注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

広告を掲載

  • 掲示板
パナホーム大丈夫? [更新日時] 2015-07-13 18:47:02

大阪支社大阪南支店の営業から、「他社と比べ、地震の揺れが一番小さい、1階2階の遮音性がメーカー1」と書かれた提案書をもらったのですが、ほんとうにそうなのか教えてください。
また、そういう提案をもらった方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-10 20:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

  1. 801 匿名

    >業界で7番目
    さんざんテンプラあげても、やっと7位!
    さすがに、>>770 みたいなことやってるだけのことはある。

  2. 802 匿名

    770は消すに消されず未だに健在。永久に保存しておきたい。不評会社のやることは不潔そのもので汚らわしい。

  3. 803 匿名

    参考になるレスと思うのでコピペ

    先日、東北に行ってきました。
    テレビで見るのとでは、やはり感じるものが全然違って、とても悲惨な状況。松島は見た目そうでもなかったです。津波の影響のなかったエリアでもいたるところに屋根にブルーシートで覆っている家を見かけました。
    でも、パナホームの家は見かけなかった。どっかのレスで言ってましたが、東北を撤退してたからかな?
    一方でHPでは復興支援します的なことをアピールしているようで、とても違和感を感じる。
    ハイエナのようなイメージを感じた。

  4. 804 サラリーマンさん

    東北地方は、特に冬場かなり強い風が吹きます。
    まるで台風のときみたいな強い風が日常的に吹いたり、それも海風だとかなり塩分を含んで湿っていたりします。
    そんな気候条件の厳しいところに、
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041
    みたいに吹付け塗装で、切り刻まれたり、よしず立てかけただけで穴が空くような外壁で、耐えられるんでしょうか?
    変な被害に遭う人が出ないことを祈ります。

  5. 805 匿名さん

    常総市は地元だがリンク先にある神社はないよ。

  6. 806 匿名

    ↑良くそんな嘘が平気で言えるね

  7. 807 匿名さん

    東北でハイエナ活動計画しているようだが、北海道は完全撤退している。寒冷地商品てあったけ?
    また、クレームの山を築いて、東北から2度目の撤退するのは確実。
    東北の皆さん、悪行集団パナホームにだまされないように!

  8. 808 匿名

    5回目のリストラでパナは良くなるの?悪くなるの?
    消費者目線で。

  9. 809 匿名

    >>804に出ている3000棟の欠陥は、パナホームについてパート9に出ていた、8000棟の外壁に問題があるとする、社内文書に出ているのに含まれるものなんでしょうか?
    それともまた別の欠陥なんでしょうか?

  10. 810 匿名さん

    そんな嘘を広めようとしたって無駄w

  11. 811 匿名

    809
    気になるなぁ。
    1997年の商品と2000年代の商品とでは、外壁がちがうのか?それとも同じ?

  12. 812 匿名

    嘘はパナホームの専売特許でなく、経営方針だと思うけど

  13. 813 匿名

    重要と思うのでコピペ

    >108
    外装材の厚みを確認してみて。
    1997年頃のF、サンネストあたりだと、鉄胴縁の上に直に12ミリサイディングをビス止めしていた。
    そうするとビスクラックが入って、サイディングはひび割れしている可能性が大。これも世間に公表せずに、クレームのあがってきた客にだけ告知して補修した。実はPHはかなり悪質で、カスタマーセンターの人間が定期訪問でビスクラックの発生している顧客の家を把握している。それにもかかわらず、その顧客にPHからは告知しなかった。あくまでクレームがあがってきた顧客にだけ告知した。その補修もお粗末で、クラックをパテで埋めてタッチアップしただけ。サイディングそのものの張替えはやっていない。

    ビスクラックの頻度があまり多いので社内で問題になって、その後鉄胴縁に木材をかませてサイディングを張るようになった。またサイディング厚も増した。これが2000年前後だったと思う。

    Rはサイディング下地が木材だったので、この問題は生じなかったが、外装材の厚さだけ増したと記憶している。

    担当外だったので詳しく知らないが、2004年頃、持ち出しバルコニーの幕板部分のクラックが社内で問題になっていたことも付け加えておこう。
    No.111 匿名さん [2011-05-12 21:02:45][×]

  14. 814 匿名

    ↑上記のことからわかること。
    「部報」にでてた外壁欠陥対象棟数8000棟のケースも、施主がクレームを出さない限り補修しない。クレームをだして補修してくれても表面的な補修であってその後は有償補修でぼったくられる可能性大。

  15. 815 匿名さん

    ↑上記のことからわかること。

    今や世間から相手にされない輩が大騒ぎ

  16. 816 匿名

    相変わらず、お呼びでないのに貼りついてるね。

  17. 817 匿名

    パナホーム満足してました。
    但し震災までは・・・
    はっきりいって建て方よりも建てる土地が問題でした。
    造成地しかも後でわかったのですが切り土地ではなく
    もり土地であったため道を挟んでこちら側はほぼ全壊
    向こう側はほぼ無傷これって何・・・

  18. 818 デベにお勤めさん

    >>817
    地盤改良には問題なかったのでしょうか?
    http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
    それと購入前に、盛り土である事の説明は無かったのでしょうか?
    きちんとした業者なら重要な事項なので、説明すると思いますが?

  19. 819 匿名

    地盤改良が必要だったのに、パナは地盤改良しなかったということなのかな?

    全壊してしまったんですか?
    お気の毒です。地震保険で半額の保険金、出るのでしょうか?

  20. 820 入居済み住民さん

    >持ち出しバルコニーの幕板部分のクラックが社内で問題になっていたことも付け加えておこう。
    うちは持ち出しバルコニーからの雨漏りがひどく、一応補修はされましたが全然止まりません。
    どんどん悪化の一途をだどっています、813さんの情報にあることと関係しているように思います。

  21. 821 匿名

    ↑パナを再度追求すべき。
    アフターの人が平然といってた。バルコニーから雨漏りする可能性があるので、10年に一度はパッキング補修した方がいいと。
    でも実際は、813さんの言うとおり構造的な欠陥だろうな。補修しても雨漏りがとまらないのを知っていながら、見せかけの補修で済まそうという魂胆じゃないか。
    雨漏りで外壁が水分を吸収してボロボロになる可能性もあるし、断熱材もアウトになってて性能が落ちてそう。それらのことから判断すると、パナの家は不動産価値を棄損するつくりになっている。

  22. 822 匿名

    こちらも重要なのでコピペ

    何か取り違えているようだから、あえて書くと。
    外装材の欠陥は、一件だけではないよ。材料の技術系の事業部はしょっちう、改良(改悪?)を繰り返している。外装材と言っても常に変更されている。大きな欠陥を列記すると。

    1.アパートのセラ外壁12ミリが反る。素材は硬質木片セメント版。昭和の終わりから平成初期の頃だ。商品はサンライフセラ。外装材が反りすぎてビスが抜けて外装材が外れるほどだ。パナホーム史上最も費用のかかった欠陥だ。原因は、片面にガラス質の塗装をして低温焼付けしたからだ。この低温焼付けが悪かった。

    2.戸建てのセラ外壁12ミリのビスクラック。素材は12ミリNTC(電工製)。平成1けたの頃だ。商品はファセーラ、サンネスト。金属製の胴縁に直にビス止めしたから、温度膨張率の違いや地震のときの力がビス周りに集中したため。

    2’2と同じ材料で、常に湿っているところ、例えば風呂の窓周りなどの外装材。水を吸ってボロボロになる。本当に手で触るとボロボロ折れる。たぶんタイル柄の目地などに結露水が垂れて、セラコーテングのピンホールから水を吸ったんではないか。

    3.アクリルシリコン塗装の早期退色。これはすべての商品の有機塗装仕様すべてに起きる。アクリルシリコン塗装は、セラが2のようにトラブルになったから出てきたものだから、平成10年以降ぐらいから。

    あまり欠陥にならなかったのは昭和時代のアスベスト外装材くらいだ。
    茨城の大量訴訟は、状況は知らないけど、時期からして2の欠陥かな。

    No.123 e戸建てファンさん [2011-05-13 08:20:36][×]

  23. 823 匿名

    このとおり、メンテ不要と言ってたのに損させられた気分。メンテ不要どころか雨漏りする可能性があるとは!

    http://www.sakai.zaq.ne.jp/duirg802/

  24. 824 匿名

    固定資産税を納付する時期ですね。
    不動産価値が毀損したら、せめて固定資産税下げてもらわないと。

  25. 825 匿名さん

    手抜き工事などで、欠陥住宅や違法住宅である事が判明し、不動産価値が無い事が明かな場合でも、固定資産税は欠陥などが無いものとして計算され、請求されます。
    以前、市役所に問い合わせた時に、そう説明されました。
    もちろん裁判をする事は可能なようですが、5年より前の分については時効で戻ってこないし、裁判費用はかなり多額に掛かり、相当時間もかかるようです。
    もう20年以上前ですが、隣の市で役所の計算ミスで固定資産税を30年以上にわたり、多く取っていた事が発覚しましたが、5年以上前の分は戻ってこず、その後裁判となりましたが、未だに裁判は続いているそうです、仮に取られすぎた税金が戻ってきても、訴訟費用で大赤字になると聞いた事があります。

  26. 826 匿名

    >>825
    確かに裁判費用を考えると得でない可能性がありますね。
    参考までに、「コワ~い不動産の話2」P49に欠陥住宅で固定資産税が返還された事例が載ってます。
    事例を提示して再度トライされてみてはいかがでしょうか?やってみる価値はあると思う。
    それにしてもパナで家を建てたら不動産価値は棄損するし、入居後もストレスたまるし、最悪ですね。

    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%80%9C%E3%81%84%E4%B8%8D%...

  27. 827 匿名

    「コワ~い不動産の話2」の第一章に書かれているとおり、戸建住宅トラブルランキングは
    1.屋根からの雨漏り
    2.外壁からの雨漏り
    3.防水シートの連続性がないための雨漏り(バルコニーなど)
    パナのスレをみればわかるとおり、すべてあてはまっている。

  28. 828 匿名

    パナの場合は外壁のトラブルがかなりありそう。関連スレに出てくる話だけで1万棟以上。

  29. 829 匿名

    茨城県南部3000棟?、部報に記載されている8000棟。
    822の話から推測すると1990年代の外壁はほとんどがトラブル可能性ありということでしょ。
    違ってたら教えて!

  30. 830 匿名

    だからパナ社員は自社で家を建てないのでしょうか?

  31. 831 入居済み住民さん

    > 3.防水シートの連続性がないための雨漏り(バルコニーなど)

    うちも持ち出しバルコニーから雨漏りしてますが、防水シートは一応亀裂等は見つからないのに、シートの下に雨水が入り込み、部分的に風船みたいに少し膨れ上がる現象がおきました。
    この水ぶくれが出来たとこは、カッターで切れ目をいれて中の水を抜いて、上から小さなシートを貼り付けるリペア?が行なわれましたが、すぐに同様の現象が再発し、その後、笠木の取付けに問題が問題があるとなり、取り替えられましたが、全く雨漏りは止まりませんでした。
    恐らくシートに亀裂があるとか、そんな単純な事が原因ではなく、根本的な基本構造に重大な欠陥があるように感じます。

  32. 832 匿名さん

    これからは、稲盛和夫の哲学が重要ではないでしょうか。
    ・従業員の物心両面の幸福を追求する(経営理念)
    ・自己の利益だけを目的としない
    ・正しいか正しくないか、ものさしはそれだけ
    いま、社会問題になり消費者が離れていき、最悪の場合解散に追い込まれている企業。
    これらは、全て上記3つをないがしろにしてきた企業です。

  33. 833 匿名

    ↑ごもっともです。
    今は「もしドラ」の方が理解得やすいと思いますよ。

  34. 834 匿名

    831
    指摘があったように構造的欠陥ですよね。パナは根本的な補修をしてくれないんですか?
    そのままズルズル保証期間まで補修してるふりしながら、適当な時期から有償補修になるんですかね。
    断熱材は取り替えてもらえたんでしょうか?

    差し支えなければ教えてください。


  35. 836 匿名

    835さん、お返事ありがとうございます。
    解決策の提示がないんですね。一番ストレスがたまるケースだと思います。
    パナから納得?できる提案はないのでしょうか?

    現商品でも、バルコニーの雨漏り対策はコーキング頼みと聞いてますので、切れたり、地震などで隙間ができたら雨漏りすると認識してます。
    ですので、ほんとうに施主のことを考えくれる担当者はバルコニーの欠点を事前に説明するそうです。

  36. 837 入居済み住民さん

    >パナから納得?できる提案はないのでしょうか?
    ありません。
    パナホームの雨漏りの補修は、基本的にコーキングを塗り重ねるだけです、場合によってその上から塗装でタッチアップされる事があるくらいです。
    そのコーキングも、古いコーキングをきちんと除去する事無く、古いコーキングの上に、新しいコーキングを塗り重ねるので、何度か繰返すと団子のようになって、ボロッと取れてきたりします。
    しかも下地処理が全然されることなく、せいぜいウエスで表面の汚れを軽く拭く程度なので、コーキングがきちんと付かず、すぐにはがれます。
    しかも原因調査はされません、一度バルコニーにホースで水をかけて調べる事はありましたが、庭に水を撒くみたいに全体に水をかけて、漏ってくるのは確認されましたが、全体に水をかけてしまっているので、どこから漏っているのかは、分からずじまいでした。

  37. 838 匿名

    837さんの話から判断すると、パナは自社商品性能に対する責任能力が皆無ということですね。
    なんとかしてほしいですね。

  38. 839 匿名

    自社商品の雨漏りすら、補修できない会社は最悪!

  39. 840 匿名さん
  40. 841 匿名さん

    壁もひどい有様です。
    https://sites.google.com/site/panahomkekkan/

  41. 842 匿名

    これは酷すぎ

  42. 843 匿名

    835を削除させた人、なぜ消したのか理由を教えてください。
    835は事実無根だからですか?それとも本当のことを知られると営業に困るからですか?
    不都合なスレを消させるのは身勝手な情報操作ではないでしょうか。
    837、838をなぜ消させないのか、不思議ですね。

    No.835 by 入居済み住民さん 2011-05-17 18:25:40
    >パナは根本的な補修をしてくれないんですか?
    根本的な補修は全然ありません、そもそも原因がはっきりとせず、いきあたりばったりです。
    >断熱材は取り替えてもらえたんでしょうか?
    取替えてもらってません。

  43. 844 匿名

    835が消されている。
    パナホームが削除依頼した可能性が高い。

    削除依頼するようなら、施主が安心できるように根本的な補修をしてあげなさい!

  44. 845 匿名

    削除依頼した理由はなんででしょう?

    推測するに、同様の被害者が大勢いるからだと思う。

  45. 846 匿名

    削除するよりも、このサイトを運営しているミクル株式会社がいうように、直接フォローのレスをした方が好印象を持たれるかもしれませんよぉ~!

    事実無根の投稿へは掲示板でフォロー・反論を
    「この投稿は事実無根なので削除して欲しい」
    「顧客の側に事実誤認があるため削除して欲しい」
    「自社ではこういった説明をしたはずがないので削除して欲しい」
    といったご連絡も、最近では頂くことが多くなって参りました。
    これも原則的に、利用規約に抵触する投稿でない限りは削除を行いません。

    投稿された内容について、事実関係を正確に把握することは極めて困難です。
    しかし削除を希望される業者様としては、それを事実でないと述べるに足る、確たる証拠または事のいきさつがあるかと存じます。
    ご対応について結論から申しますと、業者様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法と考えております。
    関係者であることを名乗られること自体でトラブルになることはございません。

    当掲示板宛に、問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動ではないかと考えております。
    当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。
    業者様が直接、掲示板にフォローされることで、より消費者の方にも深い理解を促すことが出来ますし、好印象も持たれることでしょう。
    より問題解決に繋がる近道になるかと存じます。

    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

  46. 847 匿名

    パナホームさん、おしえて!

    1990年代のセラの家、数万棟?全部が841のURLと同様の被害にあう可能性がありということでしょ。
    2000年代の家も、欠陥品を出荷してるらしいけど、ほんとうに8000棟だけなのか?

    現状のキラテックははたして大丈夫なのか?接着剤だのみだから、どっかのレスに小さな穴が複数あったとか投稿されていたが、もし穴から水が浸透したら、吸収してセラみたいにボロボロになるのか?
    接着剤で全体を覆っているからボロボロになっていても外観からはわからないのと違うか?だから15年保証にしてるのか?それとも接着剤部分は15年保証対象外か?

  47. 848 匿名

    CS推進?
    何を推進しているの?
    また自己満足な数字だけをつくろうだけ?
    社長もこれで満足しているのか?まさか?
    笑いますね。

  48. 849 匿名

    いい数字合わせだけ。悪くなってるのは間違いない。
    クレームが凄まじい。
    さあ、どう社長が満足する数字調整するか!

  49. 850 匿名

    ここのレスはみんなパナホームオーナーなのかな。

    外野が多い気がする。

    うちは地震で被害はありませんでした。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸