一戸建て何でも質問掲示板「延べ床88平米で間取りの検討。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 延べ床88平米で間取りの検討。

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2009-05-25 13:54:00

はじめまして。相談に乗ってください。
工務店から2パターンの間取りを作ってもらいました。
でもどちらも気になるところがあって決められません。
デメリットと考えられるのは以下の点です。

<1階リビングの間取り>

・洗面室が2畳しかなく、収納スペースがない
 (これは私の優先順位はかなり高いです)
 リビングに収納スペースがあるが、掃除機その他置く予定
・リビングの採光、寒さ(東接道で隣家から4mほど駐車スペースありリビングは
 真南に面している、南、西側に2階建て隣家あり)
・ダイニングが8畳しかないのに対面キッチン<2階リビングの間取り>
※北側2階バストイレの真下が寝室で、押入の布団の湿気、
 排水の音、水漏れのリスク、給水圧、水のロス
 階段がコの字尺モジュールで、布団や子ども、荷物を持ってあがれるか不安
・布団、洗濯ものを干せるバルコニーが小さすぎる(外観上広くできない)


どちらもほぼ同じ建坪です。できれば2階リビングにしたいのですが
主に気になっているのは※のことです
布団生活は当分続ける予定です。
よろしくお願いします

[スレ作成日時]2009-03-21 17:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

延べ床88平米で間取りの検討。

  1. 22 ビギナーさん

    いろいろとありがとうございます。

    階段もL字だし、違う間取りも出来るんですね。
    土地の契約の関係で、間取りの決定を今週末にはしないといけなく、
    眠れないほど考えても決まりません。
    3パターン図面を書いてもらったので、これ以上は工務店のほうでは
    難しいようです。

    トイレは玄関から見えたり、狭くても間取り上仕方ない
    というか、土地が狭いし、制約の中で出来ないと思っていました。

    2階リビングであれば勾配天井で現し?になるようで、
    冷暖房効率などもかなり不安です。

  2. 23 20

    >22
    >3パターン図面を書いてもらったので、これ以上は工務店のほうでは
    >難しいようです。

    向こうも慈善事業ではないのはわかりますが、不満点を直さずにどれかから直ぐに選べってのは、随分と乱暴な話ですね。
    家は一生ものです。後悔しないよう、もしかすると契約そのものを含め、よく考え直した方が良いのでは?

  3. 24 匿名さん

    たった3回しかダメなの?
    というか、ここで聞くより希望を全部はっきりと伝えて希望通りに作ってもらうのが
    注文建築の最大のいいところだと思うんだけど。
    図面3回てことは3種類から選べって言われてるようなもんだし。
    3枚の図面に満足のいくものがないならやりなおすべき。絶対後悔する。

  4. 25 匿名さん

    >>22
    勝手に諦めないでとりあえず要望を全て書いて欲しいのです。
    18のような情報は小出しにしないで先に全て出して欲しいです。
    こちらも時間かけて考えるので後で本当はこっちが良かったとか言われると激しく時間の無駄です。

  5. 26 ビギナーさん

    いろいろとありがとうございます。
    疲れと焦りでちょっと冷静になれていませんでした。

    匿名さんのつくってくださった図面、落ち着いて考えてみました。


    2階リビングの図面でみると、東西は7,280となっているのですが、
    そうすると、単純に匿名さんプランでは寝室とリビングの部分を
    910削って良いということでしょうか?
    DとKが斜めは問題ありません。
    2階の廊下部分はオープンにしても大丈夫でしょうか?

  6. 27 匿名さん

    東面の道路は4mですか?

  7. 28 匿名さん

    >土地の契約の関係で、間取りの決定を今週末にはしないといけなく
    建築条件付きの土地ですか?
    よほど気に入った土地でないなら、納得いく間取りが出来ないときは
    白紙にすればいいと思う。
    また土地から探すのは苦痛だとは思いますが・・・

    注文住宅で妥協していいのは、物理的に不可能なことと、
    予算的に不可能なことの2点だけだと、個人的には思います。

    実際今週末までに間取り決定しなければならないとなると、
    今更新しい間取りを考えても、工務店側が受け入れないのでは?
    今ある2案をベースに採光とかを考えるのは至難の業です。

    私が気になったのは風呂の窓が小さいことと
    1Fリビング案で、車の乗り降りに無理がないかということの2点。
    2Fリビング案は階段をもっと手前から始めるようにして、
    2Fのスペースを広くするといいかも。

  8. 29 ビギナーさん

    ありがとうございます。
    匿名さんの図案は方眼紙で書いてみたので、家族に相談してみます。

    詳しく書くと、いろいろと問題があるかと思って
    ぼかした内容になってしまいました。

    建築条件付き土地ではないのですが、不動産やさんの仲介です。
    予算の関係でローコストの工務店なので、
    設計料もあってないようなものです。(格安)
    全く違うプランを提案してみたら
    暗にこの図面の中で決めましょうという雰囲気で、
    それ以上は話が進みませんでした。
    予算がないのであれば、設計を別に頼むこともできず、
    行き詰まっていました。
    期限がせまっているのは土地の本契約と仕事を始めるので入居時期は
    なるべく早くしたいと思ったからです。

    道路は4m 駐車場は1台分は予備(来客用)としてかんがえています。

    この2つの図面では採光などどうにもできないんですね・・。

    家のことを考えるたびにブルーになります・・。
    本当は白紙に戻したいくらいなのですが、夫は予算がないのであれば
    結局他でさがしても条件は同じだよという考えで妥協するしかないと言われました。

  9. 30 契約済みさん

    施主の意見を取り入れてくれない工務店なら私はパスです。
    契約後の打合せでも「できません」で押し切られそう。
    第一、そんな工務店で建てても楽しくないです。

    土地が気に入っているのなら、取り敢えず土地の契約だけしちゃえば?
    今もらっている見積もりがあれば、住宅ローン(ローンですよね?)は
    借りられます。
    そして、住宅ローン(土地の分)を払いながら、じっくりと工務店を探す。
    銀行の場合だと短いところでも半年、長いところなら3年とか、
    家を建てるまでの猶予期間がありますので・・

    仕事の関係でそんなにのんびりしていられないのはわかりますが、
    今打合せしている工務店1社に絞るのはどうかと。
    最低あと2社くらいは訪ねてみるべきですね。
    仕事しながら週末だけの打合せでも丁度いいくらいです。

    そうすれば、本当にどこで建てても同じかどうかわかりますし、
    この掲示板にはアドバイスしたくてウズウズしている人が
    山ほどいますので、そういう意見も取り入れながら進めていくのもありかと。

  10. 31 匿名さん

    建築条件付きの土地でもないのになんでそんなに急ぐのかな
    「あー失敗した。また立て直せばいいや」程度の買い物じゃないよね。
    普通は思いを全部伝えて理想に近づけるのが注文住宅ですよ。
    我慢と妥協の連続じゃ折角の家作りが楽しくないでしょ
    予算と折り合いつけながらじっくり考えた方がいいよ。
    >家のことを考えるたびにブルーになります・・。
    こんな状態じゃいい家なんてできない。
    注文住宅なら10回、20回と図面描くことも多いです。
    もっと親身になってくれる工務店探すのも楽しいと思いますよ。

  11. 32 ビギナーさん

    みなさん同じ意見を言われるので、やっぱりそうなんでしょうね。

    すでに3回も打ち合わせしている状態でキャンセルなんてできるのでしょうか??

    それなりに時間はとって頂いています。

  12. 33 匿名さん

    工事請負契約をかわしているかどうか。
    契約してたら、キャンセルにいくらか必要になる可能性はあります。
    まだなら他のHM、工務店など見て回って比較するべき。
    大きな買い物ですし、しばらくは気苦労と疲れがでますけどがんばってください。

  13. 34 契約済みさん

    契約していなければ全く問題無いです。

    図面もまだ1/100の間取り段階ですよね。
    間取りの図面なんてハウスメーカーの営業でも作れるし、
    フリーソフト使って素人でも作れます。

    全然気にする事ないです。
    もっと強気で大丈夫。

  14. 35 入居済み住民さん

    >すでに3回も打ち合わせしている状態でキャンセルなんてできるのでしょうか??

    打ち合わせ3回で 結論を出さなくてはならない、というのは
    相当 厳しいのではないでしょうか?

    私の場合、建築条件付きでしたが、打ち合わせ3回目くらいで ようやく
    自分たちの住みたいイメージが固まりつつあった頃でした。

    土地の契約から 建物の契約まで 3か月間という期限はありましたが、
    7~8回は打ち合わせしましたよ。

  15. 36 入居済み住民さん

    スレ主さん
    打ち合わせが3回とのことですが、間取り以外のことも確認してますか?
    例えば、見積もりの中でどんな屋根材、外壁、内装が選択できるか。キッチンや風呂にしてもしかり。できれば基礎の仕様や、木材の太さや樹種なんかも知っておきたいです。まぁそこまでは拘らないから住めればいいとしても、目に見える部分を確認しておかないと、契約後は何でもありですよ。
    この値段で、ここまでは入っている、ここまではOKという確認をして損はないです。
    間取りにしても、ここで妥協したら、実際に住んで妥協した部分が気に入らなければ、下手したら住み続ける間ずっと後悔するかもしれませんよ。
    どんな話の進め方をしているのか、知人の紹介でもあって断れないのか、すでに何か署名でもしてしまっているのかわかりませんが、3回程度の打ち合わせなんてまだまだその会社を候補として残すかそんなレベルですよ。実際、間取りを提出してもらって、見積もりを出してもらって、標準仕様を確認するだけで3回なんてあっという間です。
    今思い出すだけでも、建てた会社以外で3回以上相手に会った会社なんて3、4社あります。しつこくコンタクトを取ってきた意中以外の会社を入れたらあと数社増えますが。

  16. 37 匿名さん

    時期的に、急がせるのは怪しいね。

  17. 38 匿名さん

    ちなみにいつまでに入居希望?

  18. 39 20

    >26、29
    20です。

    20の案で単純に東西を910即ち0.5間も削ると、リビングも寝室も狭すぎです。
    20の案は、確信犯なのですが、西側は境界線から最低限の50cm空き、東は道路なので更に詰めて40cm空きと考えたので、東西の幅は約8m、即ち8.875間とした次第です。
    ※ある意味、西側の日射しはすっぱり諦めてます。
    間取りソフトが古いために、9間の図面になったので、0.125間詰めてということです。
    この辺も斜線規制とか法律の範囲内で、かつ隣地と折り合うならば、自由が利くものですし、どこかを割り切って思い切った作りができるのも注文住宅の良さです。

    建築条件付きでは無くて土地が気に入っているならば、土地だけ買って、上モノは別の業者を探した方が絶対に正解でしょう。3回しか図面作らなくて、そこから選べってのは、繰り返しになりますが、乱暴ですし、後で後悔する可能性大ですし、ご主人は諦めよすぎです。
    不動産屋に他の業者を紹介させるなり、頑張って自分で業者を探すなりするのがお奨めかな。
    まあ、共働きで時間がとれなかったり、何か事情が有って期限的な制約が有るなら、仕方ない部分も有りますけど、でも、家は一生モノですよ。

  19. 40 20

    質問への回答を忘れていました(^^;;

    >2階の廊下部分はオープンにしても大丈夫でしょうか?

    全然大丈夫です。確かに20の図面で廊下1畳と記した部分はLDのスペースにできますね。これは広い。
    トイレとの間の廊下0.5畳は残しましょう。好みかもしれませんが、やはりトイレとの間は、精神的に仕切が欲しいです。
    ついでに言うと、廊下1畳の部分をLDにして、ついでに階段の一番下の部分には、多少底上げすれば、ちょっとした収納も作れますよ。

    も一つ書いておきますと、北西のベランダ部分はトップライトも無しにして、お風呂を16×20の1.25坪として、トイレも幅広にしてトイレ内に手洗いを置く、という案も考えられます。
    そうすると限りあるスペースながらも、広々LD、3畳洗面室に加えて、更に広々お風呂と便利なトイレが手に入ります。
    お風呂とトイレが広いのは、とっても豊かな気分になりますよ!

  20. 41 ビギナーさん

    ありがとうございます。

    土地の手付け金のみ、本契約未の状態です。
    工事の請負契約もまだです。
    土地のローンと今の住居費がかぶるという無駄を少なくするために
    契約を早くしたほうがいいのかなという気持ちもありました。


    家を買うという選択をした時点では中古マンションを探していたくらい
    だったのに、ある意味流れにまきこまれ注文住宅を建てる
    というところまであっという間にきてしまい、
    夫婦して家に対するこだわりもなかったので知識不足でした。

    工務店では、聞けば標準でこれが使えると教えてくれるのですが、
    詳しい内容は間取りが決まってからのようです。なので、
    何を使うのかなど、こちらから質問したこと以外ほとんど知りません。

    20さん、間取りの件ありがとうございます。
    0.125間だと確かに広くなります、でも西側の家の方もショックなくらい
    近いですね(笑) 
    北西バルコニーも斬新です。
    でも1階北の部屋に採光の案が有力です。

    夫に相談したら、再考の余地有りと動いてくれることになりました。
    新しい工務店に相談することと、今の図面でどうにかできないか
    平行してもう少し考えることにしました。

    資金面ですが、坪単価50万~60万というのは調べたところ注文住宅の
    最低ラインのようですが、そうするとなかなか難しいですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸