住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-20 09:49:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/

[スレ作成日時]2011-09-01 12:22:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】

  1. 62 匿名

    マンションの方が金持ち。
    何せ、管理費・修繕費用を一生払い続ける財力が必要だから。

  2. 63 匿名さん

    >>60
    そうそう、戸建て派が「建ぺい率さん」とあだ名をつけしつこく連呼していたのを思い出しました(笑)。

  3. 64 匿名

    4000万のマンションのつもりが6000万の一戸建てに。ローン2000万増えると毎年30〜40万多く利子を払わなくっちゃいけない。やっぱ戸建てはお金持ちじゃなきやね。

  4. 65 匿名さん

    うちはマンションですが、先日リフォームで容積率を増やしました。
    戸建てさんは容積率ってわかる?

  5. 66 匿名

    >64
    だから、ローン破綻も多いわけですね。納得です。

  6. 67 購入経験者さん

    理想は放射能が少なくて、今後の食糧難対策で、子供が飢え死にしないように自給自足できる土地付だと思う。 近所の学校や幼稚園、保育園が被ばく対策しない地域はやめたほうがいいと思う。

  7. 68 匿名さん

    >>65

    > うちはマンションですが、先日リフォームで容積率を増やしました。

    え? どうやって?
    建て替えたということですか?

    > 戸建てさんは容積率ってわかる?

    家を建てるときに気にする人も多いから、知ってる人の方が多いと思いますよ。

    マンションでも、容積率で規模が変わりますよね。
    低層の150%とかなら3階建までとか、商業地域の400%で十数階の中層になるとか、
    でも、マンションだと、デベの領域のことですよね。

  8. 69 匿名さん

    >戸建てさんは容積率ってわかる?

    注文戸建てなら、土地を選定する重要事項なので必須の知識。
    土地売買契約時の重要事項説明書にも明記されている。
    用途地域や建蔽率、容積率、斜線規制等は家屋設計や建築申請時にも
    前提条件となるので当然理解している。

    戸建てで建蔽率や容積率を知らないのは、建売購入者だろう。

  9. 70 匿名さん

    すいません建蔽率は防災を名目に行政が強いている建築制限と聞いていますが、それに一生服従するのは奴隷的ですか?

  10. 71 匿名さん

    >すいません建蔽率は防災を名目に行政が強いている建築制限と聞いていますが、それに一生服従するのは奴隷的ですか?

    お互い遵守することで地域の住環境が確保されるから守るべき。
    都市部では地域住民や行政により、建蔽率違反は厳しくチェックされてます。

    いやなら準工業地区や商業地区など、規制のゆるいところに住めばいいでしょう。

  11. 72 匿名

    うち自由設計で外構込み2800万だったんだけど戸建ての皆さんがいう率とか規制とかよく分かりません。
    注文の戸建ての人しか分からないのでは?
    建て売りの友人もよくわかっていないようでした。
    家を買うなら常識とか言われますが注文で建てるなら常識なのかもしれないけど自由設計や建て売りやましてマンションは知らなくても買えますから。
    自分は勉強したかもしれないけど戸建ては知ってるみたいに押し付けられても困ります。

  12. 73 匿名さん

    >家を買うなら常識とか言われますが注文で建てるなら常識なのかもしれないけど自由設計や建て売りやましてマンションは知らなくても買えますから。

    違法物件をつかまされない為にも最低限必要な知識。
    重要事項説明書と土地・家屋の登記書が読めないとあとで困るよ。

  13. 74 匿名

    >72
    不動産会社の良いカモですね。
    無知は罪だよ。

  14. 75 匿名

    >>72
    自分が住む土地が、どのような土地かを知るのは当然です
    隣に高い建物が建たないかとか、普通は気にしますね
    また、重要事項の説明で必ず説明される項目です

    田舎の相続なら、気にしないかもしれませんが

  15. 76 匿名さん

    そういえば、賃貸さん=生活保護おじさん=奴隷的負担さんも
    あだなつけらたのが相当悔しかったのか対抗して、
    建蔽率さんとか病気さんとかあだなつけてましたね。
    今回のように1人で自演してるだけで、誰も一緒に言ってもらえず流行らなかったけどw
    仕方なく今度はあだなバッシングですか。程度の低い人ですね。

  16. 77 匿名さん

    >>72さん
    そうだよね。まあ悪徳業者と組まない限り一般常識範囲で問題ないでしょ。そう考えるとどこと組むかが大事かもね。そこが不安なら規制から定義から勉強するわなあ。俺はマンションだけどそのうち建蔽率不勉強の罪でつかまるんだろうね(笑)。

  17. 78 匿名さん

    自分の知識をひけらかしたいだけでしょ?
    戸建て=注文住宅、みたいな思想もどうかと思うが。

  18. 79 入居済み住民さん

    戸建てなら絶対に注文住宅がいいよ
    それにしても中古や建て売り買う人だって、建蔽率、容積率、高さ制限などは理解しておくべき常識だと思うけど。
    理解してなくて、隣に高いマンション建てられて怒ったりしちゃうのって、すごく恥ずかしいと思うよ。

  19. 80 匿名さん

    他のスレで少し意見が出されているが、実家作りをどう考えていますか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467/
    家は家族構成により要件が変化する。子育て→子供独立後は実家など
    実家作りを考えてしまうとマンション派は不利と思うけど意見をお願いします。

  20. 81 匿名

    マンションで、どうやって容積率を増やせるの?

  21. 82 匿名

    マンションでリフォームで容積率を増やすとなると
    普通は共用部であるバルコニーを不当改造して部屋にするとか?

  22. 83 匿名

    マンションが実家だって別に不利とも思わない。
    親が資金繰りに困ってマイホームを手離さなければならなくなるような貧困生活に変わることがなければ。
    実家というと地方にあって正月、盆に里帰りする人達独特の考え方だと思うけど。
    スープの冷めない距離に親世帯があるのが理想だから、家よりも距離が大事。

  23. 84 匿名さん

    >>80さん
    マンション居住ですが、あまりこだわってもいないし困ってもいません。子供世代にとっては地域の繋がりよりもリアルやネットでの繋がりがずっと大事です。居住区ではゆるやかなつながり(あいさつ程度)でよいかと思います。親世代が戸建ての近所づきあいで苦労していたため、その反動かもしれません。

  24. 85 匿名

    なぜ建蔽率がここで話題になったかというと
    マンションさんが、戸建は隣にビルが建っていつ日陰になるかわからないだとか、敷地が分割されてミニ戸だらけになるとか、建蔽率、容積率を知らない発言をしまくったからでしたよね

  25. 86 匿名

    >72自由設計って、間取りだけ決めること?

  26. 87 匿名

    >>83
    たしかに
    そういう割り切りもありますよね

    マンションなら二世帯同居なんてありえませんから、老後に足腰たたなくなったら、マンションを引き払い、特別養護老人ホームへ行けば良い

    ただし、特養はかなり高いですからね
    お金を今から貯めて、けっして子供には迷惑かけないようにしてください

  27. 88 匿名さん

    >>87さん
    つまり戸建てには将来の介護や二世帯住居への期待感があるからマンションよりもいいってことかな?

  28. 89 匿名

    戸建をたてたところで、二世帯同居なんて期待できないでしょー。
    子供に同居しろーって強要するのもなんか違う気がするし。

    むしろ老後に戸建てを管理し続けるのも結構大変そう。

  29. 90 匿名

    >>87
    戸建の方は足腰立たなくなったら子供に同居してもらって面倒みさせるの?

  30. 91 匿名

    マンション派の戸建て批判は、法律を度外視したトンチンカンばかりですね。

  31. 92 匿名

    >91
    頓珍漢なことを言っている戸建さんが約一名いるからでしょう。

  32. 93 匿名さん

    >自分の知識をひけらかしたいだけでしょ?

    君はそんなに難しく感じるの?
    人によるが、建蔽率や容積率なんて小学生レベルでも理解できる内容。
    知識ではなく家を所有する人の常識。ひけらかしたら蔑まれるよ。

  33. 94 匿名さん

    >91
    どうにかして過去ネタをほじくり返したい故連投している様たが、もういいんじゃない?

  34. 95 匿名さん

    >戸建の方は足腰立たなくなったら子供に同居してもらって面倒みさせるの?

    土地を売れば介護付ホームでも入居金(東京の相場だと平均2000万円程度かな)と
    毎月の負担金30万円の10年分くらいは楽に払える。
    自分の親は、元気なうちにさっさ持ち家を処分して高齢者マンションに移った。

    戸建ては相続など考えないで、単価の高い売りやすい所を買うべき。
    利便性の悪い安い物件は売れないから老後の処分に困る。

  35. 96 匿名さん

    >>84
    >子供世代にとっては地域の繋がりよりもリアルやネットでの繋がりがずっと大事です。

    子供世代って何歳くらい?
    リアルはまだいいとして、地域>ネットというのもちょっとね。。
    やっぱマンションだと自然とそうなるのかね。

  36. 97 匿名

    >>89
    それは、その家族がきめること。
    うちの前の老夫婦は、土地を売ってセカンドハウスに入ったよ

    マンションは選択肢の一つを最初から放棄している
    子供や他人に迷惑かけないように、頑張ってお金をためてください

  37. 98 匿名さん

    >戸建て=注文住宅、みたいな思想もどうかと思うが。

    戸建ては、自分の好きな仕様で建てなければ価値はない。
    お仕着せの建売りなんて、独立して建つマンション部屋と同じ。

    自分は戸建て派だが、建売りとマンションとの比較ならマンションのほうがいい。

  38. 99 匿名さん

    98に一票

  39. 101 匿名さん

    >97

    すべての戸建の土地が売れると思ってるの?値下げしても買い手がつかない土地もありますよ。

    >マンションは選択肢の一つを最初から放棄している
    子供や他人に迷惑かけないように、頑張ってお金をためてください

    意味不明。

  40. 102 匿名

    マンションにいると、うつになりませんか。
    なんだか、毎日が暗くなりそうだったので戸建てにしました。

  41. 103 匿名

    マンションは窓少ないので、陰気なのは仕方ない。

  42. 104 匿名

    戸建てに住んでると陰険になりませんか?
    なんだか毎日陰険な気分になりそうなのでマンションにしました。

  43. 105 匿名

    よほどくやしかったんだろうね。(笑)

  44. 106 匿名さん

    >>96さん
    実家を意識するのは家を離れてからじゃない?となると20歳以降の話。それまでの地元の生活はすべて実家での記憶。ご自身の若い頃を思い出しましょう。

  45. 107 賃貸住まいさん

    ホントなら注文住宅で一戸建てほしいけど
    このご時世きびし・・・
    マンションは隣人付き合いがうまくいけばいいけど
    すんでみないとわからない。

    田んぼの真ん中に豪邸建ててやろうか。
    http://used-mansion.biz/

  46. 108 匿名さん

    >>106
    若いころまだネットという時代ではなかったから苦笑
    20歳だと子供というほどの年齢ではないね。びっくりした。

  47. 109 匿名さん

    マンションは近所との付き合いを無関心でいられ、他人の騒音を一切許さない人が好む
    戸建てはお互いの子供の騒音などある程度許せる人間関係構築出来る住宅環境重視ってところ?

  48. 110 匿名さん

    >>65
    早く、マンションの容積率をリフォームで増やす方法を教えてください!
    リフォーム程度で容積率を増やせる方法が有るのなら、マンションを購入した方が得ですから!

    あ、日本以外の国の話は無しにしてくださいね。

  49. 111 匿名さん

    >>65のコメント見る限りマンション派は未だ建ぺい率を知らないようだね~。

    >うちはマンションですが、先日リフォームで容積率を増やしました。
    >戸建てさんは容積率ってわかる?
    ぷっ。ウケる~(笑)
    床面積は増やせても容積率は勝手に増やせないだろ~。
    神レス認定しちゃいます~?(笑)

  50. 112 匿名さん

    マンションで 容積率あげるの 簡単です

    上下 ぶち抜けば良いんです

  51. 113 匿名はん

    >111

    戸建派は陰険ですね。
    戸建に住んでると鬱になるんですね。

    よくわかりました。

  52. 114 匿名

    >>105
    凄い張り付き&2分以内の即レス。
    よっぽど悔しかったんだろうね(笑)。

  53. 115 匿名さん

    >>113
    マンションで容積率を上げる方法を教えてください。
    当然、小生の知らない画期的な方法が有るんですよね。
    何故陰険と言われるか解りません。「戸建てさんは容積率ってわかる?」と言われたので、素直に解らない。だから教えてくださいって言っているだけです。
    >>65さんですか? 是非、無知な小生にご教示願います。

  54. 116 匿名さん

    どうやらマンション派は容積率が増える魔法を使えるらしい。
    是非とも伝授願いたい。

  55. 117 契約済みさん

    > マンションで容積率を上げる方法を教えてください。
    > 当然、小生の知らない画期的な方法が有るんですよね。
    > 何故陰険と言われるか解りません。「戸建てさんは容積率ってわかる?」と言われたので、
    > 素直に解らない。だから教えてくださいって言っているだけです。

    少なくとも111は、人にものを聞く態度ではないよね。もう少し建設的な書き方をしないと、
    戸建派は、陰険って思われるのですよ。
    マンションで容積率を上げる方法は、単純に拡張すればよい。
    簡単ではないが、不可能ではない。

    65さんは、単純に容積率と部屋の広さを間違えただけでしょう。
    部屋の広さだけなら、隣の部屋を購入してつなげたり、空間の広さなら2重床/天井の幅を狭めることによって
    天井の高さを高くしたりはできる。

  56. 118 匿名さん

    >>117
    おいおい、>>111>>115は別人ですよ。
    貴殿は>>65では無いですよね。
    貴殿の知らない方法で容積率を上げる方法が有るのではないのでしょうか?
    何故、>>65本人で無いのに間違いと決めつけするのでしょうか?
    他人を決めつけする前に、自分の身勝手さを思い知りなさい。

    で、>>65さん、容積率を上げる方法をご教示願います。他人からの回答は要りませんよ。

  57. 119 匿名さん

    >117
    部屋の広さだけなら、隣の部屋を購入してつなげたり

    1フロア2邸のマンションで親世帯と子世帯で同じ階数を買い占め、バルコニーの境をぶち抜いて行き来できるようにしている人いました。
    震災後、高齢の母親一人の戸建住まいを心配して、親子話し合った結果そうしたそうです。こういう住み方もあるんだね。

  58. 120 サラリーマンさん

    くだらないから、いいかげんやめたら?

  59. 121 匿名さん

    >>117
    >>簡単ではないが、不可能ではない。

    一般的でない事を主張するのは、マンション派お得意の逃げ口上ですね。

    頭は大丈夫でしょうか?
    きちんと社会生活は出来ますか?
    他人とのコミュニケーションはとれていますか?

  60. 122 匿名さん

    >>120
    いえいえ、全然くだらなくないですよ!
    マンションの容積率をリフォーム程度で上げられる方法があれば、非常に画期的な出来ごとですよ。
    建替えたくても容積率の問題で出来ないマンションも多いですから、それらを解決できる方法があれば本気でご教示願いたいだけです。

  61. 123 匿名さん

    65さんがずっとここを見ていると誰か確信でもしたの?
    やはりID.IPアドレス出すべきだよ。どうすればそうできるかな?管理人さん。

  62. 124 匿名さん

    容積率はどうでもいいよ。
    延べ床面積至上主義なら、ミニ戸3階建が良いのでは?

  63. 125 匿名さん

    >>123
    賛成です。
    自分と違う意見の人間を、一方的に決めつけする白雉での解るようにIPアドレス提示すべきですね。

  64. 126 匿名

    65出てこないし適当なこと言ってるだけかもしれないのにあまりにしつこい輩がいるね。

    一言65宛にコメントしとけばいいだけでは?
    相手が適当に言っただけならスルーすればいい。

    何度も何度もご教示願いますってそれだけでどんだけコメント流れてんの?

  65. 127 匿名さん

    >>117
    >>部屋の広さだけなら、隣の部屋を購入してつなげたり

    専有部分、しかも構造上躯体部分を簡単につなげると思っているのでしょうか?
    管理組合の許可・再構造計算等のハードルをご存知でしょうか?

  66. 128 匿名さん

    マンションの1住居あたりの容積率なんて何か意味あるの?
    書類上とかに出てくる?

  67. 129 匿名さん

    >>128
    マンション1部屋の容積率なんて出て来ないと思います。
    しかし、>>65さんが「戸建てさんは容積率ってわかる? 」
    と言うので、解らないから教えて欲しいだけです。

    もし間違えたのであれば、逃げないできちんと説明してほしいだけです。

  68. 130 匿名さん

    家族で2階に分かれても、つならないと思います。
    子供と過ごす時間は短い。ワンフロアがいいです。
    多少狭くても。時々上階を子供が走り回っても。
    平屋を別とすれば、マンション一択です。

  69. 131 匿名さん

    戸建てにはこんな輩がわんさといるんだろうね。
    近所付き合いか。気味悪いね。

  70. 132 匿名さん

    今日の神レス。

    1.
    うちはマンションですが、先日リフォームで容積率を増やしました。
    戸建てさんは容積率ってわかる?

    2.
    マンションで 容積率あげるの 簡単です
    上下 ぶち抜けば良いんです

    3.
    マンションで容積率を上げる方法は、単純に拡張すればよい。
    簡単ではないが、不可能ではない。

  71. 133 匿名さん

    >132
    相変わらずですね。
    同じことばっかりしつこくしてると、またあだ名つけて馬鹿にされるよ。

  72. 134 匿名さん

    ほんと。
    悲惨な人ですね。むしろ同情します。

  73. 135 匿名さん

    神レスを吐くマンションくんが住んでるのも嫌だな。

  74. 136 匿名さん

    >134
    知りもしないくせに「戸建てさんは容積率ってわかる?」
    なんて書いてるほうがよっぽど馬鹿にされると思うけど。

  75. 137 匿名さん

    どっちも悲惨だと思います。
    敢えていえば、無知より悪意の方が、悲惨だと思います。

  76. 138 匿名さん

    65さんのマンションは建て直したっていう意味でとれば何もおかしなことは言ってないと思うけど?
    リフォームっていうのは「作り直す」っていう意味もあるしね。
    あなたの言ってるのはリノベーションでしょ?

    132は指定容積率の事しか頭に無いようだけど…

    >マンション1部屋の容積率なんて出て来ないと思います。

    何で出ないの?逆に教えて欲しいわw

  77. 139 匿名さん

    >65さんのマンションは建て直したっていう意味でとれば何もおかしなことは言ってないと思うけど?
    >リフォームっていうのは「作り直す」っていう意味もあるしね。
    >あなたの言ってるのはリノベーションでしょ?
    おかしいだろ(笑)っつーか、支離滅裂だろ書いてることが(笑)

    >132は指定容積率の事しか頭に無いようだけど…
    建築基準法で定められてる容積率以外の容積率ってあんの?

    >>マンション1部屋の容積率なんて出て来ないと思います。
    >何で出ないの?逆に教えて欲しいわw
    どうやって出すの?逆に教えてほしいわw

  78. 140 匿名さん

    >建築基準法で定められてる容積率以外の容積率ってあんの?

    はい。神レスいただきました(笑)

    容積率が建築基準法で定められてるなんていいこと聞いたよw

  79. 141 匿名

    >139
    恥の上乗せって知っていますか?
    面白いから、もっと反論してください。

  80. 142 匿名さん

    今、必死に「容積率」をネットで調べてるんだろうな…顔真っ赤にしてw



  81. 143 匿名さん

    >142

    このフレーズ、おそらく賃貸さん、だと思います。
    彼はマンションだけでなく、戸建てにも詳しいようだ。(正直少々驚いた)
    リストラされた元不動産社員か何かかもしれませんね。

  82. 144 匿名さん

    賃貸さんって、ほとぼりが冷めた頃にレスするけど、彼特有の文体やロジックですぐ分かるんだよね。

  83. 145 匿名さん

    >>141

    >恥の上乗せって知っていますか?
    いいえ、知りません。恥の上塗りなら知っていますが。

  84. 146 匿名さん

    >>140

    >はい。神レスいただきました(笑)
    >容積率が建築基準法で定められてるなんていいこと聞いたよw

    建築基準法52条により容積率が規定されますけど。

    指定容積率 =「建築基準法」 に規定する都市計画に基づく容積率
           (都市計画の定めにより指定される用途地域別の容積率)

    基準容積率 =「建築基準法」 に規定する前面道路幅員に基づく容積率
    (幅員が12メートル未満である場合に前面道路幅員に基づく容積率の制限。
    道路が2以上ある場合は幅員の最大のもの)

  85. 148 匿名さん

    誰がどれ書いてるか、分からない。

  86. 150 匿名

    >138
    マンション一部屋毎の容積率の計算方法を教えて下さい。

  87. 151 匿名

    てか、ロフトとかどんなふうに計算するんだろう。容積率にからむのか?

  88. 152 匿名

    >151
    ロフトは高さによって容積率に含める場合と含めない場合と出てきます。
    あ、マンションさんの理論と違うかもしれませんが、日本の法律ではこうなっているはずです。

  89. 153 匿名さん

    >>138
    いくらなんでもマンションの建て直しのことをリフォームとは言わないでしょう。
    リフォームに作り直すの意味があるのはどこの国の話か知りませんが、少なくとも
    英語ではそのような意味はありませんし、日本ではリフォームと建て直しは
    違う意味を持つ言葉として使い分けるのが一般的です。

  90. 154 匿名さん

    >>151

    ロフトの天井高さが1.4m以下、直下の階の面積の1/2以下であれば容積率に入れなくても大丈夫です。
    以前まではロフト・小屋裏への固定階段はNGダメだったんですが最近固定階段でつながっててもロフトと認めてくれるようになったみたいです。(※ただし、自治体による)

  91. 155 匿名さん

    傍から見ていて、普通に>65がやりすぎだね。
    どう考えても間違ったこと書いてるのに、素直にごめんなさいが言えない。
    >65に限らず、ごめんなさいが言えない人が多いのが匿名掲示板の特徴でもあるけど。

    他の人(同一人物?)が>65を擁護している発言があるけど、全て無理やりなこじつけか間違い。
    そもそも何のために擁護しているのか分からない(自分擁護?)のだが・・・。

    戸建てだろうがマンションだろうが、こういう当たり前のことが出来ないというのが
    隣人として一番気をつけたい。延々と突っ込んでいる人もだけどね。

    >65が釈明、弁明するまでは、>65が明らかに間違った書き込みと認定して良いでしょ。

  92. 156 匿名さん

    神レスまとめ。

    1. by >>65
    うちはマンションですが、先日リフォームで容積率を増やしました。
    戸建てさんは容積率ってわかる?

    2.by >>112
    マンションで 容積率あげるの 簡単です
    上下 ぶち抜けば良いんです

    3. by >>117
    マンションで容積率を上げる方法は、単純に拡張すればよい。
    簡単ではないが、不可能ではない。

    4.by >>138
    65さんのマンションは建て直したっていう意味でとれば何もおかしなことは言ってないと思うけど?
    リフォームっていうのは「作り直す」っていう意味もあるしね。
    あなたの言ってるのはリノベーションでしょ?

    132は指定容積率の事しか頭に無いようだけど…

    >マンション1部屋の容積率なんて出て来ないと思います。

    何で出ないの?逆に教えて欲しいわw


    5.by >>140
    はい。神レスいただきました(笑)
    容積率が建築基準法で定められてるなんていいこと聞いたよw

  93. 157 匿名さん

    きもちわるい・・・

  94. 158 匿名さん

    >>154さん
    そうなんですね。すっきりしました。ありがとう!

  95. 159 匿名さん

    神レスごっこは別でやって欲しいな。>>65氏の発言は単なる勘違いかもしれないし、勘違いを装った巧妙な釣りかもしれない。幾つかのレスポンス見てると、結局は自作自演なのかもしれないね。

    むしろ知りたいのは、建ぺい率や容積率を上手くとりこんで快適な住環境を作る方法や実践例。地下を掘ったほうがいいんですかね?

  96. 160 匿名さん

    神レスさんが1人でがんばってるだけかもね。

  97. 161 匿名さん

    >>156
    キモいなあ。
    この人みたい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸