住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その35

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その35

  1. 801 匿名さん

    政策金利がブレイクって日銀総裁が暴走するって事?

  2. 802 匿名さん

    >>800
    マイナス方向に走るってことか。

  3. 803 匿名さん

    >>799
    将来のことなんてわからないから家なんて買わない方がいいですね。

  4. 804 匿名さん

    必死だなぁ。そんな脅し文句書いたって誰もビビらないって。むしろ苦笑もの。

  5. 805 匿名さん

    今って変動金利でローン借りたら、控除入れたら名目マイナス金利の状態でしょ?
    実質金利考えるとかなりの高い金利だけどね。

  6. 806 匿名さん

    来年には世界大恐慌が起きて、固定金利も約款解除になるのに
    呑気なもんだね

  7. 807 匿名さん

    ギリシャは1年物国債利回りが136%らしいね。
    変動で浮いた資金を運用してたものお為替のデリバティブと株安で
    大損してた人ここにいたけどギリシャ国債で一発逆転ってのもあるかもね。

  8. 808 サラリーマンさん

    どんとこいハイパーインフレ!!
    ナンボのもんじゃい!!!!

  9. 809 匿名さん

    変動=ラテン系

  10. 810 匿名さん

    繰り上げ返済口座に入金するのが趣味になったよ。
    ローン減税戻るから今年も金利払わずに返済中。
    変動で本当に良かった。

  11. 811 匿名さん

    今現在多くの人が変動を選択してるんだけど、その行動はある理論で説明できるよ。
    もちろん俺は固定だよ。

  12. 812 サラリーマンさん

    それは良かったねぇ。
    まあそれはそれで。

  13. 813 匿名さん

    半年前にフラットから変動に借り換えようと銀行に相談しに行ったら断られた。300万くらい元金減らさないと貸せないって。

    そんな金無いし諦めた。

    早く金利上がれぇ

  14. 814 匿名さん

    固定という言葉だけで笑いそうになってしまう。

  15. 815 匿名さん

    今月実行なら、フラットS>変動>その他固定かな。

    しかし、金利0.8%の住宅ローンって銀行儲かるんだろうか…

  16. 816 匿名さん

    地味にコツコツね。
    黒になれば、少しでもそれは儲け。

  17. 817 匿名

    銀行のために頑張ってね。
    固定さん(笑)

  18. 818 匿名さん

    だいふ前から悔しすぎて悔しすぎて、亡霊になってしまった固定が、また暴れてるな

    取り憑かれるからみんな相手すんなよ

  19. 819 匿名さん

    議論したらなかなか勝てないからな。

  20. 820 匿名

    理論で勝てない?
    金利が上昇したら、固定も変動も関係なくアウト。そんな主張が理論的か?

  21. 821 匿名さん

    >>820
    理論的も何も本当にそうだから仕方ない。
    ハイパーインフレ以外で、景気が良くなって金利が急騰なんて言ってるのは
    あのキチガイしかいないし。

  22. 822 匿名さん

    さっそく一匹掛った

  23. 823 匿名さん

    >金利が上昇したらアウト?
    固定はアウトじゃないよ。

    ハイパーインフレの話?
    それなら彼は否定してないでしょ。

  24. 824 匿名さん

    >ハイパーインフレ以外で、景気が良くなって金利が急騰なんて言ってるのはあのキチガイしかいないし。
    彼は将来はわからないって言ってるはず。

    金利急騰なんて誰かとまちがってない?

  25. 825 匿名さん

    実質金利の話じゃないの?

  26. 826 匿名さん

    銀行さん海外資産売り始めましたね

  27. 827 匿名

    金利急騰って?

    率だけみれば、2%になっても上昇率は凄い。

  28. 828 匿名

    あと、変動を盲目的勝ちと主張するヤツに、あたかも変動借入全員が十年程度で返済できることを前提にしているヤツもいるし。

  29. 829 匿名さん

    実質金利も含めて将来はわからないって言ってるはず。
    議論で言い負かされたとこ見た事ないもん。
    議論で勝てない変動の人が悔しくて汚い言葉をはいて終了というのがいつもの流れ。

  30. 830 匿名さん

    また固定の荒らしが沸いてきた。爆釣だな。

  31. 831 匿名さん

    そうか?
    昨日は将来はわからないってことの矛盾点を
    同じ矛盾点で叩きのめされてたぞ?

  32. 832 匿名さん

    全然矛盾してないのに矛盾してるって苦しい返しを変動さんがしてただけだろあれ。
    歴史的低金利を否定する方が矛盾してるって言われて終了だったじゃん。

  33. 833 匿名

    自分が爺さんになるまでの期間の借入をしてながら、随分足下しか見ていない人が多いんだねぇ~。

  34. 834 匿名さん

    将来がわからないって言ってる奴の
    歴史的低金利発言が、わからないって言ってることの
    矛盾ってことで終了だったはずだが。

  35. 835 匿名さん

    何もかもわからないんだったら歴史的低金利かどうかだってわからないじゃん。
    もしかしたら借金したらお金がもらえる時代だって来るかもよ。

  36. 836 匿名さん

    将来がわからないのに
    歴史的低金利だと断言してる事が
    昨日の固定さんの主張に一貫性がないってことで終わったよ。

  37. 837 匿名

    クルマに例えたら、ハイビームで先を照らして見通さなきゃいけないのに、次のカーブを気にせずアクセル踏みまくっている人?

  38. 838 匿名さん

    マイナス金利の話を持ち出して、歴史的低金利かどうかわからないよって言ってたんでしょ。
    かなり苦しい返しだな。
    マイナス金利ね。笑

    どう見たって歴史的低金利だよ。
    議論で勝てない人のびっくりな返し。
    笑い者だよ。

  39. 839 匿名さん

    >>837
    それが固定でしょ。変動は常に注意しながら慎重に運転してるよ。

  40. 840 匿名

    そそ、変動くんはマイナス金利に期待だね。

  41. 841 匿名さん

    将来のことはわからないって主張だからね。

    >どう見たって歴史的低金利だよ。

    と言われても、将来のことはわからないんでしょ?
    なんで断言できるんだろ。

  42. 842 匿名さん

    金利自体は0以下には成り得ないから、ローン控除や住宅減税がもっと進まない限り
    実質金利はどんどん上がっていく一方。つまり今家を買う人は変動でも高金利に苦しんでる。
    固定はもっとひどい。

  43. 843 匿名

    ここの住人は別として、多くの変動借入者は、銀行から通知もらって始めて金利の変動を知るんじゃないの?

  44. 844 匿名さん

    「将来のことはわかりませんよ。」

    「マイナス金利があるじゃないか〜」

    笑えるコントだ。

  45. 845 匿名さん

    過去は過去。先のことは予測できないという固定さんの見解は筋はあると思う。ただ、一方で金利水準だけ歴史的って過去にこだわっているのはよくわかないです。

  46. 846 匿名さん

    >>843
    さすがに政策金利上がったかぐらいは誰でもチェックしてるでしょ。
    あと日経平均も。新聞見りゃ毎日出てる。

  47. 847 匿名さん

    >かなり苦しい返しだな
    >マイナス金利ね。笑

    固定さんの意見だと
    起こる確率を考慮しても意味ないというスタンスだからね。
    私は到底起こるとは思えないが
    固定さんの言葉を借りるなら
    将来はわからない。みたいなので
    話題に出すことは、おかしくないでしょ。

    なんせ固定さんの意見の一部なので。

  48. 848 匿名さん

    >>844
    ゼロ金利でさらに金融緩和してる状態って実質マイナス金利なんだけど
    名目金利でもマイナス金利があることを知らないの?

  49. 849 匿名さん

    マイナス金利を武器に今日も「歴史的低金利じゃないかもしれない。もっと下があるかもしれない」と叫ぶ変動さん。
    固定さんも苦笑い。

  50. 850 匿名

    だいたい変動君は、自分が政策金利ベースで借入しているか、店頭基準金利ベースで借入しているか忘れているヤツがいるし。

  51. 851 匿名さん

    短プラが現在の固定を超えるほど上昇したら、預金金利で少しは生活の足しになるかな?

  52. 852 匿名さん

    >848
    デフレなんだからみんなそんなことくらい存じておられる。
    いちいち何度もいわなくてよろしい。

  53. 853 匿名さん

    >>851
    どの固定かにもよるけど、仮に35年固定だとしたら
    政策金利3%ぐらい?そんなに上がったら日経平均は4万ぐらいかな。

  54. 854 匿名

    政策金利は据え置きだが、店頭基準金利が上がったら、どういう行動にでるのかな。

  55. 855 匿名

    日経平均の最高値時の金利を知ってて言っているのかな。

  56. 856 匿名さん

    >>854
    それ有り得ない、って過去スレで散々否定され続けてきたけど。

  57. 857 匿名さん

    低いところに流れるだけだよね。
    大手が一斉に店頭基準金利を上げることもあり得ないし
    法律に触れるからね。

    やはり政策金利がベースでしょ。

  58. 858 匿名さん

    誰でもいいから早く日経平均4万にしてくれよ。
    出来るなら早く。

  59. 859 匿名さん

    >>854
    アムレンに引っかかって当局に摘発されますよ。

  60. 860 匿名さん

    >マイナス金利ね。笑

    実際マイナス金利だよ。
    んなことも知らない君は笑い者だよ?

  61. 861 匿名さん

    >政策金利3%ぐらい?そんなに上がったら日経平均は4万ぐらいかな。
    何を根拠に。笑
    バブルの時は4万円超えなかったけど、何パーセントになった知ってるか?
    今は当時より経済のパイがさらに大きくなってるからどの位いくのかな?
    お金も世界中でジャブジャブだから金利の上げ下げは神経使いそうだな。

    どちらにしてもそんな程度の計算で変動を組んでると思うと・・・

  62. 862 匿名

    いや、政策金利ベースが契約書記載の金利じやないんだろうが。

  63. 863 匿名さん

    >860
    マイナスじゃないよ。
    プラスだよ。

    実質金利ならそういえ。

  64. 864 匿名

    だいたい、元本加算されていく可能性がアルっていうだけでリスキーな商品。

  65. 865 匿名さん

    >>861
    成長国や低信用国は政策金利が高いんだよ。バブルの時の日本もそう。
    中国やブラジルの政策金利とか見ればわかると思うけど。

  66. 866 匿名さん

    >>790
    >うん。違うよ。
    >なんで最大値が推測なの?
    いいですねぇ~
    では、最大値を教えていただきましょう。
    あなたに例を出していただけば、算定に必要な条件もすべて仮定してもらえて楽なんですけど、いかが?

  67. 867 匿名さん

    >>862
    857の答えでだいたいあってるよ。
    それ以上は非現実的で片づけられる。

  68. 868 匿名

    長期国債だろうが、短期国債だろうが、保有しているのは圧倒的に金融機関。

    昔の金利上昇局面と違って今は、満期保有目的以外は時価法だから、損ギリ売りは激しいだろうな。
    急騰する素地はあるよ。

  69. 869 匿名さん

    >>868
    そういう局面(損ギリ売り殺到)だったらスプレッドが広がりすぎて売れないと思うけど。

  70. 870 匿名

    元本加算を絶対ないと言える浅はかさがいい味だしている

  71. 871 匿名さん

    >>868

    ようするに日本の金融機関は皆潰れると?

  72. 872 匿名

    >>869
    勿論その通り。
    売りと買いのボリュームが圧倒的に違えばそうなる。

  73. 873 匿名さん

    だから来週にはハイパーインフレが起きて日本はおしまいだって。
    早く核シェルターに避難しないと。

  74. 874 匿名さん

    >>858

    素人が生半可な知識で。。。
    満期も金利急騰時(信用リスク下落時)には売却可能です。良く基準を読んでください。

  75. 875 匿名さん

    急騰したら日本は衰退を辿るよね。
    住宅産業は日本の景気刺激のカンフル剤の一つでもある。
    借り手がつかないような金利や
    利払いで破綻(企業も含めて)するような状況を
    まず政府が望んでいない。

    住宅ローン減税やフラットが、税金使ってまでなぜ存在するのか
    ここを基本に考えておかないと
    固定だから安心だから金利が上がっても問題ない。
    と言ってること自体が
    方向性が大きくずれてることに気付いた方がいい。

  76. 876 匿名さん

    >>829
    >議論で言い負かされたとこ見た事ないもん。
    例のあの人は、自分に都合の悪い核心部分の質問には一切答えないから、言い負かされていると思わないだけだよ。
    多くの人は、核心の質問に答えていない沈黙は負けだと認識してるみたいだよ。
    あなたには、そう見えないみたいだけどね。
    って言うか、自作自演でしょ?

    >議論で勝てない変動の人が悔しくて汚い言葉をはいて終了というのがいつもの流れ。
    汚い言葉は、変動固定の両方にある。
    一部は、例のあの人の自作自演のようだが。

  77. 877 匿名

    約定元利金を支払いつつ元本が増える。可能性が低くくともそんなのはゴメンだね。

  78. 878 匿名さん

    >866
    最大値の意味わかってる?
    最大の値だよ。
    自分で計算しろ。

  79. 879 匿名さん

    >>838
    >どう見たって歴史的低金利だよ。
    珍しいね。
    歴史的低金利だとは思うけど、人への突っ込みでは明確にしないと気が済まないあなたが、どう見たって、なんて表現を使うなんて。
    それって、自分の基準でしょ?

  80. 880 匿名さん

    変動金利が急騰する、じゃなくて変動金利が急騰して欲しい、だから
    論理展開がむちゃくちゃなんだよ
    そもそも政策金利が景気を伴わずに急騰することは
    日本の終わりだと理解した方がいい

  81. 881 匿名さん

    >>877
    固定でもその可能性はあるから、住宅ローンは借りないで
    家はキャッシュで買うのが1番ってことだね。

  82. 882 匿名

    >>874
    時価法か原価法かの話しと売買可否をごちゃまぜにしていないか?

  83. 883 匿名

    国や地方公共債の残高推移を見て、金利が景気連動オンリーで考えられりのか。
    リスク感覚ないやっちゃの~

  84. 884 匿名さん

    >自分に都合の悪い核心部分の質問には一切答えないから
    そうやっていつも変動さんは勝利宣言をするよね。
    具体的にあなたの言ってる核心部分の質問とやらを教えてくれる?

    自作自演だと思うのはあなたの自由。
    しかし、議論に勝てない事実は何も変わらない。

  85. 885 匿名さん

    どんなに周りから負けと言われても
    本人が認めなければ
    そこに負けはないからね。
    だから勝ち負けなんてこだわることが無駄なんだよね。

    ほとんどの人がそうだと思うけど
    相手の意見を尊重したり、同意したりって
    レスしないもん。

    エンディングのないネトゲを
    ひたすらクエストだけやってる感じみたいw

    まあ、それはそれで馴染めば楽しい。

  86. 886 匿名さん

    >>859
    すいません、アムレンについて教えてください。
    何かの略ですか?ググっても出てこなかったので。

  87. 887 匿名さん

    本人に荒らしてる自覚が全く無いからな。
    まあマンコミにいる他のキチガイもそうだけど。

  88. 888 匿名さん

    >875
    なんか偉そうに言ってるけど、急騰って何%になったら急騰か定義してくんないと、話にならないね。

  89. 889 匿名さん

    そもそも急騰以前にゼロ金利が解除されるのはいつになるのさ。
    欧州でも利上げ失敗で利下げ+ゼロ金利に逆戻りするみたいだけど。

  90. 890 匿名さん

    >>886
    そう、それは英語の文法でしょう。
    中学で習いますよ。

    アムロ<アムレン<アムレスト
    ってね。

  91. 891 匿名さん

    >>889

    固定さんの言い方を借りるといつかは関係ないけど可能性があるから固定がよいってことでしょうか。

  92. 892 匿名さん

    >>878
    >最大値の意味わかってる?
    >最大の値だよ。
    >自分で計算しろ。
    最大値の意味は分かるけど、推測なしで計算する方法が分からないから教えて。

    3000万の借り入れで、変動35年、全期間1.7%優遇で、当初0.775%の人の、金利変動リスクのインパクトの最大値は?

    専業主婦1人、子1人、36歳、給与年収950万円のみの人の、収入減リスクの最大値は?

    最大値で分かれば、あなたの理論だとテイクできないリスクが決まる。

    この条件で計算できないなら、あなたの場合を引き合いに出してもいいよ。
    もしくは、計算式を教えてくれてもいい。

    それが示せないなら、あなたは、最大値を計算できないってことだよね?

  93. 893 匿名さん

    >>884
    >そうやっていつも変動さんは勝利宣言をするよね。
    別に勝ち負けにこだわってないよ。
    各々の考えだからね。
    でも、あなたは人の意見を否定してるから、それには反論しているだけだよ。
    別に、あなたの考えを表明しているだけなら、そんな考えもあるよね、で終わるよ。

    でも、あなた自身がよく、勝利宣言とやらをしてるけどね。

    >具体的にあなたの言ってる核心部分の質問とやらを教えてくれる?
    今までにも散々、核心だから答えて、と書いてきたのにスルーしてきたよね?

    じゃぁ、>892に答えてよ。

  94. 894 匿名さん

    >>884
    >そうやっていつも変動さんは勝利宣言をするよね。
    固定で借りるメリットを教えて。
    それが答えなんじゃないの。

    つまり、固定で借りるメリットは無いということ。

    あるというならぜひ説明して欲しい。
    固定さんからまともに説明があったことは一度も無かったと思うので、
    きちんと説明できれば、固定を評価する人も出るかもしれない。

  95. 895 匿名さん

    変動さんに聞く。
    元本加算される確率は?

  96. 896 匿名さん

    例の固定君の僕ですよ。

    結果的に変動と固定のどちらが良い結果になるかはだれにもわからない。

    変動を選択する人が圧倒的に多い理由をプロスペクト理論の観点から説明する。
    目先の話として変動で組んだ場合と比較して多くのお金を払うことになる固定は一見目先の話では損なので単純に変動を選んでるという人も結構多いと思っている。(固定と同じ金額を繰り上げするとか訳の分からんことを言う人も中にはいる)
    損失は利益の2.5倍の印象を人間に与えると言われていて投資をやっていてもその実感はある。
    つまり、たとえ目先の話であったとしても固定を組むと変動よりも少なくとも目先の期間は損をする事が非常に苦痛に感じるため、後々金利が上がる可能性があるとわかっていても金利が上がらない可能性にかけてしまう。

    これは一般の投資家が損切りをなかなかできない構造とほぼ同じだ。
    含み損を抱えていて、損きりしようどうしようかという判断をする時に、損切りをすることを選ばずにプラス方向に動く事を信じてポジションを継続してしまい、結果的にさらに含み損がさらに膨らむケースだ。

    いかがだろうか。
    もちろんプロスペクト理論で変動を組む人が多い理由のすべてを語り尽くせるわけではないが、その側面もありそうだと思わないだろうか?

    なんて言ったら「思わないよ」と言いたくなるのはわかってる。

    もちろんだからと言って「変動は最悪ですよ」と言ってるわけではない。
    変動がいいか固定がいいかは将来次第。
    僕にもどちらがいいかは分かりません。
    ただただ歴史的低金利で固定してくれるらしいので、だったらそれでという程度で、明確な何かがあるよしもないのは当たりまえの話です。
    神様でもない限り。

  97. 897 匿名さん

    う~む。
    損して、得取れか。

    昔の人はいいこと言ったもんだ。

  98. 898 匿名さん

    >893
    さすがに892は核心じゃないだろ。
    核心の質問を聞かれてるんだから答えればいんじゃない?
    あなたにとっての核心の質問って何だったの?
    答えれないの?
    答えられないなら、核心の質問に答えないというレッテルを張りたいだけだったってことになるぜ。

  99. 899 匿名さん

    >>896
    >結果的に変動と固定のどちらが良い結果になるかはだれにもわからない。
    そうだね。

    だけど、固定で支払う力のある人なら、変動で支払う方が合理的なんじゃないの?
    残債の減少ペースが全然違う。

    >目先の話として変動で組んだ場合と比較して多くのお金を払うことになる固定は一見目先の話では損なので単純に変動を選んでるという人も結構多いと思っている。
    何でギリギリを前提に話すの?同じ条件でどっちを使うか、という話でしょう?

    >(固定と同じ金額を繰り上げするとか訳の分からんことを言う人も中にはいる)
    何で訳の分からないことなの?合理的な返済方法でしょ?
    ローン減税も繰上げに充てれば、もっと早く返せるよ。

    固定さんは昇給を当て込んで借りてるの?
    そうでないなら、固定で借りても毎年それなりの金額を繰り上げ返済することになるよね?
    ということは実際の返済期間は短くなるんだから、変動で良いと思うのだけど。

  100. 900 匿名

    >>892
    横レスだが、その答えは簡単だ。

    上限金利越えた分が元本に加算されるから、最大値は無限大。これが正解。

  101. 901 匿名さん

    >>900
    でも固定金利で借りても最大値は無限大だから、住宅ローンを借りないのが正解だよね。
    その考え方だと。

  102. 902 匿名さん

    >892
    >最大値で分かれば、あなたの理論だとテイクできないリスクが決まる。
    違うよ。
    最大値がわかれば自動的に、テイクできないリスクが決まる訳ではないよ。
    最大値が大きいものはNGって話だろ?
    そうじゃないよ。
    だったら、明日便所に頭突っ込んで死ぬことだってないとは言い切れないから、「死ぬ=考えられる最大の値」と考えると、明日から便所に行けなくなる。
    そんなバカな話はないだろ?

    リスクのインパクトをすべて明確にした上でどのリスクをテイクするかを選択する。
    その選択の基準は数的なものではなく、感覚的なものになるんだよ。
    感覚的なものと聞くとなんだか頼りないのだけれど、事実がそうなんだからかっこつけても仕方がない。
    もし数的なもので決めてる人がいるなら教えてほしいよ。
    僕が知る限り数的にリスクを選抜してる人は、「なんちゃって確率」をもとにリスクを数字にして選択してるんだよ。
    それは僕からすると、いつも朝の番組でやってる星座占いをもとにして決めました!ってのとなんらかわらないと思うんだよね。

  103. 903 匿名さん

    変動とフラットは全く異なる返済なのに、なぜ比較する?
    変動35年で借りるなんてしないと思うけど

  104. 904 匿名さん

    正直言うと変動でも固定でも借金は怖いと思っている。

  105. 905 匿名さん

    みなさん今日は勉強になりますねぇ〜

  106. 906 匿名さん

    借金について大げさに考え過ぎなんじゃないの?
    リスクについてびびりすぎ。危なくなったら売却すればいいだけじゃん。

  107. 907 匿名さん

    >>902
    >>899に回答よろしく。

    今日は寝る。

  108. 908 匿名

    >>906
    売却すればいいだけじゃんて、いったいいくら損すんだか

  109. 909 匿名さん

    >その選択の基準は数的なものではなく、感覚的なものになるんだよ。
    これはなんちゃって確率といわないの?

    ちなみに固定さんは将来を予測しないんだよね?
    もう理論めちゃくちゃだよ

  110. 910 匿名さん

    >>908
    例えば4000万円借金してたとして、損するのはせいぜい300~400万とかそんなもんでしょ?
    賃貸で借りて家賃で払った場合と比較すれば、損なんてほとんどしないんじゃないの?
    借金額の数字はでかいかもしれないけど、売却による実質の損害は大したことないよ。

  111. 911 匿名さん

    >909
    明確に違うよ。

    俺が「なんちゃって確率」って言ってるだけで、本人は「確率」だと信じて選択してるんだから。

    俺の基準である感覚が「天然なんちゃって確率」であるだろうけれども、おれはそれを「確率」とは思ってない。

    ということは、そのリスクを選択する際に、俺は確率の高いものを選ぶ訳ではないのに対して、なんちゃって確率を確率と信じる人は、その当人が確率と信じるなんちゃって確率等で計算した期待値をもとに選択することになる。

    選ぶリスクが全然違って来るよね。

    理論がめちゃくちゃ?
    理解が浅かっただけじゃないか?

    あと将来はもちろん予測なんてしないよ。

    だからあなたは変動、僕は固定なのかもしれないね。

  112. 912 匿名さん

    >>911
    リスクについて大げさに考え過ぎだよ。
    どーんと構えてりゃいいのよ。

  113. 913 匿名さん

    >>910
    それ頭金も諸費用も引っ越し代金、新居にかかる費用諸々も入ってるの?

  114. 914 匿名さん

    >>902
    「感覚的って」…。結局こんなことなの?。(この前は趣味だっけ?)

  115. 915 匿名さん

    >>911
    訳のわからない言葉を作る前に、自分の言っていることの矛盾を考えたら?

    902で言ってる便所に頭を突っ込んで死ぬ云々は、「そういうリスクもありうると考えたが、その発生確率は限りなく低いと考えられるので排除した」と言うことに等しいよ。

    まぁ、俺から見ればあなたは予測しまくり。

  116. 916 匿名さん

    >>911

    とりあえず、変動の競売率が0.2%、フラットの競売率が8%という現実についてどう思いますか?

  117. 917 匿名

    >>901
    変動=金利は青天井、固定は決まっている。

    まさか、マイナス金利が青天井とでも?

  118. 918 匿名さん

    わらった
    なんちゃって確率とさんざん批判しといて
    自分は天然なんちゃって確率をもとに行動してるの?

    ちなみにあなたはおもいっきり予想してるよね?
    一度落ち着いて自分の書き込みをよく読んだ方がいい
    まぁ、顔真っ赤な固定さんには難しいかな?

  119. 919 匿名はん

    この固定さんはきっと占い師

  120. 920 匿名さん

    >>898
    >さすがに892は核心じゃないだろ。
    核心かどうかは、聞く側の主観だよね?
    答える側の主観で判断していたら、これまで通り、聞き手が聞きたいことに答えないだけ。
    まぁ、インパクトの最大値は誰でも分かるべきことのようなので、仮に受け手が核心と思わなくても、答えてくれると思うけど。
    分からないとバカにするようなことなんだから、答えられないはずないもんね。

    >あなたにとっての核心の質問って何だったの?
    色々あったけど、今回のリスクのインパクトの最大値については、核心だと思うよ。
    正確さにこだわる彼のリスク評価の指標みたいだから。

  121. 921 匿名さん

    自己満足の固定選択理由って感じ?
    意味不明すぎて人を説得させるどころかこの人こんなんで大丈夫?とさえ思ってしまう。現実社会でも変わり者なのかな?たまに意味不明な理論立てして空気読めない奴いるもんな。

  122. 922 匿名さん

    >>902
    >リスクのインパクトをすべて明確にした上でどのリスクをテイクするかを選択する。
    >その選択の基準は数的なものではなく、感覚的なものになるんだよ。
    そうだよね。
    で、多くの人は、そのインパクトを明確にする上で顕在化する確率を織り込む。
    あなたの言う通り、数字で明確にしないこともある。
    あなたの言う、なんちゃって確率が、その「感覚的なもの」なのでは。

    ちなみに、あなたの言う「感覚的なもの」というのが、「なんちゃって」だったりしないの?

    今回のあなたのレスで分かったことは、あなたがいう「なんちゃって確率」は、あなたの考えの中での「感覚的なもの」や「趣味で選ぶ」ことと、ほぼ一緒だと感じたよ。
    あなたは、あなたの中で潜在的に感じている確率をもとに、感覚的や趣味で、固定を選択したということだと思う。

  123. 923 匿名さん

    固定だろうと変動だろうと
    支払いができなくなったら売却すればいい
    みんなおんなじ

  124. 924 匿名

    変動がいいか固定がいいかは、ただの推測でしかない。
    いえるのは、固定より変動のほうが、心配が大きいということだと思います。

  125. 925 匿名さん

    >>911
    >俺の基準である感覚が「天然なんちゃって確率」であるだろうけれども、おれはそれを「確率」とは思ってない。
    安心しなよ。
    変動契約者も、確率が正確で正しいなんて考えてないから。
    ただ、確率が低いと思うリスクは、「感覚的」に許容しているだけ。
    つまり、あなたと一緒だよ。

    最大の違いは、他人の感覚や趣味を否定するかどうかってこと。
    あなたはあなたなりの考えがしっかりあるので、私はあなたの選択を否定したりはしないよ。

  126. 926 匿名さん

    >>924
    >いえるのは、固定より変動のほうが、心配が大きいということだと思います。
    人それぞれぞれだと思うよ。
    借入初期の収入増を伴わない変動金利上昇の長期化が発生する心配より、収入減や増税や社会保障負担増による支払い余力の圧迫の心配の方が大きいと思うから、固定よりも変動を選ぶ。

  127. 927 匿名さん

    結局

    いつの時代も

    変動の圧倒的 勝利で幕が下りるんだよ!!

  128. 928 匿名さん

    固定では破綻するやつ変動でも破綻する
    そも逆も然り
    どっちを選んでもたいした差はない

  129. 929 匿名さん

    >926に、重要な補足があった。
    変動を固定も、借入期間中は方針変更の必要性を評価し続けなければいけない。
    その頻度と、方針変更が発生する可能性も、変動の方が高い。
    そういったことを面倒と感じるなら、固定の方が安心。

  130. 930 匿名さん

    >>924

    それはあなたの感覚。私の感覚では残債の大きさと固定にした事での自由度の無さが大きなストレスになる。

  131. 931 匿名さん

    趣味で固定でも、感覚的に固定でも、別にいいじゃないですか。
    変動の人は、その人なりに考えた結果として、変動にしただけです。
    議論で勝とうが負けようが、どうでもいいじゃないですか。

    事実として、よーいどんで同額のローンがスタートした場合、
    今のところ、変動の方が残債の減るペースが早いということ。


  132. 932 匿名さん

    >911
    もう一点だけ確認しておこうかな。

    >ということは、そのリスクを選択する際に、俺は確率の高いものを選ぶ訳ではないのに対して、なんちゃって確率を確率と信じる人は、その当人が確率と信じるなんちゃって確率等で計算した期待値をもとに選択することになる。
    >選ぶリスクが全然違って来るよね。
    あなたの言う感覚的に選択するって、具体的にはどんな判断?
    抽象的だと分かりにくいから、あなたが具体的にどんなリスクをどう考えているのか、教えてよ。
    そうすれば、あなたの感覚的なことについても、もっと理解できるかもしれない。

    少なくとも、「感覚的なもの」としか書かれていないので、「なんちゃって確率」よりもマトモなものか、誰も判断できないよね。

    そもそも、「なんちゃって確率」も、みんなが「可能性が高い」「可能性がある」と書いていたり、予想を織り込んでいることに対して、あなたが使い始めた言葉。
    正確な確率なんて分かる必要がなく、トレンドさえ分かればいいといっているのに、何でも「なんちゃって確率」に結びつけていたのもあなた。
    「可能性が高い」「可能性がある」も「トレンド」も、確率ではなく、その人の感覚的なもの。
    あなたは、人の感覚を「なんちゃって確率」と言い放ったのだから、自分の感覚がそれらとどう違うのか説明して欲しいな。

    でも、今までの流れだと、この辺りでしばらく姿を隠すかな?

  133. 933 匿名さん

    たぶん隠すと思う。

  134. 934 匿名さん

    プロスペクト理論の件には全く否定的な意見がない件。

  135. 935 匿名さん

    プロスペクト理論そのものについては、私は異論はないけど、
    変動 or 固定の選択を考えたときに、期待値が同じかどうかについては、
    議論の余地があると思います。(違うと断定しませんが。)

    また、変動を選んだ後の話として(意思決定にプロスペクト理論が影響しているかどうかに関係なく)、
    より変動の方が、結果としてリターンが多くなるようにするためには
    どうしたらよいか、を、考えているのが、
    このスレの話の内容だと思ってますが。


    感覚的に固定の彼は、きっと、変動と固定の期待値は同じだ、と考えているのだと思います。感覚的に。

    もしかしたら期待値が異なるかもしれないとか、
    リターンが多くなるためにはどうしたらよいか、という
    思考・試行をすることを放棄していながら、
    その努力をしている変動さんに対して、意味がないとか、無駄だと決めつけているため、
    ここ(変動スレ)で、変人扱いされてるのでは?

  136. 936 匿名さん

    例の固定君の僕ですよ。

    プロスペクト理論に関して確かに否定レスないけど、否定のつっこみが入ればもっと洗練されるんだけどな。

    あと、何度も言ってるんだけど俺は変動を否定してないよ。
    どうしても俺が結局文章の結びとして「な?変動って怖いだろ?」って言ってほしいムキがいるんだけどそうじゃない。

    俺が否定的に思っているのは、固定だろうが変動だろうが、自分がなぜ変動もしくは固定を選択したかの判断過程について、さも正確な確率を元に検証済みかのように勘違いしている人や、どう考えても変動もしくは固定が有利とか言っちゃう人とかかな。
    よくいるでしょ?
    「元本がの減り方が〜」とか「変動は景気に対してニュートラル」とか言う人。
    お前は将来を見たことがあんのか?っていいたい。
    なんちゃって確率をもとにして導いたなんちゃって結論には変わりないでしょ?

    俺の天然なんちゃって確率は、彼らのなんちゃって確率と多少の違いがあってもその確率が正解か不正解かは分からないことでは何も変わらない。

    しかし、彼らは正解だと過程してものを判断し、「変動を選択するのが正しいに決まってる」とかぬかす。
    俺は違う。そもそも正解だとも思ってないから期待値の高い順にさえ選択しない。もちろん判断基準は「趣味」程度のものという。だって事実そうだ。

    第三者から見れば正確性が不明な確率をもとにリスクを評価し、大きい方から選ぶ人(なんちゃって人)と適当に選ぶ人(俺)の違いはあってもたいした違いはない。
    つまり第三者から見ると対して変わらない事をしてるのに、一部の変動や固定はしっかり検証した!とか、シミュレーションが!とか何かすばらしいことをもとに決定したかのようにぬかす。
    僕は、趣味だという。

    このことをつついてやってるだけだよ。

    つまり、変動や固定の借り方そのものを否定しているわけではない。
    だってそれは将来次第。
    僕は将来を見た事がないし、見通せるなんてことはいわない。
    なんちゃって確率を使って、なんちゃって見通しを立てて行動するのは損切り入れれる通常の投資だけで十分だ。
    住宅ローンは損切りがローコストで入れないという事実がある以上、なんちゃって○○を使うには危なすぎる。
    そう思ってるのさい。

  137. 937 匿名さん

    変動有利まで読んだ

  138. 938 匿名さん

    >935です。
    えっと、元本の減りが早いのは、
    未確定の将来ではなくて、過去および今現在の話だ、ということはOKでしょうか。

    ま、それは置いといて。
    あなたのその姿勢を否定するつもりはないけど、
    どういう仕事なさっているのか、疑問に思ってしまいました。

    通常、ある程度以上の役職についているなら、仕事をするにあたって、
    将来の見通しや予算など、そういうのを立てて、もっとも合理的と思われる方法を考えて、
    業務を進めるって、とても基本的なことだと思うんですけど。

    住宅ローンが損切りをしにくいものだから、そのような予測を立てるのは危険だ、というご意見かもしれませんが、
    仕事の中には、個人が抱える住宅ローンとは比べ物にならない大きなインパクト・金額に対して、
    予測やシミュレーションを立てて、判断・決断をする場面が多々あると思います。
    その時、どういう判断基準で決断したか、を問われて、趣味とか感覚です、というのは、NG回答でしょうね。

    中には、出勤して、今この場にある業務を淡々とこなすだけ、
    という仕事もありますし、そのような仕事を貶める気は全くありませんが、
    もしそういう仕事をなさっているなら、将来予測をして、最適な道を探す、
    という思考方法を勉強してみるのもよいかと思います。

  139. 939 匿名さん

    どんな場合でも固定が有利、変動が有利みたいに言うのがおかしい。
    今変動0%、固定10%なら誰もが変動を選択するだろう。
    だが変動0.8%、固定1%ならどうだ?

  140. 940 匿名さん

    >938
    >将来予測をして、最適な道を探す、という思考方法を勉強してみるのもよいかと思います。
    まだ伝わってないようだ。
    企業でやるのは投資だからだめなら撤退という損切りを入れてるよ。
    もちろん損切りがでかすぎて、思わず倒産しちゃうこともあるけどね。

    そして、あなたがいう最適な道とはあなたが最適だと思ってるだけで他人からみると最適でもなんでもないもしかすると、最低の道かもしれないんですよ。

    自分の判断を最適だと勘違いしてしまうのは、やっぱりなんちゃって確率の罠にはまってるからじゃないのかな?

  141. 941 匿名さん

    >938
    追加。
    大企業って東大やMBA(マックブックエアーではないよ笑)出身者で固めてても新規事業の成功率恥ずかしくて公表できない位の数字なんだよ。
    あなたのいう最適な道こういう結果なんだ。

    一報、どっかのガレージで一人や二人で陰気に始めた商売が世界を圧巻するようなサービスや大企業になったりする。

    最適な道とか正確な確率がわかるなら、このような現実は起こらない。
    つまり、みんななんもわかっちゃいないってこと。
    わかったふりをする人はいっぱいいるけどね。

  142. 942 匿名さん

    >935=938です。
    「自分の判断を最適だと勘違い」してるつもりはないですね。

    私も、自分の考えが正しいとはまったく思ってないです。

    確率?ですか?5割の確率で合ってて、5割の確率で間違っている、そんなところでしょうかね。
    あなたのおっしゃる通り、金利に限らず、世の中のこと、すべてに対して、そんなもんじゃないかと。

    ですが、人間は思考することで発展してきたとも思っています。
    なので、思考することは、決して放棄しません。
    思考した結果、50%の確率で正しかったものが、51%くらいになるかもしれないし、ならないかもしれない。

    ですが、分からない、と言って思考することを放棄した人に、
    何を言われても、思考することを放棄したくありません。


    個人的には、あなたのような、懐疑主義、不可知論というのは、
    嫌いじゃないんですけどね。
    そこで諦めちゃ、いけないんじゃないかと。
    私は、わからないからこそ、考える、という立場です。

    ついでに言うと、こういう掲示板を利用している理由は、
    私一人では、考えられる内容・レベルに限界があるので、ほかの人の意見を聞いて、
    参考にして、さらに自分の考えを深めたい、と思っているからです。
    蛇足でしたね。

  143. 943 匿名さん

    あ、連投、すいません。

    なので、
    >932さんの
    あなたの言う感覚的に選択するって、具体的にはどんな判断?
    抽象的だと分かりにくいから、あなたが具体的にどんなリスクをどう考えているのか、教えてよ。
    そうすれば、あなたの感覚的なことについても、もっと理解できるかもしれない。

    に、是非答えていただきたいです。

  144. 944 匿名さん

    >そこで諦めちゃ、いけないんじゃないかと。
    結構そういう方向にいっちゃう人がいるんだけどそうじゃない。
    確率がわからないなら、やるべきことはなんなのか?
    50%を51%に?
    そもそも50%もあるかどうかもわからないし、1%増えたかどうかもわからない。
    逆に減らしてるかもしれないよ。
    そんなことにうつつをぬかすより、やるべき事がある。

    不確実性の中でとう立ち回るのが最適なのか?
    宝がどこにあるのか、正解がどこにあるのかわからない中でどうやれば宝や正解をつかめるのかをよく考えると解があると思うよ。
    確率を上げるとか間違った方向じゃなくてね。

  145. 945 匿名さん

    リスクは、
    収入減リスク(インフレによる実質減も含む)
    金利上昇リスク

    この2つが変動でローンを借りる場合の2大リスク。

    固定は一つ目だけ。

    どう考えてるか?
    あまり考えてないですよ。
    なんか考えることありますかね?
    将来はわからないので考えても意味なくないですか?
    考えても確率は上がらないと思いますよ。

  146. 946 匿名さん

    表現で、間違いがありましたね。
    すいません。

    >考えても確率は上がらないと思いますよ。
    そうですね、確率は上がらないですね。

    >不確実性の中でとう立ち回るのが最適なのか?
    はい、これを考えてるんです。

  147. 947 匿名さん

    要するに例の固定君は住宅ローンによるリターンは望んでいない。
    つまり放棄してるってことでいいんじゃないの。
    別にムキに反論する必要ないと思うけどね。そういう趣味なんだからさ。

  148. 948 匿名さん

    そもそも変動を選んだ人を否定しないのなら
    固定を選らんだ人がここに固定の持論を展開する理由がないと思うのだが?

    ここは変動を選んだ人が自分なりの納得できる理由を書き込んでるだけで、
    別にこれがすべての基準だと言ってる訳じゃない
    人それぞれ考えがある訳だから、予測をあきらめた人もいれば予測したい人もいる
    未来がどうなろうが個人の問題
    そういうのを否定しないのなら、誰宛に書き込みしてるのだろう?ということになる

  149. 949 匿名さん

    >誰宛に書き込みしてるのだろう?
    誰宛に書いてるかは言ってるよ。

  150. 950 匿名さん

    いやいや、変動スレだからといって変動選択者だけが書き込むスレというのは筋違いだと思うよ。
    当然、これから住宅ローンを組むであろう人が変動 or 固定で迷っている人もいるわけだから、
    "参考になる固定"としての意見を書き込むことは問題ないと思うけど。

    ちなみに変動君です。

  151. 951 匿名さん

    >>950
    俺はスレ主じゃないから別にかまわないが、一般的にそれはスレ違いってことだぞ?
    スーパー行って肉コーナーに鮮魚があったり、鮮魚コーナーに肉があったらおかしいだろ?
    カテゴリ別にわかれていてここよりも適正なとこが沢山あるのだからそっちに書けばいい
    だからここに書く意味は否定したいってことだと思う

  152. 952 匿名さん

    >>936
    あなたの「趣味」や「感覚」が、「なんちゃって○○」になっていないこと、予想になっていないことが説明されてないよ。
    あなたが、他人をなんちゃって確率で決めているから危険って言うなら、他の人から見れば、あなたの趣味や感覚が危険かもしれないって思うでしょ?
    その説明がない以上、あなたの指摘には重みがないよ。

  153. 953 匿名さん

    >>940
    >自分の判断を最適だと勘違いしてしまうのは、やっぱりなんちゃって確率の罠にはまってるからじゃないのかな?
    それって、趣味や感覚的なものでも一緒なんじゃないの?
    どう違うの?

  154. 954 匿名さん

    どうでも良いよ。
    こんなとこで、騒いでも無駄だよ。

  155. 955 匿名さん

    >952
    それは説明されてるよ

  156. 956 匿名さん

    >953
    それも説明されてる

  157. 957 匿名さん

    >>955
    >>956
    どこで説明されているのかアンカー貼って。
    もしくは、要約して説明して。
    今までのレスには、ちゃんとした説明がないよ。

    核心の質問には答えると書いてたよね?

    >932 >943 で出てるけど、未回答なので、これに答えてくれてもいいよ。

    あなたの言う感覚的に選択するって、具体的にはどんな判断?
    抽象的だと分かりにくいから、あなたが具体的にどんなリスクをどう考えているのか、教えてよ。
    そうすれば、あなたの感覚的なことについても、もっと理解できるかもしれない。

  158. 958 匿名さん

    >952
    >他人をなんちゃって確率で決めているから危険って言うなら
    >あなたの趣味や感覚が危険かもしれないって思うでしょ?
    なんちゃって確率だから危険だとはいってない。
    それ以前に住宅ローン自体が十分危険だし。
    危険か危険じゃないかをいうなら、なんちゃって確率以前の話でもう危険。
    あとは936を読んでくれお。

    >953
    936に答えが書いてあるお

  159. 959 匿名さん

    変動を選ぶ人が多いのはプロスペクト理論で説明できるって件には否定レスないのな?

  160. 960 匿名さん

    俺の主張は「変動は危険だ!」ではないって言ってんのに、なんでいつまでも
    >他人をなんちゃって確率で決めているから危険って言うなら
    とか言っちゃうんだろう?

    俺の主張は危険とか危険じゃないの話ではない。
    大借金は危険なことなんだからそんなことを再び別の角度から主張しても車輪の再発明とか言われて終わりだお。

  161. 961 匿名さん

    すごいスレが伸びてるけど、
    どうせ書いてるのは5~6人なんだから
    わかりぬくいからハンドルネームで書いてくれないかな。

    しかし同じ話しの繰り返しを反復して
    飽きずに毎日やれるその原動力って何なんだ??

  162. 962 匿名さん

    景気が悪くて暇なんでしょ

  163. 963 匿名さん

    誰か固定の方が圧倒的に競売が多い理由をプロスペクト理論で説明してくれ。

  164. 964 匿名さん

    まさにロングラン公演の「放浪記」状態だな。
    あと20年ぐらい今のキャストで今と同じ話しをやり続けたら
    国民栄誉賞の打診もあるかもね。

  165. 965 匿名さん

    おいら変動だけど、固定の競売が多いのは昔の固定で金利が高かった、それだけ。
    その後、色々借金して、変動に借り換え出来なくなって競売。
    固定から変動に借り換えている人はいっぱいいるけど、競売かけられる人は審査がおりないからね。

    でも変動にしろ固定にしろ今はどちらも安いから競売減ると思うよ。
    無くなることはないと思うけど。

    ちなみにこう書くと「変動は」って反論されるから先に書いておくが、上がっても払える算段があるから変動なんです。
    固定を否定する訳では無い、かと言って変動は上がるかもって心配される筋合いもない。
    わざともう一度書きますが「上がっても払える算段があるから変動なんです。」

  166. 966 匿名さん

    固定の彼の言い分だと
    固定に競売が多いのも理由はいらないんじゃないの?
    将来がわからない結果の競売行きなんだから。

    だからといって固定が危険って言ってるわけじゃないよ?
    将来がわからないことによる結果だからね。

  167. 967 匿名さん

    >>965

    機構のデータ見ると借り入れ2005年以降の人がもっとも競売が多いようですが、当時は金利3%前後。この程度の金利が高いのでしょうか?

    それと、「当時は金利が高かったから競売が多い」って理由にならないと思います。当時の人はそんなこと百も承知で借りてるはずです。払いきれないリスクが有るなら借り入れ額を減らせばいいだけですから。

    審査が甘いからとの理由も有りますがそれもおかしいと思います。借り入れ額に審査は関係有りません。自分が返せる額は自分が判断するしかないですから。あとで払えなくなって競売になっても「いっぱい貸すほうが悪い」と騒いだ所で機構は何もしてくれません。借りすぎた本人が悪いのです。

    先日フラットスレ見てたら2800万の融資を申し込んだら審査が降りず、2500万で再申し込みした人がいましたが、300万の頭金は無いとの事でした。このお金もきっとどこかから借りるのでしょう。非常に危険だなと思いました。

    個人的な感想ですが、固定の人は金利を固定する安心感から無理な借り入れをする人が多いのではないでしょうか?なので、おそらく今後は固定のほうが競売が多い状態は変わらないと思います。

    住宅ローンで最悪な結末である競売になる確率が現在明らかに固定のほうが遥かに多いという現実と、将来顕著化するか分からない変動のリスク。

    正直言って住宅ローンのリスクに関して固定さんにだけは言われたくないですね。

  168. 968 匿名さん

    どうでも良いからさ、常連は名前書いてよ。
    どうせ、同じ人ばっかでしょ?

  169. 969 匿名さん

    どんとこい超常現象!!

  170. 970 匿名さん

    3%代でも高いでしょ。
    返済出来ない人なんだから。
    それにその頃は住宅販売会社もボーナス併用をすごく押していたしね。

    借り換え出来る人はボーナス払いやめて借り換えれば済むけど、競売かけられるような人は借り換え出来ないし、ボーナスもカットされているようなところで働いているでしょうしね。

    おいらは常連じゃないポッと出だから匿名さんで勘弁してケロ。

  171. 971 匿名さん

    それって、固定さんに競売が多い理由にはならんだろ。

  172. 972 匿名さん

    なるなる。
    だって変動組は常にリスクを考えているので、早めに借り換えするからね。
    変動で今時ボーナス併用は少ないでしょう。
    でも、これは何かで読んだ話しですが、固定組はリスクにあまり意識ないので、借り換えに疎い。
    なので、返済出来ない場合にまず借金をして返済しようとする。
    で借金が出来なくなった、なりそうな時に借り換えという話しを聞く。
    で相談に行ったら審査が通らない。
    で返せない。
    という流れが多いという事です。
    まぁ、情報不足ということでしょう。借り換え知らない人もいるし。

    おぉ!おいらはこれで3回目だ、常連ってことになるのか?
    名前出したくねぇ!!!!!

  173. 973 匿名さん

    >>972

    たからそれじゃ「固定に競売が多いのは昔は金利が高かった」って理由と違うだろ?

    「固定に競売が多いのはリスクに対しての認識が甘い人が多いから」と書いてあるようにしか見えん。

  174. 974 匿名

    借り換え出来ないのは担保割れも考えられる。ミニバブルからこのかたかなり安くなった郊外。借り換えは残債額以上貸さないのは当然にしても担保価値が下がっていたら額は減らされる。

  175. 975 匿名

    機構のデータのリンクを貼っておくんなさいまし。

  176. 976 匿名さん

    >>974

    なるほど高い金利で利息ばかり払って元本が減らなかった結果借り換え出来ずに競売と考えれば当時金利が高かったって理由になるね。

  177. 977 匿名さん

    よくよく変動と固定では毎月の返済額の違いを指摘する人がいるけど、
    違いの本質は「元本と利息の差」ということをお見逃しなく。

  178. 978 匿名さん

    >違いの本質は「元本と利息の差」ということをお見逃しなく。
    なんじゃそりゃ

  179. 979 匿名

    リスクを過剰に恐れる必要はないけど残債は残らないように頭金は入れておかないとね。
    あと万が一の際は競売になる前に任意売却が鉄則。
    それさえ気をつけていれば借金なんて大したことないよ。

  180. 980 匿名さん

    でも本質は借り過ぎなんじゃないの?
    無理さえしなけりゃ競売なんていう最悪の自体は普通防げると思うんだけど。
    別に担保割れして借り換え出来なくても払って行ければ競売なんて事にはならないはず。

    そういう意味では民間に競売が少ないのはそもそも無理な貸し出しはしないんでしょうね。

  181. 981 匿名さん

    フラット終了で選択肢は変動のみで決まり??

  182. 982 匿名さん

    >でも本質は借り過ぎなんじゃないの?

    なんで借り過ぎで破綻になるの?
    固定さんの意見だと
    金利を固定してるんだから、毎月同じ額を払っている以上
    破綻なんてことには、ならないんじゃないの?

    それこそ将来の予測が出来ないから固定にした意味ないじゃん。

  183. 983 匿名さん

    まだ ぐずぐずと 書込み続くのでしょうか?

    圧倒的な 有利に 変動の勝利で ローン地獄が終わるんだな

    論争 不要

  184. 984 匿名

    あと30年超低金利が続いたら認めてあげる。

  185. 985 匿名さん

    あの固定の意見はなんだかんだですごいと思うよ。
    プロスペクト理論で変動の多さを説明とか普通思いつかないよ。

  186. 986 匿名

    まあ、金利が青天井の欠陥商品。

  187. 987 匿名さん

    固定さんが>>902に回答してくれてないんだが。
    (見つけられなかったので、回答あったら番号教えて)

    趣味で固定にするのは結構だけど、何でわざわざ高い金利で借りるの?

    昇給を見込んでいなければ、返済期間における最高金額をずっと支払える前提になるから、
    ローン期間はそんなに長くないんじゃないの?

  188. 988 匿名さん

    >>985

    ただのコジツケ。
    どうせおまえ自演だろ。得意だからなw

  189. 989 匿名さん

    >>958
    >936を読んだよ。
    結局、論理的な判断を何もしてないということ?
    なら、別に、予測から選択したっていいんじゃない?
    誰も、予測が必ず当たるとは考えてないんだから。

    予測することにデメリットは感じないな。
    あなたの言う通り、予測に基づこうが、趣味や感覚だろうが、結果に大きな違いはないだろうから。

    違いがあるとすれば、考えて予測することによって、将来、予測との乖離はすぐに分かる。
    つまり、対策を立てやすい。
    将来を予測せずに感覚で判断したとなると、なるようにしかならない。
    結構、イタイよね。その判断は。
    まぁ、予測できないなら仕方ないけど。

    あなたが言いたいのは、予測が絶対だと思っている人は、イタイってことなんだね。
    それは、その通り。
    でも、あなたが散々書き込んできた割には、そんな人は少ないと思うよ。
    多くの人は、予測は予測と捉えてるよ。

  190. 990 匿名

    年収の何倍も借入があって、的確な対策ってあるのか。

  191. 991 匿名さん

    >>959
    >変動を選ぶ人が多いのはプロスペクト理論で説明できるって件には否定レスないのな?
    多いかどうかなんてわかんないでしょ。
    別に多くても少なくても、どちらでもいいよ。
    自分は違うけど。
    そもそも、変動が危険かどうかに関係ない。
    だから、否定も肯定もする必要がない。
    こんなところで、反論を求めるなら、標本アンケートでもとった方がいいんじゃない?

  192. 992 匿名さん

    >>985

    何と分かりやすい!
    前にも同じような書き込みと自演が何度も有りましたね。
    そんなすぐバレる自演は返ってマイナスですよ。

  193. 993 匿名さん

    >変動を選ぶ人が多いのはプロスペクト理論で説明できるって件には否定レスないのな?

    確か変動より短期固定が多かったはず。
    「変動」といういかにも金利上昇リスクが高そうな金利より少しでも固定したほうが安全という心理からなんだろうね。

    それと5年くらい前までは10年固定とかが多かったはず。当時は金利上昇局面で金利先高感が大きかったからかな?それにこの頃は変動金利を最初から選ぶ人はごく少数派だった。

    変動がこれだけもてはやされるようになったのは優遇幅が大きくなったから。プロスペクト理論とか関係ないから。

  194. 994 匿名

    確かに短い固定が流行った時期があった。

  195. 995 匿名さん

    流行るのは銀行が誘導してるからじゃない?
    つまり(ry

  196. 996 匿名さん

    流行るというよりその時代時代の一番お得感が有る商品が売れるってだけでしょ。

    その昔二段階金利のゆとりローンが流行った時代もあったわけだし。当時は金利が上がる頃にはインフレが進んでるから問題無いとされてた。

  197. 997 匿名

    そそ、銀行からしたらALM上、変動の方が調達とマッチングするから変動に誘導!

  198. 998 匿名さん

    銀行は0.0X%で資金調達してるんだから、そりゃ変動で貸したいだろう。

    競争が激しくなって、0.675%で貸しても何とも無いぜ。

  199. 999 匿名さん

    フラット優遇縮小で競争は緩くなる

  200. 1000 匿名

    いや銀行もコストが掛かっているから、0.6%なら、住宅ローンだけで判断したら赤字。
    住宅ローン取るとなんだかんだ言っても家族丸ごとメイン口座となることが大きい。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸