住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-04 09:18:55
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART16です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/

[スレ作成日時]2011-09-16 13:55:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART16】

  1. 857 匿名さん

    戸建てとマンションの耐震等級は何であんなに乖離があるの?
    詳しい方いたら教えてください。

  2. 858 匿名さん

    >856
    家でも車でも、売り手の都合で経済は回りませんよ。
    経済学は、ドシロウトですね。

  3. 859 匿名さん

    >855

    > あのさ~、地震が起きたら
    > 耐震等級3の戸建ては倒れないで
    > マンションは倒れるって言うの?

    地震の程度によってはそうですよ。
    東日本大震災では海洋プレートで起こった地震なので、
    各地の地震の加速度が低く、震度7の地震が起こった地域には
    マンションが建っている地域は無かったですが、
    過去の岩手宮城内陸地震の報告などを見ると、
    鉄骨、RC、木造、構造によらず、耐震基準に達していない建物は、
    同じような比率で被害にあっていました。

    まあ、そのような耐震力しかないのだたら当然のことですが…。

  4. 860 匿名さん

    >>855

    >耐震等級?笑

    >あのさ~、地震が起きたら
    >耐震等級3の戸建ては倒れないで
    >マンションは倒れるって言うの?

    >想像できないけどね。
    自慢げ自らの想像力の欠如を公表されても。。。

  5. 861 匿名さん

    戸建てだと倒壊しても、地盤に問題があったとかで許されるからね。

    マンションが倒壊したら、建てたゼネコンが死ぬだろ。

    要求されるレベルが違って当然。

  6. 862 匿名さん

    > 861

    当たり前のことだけど、
    基準法では、震度7といっても400ガルまでに絶えうるという規定しかないので、
    400ガルを超える揺れが合った場合、マンションが倒壊しても、
    デベは想定外の地震の一言で、責任は追及されないよ。

    因みに、阪神淡路大震災は約800ガルでした。

  7. 863 匿名さん

    >853

    鉄骨の分譲マンションってあるんですか?SRCじゃなくて。
    そりゃ鉄骨でも木造でも集合住宅は建てられるけど,音,振動については分譲マンションとしての要求性能を満たさないと思いますが...
    鉄骨の賃貸アパートなら知ってますが,分譲マンションはそれらとは全く別物と理解していたので,もし,鉄骨の分譲マンションがあるなら教えてください。

  8. 864 匿名さん

    にも関わらず、未だに大手ゼネコンが建てるマンションの殆どが耐震等級1(最低ランク)という事実。

  9. 865 匿名さん

    >854

    耐震等級が高いのかしれないが、地震の後の津波、火事、大雨による風水害に、
    戸建てが、圧倒的に弱いのは、みんなも、ニュース等でよく目にしていると思う。

    阪神淡路大震災の頃は、倒壊するビルがあって、ニュースでも大きく取り上げられた
    しかし、大多数の被災者は、戸建ての住人である。

    阪神よりも大きな東北大震災で、戸建ての耐震等級が改善した効果が見られたが
    マンションも倒れる事は無かった。 その後の調査で大破が確認された古い建物
    もあったが、地震のあとの津波や火災による戸建ての被害を考えると、

    これ以上耐震等級ばかりが高くなっても、戸建ての弱点は何も解決していない。

    東北よりは震度が小さな、新浦安の戸建ての被害をみると、液状化対策の工法は
    マンションやビルが中心で、戸建てには低価格の対策が無い。

    http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201108160555.html

  10. 866 匿名さん

    責任追求逃れても、風評で潰れるわ。
    想定外の巨大地震で、倒壊しまくったら言い訳も立つけどね。

    勿論、
    デベロッパではなくゼネコンの話

  11. 867 匿名さん

    構造の事は、もういいんじゃない?
    みんなあやふやだし。

    >個人的にはマンションの
    >この数十年の発展は素晴らしいと感じています。(戸建て以上に)

    これだけが気になります。
    住宅全般ではなく、マンション特有の発展を知りたいです。
    構造以外で。

  12. 868 匿名さん

    >858
    >売り手の都合で経済は回りませんよ。
    だから買い手の都合で経済を回して欲しいと書いているのだが?
    国語力もドシロウトですか?

  13. 869 匿名さん

    発展が著しいのは、騒音面とセキュリティ面、可変性とかでは?

  14. 870 匿名さん

    まあまあ、マンションも戸建も、そう言い争わないで。
    お互い意地の張合いばかりでなく、もっと柔軟に考えようよ。
    俺は今は戸建てだけど、将来は、必要に応じてマンションに引っ越すかも知れない。
    今は延べ床面積200㎡超だけど、将来はそんなに必要がなくなって、維持管理が
    重荷になるかもしれない。そうなれば都会の中心部にミニマムなマンションでも
    買って引っ越そうか。それとも、もう賃貸でもいいか。
    今はガチガチのマンション派でも、将来金が出来れば、思う存分気ままな一戸建てを
    建てたくなるかもしれない。今まで、賃貸マンション、新築分譲マンション、中古マンション、
    新築一戸建てといろいろ経験したけど、絶対これしかないとは思わない。状況に応じて、
    選択してゆけばいいと思う。

  15. 871 匿名さん

    ていうか戸建ても進化してるっしょ。普通に考えて。

    何かあったときマンションに安心感があるという気持ちなら私はわかる。
    欠陥などに対して住民同士で共闘できるから。
    戸建てならとことん孤独な闘いを強いられるでしょうし。

    建築業界に関する法整備は遅れてていわゆるザル法と言われてて施主の味方じゃないから。

  16. 872 匿名

    そうそう。
    マンションってなんか安心なんだよね。

    マンション派はその安心が心地良いのかも。

  17. 873 匿名さん

    >>862
    結局地震で倒壊している建物って戸建が多数でしょ?
    阪神の時も新しい耐震基準で建てられた建物は大丈夫だったって聞きました。
    あとお金をかけた戸建も大丈夫だったと。
    お金をかけても古い立派な一戸建てはダメだったと。

  18. 874 匿名さん

    >866

    400ガル(震度7の最低の揺れ)を超える地震は、想定外の大地震です。


    >873

    マンションが建っている場所はある程度集中しているし、
    地震で揺れが激しい場所に、マンションが建ってるとは限らない。

    一方、日本全国居たる場所に戸建は建っていて、
    その中には耐震構造を考えてない戸建ても沢山あるので、
    戸建の地震被害は目立ちますよね。


    ただ、ある程度物理と構造計算がどのようにされているかを
    理解できていれば分かると思うのですが、
    400ガルまでの揺れに耐えられるように設計された建物は、
    鉄骨でも、RCでも、木造でも、同じ耐力です。

    時々、誤解している人がいますが、
    RCだから頑丈などと言うことは一切ありません。
    特に、RCは構造躯体が重いので、耐震強度を上げるためには、
    構造をかなり強固にしなければならず、お金がかかります。
    その為、マンションの設計では、耐震強度が基準法をギリギリ満たし、
    材料を最小限に抑える設計を出来る設計士が優秀な設計士とされています。

  19. 875 匿名さん

    つまり、マンションの安全性より販売性を優先した、コストダウンと居室部分の面積確保のためってことね。

  20. 876 匿名さん

    マンションは1部分が損傷するかもしれないが、傾斜、倒壊の可能性はない。
    戸建ては、耐震等級はあるかもしれないが、傾斜、倒壊の可能性がある。
    地質の問題と基礎の問題を考えれば当然の結果。
    マンションでは例外なく固い地盤まで杭を打ち基礎を造る。
    戸建ては杭打ちの上、基礎を造る物は多くなく木杭が多数派だ。
    今回の地震では、残念なことに液状化現象を起こした地域で顕著な事例が見られた。

  21. 877 匿名はん

    戸建でも注文住宅なら、防災対策に凝るなら固い地盤まで杭基礎を注文することもできる。
    何でもできるから戸建がサイコーというようなカキコがあったりしたが、実際にそのようなお宅はあるのだろうか。

  22. 878 匿名さん

    >>877
    注文住宅を検討したことないんだろうけど、
    家を建てる前には必ずサウンディングやボーリング調査をするんですよ。地耐力や地質を確認するわけです。
    その上で基礎の形状を決めるんだけど、地質や地層によってはパイルだったりベタのほうが良い場合もある。
    何でもかんでも杭を打ち込めば良いって訳じゃないんですよ。

    次に耐震については、分譲マンションの過半数(ある説には85%)は耐震等級1ギリギリなんだそうです。
    戸建てでは大手HMの殆どが「標準で」耐震等級3をクリアしているらしい。
    ちなみに自邸は在来の某大手HMで建てたけましたが、耐震等級3が取れない設計はしないそうです。

    >何でもできるから戸建がサイコーというようなカキコがあったりしたが、
    >実際にそのようなお宅はあるのだろうか。
    上記のことから君の質問に答えるならば、大手HMの注文住宅では「標準で対応」しているというのが答えになります。

  23. 879 匿名さん

    > 876

    > マンションは1部分が損傷するかもしれないが、傾斜、倒壊の可能性はない。

    何を根拠に?
    マンションの耐震設計は、震度5強の地震で損壊が無く、
    400ガル程度の震度7の地震で倒壊がない耐力になるように設計されている筈ですが…。

    > 戸建ては杭打ちの上、基礎を造る物は多くなく木杭が多数派だ。

    何を根拠に?
    戸建は地盤の強さを測定した結果、
    軟弱地盤なら鋼管杭かコンクリートの杭を打つのが普通です。
    木杭は聞いたことがありません。

    最も私を含め、ある程度地盤を気にしている人は、
    その土地の昔の用途、切土であること、
    周囲との高低差などを気にして土地を買います。

  24. 880 匿名さん

    >877

    マンションの杭は、何十本も広い面積に打つから、倒壊しないにのであって、
    戸建てでは、大豪邸でない限り、意味が無い。 大きなビルに有効な手段。

  25. 881 匿名はん

    想定を超える?災害の後では、屋根に青いブルーシートが覆ったとっても多くの戸建がありました。そして今でも残っているものも。
    また、よくよく見れば傾いた戸建も。
    壊れたら直せばいいやという考えもあるかとは思いますが、想定を超えた場合に備えてどの辺りまで考えておくのがいいのかと思いまして。

  26. 882 匿名さん

    >>878
    実際に耐震等級3を取得してる戸建てはかなり少ないと思うけど?

  27. 883 匿名さん

    「屋根に青いブルーシート」はね、「瓦が落ちた家」だよ?
    傾いたり倒壊した家とはまた違うんだよ?
    中には併発している家もあるかも知れないけどね。

  28. 884 匿名さん

    >881さん
    ちょっと無知過ぎますね。
    屋根に青いブルーシートが乗っている戸建ては、瓦屋根だったんじゃないかな?
    瓦が落ちた家にブルーシートが乗っているんだと思います。

    瓦は「丈夫で長持ち」な反面「重い」ので、確かに家の倒壊の恐れがあるのです。
    なので最近の家にはあまり使いません。
    純和風なお宅は「少し軽めの瓦」を使ったりするそうです。

  29. 885 匿名さん

    マンションでも一戸建てでも結局は『地盤』が重要なんだと思います
    埋め立て地はもちろんやめた方がいいと思うし、昔畑だったり沼だったりする場所も地盤弱いでしょ?

    かのネズミーランドの駅なんて10年以上前から傾いてるって言われているしね。

  30. 886 匿名さん

    >地盤が重要

    まさにそのとおり。地盤で9割以上でしょ。

  31. 887 匿名さん

    最近、近所の特に地盤悪い箇所(元、川だった所など)が
    安く売りに出されてる。駅からの距離だけでなく、地盤も大事、って
    今回の震災で再認識した人少なくないんじゃないかな。

  32. 888 匿名さん

    耐震等級を上げるためには壁を増やせばよい。
    しかし、壁が偏ると却って脆い構造となることもある。
    例としては、1階を車庫にしてる物件。
    これは、敷地が狭い物件に多い。都市部に多い物件だな。
    あれは、耐震等級3。と宣言されても?だね。
    実際、うちの周辺に多く見る形態なんだけどね。

  33. 889 匿名さん

    このスレ読んでみると、注文>マンション>ミニ戸建って感じなのかな?
    マンション>戸建にすると注文が騒ぎ、戸建>マンションにするとマンション>ミニ戸だとマンションが騒ぐ?

  34. 890 匿名

    マンションさんは掃除嫌いのadhdなんですね。
    子供の言い訳で、完璧に掃除したいから狭いマンションが良い!って、もはや錯綜しているとしか思えないですね。

  35. 891 匿名さん

    単純に地名に「沼」「水」などが入っている所は昔、沼だったりする可能性が高いと言いますね。
    実際に近くの「沼」が付く地名の地盤は緩く、地盤改良が必要な所がありました。

    マンションでも一戸建てでも家を買う際は、その土地の地盤を調べてから買った方がいいと思います。
    サイトからもその地区の地盤が調べられる場合もあるので利用した方がいいです。

  36. 892 匿名さん

    「沢」「谷」「渓」も気を付けないといけない。

  37. 893 匿名さん

    >>889
    自分的には「戸建優位しか絶対認めない派」と「ケースバイケースだしどっちでもいいじゃん派」に分かれてると認識。
    「マンション優位しか認めない派」は現実にいるわけないと思っているので釣りだと認識してる。

  38. 894 匿名さん

    あ、でも戸建てでもこの人は釣りっぽい。

    >>890

  39. 895 匿名さん

    この間の豪雨の被害報道で、30年前に分譲された土地が地滑り?を起こしてる映像があった。調査してみると、そこは「谷」を埋め立てた分譲地。そこは
    再度更地にしても、家を再建できないらしい。
    地盤は大事。ですね。金を懸けて調査は慎重にですね。

  40. 896 匿名さん

    「河」「清」「新」「田」「葦」もかなりでしょう。

  41. 897 匿名

    >888
    マンション一階が駐車場の物件も危ないです。
    阪神大震災では友人のマンションで
    柱が折れて傾いて取り壊しになりました。
    その際A棟B棟C棟のA棟だけが建て直しになって
    住民間で揉めてました。
    A棟の居室以外はマンション共有部分という事で
    B棟C棟の人も建て替え金を負担するという内容でしたが。
    当時学生でしたが記憶にのこった話でした。

  42. 898 匿名さん

    >893
    マンションが優位というつもりはないが。
    戸建てには住む気がしない。魅力を感じない。

  43. 899 匿名さん

    阪神大震災で被害が大きかったのは戸建でもビルでも
    古いもの、手抜き工事のもの、そして違法建築のものが中心。

    でも、マンションは大規模修繕・建替え・耐震増強工事など
    一戸あたりの拠出金が必要な工事が否決されればもめ、
    通れば負担金を払えない人がいてもめ、
    どっちになっても大変そうだった。

  44. 900 匿名さん

    マンションですが戸建ても好き派です。お掃除はルンバさんがやってます。けっこうおすすめ。

    外掃除が少ない分、楽させてもらってます。主人にちょっと感謝です。

  45. 901 匿名さん

    マンションの方が絶対的に家事は楽ですね。

  46. 902 匿名さん

    上から何が降ってくるかわからんマンションで子育てとか無いわ。
    戸建てなら第一種低層でしょ。常識的に考えて。

  47. 903 匿名さん

    >>901
    たしかにそうですね。

    自転車や車から降りてから、手持ちで自分の部屋まで重い荷物を運び
    小さい子供が居る時は、子供をかかえて、自分の部屋まで永遠と思えるような道のり

    究極の生活道線ですね。

  48. 904 匿名さん

    旦那が家事を手伝ってくれるなら戸建てでもいいかな。

  49. 905 匿名さん

    このスレのマンション派は戸建てに住んだこと無いみたいですね。
    庭掃除なんて大して手間にならないし、年に数回しかしないで充分。
    マンションさんは余程の物臭か、掃除嫌いな人間なんですね。

  50. 906 匿名さん

    マンションさん好みの災害強度自慢になってきましたね。
    私は活断層など立地の選定に気をつけたうえで、一般的な家屋強度があれば、
    理屈や数値は気にしません。
    注文戸建てなので、補強材の使用状況も確認できたし施工の進捗も記録しておきました。
    立地や周辺環境、間取りや内外装の自由度はマンションにありません。

    セキュリティために区分所有を選ぶことなど考えたこともありませんね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸