住宅ローン・保険板「通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-14 00:04:59

みなさんはどちらを選びますか?

[スレ作成日時]2011-08-19 19:10:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンションか

  1. 251 匿名さん

    248さん

    私も同意です。
    ですが、このレスには、
    No.173さんやNo.174さんのような方もいるので、
    それでも都心、という人がいるのかな、と思いました。

    実際、私の知り合い(女性)に、
    「私が市部に住むって、ありえないよ~」
    と言っている人もいました。

    ちなみに、その人は落合の賃貸に住んでますが、
    中野区と言われると、強く否定して新宿区だと主張してました。

    都心に住む=エリートとしての証
    のような感覚を持っている方って、どういう思考でそう考えているのか、
    を知りたいと思ったので、そんな比較をしてみました。


  2. 252 匿名さん

    なんか1人の人が連投してると勘違いしてるみたいだが
    都心部の方が人気も値段も高い、というのは戦後においては不変のことだけど。
    それでも強引な論理展開をするから郊外君と揶揄されてるのでは。

  3. 253 匿名さん

    大阪においては金持ちは郊外の高級住宅地に住むもので
    通勤においての都心部は貧乏な人が住むとされていて、地価も驚くほど安い。
    東京の都心部が高いのは、都心部にも高級住宅街が点在しているからでは。

    しかし最近は市部の値段が全体的に上がってきていて
    それだったら都心部の比較的お買い得な地域に住んだほうが
    コストパフォーマンスやリセールバリュー的に割安、という考え方も増えてきている。

  4. 254 匿名さん

    ほらね、すぐ>>252みたいな返答しかできなくなる。これじゃあ荒らしだよ。

    都心が好きで住みたいなら住みたいって言えばいい。人気があるエリアは値段が高いのは当たり前で、別にそれは否定されることじゃない。
    でも妙に「エラぶる」人がいるから、ため息がでるんだよ。まるで「えらくなる」ために都心に住みたがる人もたくさんいるような気がしてねww

  5. 255 匿名さん

    発言
    >>172
    >>173

  6. 256 匿名さん

    >253
    言ってることはわかりますが、
    何も大阪の中心がすべて安いわけではない。
    大阪市内を例にすると
    帝塚山を筆頭とする天王寺区都島区中央区・北区などは
    貧乏人が住むところとは到底思えないですが。

    芦屋や北摂が住環境としていいのは認めますが、
    上記の例にあげた地区が地価としてみて差が大きくあるとは思えないです。

  7. 257 匿名さん

    東京にすむなら都心がいいです。
    なぜなら東京は
    都会であるところに意味があると思っているから。

  8. 258 匿名


    排ガスだらけのところに?
    タバコより発ガン性がたかい排ガス!

    止めた方がいいよ。

    会社だけで十分だよ。


  9. 259 匿名さん

    調べればすぐわかるけど、地価が、

    市部>区部

    のところって、結構ありますよ。
    特に、東や北の区は。

  10. 260 匿名さん

    田舎に住んで田舎で働く、もしくは都心で働き都心に住むどっちかがいいです。
    空気汚染の件はあきらめます。そもそもそれが重要関心事なら空気のいいとこで就業します、福島とか。タバコ吸わないしいいや別に、

  11. 261 匿名さん

    23区なら都心区以外意味ないでしょう。
    他の区だと市部や神奈川、埼玉より坪単価安い区も多いから。

    都心以外の区を選ぶ価値なし

  12. 262 匿名さん

    遠距離通勤はどちらにしてもごめんだな。
    バブルの頃一時期三島あたりから新幹線通勤流行ったけど、地価が下がるとみんな都心近くに引っ越してくる。

    好きで田舎に住んでんならいいけど、金がなくって住めない癖に言い訳がましいやつが多いのも事実。

  13. 263 匿名さん

    今は市部が上がってきて、通勤15分の6000万マンションか通勤1時間の6000万マンション
    みたいになってきてる。通勤15分の6000万マンションか通勤1時間15分の4000万マンション
    という標題なら、比較は区部VS市部じゃなくて区部VS神奈川・埼玉・千葉・茨城じゃないの。

  14. 264 匿名さん

    区部バス便より市部駅直結再開発タワーマンションの方が価値ありでしよう

  15. 265 匿名さん

    マンション買うなら最低山手線内側は死守したいです。

  16. 266 匿名さん

    都心部に住むことに特段の価値は見いだせない。
    通勤時間が15分であることにも価値は見いだせない。
    住環境の良好な立地に住むことにこそ最大の価値を感じる。
    そんな私は通勤45分都区内南西部の8000万の物件です。
    住環境が素晴らしいので永住するつもりだし、ローンなしで買ったので
    たとえリセールバリューが高くなくとも気になりません。

  17. 267 匿名さん

    マンション買うなら最低京浜東北線の西側は死守したいです。

  18. 268 匿名さん

    価値を見いだす人が多いから高いんだよ。
    でも人と価値観が異なるのはいいと思う。 美人は競争率高いけど、そうじゃないタイプが好みなら競争が少ない。人の裏行くのもいいのでは?

  19. 269 匿名さん

    隅田川の西までにして、、、

  20. 270 匿名さん

    >263
    なんか市部を頑張ってあげたいみたいですね。
    神奈川も埼玉も今の市部と同じ感じですよ。
    場所によりますが坪単価も似たりよったりです。

    都心以外はどこも金額はそれ程違いはないと思います。

  21. 271 匿名さん

    市部といっても中央線駅近の武蔵野市部だけでしょう。他に住むとかありえない。

  22. 272 匿名さん

    山手線内側限定。

  23. 273 匿名さん

    >268さん

    「価値を見いだす人が多いから高いんだよ。」について、基本的に同意します。
    でも、もう少しかみ砕いてほしいです。

    その「価値」って、おもに通勤時間が短いこと、だと思っているのですが、違いますか?
    なので、これまでのスレで、
    通勤時間を短い、という価値をなくしてもなお、都心がいいかどうか、を問うレスがありましたよね。

    私は市部住人ですが、都心勤務なので、都心にある一定の価値を感じます。
    自分の住所より都心の方が高い(価値がある)ことについて、否定をするつもりもありません。
    (通勤時間短いといいなぁ、とは思いますし。)
    ですが、都心であること、そのものに価値は感じません。

    >257さんとか、>265さんとか、>272さんとか
    通勤時間が短いという価値が仮に除いたとき、それでもなお残っている都心の価値って、
    何でしょうか?


  24. 274 匿名さん

    >273
    全然関係ない人間だけど通勤時間を排除する理由がわからない。

    市部でも戸建てで二億、三億ぐらい出して自分の理想な住まいを作ればいいじゃないの?

    金額はさておき郊外の高級住宅地はそんな感じだと思うけど

  25. 275 匿名さん

    東京駅周辺の都心オフィス街からの距離でいうと江東区よりも遠い
    目黒区世田谷区杉並区などはほとんどの地域(住居地域同士で比べます)で
    江東区の地価や坪単価を上回っていますから、多くの人が価値を見出してるんですね。
    江東区を選ぶのは蓼食う虫のブス専てことですね。

  26. 276 匿名さん

    都心は通勤場所以外にもあらゆるものが集積してるから都心というのです。銀座の地価が日本一高い理由は通勤利便性が高いからじゃないでしよ。

  27. 277 匿名さん

    通勤時間の短縮は肉体的にも精神的にも大きなアドバンテージと感じます。中央部にいくほど店舗やサービスのバリエーションも増え、選択肢が広がります。もちろん、郊外の緑豊かな環境も素晴らしいものです。

  28. 278 匿名さん

    市部でも市部でバス便マンションは有り得ない、という意見が多いだけで
    市部で億超えの戸建ては十分アリだと思うけど。環境重視ならなおさらそう。

  29. 279 匿名さん

    江東区はかつてブス専でしたが最近モテキなので安くないですね。狙い目は台東区とか荒川区あたりでしょう。子供の教育に多少問題ありですが私立にいれちゃえばどうでもいいてすよね。

  30. 281 匿名さん

    >274さん

    273です
    私もそう思います。

    ですが
    >マンション買うなら最低山手線内側は死守したいです。

    という方がいらっしゃるんですよね。
    なぜだろう?ということを知りたいんです。

    で、理由を問うと、勤務先が近いとかそういう回答が出てくることが多いので、
    「仮に」その条件がなかったとしても、「山手線内側は死守したい」ですか?
    だとしたら、それはなぜですか?
    と聞いてみたのです。

  31. 284 匿名さん

    江東区は高いでしょ
    頑張れば銀座まで自転車で行けなくない距離だし
    穴場感がある

  32. 285 匿名さん

    レストランが多いから、美術館が多いから、子供の教育のための施設が充実しているから、買い物便利だから、美味しいパン屋が多いから、よる遅くまで電車があるから、大きな病院があるから、、、、

  33. 286 匿名さん

    単純に、地元に住みたいから区部に住んでます。山手線の駅から2つめの私鉄。
    金銭的にはちょっと無理していますが、仕方がありません。
    市部派の言う『環境の良さ』を実体験したことがないので
    今の住環境が市部より劣っていることも気が付いていません。
    永住するつもりですので、リセールバリューとかそんなことまで考えませんでした。

    考えが浅いですかね?

  34. 287 匿名さん

    清澄あたりは穴場ですが新築は高いですよね

  35. 288 匿名さん

    かっこいいから神楽坂です

  36. 289 匿名さん

    都心に住むメリットに、通勤時間が短いという以外にはまったく説得力がない横浜生まれの人、逃げちゃいましたね。本当に都心に住んでいるのかなあ。

  37. 290 匿名さん

    ここで争ってる両者はどちらもしょうもないな。
    都心の方は市部の良さや必ずしも都心が皆にとっての最良な場所ではないことを理解しない。
    一方で、東京都市部の方は、都心を偉ぶりたいから、単なるブランドを買うようなものとおかしな決めつけをしてる。

  38. 291 匿名さん

    >>290
    ちがいますよ。わたしは市部に住む者ですが
    >>170
    >>171
    こんなふざけたこと言うので、ちょっと指摘しているだけです。

  39. 292 匿名さん


    ごめんなさい。
    >>172
    >>173
    のまちがいです。

  40. 293 匿名さん

    おーい、横浜生まれの子供ふたりの人~
    お返事お願いしますよ~

  41. 294 匿名さん

    289=291=292=293ですよね。
    ハンドル付けてもらえませんか?
    いつも会話が追えなくなるので。

  42. 295 匿名さん

    なんだよ、都心至上主義の奴の返答をみんな期待してるのに、どうした?

  43. 296 入居済み住民さん

    そもそも通勤15分って、羨ましいですか?
    実質電車に乗ってる時間は10分弱って事ですよね?
    下手したら通勤先のビルが家から見えてしまうんですよね?
    私は嫌だなぁ
    せめて15分以上は電車に乗って会社に辿り着きたい
    オフとオンのエリアが近すぎるのは休んだ気がしなくて嫌だ

    だから山の手線内も嫌だ
    城南か城西の閑静な低層地域に住みたいな

  44. 297 匿名さん

    変動スレの

    変動****住民vs固定君と決めつけられてムキになってる人

    みたいですねw

  45. 298 匿名さん

    290ですが、ここの掲示板は294さんが指摘しているように、同じ人が連投しているのですか?

  46. 299 いつか買いたいさん

    通勤15分って近すぎるかっていうと、地方の拠点勤務ならいえる。宅のベランダから企業が見えたり、向かいに上司が住んでたり。
    でも都会のコンクリジャングルならそうでもない。電車に15分も乗れば5駅、6駅、7駅くらいは離れるし、勤務先がベランダから直接見えることもないよねぇ。
    電車の向かう方向によっては15分も乗れば十分に低層住宅地も偏在しているし。

  47. 300 匿名さん

    ようするに、マンションに2000万円も多く出す理由は、摩天楼に住みたいという見栄からだ、って結論でいいでしょうか。

  48. 301 匿名さん

    >>300
    へー、そんな結論なんだ。
    まあ、なんでも良いんじゃない?
    ここで、互いに認めさせようがなんだろうが、現実の何が変わるってもんじゃないしね。

  49. 302 匿名さん

    >296
    15分だと電車にのってるいる時間は1,2分あるかないかだろうね。
    まともなマンションとまとも職場のオフィスビルなら

  50. 303 入居済み住民さん

    >299さん
    うん、だから15分以上は電車に乗りたいって言ってるんじゃない?
    ちゃんと読んでるかな?
    >302さんの言うように、通勤に15分って事は電車に5分も乗ってないって事。
    だから通勤30分は羨ましいけど、通勤15分は羨ましくないの。

  51. 304 入居済み住民さん

    >15分だと電車にのってるいる時間は1,2分あるかないかだろうね。
    確かに。
    これだと,歩いても変わらないんじゃない?むしろ歩いた方が早いかも?

  52. 305 匿名さん

    >>302
    あなたは横浜さんですか? 口調がそっくりだ。

  53. 306 入居済み住民さん

    >302の言う事は最もだと思うよ
    誰もそんなに職場の近くに住みたいとは思わないでしょ
    地方で、自転車通勤、とかマイカー通勤とかは別として都区内で15分通勤は羨ましくないよー
    でも終電後まで残業してたりする仕事の人は羨ましいのかな?

  54. 307 匿名さん

    自宅も職場も港区です。買い物も便利だし港区山手線内部から週末含めて普段ほとんど外に出ません。

  55. 308 匿名さん

    >>307
    それもありですね。私は市部に住んでいる者ですが、そういう生活もあるのかなと思います。
    ただ、個人的には広くて大型ショッピングセンターやレジャー施設がある市部の方が好きです。あと子育てしやすいし、子どもに対する誘惑や犯罪が少ない。
    そもそも、私自身区部で育った身で、人の多さや騒がしさなどが苦手です。

    だから通勤時間が少々長くても、買値が区部より2000万円も安いマンションなんて願ったりかなったりだと思います。個人的な意見です。

  56. 309 匿名さん

    港区は住宅地は静かですよ。
    通勤は自転車、買い物は徒歩かバス、車はあるけど月に数回しか使いません。
    シネコンも歩いて行けるので、平日夕食のあとに出かけたりしますよ。飲み会の時も自転車なので一度家に帰ってシャワーを浴びてから出かけることも度々です。市部でも地方でも職場の近くに住めば同様のことは可能だろうと思います。

  57. 310 匿名さん

    で職場が横浜で東京で働く可能性がゼロなら港区に住まないと思います。

  58. 311 匿名さん

    私が務める会社は横浜にも千葉にも事業所があってそこに通う可能性もあるけど一生そこってわけでもないですらね。
    幕張に勤めて都心に通える範囲ってことで市川に家を建てた買った同僚がいますが、神奈川西部の方に転勤になって大変そうでした。
    横須賀線ならいいらしいけど厚木とかだと旅ですからね。都心なら負担少なく隣接県でも通えます。

  59. 312 匿名さん

    都心でも閑静な住宅街ならいいんだけどね。繁華街のど真ん中に立つタワマンなんてアホだと思う。

    都心とは話が少し違うけど、吉祥寺の新しいマンション、狂ってる。ピ○サロとラン○ブの隣に建ててるよ。そんなに吉祥寺がいいかね!?

  60. 313 匿名さん

    >308
    武蔵野市の駅近に住まれているのかな?
    であればいい環境だと思います。

    それ以外の市部なら....って感じの人が多いじゃないかな。

  61. 314 匿名さん

    >>313
    おっ また始まったな、その見下し発言w そんなに場を荒らしたいのか??

  62. 315 匿名さん

    >>313

    308です。武蔵野市の駅近って吉祥寺のことを指しているんでしょうか? あの街は23区とまったく同じ要素を持った街ですので、私の言うだだっ広く、大型ショッピングセンターや施設があり、子育て家族に溢れている環境とは異なります。

    >それ以外の市部なら....って感じの人が多いじゃないかな。
    そうとは思いません。区部と違う住みやすさがあるから、好んで住む人もいるのではないでしょうか。

  63. 316 匿名さん

    >315
    なんだ市部というより郊外なんだ。
    地縁者以外に郊外に住む理由はまず金額でしょう

    大型SCの具体例がわからないけどそんなのが子育てにいいの?

    郊外なら環境がいいと言われている高級住宅地に戸建てになるんじゃない?
    最低億は出せないと住めないけど

  64. 317 匿名さん

    市部や東京隣接県、地方都市でも、駅前繁華街のど真ん中の再開発タワマン人気ですよね。閑静な場所がいいというのは、一つの価値観ですが都心や繁華街にすむ価値観をアホと言い切ってしまうのは、多様な価値観に対する受容性が低くはないですか?

    何か余裕がないのかひがみのようなことを感じます。

  65. 318 匿名さん

    大型ショッピングセンターがあり都心から離れた場所だと埼玉の越谷とかありますね。あそこも通勤場所によりますが市内から出ないで生活できます。

  66. 319 匿名さん

    >>316

    308です。
    このスレの前レスを見てみましたが、市部に関して見下したような発言があって荒れていますね。あなたがその張本人ですか? 非常に気分が悪くなってしまって残念です。

  67. 320 匿名さん

    >>318
    >>316はこういう荒らしの時にしか出てこない、横浜出身の子ども2人の人。
    自称都心の一等地に住んでいて、金持ちと言っているが、都心のどういうところが良いのかについては全く述べられない。おそらく荒らし目的だからほっとけばいい。追及するとすぐに逃げ出すからさww

  68. 321 匿名さん

    >>317
    失礼。
    >都心や繁華街にすむ価値観をアホと言い切ってしまうのは、多様な価値観に対する受容性が低くはないですか?
    俺が言うのは飲み屋、風俗、馬券場等がある繁華街に住むこと。それがアホ。なぜなら子育てにまったく向かないから。

  69. 322 匿名さん

    >319
    何故見下していると感じるの?

    郊外に住むメリットは都心だと物理的に建てられない戸建てを作れる事とかアピールすれば?
    高級住宅地はそんな家が多いでしょう。

    都心は金があっても土地がない。
    郊外ならマンション選ぶ価値はあるの?
    住宅環境を求めるんでしょう?




  70. 323 匿名さん

    >316
    すみません、ちょっといいですか?

    >地縁者以外に郊外に住む理由はまず金額でしょう
    断定できる根拠は?

    >大型SCの具体例がわからないけど
    越谷レイクタウンやららぽーとみたいなところです。

    >郊外なら環境がいいと言われている高級住宅地に戸建てになるんじゃない?
    たしかにわたしは庶民だから高級住宅地は買えない。でもこのスレの題名はどっちのマンションを買うかだから、あんたのその発言はピントがずれている。てか完全に荒らし。

    >最低億は出せないと住めないけど
    あんたは億の住宅に住んでいるの?

  71. 324 匿名さん

    >>322

    おまえやっぱり、横浜さんだよw 考察のなさっていうか無理やり感がひしひし伝わる

    住宅に金がかける=エライ

    という考え方が…

  72. 325 匿名さん

    >322
    完全に大きなお世話。それはお前の考え方であって一般化できない。
    前にも書いたが、お前みたいな人間が周りにいると疲れるよ。

    あ  また途中で逃げるのはやめてよ。
    ちゃんと質問に答えてからにしてね

  73. 326 匿名さん

    私は郊外のマンションに住んでいますが都心と比べて安かったから選びました。

    お金があれば都心のマンション買っていたと思う。そういう人多いと思うけどな。
    色々という人いるけど郊外の一番のメリットは金額でしょう?

  74. 327 匿名さん

    >>322

    308です。
    市部に住むメリットというより、さっき書いたように市部に住むのが好きなのと、子育て環境にはもってこいだからです。メリットデメリットは個人の価値観によって異なるのではないかと… その点で住宅が2000万円少なく手に入るのなら、私的には完璧な選択肢だというわけです。通勤時間はあまり苦ではないですから。

    逆に聞きますが、仮にあなたの勤務地が『郊外』でもあえて都心を選びますか? あなたの口調では、住宅に金をかけることが第一のように聞こえますが?

  75. 328 匿名さん

    >>326
    住宅価格は選びの要素になるのは当たり前じゃなくて?
     安いから郊外選ぶ人もそりゃいるでしょ。
    でも、あなたは何をいいたいの? 単に「見下している」だけだよ、それは。

  76. 329 匿名さん

    >322ですが、郊外なのに何故マンションに住む必要があるの?逆に教えてほしい。都内のマンションを買う金額だせて戸建て帰るでしょう?

  77. 330 匿名さん

    >>329
    すみません、それは別スレの議論だと思いますが… 戸建てVSマンションスレでやってください。

  78. 331 匿名さん

    地価が上がると郊外に、地価が下がれば都心回帰です。少しでも近く、少しでも広く、少しでも安く買いたいのが庶民というもの。

    マンション掲示板なのに勤務地が郊外ってなんの冗談ですか?

  79. 332 匿名さん

    >329
    お前が戸建て住みたいだけだろ、人の立場にたって考えられない奴だな、相変わらず。

  80. 333 匿名さん

    >>331
    あなたは庶民じゃないの?

  81. 335 匿名さん

    予算を1000万とか2000万とか上積みできたら自分ならどうするかです。より広くかより近くか?
    それとも予算はそのままローンを減らすか。

  82. 336 匿名さん

    横浜?何それ?

  83. 337 匿名さん

    いつも思うけど、こういう掲示板で
    >>331みたいな威勢のいいやつの素性を本当にみてみたい。どんだけいきがってんだよ

  84. 338 匿名さん

    勤務地が郊外かつ自宅はマンションってそんな人いるの?

  85. 339 匿名さん

    >329
    逆に都内のマンションを買うメリットを教えてもらえませんか? あなたはもちろん買って、今住んでいるんでしょう??

  86. 340 匿名さん

    勤務地が郊外な人をバカにしてはいないよ。郊外に勤めて郊外で暮らしているのにマンションってどういう人なんですか?皆さんそうなんですか?

  87. 342 匿名さん

    出向で二年弱都心から藤沢に通勤してました。
    逆方向だから楽でした。

  88. 343 匿名さん

    >340
    >341

    質問に答えてもらえますか?

    あなたの勤務地が「郊外」だとしても、あえて高額なマンションを買うのですか?

  89. 344 匿名さん


    あえて都心のマンションを買うのですか?

  90. 345 匿名さん

    >>341
    地方に住んでいる=社会的地位が低い
    と言いたいの?

  91. 346 匿名さん

    横浜さん、>>343の質問に答えてくださいね。

  92. 347 匿名さん

    勤務地が郊外って私の場合はあり得ないなぁ?
    ジンバブエに生まれたらどこに勤めるみたいな質問に答えられないのと同じです。

  93. 348 匿名さん

    >>340

    >勤務地が郊外な人をバカにしてはいないよ

    と言っておいて

    >>341

    >世間的には戦い降りたひとだから掲示板だと炸裂するのかね?

    と言ってしまうww てか荒らし認定。

    質問にこたえろよ

  94. 349 匿名さん

    >>347
    真面目に質問するのがバカらしくなるような返答ですね。前にも同じ逃げ方されました。「横浜さん」ですよ、この人。

    一応、アク禁出しておきます。

  95. 350 匿名さん

    >>347
    あのう… いいかげんにしたらどうです? 恥ずかしくないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸