注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その31

  1. 801 匿名

    >>799
    だから、知らないで後から知ったという事だよ。
    これから家を建てる人の参考になればと思って書き込んだだけだよ。

  2. 802 匿名さん

    798さんのように安さ勝負だと工務店は仕様でタマホームに勝てない。
    800さんのようにこだわろうと思うと今度は価格でタマホームに勝てない。
    おふたりの言ってることはいずれも正しくて、要はタマホームはある程度間取りの自由が利き、ある程度設備選択のできる規格住宅だということ。

  3. 803 798

    >>802
    完全に勘違してるみたいだね。
    仕様で勝てないって・・具体的に言えないでしょ?
    我が家のユニットバスのラ・バスも洗面台のオフトも各メーカーの最下位グレードだよ。

    こだわった内容でタマで建てると逆にタマのが高くなるよ。

  4. 804 サラリーマンさん

    >800のタマHは注文住宅といってもゼロからの設計ではなく企画住宅に近い。

    これは嘘です、依頼者の理想が煮詰まってなかっただけですね
    間取りなどフリーソフトで作って持ってけばタマ仕様でプラン作ってくれます

  5. 805 匿名

    ユニットバスとかのグレードはどうでもよかったです。バランスがよければ。将来的な安心感を考えてタマにしました。

  6. 806 匿名さん

    >>802
    16ミリのセルフクリーンサイディング、陶器瓦、LowEガラス、エコキュートなどなど、タマの仕様に合わせていくと工務店の方が安くなることは稀でしょ。
    少なくとも私が回った工務店でタマより安くなるところはひとつもなかった。
    レオとかアエラのようなある程度規模のあるHMだと対抗できるだろうけど。

    >>804
    R壁とかスキップフロアとかできないでしょう?タマは。
    「タマルール」という規格が決まってて仕様もなるべく標準からはみ出ないように誘導する、規格住宅でなくて何ですか?

  7. 807 匿名

    806の言う通り、タマは基本的に規格住宅だよ。

  8. 808 購入検討中さん

    >806
    それは住林でローコストを建てるのと同じくらいメーカー思想と合わないからですよ
    他社と価格で勝負してるのに、R壁とかスキップフロアを取り入れて
    高級タマホームなんて・・・詐欺に近くなってしまう

    ローコストでスキップフロアならアキュラホームでいいじゃん
    設備はかなりしょぼくなるけど安いよ

  9. 809 匿名さん

    www.myhomecenter.org/search/up_images/kit_tamahome_plan01.jpg
    タマホームモデルルームの間取り

    これってスキップフロアですか?

  10. 810 匿名さん

    踊り場の広い階段かと。

  11. 811 匿名さん

    >>808
    いや、タマが悪いと言ってるわけではないのです。
    そのくらいの自由度の方がかえって迷いが少ないでしょうし、事実売れてるのですから。
    ただ使い勝手から間取りをセンチ単位で決めて、一から仕様を決めて行く注文住宅とは別物であると。

  12. 812 購入検討中さん

    ちなみにスキップフロアはタマでもできるんですけどね

  13. 813 匿名

    >>812
    確かに、出来る。
    出来るけど、かなり割高なオプション料金がかかるから、ほとんどの人がやらないだけだよね。
    片流れ屋根の勾配天井とかも出来るけど、ほとんどの人がやらない。
    オレも見積もりを貰って、止めた。

  14. 814 匿名さん

    地下室・入母屋・塗り壁はいかがです?
    もっともできるできない争いではなくて、キメの細かい対応には向いてないと言いたかったんですけどね・・・。

  15. 815 匿名さん

    色々選択肢があるとかえって迷いますよね~
    あんまり奇抜なデザインにしなくてもそれなりの家になるのがローコストの売りでしょう
    オプション使うとローコストで建てる意味が無いのでは?

  16. 816 匿名さん

    >>これは嘘です、依頼者の理想が煮詰まってなかっただけですね 間取りなどフリーソフトで作って持ってけばタマ仕様でプラン作ってくれます
    こんなところで嘘言って何の得になるの? 事実ですよ!
    価格表を見ても判るでしょ。 企画間取りが有って、施工面積何m2でいくらの表示となっています。 別に企画住宅が悪いといっているのではないですよ。 私も15年前に大和Hで企画住宅を延床面積133m2、1800万円で建て、大満足でしたから。 大和H営業マンも企画住宅の仕様は自由設計の仕様と同じで、かつ間取りは自社の経験から使い易いものを選んであるのでお得ですよって。
    大和Hも積水Hも当時は規格住宅シリーズが多さんありリーズナブル価格でしたが今は余りないようです ;^^A

  17. 817 コンクリ命

    半規格住宅です。

    以上!!

  18. 818 購入検討中さん

    契約に乗り気にならないと(客として見てもらえないと)営業マンは相手になかなかしてくれないのがタマホーム。私も最初は超適当な間取りを提示されましたけど、話を詰めれば結構間取り考えてくれますよ。間取りに縛りがあるのはどこのHMも大概そうでしょ。半企画住宅だから長期優良住宅にしやすいし、耐震性などの構造計算もしやすいのでは?
    816さんの言ってるのは間取りをいじれない企画住宅でしょう。タマのHPにのってる価格は実際は坪数×坪単価+載ってる間取りで使用しているオプション価格と最低限必要な諸費用です。自分がもって行った間取りで見積もりしましたが、実際価格は同程度でしたよ。ただ間取りはタマの都合上少しいじられてましたが。だから半企画住宅。

    以上!

  19. 819 サラリーマンさん

    安く注文住宅建てたいんだから
    そんなのどーでもいい、安くして

    以上!

  20. 820 購入検討中さん

    カローラにレクサス同等のオプションと
    サービスやメンテまでを付けようなんて
    発想が凄いですね!

    驚きました

  21. 821 コンクリ命

    大手も大概半規格住宅だけどなw

    車で例えると、大手はコンパクトな外車だな。
    ミニクーパーとかスマート。
    関税が掛かって、割高。

  22. 822 匿名さん

    >大手も大概半規格住宅だけどなw

    そうですよ。
    しかし工業化住宅の品質は規格だからこそ保たれる利点もありますから、HMの家はそれでいいのです。
    だれもHMの家に完全オリジナルを求めちゃいないですよ。

  23. 823 コンクリ命

    ハイムやダイワの工場見学に行ったけど、素晴らしいね。
    品質管理が徹底され、工場生産部分に関してはかなりの品質が確保される。
    また、現場での施工を大幅に減らすことができるので、品質は安定し、単工期でできる。

    しかし、あれほど頑丈で完璧に見えたハイムは地震でどこのメーカーよりも大破した。
    ダイワは外張断熱なんて言ってるけど、おもちゃレベルで肝心の屋根裏と足元はお留守。文字通り筒抜け。意味ないじゃん。
    特に鉄骨はQ値C値などの性能は軒並み低レベルで、どうにもならない。

    構造躯体が重量が重く、地盤改良が高い。
    ただでさえ気密が取りにくいのに更に熱橋する。
    調湿しない。

    取り柄は頑丈なだけ。しかし、頑丈なので揺れはかえって酷い。

  24. 824 匿名さん

    >>823

    HMは品質がそろっているのがいいところです。
    上質を求めてはいけません。
    サンプルが多ければそれだけ「こういう家なんだ」というイメージが伝わりやすいですよね。

  25. 825 コンクリ命

    そう、住宅について知れば知るほど大手は一つも上質ではない。

    まあ、確かに品質は安定するけど。

  26. 826 サラリーマンさん

    タマホームでも充分良い家造りができるって事ですね

  27. 827 匿名さん

    誰が何を言ったところで
    俺はタマホームが好きだ!

    言葉じゃ言い表せない思いが有るんだよ
    あまり変に言わないでください

    なんか彼女や奥さんの悪口言われれるような気分になります

  28. 828 匿名さん

    自分が選んだハウスメーカーの悪口を言われると嫌なものですよね。
    気に食わないハウスメーカーのスレにきてネガレスするのは何故?
    ①嫌なことがあったので嫌い。
    ②選ばなかったのを後悔している。
    ③面白半分にネガってる。
    ④事実を公表する。
    他にも色々理由は有るでしょうがこんなもんでネガってるんでしょうね。
    ①、④の場合は参考とする人のためにぜひレスして欲しいですね。

  29. 829 匿名

    タマホームにシェアを奪われた哀れな業者ですね。

  30. 831 コンクリ命

    何の話やねんw

  31. 832 匿名

    みなさんに質問です、24時間換気は電源を入れっぱなしにしてますか?
    我が家は音がうるさいので夜は止めてるんですけど、みなさんはどうしてますか?

  32. 833 購入検討中さん

    ここは安いと思ってたけど、結構高かった・・・
    地元の業者の方が遥かに安い

  33. 834 匿名さん

    >832さんへ

    うちは24時間換気は、まわしたままです。
    止めると熱交換用の特殊紙に湿気がたまりカビが生える恐れがありますから・・・。
    メーカーに確認しましたが、「電源を切らず半年毎の清掃を行えば大丈夫です」と言っておりました。
    ちなみに、熱交換用の特殊紙は販売していないので、ユニット交換か工場送りでの交換しかできない様です。

  34. 835 足長坊主

    洞窟にはカビが生えておる。

    つまり、風が流れておっても、長年経つと、カビが生えるという事でごわす。

    ちなみに、わしはワキ毛の生えた女性が好きじゃ。

  35. 836 匿名さん

    >ちなみに、わしはワキ毛の生えた女性が好きじゃ。

    だってよ、コンクリ(笑)

  36. 837 匿名さん

    >洞窟にはカビが生えておる。

    洞窟の湿度と部屋の湿度を一緒にするのは滑稽ですな。

  37. 838 匿名さん

    >835

    そんな事言うと、長年経つと家中がカビだらけになるのね・・・足長さんの家ってジメジメし過ぎ~。

  38. 839 足長坊主

    >>837
    洞窟と部屋を比較しておるのではないのでごわす。

    24時間換気の配管内部の事を言っておるので、ごわす。

  39. 840 コンクリ命

    センスのない下ネタは嫌いだ。

  40. 841 匿名さん

    >839

    配管内部に埃が溜まって結露したらの話ね・・・。
    でも、吸気側は外気側なので結露しないし、送気側は2重フィルター通っているし、排気側は関係ないし・・・。
    まあ、心配する事は無いでしょう。

  41. 843 832です

    834さん、ご返事ありがとうございました。
    止めてるとカビが生えるんですか・・・
    正直に言って、熱交換式の24間換気なんて不要でした。通常の換気扇タイプで充分でした。

  42. 844 匿名さん

    >>止めると熱交換用の特殊紙に湿気がたまりカビが生える恐れがありますから・・・。 メーカーに確認しましたが、「電源を切らず半年毎の清掃を行えば大丈夫です」と言っておりました。
    ええ~~
    熱交換素子にカビが生えるから電源を切らずに清掃をしてくださいだって???
    拙宅は顕熱型ですが電源を切ってフィルターを水洗いしてくださいってメーカーから説明を受けています。
    全熱型と顕熱型は熱交換素子が紙と金属もしくはプラスチックの違いだけかなと思っていましたがそれ以外も違いがあるようですね。 それともタマH設置の全熱型1種換気システムだけの問題なのか・・・

  43. 845 コンクリ命

    調湿も考慮すると全熱なんだけどね。
    メンテが今一不安。
    壊れたら大変そうだし。

  44. 846 匿名さん

    >843さんへ

    通常の換気扇タイプは吸気口から外気を取り込むので、冬は寒く夏は暑い外気が入って来ます。
    マンション等で寒いを理由に吸気口を塞ぎ、結露が発生すると言う事例はおおいみたいです。
    シックハウス症候群予防と考えて、24間換気してください。
    音が気になる様でしたら、音の伝播経路の対策で軽減できるかもしれませんので、相談されてみてはいかがでしょうか?

    >844さんへ

    「電源を切らず半年毎の清掃を行えば大丈夫です」は言葉足らずで誤解された様で、通常は電源を切らずに使用して、半年毎の清掃時は当然電源は切ります。
    分かるかな?と思って省略しました・・・申し訳ない。

    熱交換素子は特殊紙なので水分を含みますから、金属等等とは違い排気中の水分を極一部送気中に戻します。
    これは、タマH設置の全熱型1種換気システムだけの問題では無く海外性も含めた多くの製品が、紙の熱交換素子を使用しているので共通の事象です。

    ただ、海外製等は熱交換素子を販売していたりします。
    日本の製品も簡単に交換出来れば良いのですがね・・・。
    もしも熱交換素子カビたら、アルコールで除菌するしか無いのかな?

  45. 847 843

    846さんへ。
    丁寧なご回答をありがとうございました。
    寝室の近くにユニットがあるので気になるんですが、これからは止めないようにします。
    でも、我が家の地域は地震で2日位、停電が続いたのでもうカビているんですかね?

  46. 848 匿名さん

    847さんへ

    846です。
    梅雨時期ではありませんので2,3日は大丈夫でしょう。
    自分もカビる情報聞く前は、冬場に音が気になって切ったまま2週間ほど入れ忘れていましたが、フィルター掃除の時に確認した所見える範囲は真っ白で問題ありませんでした。
    石油やガスの暖房機器からは燃焼時に水分が出ますが、電気の暖房機器は水分は出ませんので、湿度の心配は無いでしょう。
    夜間に切るだけならば問題無いのかもしれませんが、電源を入れ忘れて止まったままになる心配はありますのであまりお勧めは致しません。

    ちなみに熱交換素子は、フィルター外すと見える白い段ボールを重ね合わせた様な空洞のあるものです。

  47. 849 匿名

    IV地域ですが、断熱材をもう少し厚めにするとか、大安心の家でできますか?

  48. 850 物件比較中さん

    できますよ^^
    しかも安いしお得な感じです

  49. 851 物件比較中さん

    断熱材追加や、釘のステンレス化や、ダブルスタッド等もできます。
    言ってみると色々できるしやすいので、見積もり見て決めるとかで良いと思います

  50. 852 匿名

    へ~色々できるんだ。
    提案はしてくれないのに。

  51. 854 851

    できますよ!
    ダブルスタッドは耐震性大幅に上がるのでお勧めです

    特殊な過去の実績では
    消防士が二階からポールで降りてくるやつを作った方や
    リビングにブランコ作った方が居たそうです

  52. 855 匿名さん

    >853辺りは仕事のない業者っぽい

  53. 856 匿名さん

    >>もしも熱交換素子カビたら、アルコールで除菌するしか無いのかな?
    ヒートポンプ式熱交換と同じ仕組みなので特に熱交換素子の清掃は必要ありません。6ヶ月ごとにフィルターの清掃、2年毎に交換するようマニュアルには書かれています。

  54. 857 匿名さん

    >853

    24時間換気はヒートポンプ式熱交換とは全く違いますよ。
    熱交換素子を内気と外気がクロスして通過する時に、お互いの熱量を交換し、外の冷気や熱気を室内温度に近付けてフレッシュエアーを室内に送る装置です。

    ヒートポンプ式熱交換と同じ方式はエアコンです。
    媒体は違いますが・・・。

    熱交換素子の清掃は出来ませんが、アルコール除菌は可能です。
    しかし接着剤を侵すおそれもありますので、自己責任として実施ください。

  55. 858 近所をよく知る人

    次回のチラシあたりで仕様のアップグレードが公開されるんじゃないでしょうか

  56. 859 匿名

    今日 引き渡し予定のタマホームの家

    まだまったくできてません

    年内は無理なんでしょうか?!

  57. 860 匿名さん

    いまタマホームのHP見たら展示場バンバン作ってるみたいだけど大丈夫かなあ。
    経営状態きびしいんじゃなかったっけ。
    しかも人材募集のとこに、年間16棟契約の営業が年収1000万いきそうとか書いてあるけど、これも本当?

  58. 861 匿名さん

    このまま行けばハウスメーカー御三家になり、将来はトップメーカーになるかも (^^)v

  59. 862 近所をよく知る人

    何のトップですか?

  60. 863 匿名さん

    大丈夫ですか?
    訴えられていますよ。タマホーム

  61. 864 匿名

    >863
    訴訟が全くない大手HMなんてあるのか?
    建築棟数が多くなれば、合わない施主が出てくる。
    欠陥住宅での訴訟じゃないなら、施主が勉強不足。


    法律違反よりまだまし。

  62. 865 匿名さん

    大丈夫、壁ん中に廃材入れるHMだってあるんだから。

  63. 866 近所をよく知る人

    タマりませんね

  64. 867 匿名

    廃材 タマじゃないですよね?

  65. 868 匿名さん

    廃材断熱テクノロジーは積水ハウスの技です

  66. 869 匿名

    で、途中かけの家、どうなりました?

  67. 870 匿名

    欠陥住宅で長期優良が取れないって話でも、施主の責任か?
    大丈夫か?

  68. 871 匿名さん

    そんな業者を選んだ施主の責任。

  69. 872 匿名

    納期の過ぎた家はまだできる気配がありません。

    全然来なかった大工は毎日来て夜は誰が残っているのか10時すぎまでいます。

    全然来なかったのに納期過ぎてから一生懸命やられても…っと思うのは私だけ?

  70. 873 匿名

    >>864
    玄関ドアが70度位しか開かなくても、一応、人が入れるから欠陥住宅じゃないんですか?

  71. 874 匿名

    普通に物考えたら、玄関から家具入れたりするから、壊れてるんじゃない。
    直した方がいい

  72. 875 匿名

    >>874
    外壁にドアがぶつかって開かない人がいたんだよ。
    mixiで公開していたよ。

  73. 876 匿名

    なに?タマホームの家ってそんなにひどいの~~~~~?

  74. 877 匿名さん

    それって施工ミスではなく
    図面に乗ってる事じゃない?
    施主がそう建てたんでしょ?

  75. 878 匿名さん

    >877 施主がそう建てたんでしょ

    それは間違いで、タマがそう設計して施工したと言うの
    が正しいと思います。

  76. 879 契約済みさん

    タマもだけど…施主も気付けよ…

  77. 880 匿名

    図面の通りに出来ていないみたいよ。
    簡単に言うと話のストーリーは、
    図面の通りに出来ていない
    →タマは、ドアは外壁を下げて開くようにしたので、引渡しをしようとする
    →当然、施主は納得できない(図面の通りの家ではないので、あくまでも図面の通りの家を求める)
    →タマは弁護士を出してきて交渉をしてくる
    →紛争の長期化(タマの兵糧攻め?)
    →施主は家賃とローンの二重の支払いと慣れない狭い借家暮らしの為に父親が体調を崩した為、泣き寝入りして引き渡しを受諾。

  78. 881 サラリーマンさん

    まさか。 ↑営業妨害?

  79. 882 匿名はん

    あくようになったなら、良かったね\(^o^)/

  80. 883 匿名さん

    注文主の意向でそういう設計にしたらしいけど、壁の変更は無料でしてくれたみたいだから良心的ですね。
    普通は変更手数料取られるよね。

  81. 884 匿名さん

    x施主、アホ

  82. 885 匿名さん

    >83 関係者じゃないと書けない内容ですね。

  83. 886 匿名

    >>885
    たぶん社員だよ。
    火消しに躍起になってるんだよ。

  84. 887 匿名

    885に痛い所を突かれて黙り込んだな。
    ほぼ、タマの社員で間違いないだろう。

  85. 888 匿名

    図面の通りに出来ないのは困るなー

  86. 889 匿名さん

    図面作るのと図面管理代をお金払ってるのだから施主は悪くないのでは?

  87. 890 匿名さん

    あああああああああ

  88. 891 匿名

    普通に考えれば、施主は全く悪くない。

  89. 892 匿名さん

    でも、普通気づくでしょ?ここ壁近すぎって

  90. 893 匿名さん

    イメージわかない?よく審査通ったね

    みんな見てないのか?

  91. 894 匿名

    納期も守れないたまなんていやだ

  92. 895 匿名さん

    他の業者が嫌がらせのために
    わざとやったんじゃね?

  93. 896 匿名

    >>895
    タマの下請け業者ってこと?

  94. 897 営業N

    >>860
    HP探したけどどこに出てたんだろう?
    因みに今は16棟も売らなくてもその位は行きますよ。
    (地域により物件の平均的な大きさも違うので一概には言えませんが)

  95. 899 サラリーマンさん

    住友林業スレで、ローコストも住友林業の家も
    見た感じ大差ないとのレスを見かけました。
    ローコストの上をいくタマホームは住友林業を超えたって事でしょうか

  96. 900 匿名

    タマホームの現場に来てる職人達が近所の知り合いに間に合わないから突貫工事だと平気で話してます。

    施主は近所付き合いないけどこんな田舎で言われたらいやだ

  97. 901 サラリーマンさん

    実際の所、オプションなし、50坪総2階 で建物価格はどの程度でしょうか?
    また、諸費用と上下水道代やら現場監督料やら図面作製代やらいれたらどの程度でしょうか?

    土地代でお金を使ってしまったので、現金で2000万円しかありません。(ローンは組めません)でも50坪はどうしても必要です。

  98. 902 匿名はん

    ギリギリ。。。地盤改良なし外構なし上下水道通っていて。。。値上げ前だったら何とかなったのかな〜

  99. 903 匿名さん

    全部込みで2000万円しかないけど、50坪は絶対に欲しい。
    そんな世間知らずのアホな客は、タマホームでなくても無理です。
    後で泣きを見ることになりますので、考え直した方が良いです。

  100. 904 匿名さん

    自宅はタマホームではないけど、50坪2000万です。
    塗り壁とか陶器瓦とか止めたらもうちょっと安かったです。
    タマホームって結構高いのかも。

  101. 905 匿名

    タマホームは住友林業やミサワなどの大手よりは安いけど、中小の建設会社や工務店なんかと比べると高い。

  102. 906 匿名さん

    近くにロイヤルハウスありますか?予算内だし見学をおススメします。

  103. 907 匿名さん

    連投ですが、レオハウスも構造がしっかりしてて予算内ではないですか?

  104. 908 匿名

    アエラとかもタマより安いらしいよ。

  105. 909 匿名

    アイダ設計もタマより安い。


    タマはある程度安く、ある程度の設備
    を望む人にはいいけど、
    とにかく安く!
    または
    ハイグレードで!

    を望む人には向かない。

  106. 910 匿名

    仕様を落とせばイニシャルコストは安くなる。
    ただタマの仕様は注文住宅の最低ラインのような気がする。
    これ以下(例えば陶器瓦→コロニアル、LowEペア→シングルサッシ)だとメンテコストや光熱費が増大するだろ。

  107. 911 匿名

    シングルサッシなんて、もうどこの会社も使ってないだろ?

  108. 912 匿名さん

    工務店だと普通にありますよ。
    あ、寒い地域はどうだかわかりませんが。

  109. 913 匿名さん

    アエラのあの売り方では安くてもちょっと・・・

  110. 914 匿名

    2.3年前ならまだしも、工務店でもシングルサッシなんてほとんど使ってないよ。

  111. 915 匿名さん

    そもそもシングルじゃ長期優良住宅じゃないしね

  112. 916 匿名さん

    シングルサッシなんて前世期の家じゃん恥ずかしいよ

  113. 917 匿名さん

    タマは思ったほど安くないみたいだ。
    結局坪45万くらいになるね。
    手が出ません・・・
    地元HMのツーバイフォーになりそうです。
    でもツーバイフォーはリフォームもできないし、2Fの音も1Fに響くし。

  114. 918 匿名さん

    50万台後半でしたよ。

  115. 919 匿名さん

    50万台後半って高いですね。
    たくさんのオプションをつけたのではないですか?

  116. 920 匿名さん

    917だけど、収納を多くしたので高くなったようです。

  117. 921 匿名さん

    >>919さん。オプション変更なし、大安心の家・201という20坪の二階建。地盤改良を除く総額1150万円。
    以前確か500万円~550万円と見かけていたので総額800万円かな?って思い込んでて甘かったです。

  118. 922 匿名さん

    タマの見積もりは良く見ないとだめだよ。
    本体価格に入るべき設計料や現場管理費みたいな項目が「諸費用」って別枠になっていて、それがとっても高いから。

  119. 923 匿名さん

    >922さんと同意見。
    カラログでは標準で長期優良住宅仕様となっていたが提案/見積もりではそうなっていなかった。

  120. 924 匿名

    長期優良住宅は申請費がかかるので、見積もりでそうなっていないのは通常なのでは?
    それから、以前は諸費用が別見積もりだったようですが、現在は本体価格に含まれていますよ。

  121. 925 匿名

    地域によってかかる個運搬費とか本体価格に入っていない費用はいっぱいあるよ。
    あと、測量費用は表示登記費用と一緒に別請求される。ほとんどの人は測量費用も混ぜて請求されている事に気づかずに払ってしまうだろうけど。
    本来は測量費用は本体価格か設計料などに含まれるべき。このような請求方法は明らかに変だと個人的には考えている。

  122. 926 匿名

    とりあえず見積り見ないと噂だけでは何もわからないと思います。
    実際私はオプションも全て込みで坪38万でした。坪数が大きい事もありますが、だいたい40万以下で建ててる人が多いです。
    それと見積りが高くても実際の値段の方が低くなると思います。
    地盤改良や諸費用など追加費用が出ないように高めに設定してる事が多いです。

  123. 927 匿名

    >>926
    施工面積で坪単価を出してるでしょ?
    延床面積だと40万を軽く超えるよ。

  124. 928 匿名さん

    延床でオプション入れなきゃ30万切ってますけど

  125. 929 匿名

    地域によって価格違うのですか?
    他の県のタマに同じ間取りで見積してもらおうかな?
    適当な住所と名前で。

    50坪で諸費用入れて42万超えるとむりです。(地盤改良不要)

  126. 930 匿名さん

    >929
    アイフルホーム、レオハウス、ロイヤルハウス辺りで合い見積もり取ってまたここで教えて下さい。

  127. 931 匿名さん

    >>延床でオプション入れなきゃ30万切ってますけど
    長期優良住宅仕様じゃない時代の価格でしょ? 
    最近の仕様ではそのような金額では出来ません。

  128. 932 匿名さん

    >>931
    大安心だと長期優良でダメなら木麗にすれば?

  129. 933 匿名さん
  130. 934 匿名

    926です。
    延べ床で計算してます。
    地盤改良とかで個人差あるかもしれませんが、必要なくても見積りにはかなりの額で書かれたりしています。
    実際は必要なかったりもっと安く済んだりが多いです。
    細かく言えば水道管の引き込みの長さや運搬費、土地の高さなど人によって諸費用は違って当たり前だと思います。

  131. 936 匿名

    どまんなかに壁をいくつか入れれば可能

  132. 937 匿名

    Web広告を見れば坪40万を軽く超えるのは一目瞭然だろ?
    会社として公表しているんだから、間違いない。

  133. 938 匿名さん

    都市部の住宅地で一番安い2階建でエクステリアと登記費用除くと結局幾らですか?

  134. 939 匿名さん

    >>934 営業は「地盤改良で別途必要になるかも知れません。」とは言っても見積もりはしないでしょうに。
    ここでも契約後に金額提示されて困っている人いましたよ。

  135. 940 特命

    坪単価って人によって解釈が違うから
    あーだ、こーだって話しになるんだと思いますよ!

    ハウスメーカーは主に建物本体で坪単価を表現するし
    タマは給排水・屋外電気等の付属工事を込みで表現してるけど
    工務店とかはカーテン・照明まで込みで表現している会社もある

    購入者は全部!って思っている人も多くて
    地盤改良から外構工事から酷いと銀行諸経費・登記料まで入れて
    坪単価を割り出している人もいるから・・・
    定義が無い中で高い安いって言っても話しが食い違うのも仕方がないと思います。

  136. 941 匿名さん

    >>939
    俺が見積もり取ったときは地盤改良の見込み費用はあらかじめ入ってた。

  137. 942 匿名さん

    40なんてこえないし
    どこまで坪単価にいれてるんだよ
    坪単価は、建物+標準設備を延床で割るのが普通だろ

    オプションやアレンジ工事は施主が望んで追加してるだけ

    そゆのまで入れたら大手なんて坪80~になるし

  138. 943 匿名さん

    最近のタマHの価格は付帯工事費込で施工面積30坪程度なら坪40万円は切っていません。
    それ以上の施工面積で施工面積ベースで坪40万円を切る価格です。

  139. 944 匿名さん

    30?そんな小さなの
    ユーザー居なくて高いのあたりまえ
    住林じゃ100超えだろ

    普通家って40坪以上だろ

  140. 945 匿名さん

    うん、メーターモジュールの30坪って小さいな。

  141. 946 匿名

    タマの標準が長期優良対応とうたってますが、あくまで[対応]可能というだけです。
    普通に建てたら間取りによりますがまず対応にはなりません。

    申請費用と言いつつ耐震二等級に対応する構造に変更し、+費用がかかります。

    ま、他のローコスト系も同じですが。

    あくまで[対応]です。

  142. 947 匿名さん

    >普通に建てたら間取りによりますがまず対応にはなりません。
    普通ということはあの自由度の小さい4mルールで建てるわけで、それなのに対応にならない?
    そんなことないのでは?

  143. 948 匿名

    希望される方の場合、柱の本数を増やす等で対応にします。

    4メートルルールは関係ありません。

    極端ですが、4メートル四隅にのみ柱をつけるのと、50センチ刻みに柱では強度がかわります。

  144. 949 匿名

    >934
    うちも地盤改良費、高めに見て見積もり出してもらってます。
    あとから上がるの嫌なんで。
    ついでにローンの金利や諸費用も高めに見積もってもらいました。
    実際、ローンの金利だけでも見積もりよりかなり低くなって、最終的に合計金額(建物本体+地盤改良費+外構+ローン契約などの諸費用+カーテンなど)がいくら安くなるか楽しみです。
    最初の見積もりの出し方、担当営業によるんですかね。


    >944
    我が家は35坪です。

    普通、家って40坪以上

    って、反感買うかもしれないですよ(^_^;
    “普通”って定義は難しいですから。
    都会の極小地に30坪以下の家建てる方もいますし…

  145. 950 匿名

    >>948
    言ってる事はわからんでもないが、ローコストメーカーが現場ごとに工法を変えるなんて面倒なことをしているというのはどうも信じられない。
    それが本当ならベタ基礎と布基礎を使い分けてもよさそうなものだ。
    ソースある?

  146. 951 匿名

    950さん、社員に聞きましたから間違いないと思います。

  147. 952 営業N

    >>948
    理解の解釈が違うと思います。
    4x4以下の区画なので
    3x4や3x3、2x4....etc
    別に構造強化のための区画ではありません
    それとは別に構造計算上で体力壁に付随する
    柱の数が変わるだけです。

  148. 953 匿名さん

    >>943さん。という事でしたら30坪×40万円=1200万円
    別途、登記やローンなどの諸費用が加算されるだけですよね。あとエクステリア関係、地盤改良。

  149. 954 匿名

    4mグリッドで決めるのは構造の計算がしやすい。梁成が小さくすむので材積が小さくすみ坪単価の設定がしやすい。木は材積で金額を出すのでこれはかなり大きいです。
    金額、構造計算の上で4mグリッドは良いですがやはり間取りにより耐震等級3を出してるかは企業により違います。性能評価書があれば別ですが。長期優良住宅の認定も耐震等級は2でOkです。
    チラシに耐震戸3対応と書いてあってもあくまで対応というのは事実です
    必ずしも4mグリッドを守れば耐震等級3がでるというのは違います。

  150. 955 匿名

    柱の数というより、基本的に筋交いで構造計算は調整じゃない?
    タマの場合は構造用合板(モイス)を使っていても、筋交いが少ないから、結局、意味がないよ。

  151. 956 匿名さん

    地盤改良が現場と合っているか?
    基礎の請負業者がちゃんと仕事ができているか?
    この2点と社員の対応が問題点。

    軸組みからは、上手く出来ていて、単純作業だからミスは少ないはず。

  152. 957 匿名

    4メータールールを詳しく解説お願いいたします。

    たまちゃんで間取りを考えるときに注意点を教えてください。
    リビングダイニングを尺で 4600×6300にしたいのですが、だめでしょうか?

  153. 958 物件比較中さん

    タマホームに聞くのが一番確実では。。。
    私の時は、ことごとく変な場所に壁が出現しました。
    その前に、タマで尺にする意味が理解出来ない。。。
    余計なお金払うなら尺ベースの会社にした方が。。。

  154. 959 サラリーマンさん

    尺に変更するのは無料って言ってたけど違うんですか?

  155. 960 匿名さん

    >>959
    無料らしいけど、柱細くなるし仕様も落ちるんじゃなかったかな。

  156. 961 匿名

    尺にしても仕様は一緒だよ。
    メーターより尺の方が柱の数が増えたりして利益率が落ちるから、アップ料金にしたり、柱を3.5寸にしたりして、利益率を調整しているんだと思う。

  157. 962 匿名さん

    良い家って安くても建つんですよ
    タマホームならね

  158. 963 匿名はん

    初笑?

  159. 964 匿名

    3・5寸って問題ありませんか?

  160. 965 匿名

    12月はじめの引渡し予定が12月30日引渡しになりました。
    バタバタ荷物を運び片付けてる横で職人が作業してました。

    最後までやってくれました。

  161. 966 匿名さん

    大半の方が求める小さくてショボイ高級住宅ではなく

    大きくてなかなかな仕様で安い

    それがタマホームです

  162. 967 匿名

    タマの家も充分ショボイと思うが・・

  163. 968 匿名さん

    今まで建てることもできなかった層の方が
    タマホームによってマイホームを手に入れられた
    って事ですね、素晴らしいです

  164. 969 匿名さん

    モデルはモデル、見せられたモデルと自分のプランの構造が一致していることが重要です。
    それと基礎&地盤。
    この3点クリアで良いタマホ-ムが出来上がります。

  165. 970 匿名さん

    ただ単に家が欲しいってだけで建てればコスパ最優先の
    安くてもシッカリした家が建てられるだろうけど見た目は普通の家です

    希望の見詰まってる方が建てればよい家を安く建てれるでしょうが
    不満や心配を背負うことになるでしょう

    全ての満足度を手に入れるにはやはり金です
    良い接客やサービスを受けるにも金が掛かるんですよ

    ココはその辺の形にならない部分に掛かるお金を極力削り
    家本体に予算を集中させることのできるメーカーです。

    ネットなどでちょっと勉強するだけで
    大手に比べ1000万近い節約できるんだし
    俺は良いと思うけどなー

  166. 971 契約済みさん

    2階建、建坪30でいくら?

    グレードは最高で。

  167. 972 匿名さん

    建坪30って事は延床で55坪付近ですか?
    家2000万円の外構以外の総額2400位じゃないでしょうか

  168. 973 匿名さん

    >>972
    40坪×30万の1200万が本体価格、+諸経費と外構で600万の1800万弱でしょ

  169. 974 匿名さん

    CM変わりましたね

  170. 975 サラリーマンさん

    新しい仕様すごくないですか?

  171. 976 匿名

    仕様なんて変わってないだろ?

  172. 977 匿名

    キムタクじゃなくて もっと家庭的な人にCM依頼すればいいのに。

    スマートを求めるなら本木雅弘とか、オダギリジョーだし。

    キムタクと家がどうしてもつながらない。

    個人的には さんま とかだと、話題性あるとおもう。

  173. 978 匿名さん

    たぶん家を建てそうなしっかりしてる方向けではなく

    テキトーに「家でも建てちゃおっかなー」みたいな乗りの方向けなんでは

  174. 979 匿名

    >978

    そして勉強不足な施主が増え、クレームも増えるわけですね(^_^;)
    タマホームは自分で学んだり、動いたりしない人にはいまいち向かないホームメーカーだと思うんだよなぁ。

  175. 980 匿名

    >>979
    全くの逆だろ?
    家に詳しいと勘違いしている人にピッタリなんじゃないの?
    建売と同レベル、それ以下の注文を建てて、安く建てられたと勘違いしている人ね。

  176. 981 匿名さん

    これはまぁわかるが
    >家に詳しいと勘違いしている人にピッタリ

    建売と比較するには住設のグレードが違い過ぎでしょ

    営業費を抑えてる分家造りに使える時間も少ないですが
    家自体は価格をよく抑えてあるし良い家だと思いますよ

  177. 982 979

    詳しい、詳しくない
    ということを言っているのではなく
    家作りに労力をかけられるかどうか、がポイント
    と言いたかったんです。

    うまく伝わらず申し訳ないです(^_^;)


    適当に
    家でも建てちゃおっかな〜
    って人は労力かけたくない人だと思うので…

  178. 983 匿名さん

    施主の皆さま

    24時間換気のフィルター掃除 3カ月に一度掃除してますか?
    私は、5か月ほど放置してしまっています。。。。

  179. 984 匿名さん

    三年前にスイッチ切ったまま。
    別に何も不都合はない。
    蓄熱も電源抜いてるから、すごくさむい。
    それよりローンが返せなそうな気配。
    こどもには進学あきらめてもらった。
    いま考えると、設備がタマほどのグレードじゃなくてよかったから、もう少し安いハウスメーカー色々あったかも。もう遅いけど。

  180. 985 匿名

    >>983
    我が家は半年に一度です。

  181. 986 購入検討中さん

    新商品のTスマートの価格はいかほどなんでしょうか?

  182. 987 匿名

    >>986
    値段はわからないけど、40坪の本体価格が1800万切ってくると競争力ありますね。
    まあでもスマートハウスは時期尚早、普及してきた頃が狙い目ですね。

  183. 988 匿名

    はじめまして。

    先日タマホームで見積りしてもらったら
    延床 115m2 施工面積 125m2 で本体価格が1570万でした。

    もちろん付帯工事やオプション抜きの価格です。
    家の形も標準的な総2階建て。

    こんなに高いんですか?
    それとも何かの作戦ですかね…。

  184. 989 匿名さん

    >>988 ロイヤルハウス レオハウス アイフルホーム 他社でも見積もり取って構造含めて検討中です。お互いに頑張りましょう!

  185. 990 匿名

    >>988
    自分の頃に比べるとかなり値上がりしているみたいだね。
    他社と違って、タマホームは値引きはほとんどしないから、そこから劇的に安くなる事はまず無い。
    ちなみに、大安心の家なの?

  186. 991 サラリーマンさん

    アイフルホームってフランチャイズだから地域で差があるの?
    うちのところは結構高かったです。
    ロイヤルハウスもフランチャイズだけど、価格とかは本部で決めてるの?

  187. 992 988です

    大安心の家での見積りです。

    それが…『ココ(本体価格を指差して)もう少しなんとかなると思います』と言ってました。

    本体価格の高さにもびっくりしましたが、値引きないと聞いてたのでこの言葉に動揺しました。

    この営業さんはどういう作戦なのでしょうか?

    やはり他のローコストHMでも見積りとったほうがいいですね。

  188. 993 匿名さん

    ロイヤルハウスだとモデルの本体価格がホームページに出ていますね。構造躯体も先ほど見みました。
    タマホームは直営店、ロイヤルハウスはフランチャイズ店。直営だと経費が掛かる分、利益率は高いと思います。その分大量仕入れでコストカットしてそうですけど。フランチャイズは他の仕事が本業の会社が多いイメージです。家って外観や内装だけで判断できないから難しい買い物ですね。

  189. 994 匿名さん

    標準で長期優良住宅仕様に変えて価格もアップしていますし現在は付帯工事込みのモデル価格が公表されていますよね。 125m2で本体価格1570万円ならモデル価格と比較すると高いですね。 付帯工事費込みの間違いじゃないですか?

  190. 995 匿名

    防火地域、叉は準防火地域なんじゃないのかな?
    タマの場合は、特に防火だと、かなり金額が変わってくるからね。

  191. 996 物件比較中さん

    あれ?タマ、値引システム搭載しましたよね。だから競合させないと損するよ。是非いくらねびいたか教えて下さい。

  192. 997 988です。

    付帯工事は別欄にあるので含まれてないです。

    準防火地域です。
    でも窓の網入りに変更のみのはずです。他に何か仕様がかわるのかな?
    網入りに変更はオプションに記入されてます。

    やはり競合させないと損なんですね。

  193. 998 匿名さん

    タマホームって高いんですね。
    結局、地元の業者で建てることにしました。坪35万でした。

  194. 999 匿名さん

    直営だから経費が掛かるのでしょう。土地代、人件費、広告宣伝等。一方、工務店は良し悪しが会社によってバラバラなため、こっちが知識を持たないと選び難いです。ただ私もそうですが、タマホームで見積もりをするのは安いというイメージがあるから。でも実際に見積もりするとイメージとは異なります。

  195. 1000 匿名

    >>997
    少し前の話だけど、準防地域だと坪二万位アップだったと記憶している。
    タマが都市部では弱く、地方で強い理由の1つだと思う。
    都市部の市街地になると、ほとんどが準防火地域だからね。

  196. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸