注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

広告を掲載

  • 掲示板
パナホーム大丈夫? [更新日時] 2015-07-13 18:47:02

大阪支社大阪南支店の営業から、「他社と比べ、地震の揺れが一番小さい、1階2階の遮音性がメーカー1」と書かれた提案書をもらったのですが、ほんとうにそうなのか教えてください。
また、そういう提案をもらった方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-10 20:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホーム 他社と比べ 地震の揺れが一番小さい 1階2階の遮音性がメーカー1ってほんと?

  1. 64 匿名さん

    あっしは塗装のほうやらしていただいてやす。

  2. 65 サラリーマンさん

    素人考えだけど…
    軸組と2×とRCを比較した場合。

    地震の際に揺れるのは【地面】と【家】ですよね。
    どの工法で建てても【地面】の揺れは同じだと考えて…

    家自体の揺れの大きさは 軸組み> 2× >RC
    同様に、家自体の強度は 軸組み< 2× <RC 合ってるかなぁ。

    ただ、この場合の揺れの大きさは、揺れと言うより【ゆがみ】じゃないですか?
    RCが揺れないのじゃなく、【ゆがみ】が少ないのだと思うのですが間違ってますかね?

    橋脚もそう。
    構造が何であれ、地面が揺れているのに【揺れ】を生じないはずがない。
    地震に対しての強度?構造?は今と昔では下限が違ったはず。
    いくら強度を増しても、揺れは防ぎようが無いので落橋防止工?があるんじゃないですか?

  3. 66 43

    否定しているのは、28およびそれを擁護するギャハハハ君のことだけ。

    RCはメンテナンスがいらない。
    RCは地震で揺れない。

    この2点および28に対して、そんなこと無い知ったかするなと書き込んだら、ごまかすごまかす。

  4. 67 匿名さん

    おっマトモ!
    そう、地震派より揺れを小さくすることは免震にでも載ってない限り有り得ない。
    つまり躯体揺れ=地震波な建物が最高となる。
    特に軸組は激しく歪むから制震などという無駄なものつけて何とか揺れを低減させようとしてるがはなっから歪の少ない躯体にはどうやっても適わない。
    だからハイムが倒壊するギャハハハ

  5. 68 43

    65さん。

    だいたいそんな感じ。
    そんなに間違っていません。
    それが普通の感覚です。

    書き込みの真ん中あたりは置いといて、地面が揺れればその上にあるものはゆれます。

    RCだろが、SRCだろうがPCだろうがPPCだろうが揺れます。
    だから落橋防止工をつけます。

    新幹線は中越地震以来、落橋防止工とは別に、脱線防止のため脱線防止レールのように構造物側で脱線を防止するのか、車両に脱線防止装置をつけるのかを検討しています。

  6. 69 匿名さん

    極端に書きすぎただけだよね。

  7. 70 43

    28=67?

    歪がない=剛体

    地震の時、地盤の上に剛体が乗っていたらどうなるかわかる?

    つまり躯体揺れ=地震波な建物が最高となるってどういう意味よ?
    意味不明。

  8. 75 匿名さん

    四国はあったかい?

  9. 77 43

    >>28~74

    ごまかすごまかす。

    他人を中卒って言ったり、作業員って言ったりする人は、大体自分の経歴にコンプレックスがあるからそんなこと言うんだよね。

    これ書くの何回目だろう、ご・ま・か・す・な・って。

    自信満々のRCの話お願いします。

  10. 78 匿名さん

    プリンとゼリー、どっちが食べたいかって話だよね?

    仮に。
    RCに免震・制震装置を付けたらとてもすばらしい物になる?
    それともやっぱりいらない子?

  11. 81 匿名さん

    RCはコーティングの塗り直しが必要。
    RCは固有周期が短い。

  12. 82 匿名さん

    メンテナンスをするかしないかがフリーなのかな。

  13. 91 匿名さん

    レスコハウスで固有周期が短いと習ったよ。

  14. 94 サラリーマンさん

    費用がデメリットになるかどうかはさてきおき…
    建築費用以外でのRCのデメリットってなんですか?

    ちなみに
    伊豆より伊東のが好きです。

  15. 101 43

    >>94さん

    28が「無理やり話しを変えようとしていない」という前提で回答します。

    RCの歴史は100年ありません。
    材料として100年経過していないのです。

    石造や木造は1000年以上の実績があります。
    当然、適正なメンテナンスは必要です。

    RCは、コンクリートが中性化することにより中の鉄筋が錆びこれが問題を引き起こします。
    社会資本といわれる土木構造物以外の民間RC構造物の寿命は30年程度が目安です。

    新幹線構造物や高速道路構造物でも寿命の目安は100年程度です。

    誰かがRC表面のコーティング云々と書いていましたが、基本的にRC表面のコーティングでこの中性化に対応することはありません。
    被りを厚くするか、鉄筋をコーティングすることで対応します。

    材料単体としての信頼性はRCは(コンクリートではないですよ)、石材、木材より劣ります。

    28あたりはRCが最高と考えているのでシロアリの話なんかを持ち出すかもしれませんが、あえて木材に過酷なシロアリのみを持ち出して、議論をするのはナンセンスですので議論の対象としていません。

    もし、シロアリの話をするのであれば、海浜地区や温泉地域でのRCの話をする必要がありますが議論がややこしくなりますので、一般の環境での話しとしています。

  16. 102 サラリーマンさん

    >>95-96
    ありがとうございます。

    重量は全く考えてなかったです。
    一番肝心な部分ですね。
    機密性は良さそうですが、結露・湿気等に関してはどうでしょう?

    また、同じ工務店の括りでも、公共工事も手がけているような
    地場工務店だったら多少は安心して良いですか?

  17. 103 匿名さん

    >28さん
    いろいろ議論になっていますが、結局RCのメンテナンスが不要という話は本当なのでしょうか。
    気になります。教えていただけるでしょうか。

  18. 104 サラリーマンさん

    >>101

    ありがとうございます。
    コンクリートの中性化とありますが、JISで定められているアルカリ骨材反応抑制対を行った
    コンクリートを使用したとしても、一定期間を過ぎた場合の中性化は避けられないのでしょうか。

  19. 108 43

    >>104さん
    アルカリ骨材反応と中性化は別物です。
    アルカリ骨材反応は骨材(砂、砕石)に塩化物を含んでいる=もともとコンクリート内部に鉄を酸化させやすい物質が含まれているかどうかを検査するものです。

    高度成長期には、アルカリ骨材反応という概念が無く、コンクリートに海砂を用いていました。この海砂中の塩化物が鉄筋と反応して悪さをすることがわかったために、塩化物含有量という概念を導入し、骨材中の塩化物濃度の総量を制限しています。

    コンクリートは出来上がった時は、アルカリ性です。鉄筋はアルカリ中にあると酸化する(錆びる)ことはありません。しかし、コンクリートは空気(酸素)にさらされているため化学反応によりコンクリート標準示方書に示す、設計上の中性化速度によれば、0.3cm/年の速度で中性化(アルカリ物質の酸化)が進みます。

    この中性化が進み、鉄筋の周りがアルカリ性でなくなると鉄筋が酸化し(錆びる)体積膨張を起こします。
    鉄筋が体積膨張を起こすと、この膨張によりコンクリートが剥離し鉄筋が空気中に露出します。すると、一層鉄筋の酸化が進み、部分的であった現象が、さらに体積膨張→剥離の悪循環を繰り返しRC構造物の劣化が進んでいきます。

    このため、重要構造物ではこれに対して、コンクリートをコーティングするのではなく、鉄筋をエポキシ樹脂でコーティングしたエポキシ鉄筋(通常は青い鉄筋です)を用います。

    中性化で材料としてのコンクリートの強度は変化しません。中性化により鉄筋が腐食することにより構造物としての鉄筋コンクリートが劣化するのです。

  20. 109 サラリーマンさん

    >>108

    なるほど、色々と勉強になります。

    スレの趣旨とは大分外れてしまいましたが、沈静化できたみたいなので寝ます。
    おやすみなさい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸