名さん

    >26

    何、難しく考えてるの?
    じゃ、あなたは何回建てたの?
    何回も建ててないから、何とも言えないの?
    そう言いますか?友人に訪ねられたら。

    普通に、自分の感覚で答えれば良いじゃないですか。
    一回しか知らなくても、良かったらよかった、悪かったら悪かった。

    そんなもの、同じ施工でも受取る人によって、良いも悪いも変わりますから。

    それを信じるも信じないも、勝手です。

  6. 28 匿名さん

    ウチは三回目で納得した家が建てられました。一回目、二回目はハウスメーカー、三回目は工務店です

  7. 29 e戸建てファンさん

    すべての建築家(建築士)がデザインに優れた建物を設計できるわけではない。すべての建築家が施工管理をきちんと出来るわけではない。すべての建築家が施工会社と独立しているのでコストを抑えられるわけではない。すべての建築家が施主の要望に合った建物を設計するわけでない。
    実態としてはごく一部の建築士しかきちんと出来る人はいない。その一握りのまともな建築家を見つけるために多くの時間とお金をかける覚悟がなければやめた方がいい。

  8. 30 匿名さん

    建築士の方に一票!

    二世帯住宅にするために新築+リフォーム工事と親身にして頂きました。費用も入札でHMより安く済みました。

    感じ方かもしれませんね

  9. 31 e戸建てファンさん

    建築家に頼んでも工務店使うんだから、比較できないんじゃないでしょうか?
    (ここでの工務店は設計事務所登録がない事を前提としています)

    HMか工務店どちらかに依頼して、第三者的に建築家(建築士)入れるのがいいのではないでしょうか。

  10. 32 匿名さん

    これからの時代、1人で独立開業しやってるような地場の小さな不動産会社で購入するのだけは止めましょう。しょせん設計も建築もズブの素人、口八丁の営業だけで丸め込まれますよ。
    そもそも不動産業界は、他社で営業を数年経験したあと独立開業する人が後を絶ちません。たいていは一攫千金を狙った1発屋・博打打ちのような人が"社長"という響きに憧れて安易に不動産会社を興します。
    信頼のおける業者とは、ある程度名の通った企業のことです。そういった企業はコンプライアンスに対する意識も高くならざる得ない。社名を背負っている分いい加減なことはできないわけです。
    宅建業免許番号の(1)~(2)など社歴も浅く信頼できる・実績があるとはいいません。小さな不動産屋ほど、安さを売りにします。不動産に掘り出し物はありません。安いのは"理由"があります。ご用心。

  11. 33 匿名さん

    >32
    まぁ小さな不動産会社も一生懸命動いてくれる所はあるんだけどね。
    情報量も今の時代そう遜色はなく、逆に掘り出し物件が個人さんに売られるケー
    スは小規模な店が多い気がする。
    企業規模の会社はネットワークが広いため当たる確率がかなり低いしそういう物
    件は値が高くなる。こんなのは掘り出し物とは呼べませんよね。

  12. 34 入居予定さん

    少なくとも、「ドリーム・ハ○ス」とかに出るような建築家にだけは任せない方が良いな。

  13. 35 匿名さん

    >34

    同意。
    お金を払って手間もかけて住みにすい家を造るケース多いよね。
    建築士って自己満足の押しつけみたいな作品が多い感じがする。

    オプションにお金使った方がいいでしょうね。建築士に払うぐらいだったら。

  14. 36 匿名さん

    >>35
    建築士じゃなくて建築家でしょ?
    建築士じゃなかったら、設計業務できないですよ。
    無免許建築士の登場?カリスマ建築士とか?

  15. 37 匿名さん

    設計士と混同してますか?

  16. 38 入居済み住民さん

    一生をそこで過ごす(たいていの人は)、金額が金額なだけにちゃんとしたところで買いたいって思うのが購入する人の心情ってものです。
    将来、町の小さな不動産屋や工務店の大半は消滅するといわれています。駅前の商店街にあるような魚屋さんや肉屋さんが減り、スーパーやコンビニがエリアをカバーするのと同じです。
    消費者の求める取引の安全性や要望に町の不動産屋さんは対応できないからです。何かあったら、どう責任を取るのか?「無いものからは取れない」や「どうにでもしてくれ」等、資金力が無いと顧客は泣き寝入りです。小さいところでも動いてくれるところはあるでしょうが、小さいだけに動きもしれています。組織ではなく、1人の持つ知識・行動力、"できること"("言うこと"ではなく)なんてそれほど多くありません。
    ※大手が進出しない地方のエリアは、細々と町の小さな不動産屋は生き続けるかもしれません。

  17. 39 匿名さん

    建築家=建築士でいいんじゃないの。

    まあ、頼む価値はあまりないけどね。報酬を払うほどの価値は感じないな~。
    かれらの仕事ぶりを見るとね。

  18. 40 匿名さん

    ただ建築士というと単なる資格(又は保有者)ととらえるのが普通かな。
    当然HMの中にも建築士がいて金を払ってることになる。
    実際は無資格者が描いてるとしても。

  19. 41 匿名さん

    >38
    まったく逆ですな。
    最近の大手の倒産を見てないですか?
    動きが悪いのは企業の方ですよ。アフターひとつとっても彼らはマニュアル以外のこ
    とはしません。いや、したがりませんと言った方がいいか。
    大手といわれる会社は金儲けを軸にしているから金になることには熱心だが、ならな
    い時は消極的。
    しかもいざとなった時は小規模店では想像もできない悪さをしでかしますな。

  20. 42 匿名はん

    アーバン潰れたしな~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸