注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

広告を掲載

  • 掲示板
パナホーム大丈夫? [更新日時] 2015-07-13 18:47:02

大阪支社大阪南支店の営業から、「他社と比べ、地震の揺れが一番小さい、1階2階の遮音性がメーカー1」と書かれた提案書をもらったのですが、ほんとうにそうなのか教えてください。
また、そういう提案をもらった方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-10 20:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

  1. 978 匿名さん

    >>442
    「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」
    って、どこにそんな技術があるのか疑問でした。どっかのレスをみて納得。
    パナソニック製のキッチン、バス、トイレを設置しているからだそうです。

    そんなんだったら、別にパナホームでなくても地元工務店でも、パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅?をたてれるやん、と思いました。

    他社との差別化ができない技術力のないメーカーは、このスレタイと一緒で適当なことを言って騙さないと受注できんのやろね。

  2. 979 購入検討中さん

    釣られてみるが、パナホームは太陽光は京セラ、トイレはアラウーノにTOTO製のウッシュレット
    使ってる。必ずしも100%パナという訳ではないみたいだな。
    採算性が悪かったり(太陽光パネル)、欠陥が多いもの(便座)は除外されてるようだ。

  3. 980 匿名さん

    >>979
    つまりパナソニックグループの住宅部門だけど、パナソニックの収益には、まるで貢献していないってことか、だとするとパナソニックとしては親会社であるメリットが無いことになっちゃうから、手放す可能性が高いって事かな
    パナソニックの便座って欠陥多いの?
    パナソニックの太陽光は採算性が悪いって言うのは良く聞くけど

  4. 981 匿名さん

    >>979
    購入検討中?

    どこにパナソニックグループの技術が結集されてて、どこが高性能なのか教えて。

  5. 982 匿名

    979じゃないけど
    パナは電化製品だけじゃないよ、なんか建具とか床材とかも作ってる、、まぁ高性能かどうかは別の話しですが。
    まぁちょっと大きい会社はいろいろ手を出すよねぇ、それもいいか悪いかは別の話しですが。

  6. 983 匿名さん

    「高性能な住宅です」といいきってるところが、またまた適当なことをいう会社で、信用できん。

  7. 984 バカばっかり

    別に高性能って言ってもいいじゃん。
    「他社よりも優れた住宅」とか言いきってしまったら問題だが。
    積水でもダイワでも同等、それ以上のものは建てれられるだろうけどね。

  8. 985 匿名さん

    色々手を出すというか関連業種の会社を吸収した結果なだけだったり

  9. 986 匿名さん

    外壁がボロボロになる家を建てられるの間違いだろ。さすがにそんな家を建てるのはパナホームぐらいだろ。
    他のメーカーではありえん。

    積水やダイワと同等の性能で値引きが家電製品並みなら、今頃もっと成長してるって。
    宣伝とは真逆の性能だから、リストラを何度もするはめになったんだろ。
    現実をみないとね!

  10. 987 匿名くん

    パナホーム施工マニュアル 設計マニュアルなどは、ありますか

  11. 988 ふうむ

    話を戻すと「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」
    これは別に言っていいと思うぞ。

    高性能で耐久性がないってこともあるしな(笑)
    車で例えるなら欧州車(特にフランス、イタリア車)なんかそうだろ。ト○タ車は性能そこそこ、耐久性が良い(最近は少し違うみたいだが)

    ちなみに、978の言うようにパナソニック製品で固めた工務店の建てた家…うちの近所にある。それもよし。

  12. 990 匿名さん

    >>988
    >車で例えるなら欧州車(特にフランス、イタリア車)

    高性能か?たとえがいまいち。

    結論
    「パナソニックグループの技術を結集した高性能な住宅です。」はすでに抹消されている。
    考えられる理由。

    ・客から指摘され高性能でないことに気付いたから
    ・パナソニックグループでなくなる可能性があるから
    ・親会社から「適当なことを書くな!テクノストラクチャーはどうなるんじゃい!」とおこられたから

    さて、どれでしょうか?

  13. 991 匿名さん

    パナホームは違法住宅建てて、客から施工代金騙し取ってるから、高性能な住宅なんてありえないよ。
    建築基準法は最低のレベルを定めたもんだけど、それすら守られていないんだから、話にならないよね。

  14. 994 匿名さん

    1987年(昭和62年)
    独自の無機塗装技術による洗える外壁「ハイセラコート・ウォール」発売。
    この時から外壁は再塗装・メンテナンスが不要と言い続けて20年以上。

    しかし実情は外壁がボロボロになったり、褪色したりと説明とは反対の現象がおこっている。
    キラテック外壁もメンテナンス不要っていっちゃってるけど、やぱいんじゃないの。



  15. 995 匿名さん

    ホテルの食品偽装問題が話題になっている。

    パナホームの洗える外壁「ハイセラコート・ウォール」はどうなのよ?
    事実と異なる商品性能を謳って販売してたのに。
    いまだにそれを発表しない会社って…

  16. 996 入居済み住民さん

    パナホームが建てた我が家は、悪質な手抜きの為、耐火性能が建築基準法に大きく違反して違法住宅になっていて、”耐火性能偽装”になっている。
    しかもミスから生じたことではなく、建築中に役所から違法なので改めるよう指導があったのに、パナホームがそれを無視して工事を強行した、計画的且つ確信犯の犯行です。
    また、鉄骨は突合せ溶接で指定されている重要な溶接箇所が、強度が劣り安く上がる隅肉溶接になっていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかなく、筋交いの役目を果たすブレースも図面にはあるのに、実際には無い箇所もあり、耐震性もほとんど無きに等しい状態です。
    その他、ガス設備なども違法で無許可の闇工事がされていて、その為、まともに動作しません。
    耐震性が極端に劣っていて、地震でなくても強めの風でも家が大きく揺れていて、そのためあちこちに歪みが生じるため、防水はいくらやってもすぐに切れ、雨漏りはいくら補修しても止まりません。
    裁判では、証拠を改竄捏造する卑劣で凶悪な犯罪も、どんどん行なっていました。
    あまりの悪辣ぶりに、正直、恐怖を感じます。

  17. 997 匿名さん

    また同じ書き込みですか?

  18. 998 匿名さん

    パナホーム リフォーム会社が先月から営業開始だって。
    「パナソニックグループの技術力、リフォームに関する豊富な実績を結集し」と、あいかわらずパナソニックグループの技術力を結集という言葉が好きなようだ。
    技術力を結集して、ハイセラコート・ウォールのようないかがわしい家を建ててたのにね。
    リフォームのしがいのある家がたくさんたってしまっているから、リフォーム会社は儲かりそうですな。

  19. 999 匿名さん

    数年前まで、パナホームにはリフォームする子会社があったはずですが、あの子会社はなくなったんでしょうか?
    たしかアフターサービスの家の補修もしていたはずです、子会社のリフォーム会社をなくして、新たに別のリフォームの子会社が出来たんでしょうか、ちょっと理解に苦しむ展開ですね。

  20. 1000 匿名

    19年前に外壁壁がボロボロになるパナホームのハイセラコートウオール使用の家を建てました。築4.5年でベランダの一部がボロボロになり無償修理はしてくれましたが、築15年程の時本体の一部分がボロボロになり無償修理その時塗装を勧められその時の話がすごいです。私が本当に塗装すればボロボロにならないかとしつこく質問したせいもあるのですが、建坪50坪の家の壁だけの塗装にビルなどで使う質の良い塗料ということで金額が約300万円近くと言われましたがあまりの高額に怒りその場で断り、当面しなくてはならない補修としてシーリングの打ち換え60万円と屋根と軒下等の塗装80万円合計140万円払いました。少し高いかなと思うがこれはまあ妥当な金額だと思っています。その時バルコニーの雨漏りを解体しての無償修理に応じてくれました。その修理代を浮かせるために高額な塗装代金を言って来たのかなと勘ぐってしまいます。今となって見てあのとき怒らずに話の種に見積もりをもらっておけば良かったと思っています。当時置いていった塗料のパンフレットをみますと楽天市場などに通常に売っている品物です。50坪の家の壁に300万円かかる塗料でビルを塗ったらいくらかかると思っているのでしょうか?担当者と一緒にそれも名刺では、技術畑のお偉いさんが塗料の説明に来ました。やり方が笑えます。これ本当の事です。ちなみにまた4年後の今年壁がボロボロになりました。修理を依頼したところ無償修理は築20年までですと釘を刺されました。我が家は来年3月で築20年です。無償修理を20年で切るとこれからどんどん築20年の家が増えて修理依頼でパナホームさんボロ儲けですね。年金暮らしには今後どうするかとても不安です。・実際被害にあってる身には悔しいです。

  21. 1001 匿名さん

    我家は他社大手HMで建てましたが、30年以上経っても新築当時の壁のままです。本来は手を入れた方が良いのかとも思いますが、外見上何ともないので結局そのままで使っています。

    建て直しにあたり色々なHMを検討していますが、1000さんの外壁のお話を聞きますと背筋が凍る覚えが致します。テレビCMでは良いイメージでしたから(20年前は多分水戸黄門とか大岡越前で毎週見ていましたよね?)、企業イメージも良かったのですが、1000さんへの対応も良くないですし、ボロボロ崩れる外壁なんてそもそも欠陥商品だったと思います。ローコストか建て売りの外壁の方がはるかにマシです。

    パナホームは検討外になってしまいますね。1000さん、高額な商品だったと思いますが、本当にお気の毒です。

    素人で構造上もよく分かりませんが、例えば今の外壁の上にサイディングか何かを付けてしまうとか出来ないのでしょうか?折角の高額の外壁で勿体ないですが、何だか何度やってもボロボロなんて、救いようがないですよね。保証も切れるなら、出来るならパナとは手を切ってしまうとか?

  22. 1002 匿名

    こんにちは、1001さん1000です暖かい言葉ありがとうございました。ネット検索してみますと我が家で建てた頃には、パナホーム社内では、欠陥品とわかっていたみたいですね。ひどい話ですね、余談ですがなんでこんなに嫌なひんのない世の中になったのかとため息ついています。嬉しかったですありがとうございました

  23. 1003 匿名さん

    1002さん、1001です。素人の私達はHMや営業マンの言葉を信じてしまいますから、誰にでも起こりうる事ですね。一生に一度の終の住処と思って建てた家が欠陥だったら、どんなに悲しいでしょう。

    20年の家なんてまだまだ住めて当然です。私の実家なんて50年以上の普通の木造建築ですが、瓦が載っていますので屋根はそのまま、外壁は2度手を入れて、水回りを一度リフォームしただけで、他の部分は全て新築当時のままです。正にお金がかからない家だと思います。

    それでも、20年前の家と今のどんなHMの家とを比べますと、今の家の方がはるかに住み心地は良いと思います。私も建て替えで色々なHMを回りましたが、窓一つとっても大手HMでは防犯ガラスでアルゴンガス入りが標準だったり、構造体も30年間保証のHMもあります。気密性、断熱性、防犯性、防音などは格段にアップしています。1002さんが建て替えるご予定はなくても、一度知らぬ顔してHMを回ってみられるとよく分かると思います。

    素人の意見ですが、これからお金を出しても住める家かどうか、パナとは無関係の第3者の方にご意見を聞いてみた方が良くないですか?例えば何度手を入れてもボロボロの外壁なんて、今の外壁の技術では考えられないと思います。

    私なら、どうしましょうか?全面的にリフォームして(サッシとかキッチンとか入れ替えたり、外壁にも手を入れるとなると1,000万円位かかりますかね?)住み続けるか、ある程度のHMで建て直すか、やっぱり迷うかもしれないですね。今の建物は耐震性はあるのでしょうか?金額面も含めて、やはり一度専門家の方にご相談した方が良いかもしれないです。

    1002さん、私も素人でこんな意見しか出て来ませんが応援しています。頑張って下さい!

  24. 1004 匿名さん

    近所に不思議な家があります。パナホーム施工で去年から建て始めて、今年春には全部出来上がっていると思われるのですが、どの窓には工事で不要になったと思われる建材の袋がカーテン代わりになっていて、どうも引き渡しがまだのような感じです。それでもう半年以上になります。

    最終金額の払込が出来なくて引き渡しが出来ないのか?引き渡しを受けてもカーテン等どうでも良くて引っ越して来ないのか?転勤する予定の息子夫婦に親が土地から購入してあげたのか?或は、欠陥建築が見つかって揉めている?等、色々と想像をたくましくしています(笑)

    ただ、セコムは入っているみたいです。一体こんなことってあるのでしょうか?って、実際にあるパナの新築なのですけど?

  25. 1005 匿名はん

    >>1004
    恐らく完成前に基礎などの重要な箇所に致命的な欠陥が見つかり、工事がストップして放置されているものと思われます。
    恐らく、こういう家は、不審者が入り込んで問題を起こすので、パナホームと関係があるセコムが入ってるんだと思います。
    裁判になって、最後は取り壊すことになるのでは。

  26. 1006 ボロボロセラ壁の住人

    ハイセラコート・ウォールの住人です。1000さんのコメントで無償修理が築20年ですか?欠陥品なのは、ネットなどで知っていてどうしようか悩んではいたのですが今まで何回も無償修理に応じてくれていたので、すこしのんきに構えていましたうちもあと4ヶ月で20年です焦ります。良い情報ありがとうございました

  27. 1007 匿名さん

    >1005さん、欠陥だったのでしょうか・・・・元々は駐車場で大きな三階建ての家が建ち始めたと思ったら、パナの垂れ幕があって、近所を散歩がてら眺めていました。多分土地購入からですから、土地建物で合計一億以上の物件だと思います。全くとんでもない事ですね。

    セコムの件もお話を聞いて成る程と納得しましたし、シャッタ−以外の窓に垂れ下がっている、カーテン代わりの材料の汚い外袋の謎も、半年以上も放置されている謎も理解出来ました。納得です、有り難うございます。

    しかし、本当に怖いですね。

  28. 1008 匿名

    103さん度々のお心づかいありがとうございます。今回初めてこの事を検索してみて被害者が大勢いることに驚きました。悔やんでいても仕方がないので、前向きに考えて解決策を見つけていきます。ありがとうございました

  29. 1009 匿名さん

    数年前の事ですが、初めて展示場に行った時の事を思い出します。確か日曜日か祝日で結構お客さんがいて、対応してくれたのは展示場の方ではなくて多分本社からの応援の方でした。とても感じが良くて紳士的な信頼出来そうな方で印象も良かったです。その時にキラテックの外壁の事を聞いたのですが、丁寧な説明に好感をもちました。

    帰ってからネットを検索してみますと、アフターも外壁も色々と問題がありそうと分かって、その方が客を騙す様な事をするのかと人間不信に陥りそうでした。営業マンも仕事で自社製品を薦めるのは分かりますが、欠陥商品と分かっていて売りつけるやり方はどうなのでしょうか?私も含めて多分皆様は電化製品のパナソニックはとても良い商品ばかりと思い、また、アフターサービスの対応も素晴らしいので同じ様な良い印象を持っていたと思います。

    パナソニックとはグループ会社だそうですが、全くの別会社だそうですね。それでも素人の客は同じグループ会社だと何となくきちんとした仕事をしてくれる会社だと期待してしまいます。営業マンも誠実そうな方だっただけにその二面性を思うとどんな会社なのかと思います。パナソニックも同じグループ会社でこんな商売をしていることを恥じて欲しい気がします。

  30. 1010 ボロ壁住人

    パナホームよくやるよ、<みなさんハイセラコート・ウォール はメンテナンスフリーでお得ですよん>で貧乏人だまし高く売りつけ後でなんとか商法お決まりの実はシーリング代がいるんですよ・・よろしくねときたわあげくに商品の かべボロボロでうちのばあちゃん泣いてるよ 
      以下パナホームパンフレットより抜粋 シーリング代には切触れず
    <リシン吹付けの場合は、ゴミの付着やコケの発生で長年の間には汚れるため、一定期間(5~7年)で美しさを保つためには吹付けをしなおす必要があります。再吹付費用は足場代を入れて60万円ぐらいかかります。20年の間に3回吹付けしなおすとして180万円のメンテナンス費用と、工事のわずらわしさが発生します。それに対して、ハイセラコートはリシン吹きつけに対して当初のコストは割高になりますが、ハイセラコートハメンテナンスフリーで長い間美しい外観を保つことができます。したがって途中で吹きつけし直す費用も手間もありません>

  31. 1011 匿名さん

    >リシン吹付けの場合は、ゴミの付着やコケの発生で長年の間には汚れるため、一定期間(5~7年)

    って言うけど、どこの家も10年や15年は何もしないのでは?我家なんて20年以上もそのまま、全くきれいですけど?実家も多分20年位で一度手を入れた。

    パナホームってそんなにお粗末な外壁とはひど過ぎ。素人騙しですね。

  32. 1012 匿名さん

    1010:ボロ壁住人さん の文面よみますと以前にシーリング代払った人の投稿がありましたが、

    これってパナホームさん詐欺にならないんですか

  33. 1013 匿名さん

    当時のカタログがあれば、アップしてもらえますか?

  34. 1014 ボロ壁住人

    1013さん  1010です。カタログをスキャンしたのですが、それをここに添付する方法がわかりません。お教えください。ファイルの種類はjpgです。

  35. 1015 匿名

    1013さん同じ内容が載ったカタログがヤフー知恵袋に投稿されていますとても見にくいですがよかったら検索してみてください

    *平成5年ハウスメーカーで外壁にメンテナンスフリーのハイセラコートウォール仕様...

  36. 1016 匿名さん

    他のサイトですが大工さんの投稿がありました。内容はとてもショッキングです。外壁がボロボロになるのも理由があっての事。一体どうなっているのでしょうか?引用します。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490212264?fr... より


    大工です。

    今年に入って築19年のそこの会社の物件の外壁張替え工事をしました。

    おっしゃる通り酷い状態でした。

    外壁と内壁は軽量鉄骨に直張り。
    断熱材は裸のグラスウール50ミリ程度の仕様でした。

    外壁解体に道具は必要なく手でボロボロと取れる有様。
    プラスターボードより弱かったです。

    中のグラスウールは結露によりボタボタと水が滴る状態。

    内壁のパーチクルボードの外壁側は全面にびっしりカビが生えており特有の臭いでむせました。

    サッシは外壁の上に取り付けてましたので取り付けビスの防水パッキンが寿命を迎えており至る所で室内に雨染みが出ていました。

    失礼ですが、大きな工事現場に置いてあるプレハブの事務所に毛が生えた程度の物と思いました。
    正直、住宅と呼ぶのには抵抗がありました。

    またこの物件は3〜4年前にホームセンターに依頼し外壁塗装をしてありましたが塗膜が至る所で剥がれておりチラチラとゆれる状態。
    またコーキングの打ち直しはしてありませんでした。

    お客様はまずホームセンターにクレームを言いましたが、塗装業者は外壁がもともと悪かったので今回のような剥離につながったと責任ハウスメーカー側に有ると。
    ハウスメーカー側は、塗装業者が適切な塗装をしなかった為に外壁が傷んだと責任は塗装業者に有ると。
    再度、塗装業者にクレームを言いましたが話し合いのテーブルにも着く事もしませんでした。

    困り果て悩んだ挙句、知り合いである私の親方に話が来ました。

    再度、両業者に打診したようですが平行線のままでお客様がこれ以上の交渉を断念。

    有料にて外壁張替えとなりました。

    もともと住宅と呼ぶには抵抗がある程の安い仕様の家に多額の金額を払い、100万円かけた外壁塗装も全くの無駄でしかもハウスメーカー側の逃げ口上に使われてしまった有様です。

    話を聞いて返す言葉がありませんでした。

    質問者様の住宅も似たような状態と思います。

    心から同情します。

  37. 1017 匿名さん

    パナホームが言うには、パナホームが開発した塗料で塗らないと壁に塗料が定着しないそうです。一般的な塗装ではダメなのだそうです。さすがパナホームが儲かるようになっています。

    かべの状態は表面の塗膜はさすがにメンテナンスフリーをうたっているだけに強いです。その塗膜に守られて中の壁材は水分を吸ってお菓子のらくがんのようになっていても中々表には出ません。

    その塗膜が耐え切れずもろくなると割れて皆さんが言っているようにボロボロになりくずれます。握ると砂の団子がバラバラと崩れるような感じに崩れます。崩れるギリギリまで異常がわかりません。

    ある時あれボロボロになっているという状況ですそれも広い面積ではなく10センチか20センチ位です。それが所々に現れてきます。我が家も築19年です塗装を勧められましたが。

    塗膜の中で壁材は水分を吸ってお菓子のらくがんのようになります。
    塗装して10年後に気がついたら一気に症状が現れるのではないかと不安で塗装に踏み切れません。
    今までのパナホームとの関わりで感じたことはとてもいい逃れが上手なので聞いてもおそらく本当のことは言わないでしょう。

    ですから勧められる塗装もどうも信じられず。

    金銭的にはきついですが将来的には思いきって張り替えするしかないのかと悩んでいます。メンテナンスフリーの目先の欲に飛びついてかえって高くついてしまい後悔してます 

    無償補修しながら、だらだらともってしまう壁だけにパナホームに損害を請求できずやっかいな壁です。

  38. 1018 匿名さん

    メンテフリーと美味しい言葉を言われたら、誰でも飛びついてしまいます。しかし、天下のパナホームがこんな商売をしているなんて驚きです。壁の中で何が起こっているか、分かった時には手遅れ、という状態も見えないだけに怖いですね。

    パナはもっときちんと責任を取るべきだと思います。

  39. 1019 匿名さん

    家を建てようかと思い色々検索していましたらこちらの1000さんの投稿を読ませていただきました。

    素人でよくわかりませんが。カタログにも(ハイセラコートはメンテナンスフリーで長い間美しい外観を保つことができます)と記載されている高品質の商品のようです

    今の日本でメンテナンスフリーを表示しているほどの高品質の商品がこうも悪評が立つということは、どうみても明らかに欠陥品だと思います。

    専門家に相談してみたらどうですか?何か良い対策があるやもしれません。
    なんとか良い方法が見つかることを祈っております。

  40. 1020 匿名

    他のサイトにも同じ文面を投稿しました。
    >パナホームの上層部の方の目に止まることを願いながら書いています。ハイセラコートウォールの壁補修が投稿されていましたので住んでいるものとして言わせてください。

    修理していただいたので安心していると(ある日突然あれまたここがぼろぼろになっていると気がつくわけです)またかとがっかりした気持ちでパナホームに連絡、

    この先この壁どうなるんだろうという不安な気持ちで毎日その壁を見ながら生活している人たちがいます。そして小手先の補修しかしてあげることが出来ない社員がいます。双方がツライです。

    素人考えでですが、もうメンテナンスフリーなんて言葉は吹っ飛んでいます、気にもしていません。壁の素材に問題があるように思います。クリア塗装してもまた崩れるところが出てきています。築年数がたてばたつほど今まで以上に心配です。早く施主も担当者も笑顔で楽しく駆け引きなく会話したいです。もうため息は辛いです。良い解決策をよろしくお願いいたします。

  41. 1021 匿名さん

    宣伝の3、4、5階建て憧れますが、他社で建てたのでパナが良いのかどうか比較できないのが残念。

  42. 1022 匿名さん

    上の方に、「パナホームが開発した専用の塗料でないと定着しない」って書き込みありましたが、うちはパナホームが補修しても、半年ほどで塗料にひび割れや一部剥離が始まり、2~3年で再塗装が必要になることが、何度か繰返されました。
    パナホームの補修なので、当然、適切な塗料が使用されていたはずですが、そんな状況だったので、専用の塗料でもきちんと定着しないように思います。

  43. 1023 匿名

    築22年のパナホームの家です。軽量鉄骨、外壁は弾性Nコート、スタッコ重厚仕上げという仕様です。家にある資料にこれ以上の記載がありません。

    スタッコに顕著なひびがないものの、パネルとパネルの間に数mmの亀裂があります。今は塗替えの見積もりをしてもらっている最中です。隙間の目地材を打ち替えたいですが、パナさんは増打ちでなければ補修跡が見えてしまうと仰るんです。

    この掲示板を見たら、補修より外壁の材質を気にしてしまいます。ひょっとしたら、うちもハイセラコートウールの一種でしょうか。普通のスタッコ模様で、ハイセラコートウールのようなレンガ模様ではないですけど。

    来週は屋根裏に浸水(跡)があるかどうかを見てもらう予定です。うちの壁の種類が分かる方、お教えください。よろしくお願いします。

    写真はあります。
    http://www.sumai-dendo.jp/soudan/bbs/cont.html?No=1002

  44. 1024 匿名さん

    >>1014
    レスを投稿する欄の、「投稿内容を確認する」ボタンの下に、写真:「参照」ボタンがあるので、そこをクリックしてファイルを指定すれば、JPGファイルなら投稿できるはずです。
    >>1023
    耐火耐震性能が、手抜き工事で違法状態になっている事があるので、一度徹底的に調査された方がいいと思います。

  45. 1025 匿名

    >レスを投稿する欄の、「投稿内容を確認する」ボタンの下に、写真:「参照」 

     ないよ

  46. 1026 匿名さん

    >>1025
    スマホ、携帯からアクセスしてませんか?
    スマホや携帯版には、写真:「参照」ボタンは無いようです。
    パソコンからアクセスすると、写真:「参照」ボタンがあるので、写真や図面、スキャンした文書などの画像が投稿出来ます。

  47. 1027 匿名さん

    パナソニックグループの技術を結集した高性能塗料で塗り替えですか。ハイセラコートウォールは、良い子だね、何度もよく稼ぐわ

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸