一戸建て何でも質問掲示板「旗型の土地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗型の土地ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
シロ [更新日時] 2009-06-11 14:10:00
【一般スレ】旗竿地の資産価値(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

「30坪以上の敷地で、自動車2台&物置を置きたい」という希望のもと、埼玉県戸田市あたりで建売を探しているのですが、私達の予算内では、車を縦列駐車した奥に玄関のある、いわゆる旗型の物件しか見当たりません。仕方ないのかなぁ、と思いつつも、町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞かせていただきたいです。よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2006-05-19 15:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旗型の土地ってどうですか?

  1. 351 匿名さん

    348さんには同意だが、348さんに同意している349さんは違っていると思う
    >旗竿だろうと・整形地であろうと売却時は、近隣の売買相場です。
    旗竿と整形地が近隣相場ではないです。
    近隣相場のほかに道路付けや土地の形で価格が影響します。旗竿が近隣相場だったら誰も買わないよ。

  2. 352 購入経験者さん

    私は土地を探すときに旗さおの土地は敬遠していましたが、整形地に比べやすいこともあり途中からは候補としました。
    数を見ていくうちに旗さお地形であっても裏側に家が無く日当たりがいい物件など魅力的な物件も多数ありました。
    結局は地型ではなくその土地にどの様な建物を建てれば良い家になるかをプランして決めれば良いと思いました。

  3. 353 匿名さん

    旗竿地というだけで候補からはずす人はかなりいるから
    中古で売りにくいのは事実。
    その割に整形地と比べて値段があまり安くないと思う。

  4. 354 匿名さん

    では旗竿地でも整形地に比して十分に価格が下がってれば購入検討の価値はある、という結論でよい?>ALL

  5. 355 申込予定さん

    よい!
    では、これでこのスレも終わり。

  6. 356 匿名さん

    はい、みなさんお疲れ様でした。
    よいお盆をお過ごし下さい!

  7. 357 匿名さん

    将来の事は考えず、今安ければいいという人にはお勧めです。
    でも実際は、転勤や家族構成の変化で一生同じ家に住み続けることは困難。貸したり売ったりする時の事を考えると不利。

  8. 358 匿名さん

    私の住んでいる地域では、いい土地(間口が広く南向き、角地などなど)は広告にでるまもなく、高くてもすぐに売れてしまう、かたや、北向き、旗竿地、細長な土地は、安くてもなかなか売り手がつかないというのが現状、こういう土地はおそらく表示価格よりもさらに値切られて、売っているんだろうな〜。
     何でもそうですが、やはりよいものは売りやすいけど、悪いものは売りにくいってこと。
     それにしてもうちの地域では、「東南角地」なんてなると売り主もかなり強気。びっくりするぐらいの値段を付ける。それでも買う人がいるんだから・・・。

  9. 359 匿名さん

    大通り沿いの物件や、前面道路が車の抜け道になっていて、スピードを出しぎみの車がたくさん走る様な場所なら、旗状地でも、道路から、より離れていた方が住環境はいい。(騒音、排気ガス、交通事故など)

  10. 360 匿名さん

    車の出し入れが大変そうではありますが。

  11. 361 匿名さん

    >>360
    都市部では整形地であろうが、旗ざお地であろうが
    車の出し入れはあまり変わらないよ。

  12. 362 申込予定さん

    このスレ、まだ続いていたんですね・・・。

  13. 363 匿名さん

    >359
    >大通り沿いの物件や、前面道路が車の抜け道になっていて、スピードを出しぎみの車がたくさん走る様な場所なら、旗状地でも、道路から、より離れていた方が住環境はいい。(騒音、排気ガス、交通事故など)

    このような劣悪な環境と比較にしないと、敷地延長地のメリットはないようです。
    比較すべきは、同じ住環境における旗状地のメリットです。
    私は価格以外の大きなメリットを感じないから、魅力を感じない。

  14. 364 匿名さん

    >363 
    朝も早からご苦労さん!
    もう終わってるでしょ、お盆前に(笑)
    いつまでいっても平行線。何回も同じ事の繰り返し。
    旗竿がいい人はいい、悪い人は悪いで、お互い
    分かりあえないんだから…。
    まあ、それを言ったらおしまいですがね。

  15. 365 匿名

    無理に終わらせなくても良い気はするけど

  16. 366 購入検討中さん

    どういう地域で土地を探してるかによると思います。

    私は関西阪神間の人気の駅から徒歩10分以内で土地探ししてるので、旗ざおは、選択肢に入れないわけには行きません。

    この地域で平らな四角い土地は、坪150万〜のお話です。角地だと180万〜。
    環境も重視したいので一種低層となると、50〜60坪は欲しい、となると、土地だけで9000万です。家建てたら軽く1億3千万となります。

    一方旗ざおだと、坪120万くらい。なんとか1億円以内で家が建てられます。

    駅からバスに20分も乗れば、坪100万くらいで綺麗な角地が買えるのはわかってますが、ずっと駅から遠い家で不便な思いをして育ったので、そこは譲れないんです。

  17. 367 匿名さん

    >366
    だから、旗竿なんて買わないほうがいいんだよ。旗竿買うくらいなら賃貸。
    わざわざ確実に安くなるとわかってる株買わないでしょ?
    その条件でなかったら諦めるのが正解。駅近くであればいいんでしょ?
    賃貸でOK。
    ああだこうだ反論する人が多いが、そんなに自分の買った旗竿地が
    資産価値ないって言われるのが腹立つわけ?家買う人なんて
    頭いい人だけだと思ってたけど、結構客観的に物事見れない人多いんだね。

  18. 368 匿名さん

    >367
    素朴な疑問。
    あなたはなぜそんなに熱いのでしょうか?

  19. 369 匿名

    367さんは、実際に購入を前提に、仲介不動産会社等で物件を探されたことが、ないのでは?。おそらく367さんの条件は、優良物件のみ(角地・駅徒歩10分以内・整形地等)かな、都市部であれば、かなりの資金1億以上の物件ですね。資金があればだれもが、そうゆう物件をかいます。正直、普通のサラリーマンが、都市部で駅近・角地・整形地の条件となると、資金的現実的になかなか、厳しいですよね。もはやミニ戸3階建ても4500万ぐらいですから。

  20. 370 匿名さん

    普通のサラリーマンにもいろいろの人がいる。

    東京区部の住宅地に、まともな家を買う人の予算は1億前後でしょう。
    実家の土地(8千万円)の売却で買い手にエントリーしたのは、ほとんどが二次取得の普通のサラリーマン。
    建物の建設費をいれると1億円超になるが、問題ないようです。

    「普通のサラリーマン」を、年収でイメージするのは間違い。
    年収1千万超の「普通のサラリーマン」も沢山います。

  21. 371 匿名さん

    ↑はエリートサラリーマンでしょ

  22. 372 匿名さん

    >367
    顔も知らないあなたと言い合うつもりはありませんが、

    >旗竿なんて買わないほうがいいんだよ。旗竿買うくらいなら賃貸。

    "なんて"とか決め付けた様な言い方がねぇ…。366さんの様な方も
    たくさんいらっしゃるでしょうし。自分は駅近ではありませんが、
    どうしても住みたいエリアがあって、今の旗竿でないとどうしても
    手がでなかった。(それなら賃貸って言われそうですが)買った時が
    相場より安いので高く売れるとは思ってません。売れないかもしれ
    ません。老後に移り住む事とか、病気やリストラで収入源が無くなり、
    売却する様な時に売れても、かなりの借金が残るかもしれません。
    でも、そこまで考えてたら何もできない、一生、家も買えないかも
    しれない。旗竿でも、漠然と一国一城の主になりたいっていう方も
    多いのではないんですかね!? 367さんの言っている事も最もな事だと
    思いますし、いいじゃないですか。売却損があなたに降りかかる訳じゃ
    ないんですから(笑)世の中いろんな考えの方がいて成り立っている
    んじゃないですかね。

    >わざわざ確実に安くなるとわかってる株買わないでしょ?

    そりゃ買いませんが、株と土地を一緒にされてもねぇ。投資してる
    訳じゃないんで。

    >家買う人なんて頭いい人だけだと思ってたけど、

    そんな訳ないでしょ!じゃあ、良くない人は賃貸に住んでるんですか!?
    367さんの様な方もいるでしょうが、みんな漠然と家が欲しいんです。
    今までの様な意見をされてた方が、この様なお考えとは少しビックリ!

  23. 373 匿名さん

    >370
    家を購入する30歳代で年収1000万円超しているサラリーマンは、たぶん普通のサラリーマンには当てはまらないと思いますよ。
    例えば、トヨタ・日産の社員といっても、エリートは極一部。地域採用と本社採用の社員では、収入の差が次第に2倍も3倍と違ってくるから、会社の中にいても年収の話はご法度だし、家族4人で年収1200万円位で配偶者控除が受けられないが、サラリーマンなら当たり前に受けられると思っている人が多いところを見ると、配偶者控除を受けられる年収の人が圧倒的に多いのではないかと思う。
    サラリーマンの妻が年収100万円を超えたら云々と堂々と話しているところをみると、それくらいしか貰ってない事が恥ずかしい事でもないような状況ではないかと思われます。

  24. 374 匿名さん

    なんでみんなそんなに感情的になるの?
     旗竿でも許せるタイプ、許せないタイプあっていいじゃん。
    >確実に安くなるとわかってる株買わないでしょ
     おいおい!!。旗竿が必ず下がるとは限らないぞ!。
     安く買いたたいて、買えば、いいんだよ。
    >買いたいと思えば、買えばいい
     それ言ったらおしまい。掲示板の必要なしになる。
     個人的には旗竿は買わないけどね。

  25. 375 購入検討中さん

    人生、損得だけで生きるわけじゃないです。

    安普請の賃貸で、ペットも飼えず、好きなインテリアに囲まれることもできずに一生を送り、「経済的に得だった」と納得して死ぬのでしょうか。

    私は自分仕様で好みどおりの家に住み、ペットも飼って豊かに暮らしたいです。
    旗ざおの土地がいいかどうかの議論に、「賃貸が一番」と的外れなこと書いてる人は、どんな豊かな人生を送ってるんでしょう・・

  26. 376 匿名さん

    いやいや。
    >安普請の賃貸で、ペットも飼えず、好きなインテリアに囲まれることもできずに一生を送り、「経済的に得だった」と納得して死ぬのでしょうか。

    (笑)これは価値観が色々ですよ。

  27. 377 匿名さん

    購入検討中さんへ。
    阪神間なら阪急の夙川あたりが最高。豪邸のオンパレード。
    でも150万もするか〜。もち限られた地域はそうだけど、阪神沿線ならそんなにしないぞ。芦屋浜の条件付き分譲地(ヨットハーバーつき)で50万で買えるよ。(駅遠いけど)
     もしかしてかなりの高級住宅地狙ってる?、阪神沿線の南向きなら十分買えるでしょ〜。

  28. 378 匿名さん

    >安普請の賃貸で、ペットも飼えず、好きなインテリアに囲まれることもできずに一生を送り、「経済的に得だった」と納得して死ぬのでしょうか。

    賃貸でもリッチな仕様もありますし、ペット可も多いので、賃貸だから持ち家と同じ暮らしができないってわけではないと思いますよ。
    私個人的には、インテリアなどに凝った家に住むのは居心地が悪く苦痛です。だからといって、賃貸派ではないですが。
    買うか賃貸かは、自分のものかどうかぐらいの違いだと思いますよ。
    賃貸は自分のものにならないけど、新しい家に移り住んで、いつも最新の家に住めるっていう利点もありますね。

    予算が足りないので旗竿を選択するのも、立地条件や形や日当たりによってはありだと思いますけどね。

  29. 379 匿名さん

    >373
    >家を購入する30歳代で年収1000万円超しているサラリーマンは、たぶん普通のサラリーマンには当てはまらないと思いますよ。

    家を購入するのは30代ばかりではない。
    それなりの広さの戸建てが億になるような地域では、購入するサラリーマンは、40代以上が多いようだ。
    サラリーマンも住む地域や年齢によって「普通」の基準は変わる。
    二次、三次取得を考えたら、旗竿は除外すべき。

  30. 380 匿名さん

    >379
    30歳台が多いと思いますよ。
    ごく一部の高級戸建の購入者や高年齢層をあげて、それを普通とするのはいかがなものか。

  31. 381 379

    >ごく一部の高級戸建の購入者や高年齢層をあげて、それを普通とするのはいかがなものか。

    地域によって違うというの話。
    一部高級戸建てというが、都内南西部のまともな普通の家屋の話で、高級戸建てなどではない。
    サラリーマンにとって、5千万円の家が普通なのか、1億円の家が普通なのか世代や場所によって違う。
    一概に普通のサラリーマンの家は、いくらと決め付けるのは間違い。

  32. 382 物件比較中さん

    へー 知らなかった・・・・
    年収1200万の人は 控除が受けられないのね〜
    そして トヨタなど本社勤務の人は工場勤務の人とそんなに
    年収に格差が出るんだね・・・
    悲しくなってきたわ 話がそれましたが

    最近よく 旗状態の土地を見ますがやっぱり
    買いたい!とは思いませんね そして旗の棒の部分に面している
    土地も買いたいとは 思いません・・・
    だって いくら四角でも毎日家の目の前(もしかしたらリビングの
    前)を人が通るんですよね だいたい皆さん駐車場にしますよね
    かなりの至近距離ですよ〜

  33. 383 匿名

    旗の棒の部分くらいは良いと思うけどね。
    まあ、好みだよね。

  34. 384 匿名

    確かに竿に面している土地の方がプライバシーの面から言ったらヤダなー。自分の土地の北側が竿に面してればいいけど、南側だったらお隣さんとは言っても視線が気になっちゃう。基本的には竿には建物建たないだろうから、日当たりは若干良くなるかもしれないけどね。

  35. 385 匿名

    角地も、通行人が多いと、プライバシーはなかなか難しいですね。
    昨年、東南角地、駅近の建売り物件を検討し、平日の朝・夕(通勤・帰宅ラッシュの時間帯)に見に行きましたが、駅近なので、人・車の通行が多く、リビング等のプライバシーは、劣悪でした。現在もまだに売れてません。自分は、駅近の日当たりの良い(裏が国有の緑地)の旗竿をかいました。なかなか、いい物件は、ありませんね。旗竿は、売却時にやすくなる?何とくれえbてでしょうか?もちろん同地区の整形地とくらべれば、安いでしょう。たとえば、20年後に買い替えの為に売却を考えたとき
    同地区・同条件の旗竿地の相場では、売却できるとおもいますが?

  36. 386 匿名さん

    駅近でも人や車の通行の多い商業地に近いところは、それなりの価値でしょう。閑静な住宅街のまとまった広さの東南角地なら、市場に出る前に業者がいい条件で買い上げます。都市部ではいい物件は売り手市場だからです。
    旗竿地は買うときは相場より安めですが、いざ売る時は立地のマイナス面が指摘されて相当買い叩かれます。
    相場より高く売れる土地と、買い叩かれやすい土地の違いは、将来大きな価値の差になる事を考えておくべきでしょう。

  37. 387 匿名

    整形地・旗竿ともに不動産会社に買取場合、買い叩かれるみたいですが、
    買い替えを、前提に不動産会社と専任売買契約(つまり仲介契約)を締結すれば、極端なマイナス査定は、ないようです。不動産会社も、仲介手数料を、利益としますので、売買金額が高ければ、仲介手数料も割高になり不動産会社の・営業マンの利益もあがりますから。

  38. 388 匿名さん

    >不動産会社も、仲介手数料を、利益としますので、売買金額が高ければ、仲介手数料も割高になり不動産会社の・営業マンの利益もあがりますから。

    売れ残ったり、買い叩かれる物件にどれだけのリスクをみるかでしょう。
    決して高い査定はしません。

  39. 389 匿名さん

    >不動産会社も、仲介手数料を、利益としますので、売買金額が高ければ、仲介手数料も割高になり不動産会社の・営業マンの利益もあがりますから。

    それはないな。すぐ売れる価格で売りたいというのが本音でしょう。

  40. 390 匿名さん

    続き。
     依頼先の不動産会社が自分で見つければ、売り手と買い手から3%、計6%儲けがでる。売れないで、もう一社不動産会社がはいると山分けなので儲けが3%しかない。売り主が安い価格設定してくれれば、自社の顧客から紹介してゆくので、決まれば儲かるわけだ。

  41. 391 匿名

    専任媒介契約を不動産会社と締結し、買い替え物件もその不動産会社で、仲介物件を購入条件を、提案すれば営業さんも、やる気だすよね。
    一番、損なのは、買取保障で買い取ってもらう契約みたい。

  42. 392 匿名さん

    >373

    配偶者控除は受けれるでしょ。
    受けれないのは配偶者特別控除ですよね・・・??

    まぁ、所得が1,200万超の人からしたら
    しれてる控除ですけどね;

  43. 393 匿名

    ○旗竿の竿に隣接する土地、接道南、竿は西
    ○地型は良いが、北側接道
    ○地型は長方形だが、東or西

    皆さんはどれを選びますか?

  44. 394 匿名さん

    土地の大きさは?

  45. 395 匿名

    50坪前後で

  46. 396 入居済み住民さん

    買うなら整形地だと拘り、前面道路は広くても狭くても駄目で6mに拘り、車は趣味車を含めて2台以上駐車可能に拘り、日当たり採光に拘り、自分の家の形が完全に見える様にと拘った結果、最近失敗したかなと思うようになりました。
    住宅地6m道路のくせに、けっこう人が歩くし車も通るので、ウルサイしちょっと物騒な感じがする。車庫を蹴られた痕も見つけたし、ソーラー街灯を引き抜かれて持っていかれた。通る人通る人が我が家を見る。なんかウザイ。うちの裏の家は旗型土地だが、接道部から10m以上奥だから静かだしジロジロ見られない。それでいてちょっとうちより狭い土地・建物だが4百万以上安い。旗型だが、ちょっと高台だから日当たりも良い。これは魅力だった。整形地の家を買うなら50坪以上無いとダメだな。建家を前面道路から距離をおかないと。35坪整形地買った俺は***みかも。

  47. 397 匿名さん

    50坪なら北側接道

  48. 398 匿名さん

    >No.396
    土地が35坪もあって整形地の持ち家なら文句無しの勝ち組みだと思うけど・・・?
    ネットカフェ難民の俺達に失礼だよ!

  49. 399 入居済み住民さん

    それは失礼しました。ちょっと訂正。旗型土地の家は、うちより有効土地面積(旗部分)が狭くて、旗棒の土地分が有るからトータル面積はうちより広かったです。間口2.5mじゃ、きつくて買うのは止めた方が良いけど、2.7m以上有れば良いよ。気をつけなきゃならないのは、仕切りブロックで実際間口幅をせばめている物件だね。オリャ勝ち組みじゃないよ。だってPビルダー系のローコスト一戸建てだし、オープン外溝でさらに費用かけなきゃカコ悪いし。植栽が全く無いし、だれでも勝手に敷地に入れるよ〜。旗型だったらそんなことないでしょ。

  50. 400 匿名さん

    >通る人通る人が我が家を見る。なんかウザイ

    自信もって「優越感」を感じたらよい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸