注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その31

  1. 201 エコボケ

    失礼
    現行最新タイプとしては、ES-8300(風速2段階)ですね。
    で、DCモータ搭載のES-8300DC(風速6段階)か、どうかでした。

  2. 202 匿名さん

    ですよね。全熱型第1種換気のフィルター以外の内部メンテナンスは不要とは聞いていますが、本当に不要か?と言う疑問があります。
    換気扇メーカーの交換品販売にも、ES用熱交換素子が無かったので交換不要なのか交換不可なのかをメールにて問い合わせしました。

  3. 203 匿名さん

    202です。
    メーカーからの回答がありましたので、コピペします。

    換用熱交換素子ですが、部品としては販売しておりません。
    また、熱交換素子材質は、特殊紙となります。

     ご存知かも知れませんが、カビの発生は、
    「空気中のカビの菌(胞子)が、物質に付着し、適当な水分や温度条件が揃うと出芽し始め、菌糸を伸ばして生育し始めます。」(インターネットの記載より引用)
    24時間常時換気運転を行っている場合は、常に空気が流れており、カビ菌が生育するまで付着し続けることがないので基本的には、素子ではカビが発生しません。
    上記のような事から熱交換素子は交換部品と致しておりませんが、交換が必要な場合には、弊社メンテンス部門にて交換作業を承ります。

    また、フィルター(黒)を外して頂いたときに見える「ダンボールの断面のようなハニカム構造の部品」が「熱交換素子」となります。
    通常はフィルターの清掃のみで結構ですが、素子の汚れが気になる場合には掃除機等で埃を吸い取る等して頂いても宜しいかと思われます。
    上述のように素材は「特殊紙」ですので、素子(の断面)を変形させない為には、掃除機の吸込み口の先端を接触させない方が良いと思われます。

    以上、簡単ですがお答えとさせて頂きます

  4. 204 匿名さん

    って事は、止めるとカビる可能性があるのね・・・。

  5. 205 匿名さん

    >>止めるとカビる可能性があるのね・・・。
    24時間換気システムのスレで話題になっていたことです。
    換気システムの運転を頻繁にオン/オフすると結露し黴るとメーカー側の注意もあります。
    またダクト径が小さいと結露の可能性が大きくなります。10cmいかだと危ないかも・・・

  6. 206 住まいに詳しくない人

    間もなく5年目の点検を受けるものです。建物本体には何も問題は感じていませんが、リビングの天井のイオンの吹き出し口から15cmくらいが黒くすすけています。
    その他、5年目の点検の際に一般的に注意しておくことや確認事項など、ご教示いただけないでしょうか。

  7. 207 ビギナーさん

    昔はプラズマクラスター標準だったんですか?
    数年前のタマブログを見るとチラホラ見かけたので
    気になってました。

  8. 208 匿名

    今、建築中ですがLDKに一つ標準でついていますよ。

  9. 209 匿名さん

    そもそも外国製にはオンオフスイッチ付いてない。
    止める事はないという考え。

  10. 210 匿名さん

    >>そもそも外国製にはオンオフスイッチ付いてない。
    それは安い換気システムですね。
    ちゃんとしたものは付いていますよ!

  11. 211 ビギナーさん

    >208
    LDKに標準ですかぁ。うらやましいです↓↓

    以前タマで建築中数人とやり取りしてましたが誰もついてなかった見たいです。
    どういう基準なんでしょうね;;


    >209
    外国ではスイッチをつけないんですね。メンテ時はブレーカー切りですか?



  12. 212 匿名

    208ですが、24時間換気のカタログ(チラシみたいなもの)をもらいましたが そこにもプラズマクラスターと表記してありましたよ。

  13. 213 住まいに詳しい人

    すみませんどなたか教えてください
    妻が毎晩凄くて他の部屋に振動が伝わらない家を建てたいのですが
    タマホームはどーですか? 実際に住んでる方の意見お願いいたします。

  14. 214 ビギナーさん

    >212
    ありがとうございます。羨ましい限りです。

  15. 215 匿名

    >213
    奥さんのナニが凄いの?

  16. 216 匿名

    ドスドスドスドス…
    ごっつぁんです!

  17. 218 匿名

    ぜひ工務店素敵なおうちを建てて下さい。

  18. 219 匿名

    タマホームは竣工からあっというまで…

    っての、何ヵ所かに書いてあるけど、
    工法や、どこまで工場でやってるか、職人何人で建ててるか…等
    で建築の期間ってかなり変わってくるので
    期間が短い=手抜き
    ではないですよね。
    むしろ現場でだらだら建てられるより、工場で画一的にできるとこやってる方が質は高い気がする。

  19. 220 ご近所さん

    それにしても限度があるんじゃないの~
    あんまり早いとやっぱ心配だわ。

  20. 222 ビギナーさん

    大手よりグレードの高い建材なのにそんななら
    タマより低グレードの建材使ってる家だとどーなっちゃうんですか?

  21. 223 ビギナーさん

    >221
    威勢がいいねー
    ちなみにあなたの家は何年前に
    どこのHMで建てて、何坪の家で
    どんな感じなんですか?

  22. 224 匿名さん

    ↑うちは陳腐過ぎるので言えません・・・。

  23. 225 匿名さん

    >>むしろ現場でだらだら建てられるより、工場で画一的にできるとこやってる方が質は高い気がする。
    住宅のことをもっと勉強してから家を建てたほうがいいのではないですか、タマHの工法は軸組工法なので工場で何をするの? 軽量鉄骨、プレキャスト、パネル、ユニット工法などの躯体は工場で作り現場で組み立てるだけですがこれらと比べると軸組工法は現場施工が殆どで工期は一番長いはずです。
    工場で出来るとすればせいぜい木材のプレカットぐらいですよ、でもこのプレカットがまた怖い。設計がキッチリなされていないとサイズ違いで現場での応急手当てなどの継ぎ足しで強度は著しく低下する。
    劇的ビフォアーアフターで取り壊し時によく見かける事だけど・・・

  24. 226 匿名さん

    >サイズ違いで現場での応急手当て

    ありえないですね。
    クレーン車が来て1日で骨組みしますので、手直しの余裕も無いしキッチリなされていない設計などあるの?小さな工務店じゃあるまいし。

  25. 227 匿名さん

    設計3D-CADでしょ・・・プレカットに間違いなんていつの時代????

  26. 228 匿名

    他業者さんお疲れ様ですm(_ _)m
    タマホームの心配は必要ありません(笑)

  27. 230 匿名さん

    299さんみたいにお金はあるけど知識が無い方とは、価値観が違いますから。

    大手HMの高い家でもそんなに快適ではありませんよ。
    1軒目ダイワ、転勤で2件目タマで建てました。
    タマの方が若干階段の昇降音が響きますが、住み心地は同レベルです。
    高い家でも売る時はあまり関係ないですよ・・・自己満足の世界だと思います。
    安くて良い家だと思いますよ、経験的に。

  28. 232 匿名さん

    >>225
    あ-あ、プレカットの事さえ書かなきゃ良かったのに。
    知ったかぶり丸出し。
    住宅の事もっと勉強すればいい(笑」

  29. 233 ビギナーさん

    >227
    CADからプレカット寸法まで自動で出力してくれる機能を持ってるHMってあるのかな?????

    >232
    実際ホゾが入りずらいときホゾを切り落として釘で固定する大工もいっぱいいるよw
    それはタマホームに限らずです。

  30. 234 匿名さん

    >231

    バっカ丸出しだね。
    自分はどこで建てたかもいえないくせに、けなすのみ・・・惨め過ぎる・・・残念すぎるかたです。

  31. 235 匿名さん

    >233

    本当に素人だね。
    CADを元にプレカットするのは常識!
    別にCADでプレカット寸法出す必要なんて無い。
    アホじゃん!

    >ホゾを切り落として釘で固定する大工もいっぱいいるよw

    あんたの家だけだよ!普通は打ち込むよ!
    バッカじゃん!

  32. 236 ビギナーさん

    >235
    だからCAD に関しては同じ意見よ。
    HM から渡された適当なCAD 図面から
    プレカット屋が寝る間を惜しんで
    プレカット図を書くからミスが発生する。

    ホゾをカットする大工はいるんだよ
    どうしてもはいらないときね!
    それが嫌だから見張ってましたよ
    だから我が家は大丈夫

  33. 237 匿名

    タマホームは安いが、長期優良住宅にすれば立派な家が建ちます
    外観をすみりんみたいにすることもできます
    どちらにしろ、まともな家は立つから自信をもってください

  34. 238 匿名さん

    >236
    >プレカット屋が寝る間を惜しんで
    >プレカット図を書くからミスが発生する。

    そんなに大変なの?図面の寸法と材料の寸法は分かっているので、ソフト上で振り分けと加工形状の選択だけでしょ。
    単純作業で時間掛からないはずですが・・・。

  35. 240 匿名さん

    安売りHMは右上がり時はTV CMを始め、右下がりになるとピタッとTV CMが見られなくなる。
    運転資金が回らなくなるから真っ先に切られるって訳ネ。
    キムタクの姿が見られなくなったようですが皆さん心当たりがあるんじゃない?

  36. 241 匿名さん

    タマHは注文住宅といっても大手の企画住宅のようなもので価格も大手HM企画住宅と比べなきゃ。 
    そうすればタマHの価格が判ってくるよ。10年以上前は積水、ダイワでも企画住宅が多くリーズナブル価格で建てられたけど最近は注文住宅をウリに高価格商品ばかり目に付く。

  37. 243 ビギナーさん

    >238
    建築するにあたってプレカットを調べているうちに、
    プレカット屋の集まる掲示板を去年発見しまして、
    それを読んでたらプレカット屋の悲痛な叫びがよくわかりましたよ。

    一度自分で探してみると分かりますよ。

  38. 245 匿名

    5年くらい前、ここで「タマだと子供がいじめにあいますぅ」ってのがありました。タマ検討している人への注意喚起だったのでしょうか。

  39. 246 匿名さん

    >子供にも「安い家」と認識されている上で、かなりヤバイと思う。

    イメージだけでの判断ですね。
    建築の事を知らない子供の意見を真に受ける、というだけでも程度が分かりますね。
    子供も諭せない残念な方・・・。
    知識の無い方には、セキスイハイムをお勧めします。

  40. 248 匿名

    247
    何か作り臭い。子供がそんなこと知らないと思うが。

  41. 249 匿名さん

    >>子供がそんなこと知らないと思うが。
    子供をバカにしちゃいかん!
    アナタよりいろんなことが詳しい子供もたくさんいることを認識した方がいい。

  42. 251 匿名さん

    タマHの施工面積でも価格表示が胡散臭い。実際の登記面積と比べるとどれほど水増しされているのかな?
    またメーターモジュールなので全てが1割ほど広くなりデッドスペースも増えるので検討は慎重にしなくっちゃね。

  43. 252 匿名

    おまえのうち貧乏と言った子供の親を見たい。

    タマホームが安いのかどうか知らんが、
    安い家を買うのが貧乏なのか?

    そんな子供の戯言に左右されるのもどうかと思うが。

  44. 253 匿名さん

    >結果的に地元工務店にしたのですが、タマと値段さほど変わらないのにグレードは格段にアップしました。

    地元どこなの?
    うちも同仕様で見積を数社の工務店に依頼したが、最終金額はタマより低い所は無かったですよ。
    多分、見えない構造材が貧相な代わりに、見た目のグレードアップでごまかされています。
    残念ですね。

  45. 254 ビギナーさん

    皆さんちょっとずつ嘘付いてない?

  46. 256 ビギナーさん

    タマ建さんの家をブログで公開してほしいです

    どんなに立派な家でも狭くては意味無いよね!

    タマホームいいねー

  47. 257 匿名さん

    美的センスは大事だね。

  48. 258 コンクリ命

    あいかわらずだな、タマ建はw
    質より量。でかければ満足。
    典型的なバブル脳なんだよな。

    言い換えれば、おっさん脳。

    狭くても、センス良くまとまっている家のほうが、かっこいいと思うけどね。

  49. 259 コンクリ命

    という私は、現在『間取りの罠』にはまっている。
    市販されている間取りに関する本はほとんど読んだんじゃないか?というくらい見ているが、
    良いところを取り入れようとすると、他が立たず、盛りだくさん過ぎてもセンスが悪くなる。
    スキップフロアや勾配天井、吹抜け、天井高さの変化、3Dでの空間の広がりまでを考慮すると本当に難しい。
    家具の配置、動線、採光、風どおり、収納、考えることが無限にあるとさえ思える。

    タマ建のように何も考えず、でかいだけの家を建てて喜べる性格だったらどれほど楽だろうか。

    大手各社及び、目ぼしい会社の間取り集はすべて取り寄せたが、各社特徴があり面白い。
    ダイワ、ミサワ、住林あたりはコンセプトがはっきりしていていいね。

    マイホームデザイナーで間取りをいじくり、3Dで内部を様々な視点から見て、試行錯誤をする日々を過ごしている。家造りの道のりはまだまだ遠い。

  50. 260 ビギナーさん

    コンクリお前はまず
    土地を決めなさいよ。

  51. 261 コンクリ命

    土地はあるよん。
    親の土地。

    南向き、日当たり最高。

    それにしても、せっかく工務店・設計事務所等で家を建てるのなら、タマちゃんレベルのつまんない家を建てても意味ないよん。

  52. 262 匿名さん

    タマHの何人かの営業さんと話していてもちっとも楽しく無かったです。素人さんに毛の生えた程度で本当に数千万円もする住宅を建てる相談相手なのかなと・・・ サンプル集とカタログの内容で外壁、住設はこれらから選べますと展示場を案内するのみでそれ以外の提案は全く出来ず、こちらから要求するとプッツン連絡がなくなりました。 企画間取り以外の設計を設計部に持っていくと建材などのサイズも標準と異なり「おしかり」を受けるんじゃないかな? 忘れた頃、他の営業さんから電話があり「その後どうなっていますか?」だって。
    あタマにきたのでもう相手にしなかった。(笑)

  53. 263 ビギナーさん

    土地あるんだ。
    じゃあ間取り公開してみようぜ!
    完成前でもいろんな意見聞こうぜー
    アホな意見もいっぱ出でるけど、
    それはここの仕様だからしょうがないよ!

    聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥。

  54. 264 匿名さん

    コンクリさんは自分のコンセプトがないんだ~
    家作りはHMの間取り集は参考程度にして、現在の家族構成や自身の年齢等を考慮し自分で考えようよ!

  55. 265 ビギナーさん

    コックリさんの言う家ってコンクリートで作れなくない?
    タマホームに拘って作りたいんですか?

  56. 266 コンクリ命

    >>No.262
    タマはあくまで規格住宅と言う事でしょう。
    営業は住宅の知識もなく、イレギュラーには対応できません。

    ただ、基本的にはタマホームの営業は積極的な営業をかけてきませんよ。
    寄ってきた客に売るだけです。
    そういうビジネスモデルなんですね。

    >>No.263
    もう一度、私のレスを音読してみましょう。大きな声で。

  57. 267 コンクリ命

    >>No.264
    えっ?家族構成に年齢?
    考慮しない人がいるのでしょうか?

    試行錯誤って意味わかりますか?
    知識として間取りの指南書・間取り集を読みこみインプットし、
    それを間取りソフトを使用してアウトプットする作業を繰り返していると言っているのです。
    かれこれ、一月この作業をしています。おぼろげながら理想像は見えてきました。

    平面の間取りと、3D視点の実際の景色は別ものです。
    平面で完璧だと思ったものも、実際の視線をシミュレーションすると良くなかったりします。
    もちろん建具、床材、家具、家電をも含めて、総合的に判断しなければなりません。
    それらも同時進行で選択眼を磨かないとよい間取りはできません。

    デザインだけでなく、家事動線、収納計画等もですね。生活第一です。
    有名デザイナーみたいな生活感のない家でもしょうがないですから。

    >>No.265
    私の家造りの第一歩は構造を理解し、完璧な住宅作りを目指すところから始まりました。
    構造でまず大切なのが基礎です。そこでコンクリートの知識を深めました。
    『コンクリ命』というハンドルネームは誰かが私をそう呼んだのをいただいたものです。

    RC造は高価でコンクリートの特性がもろに影響するので、好みません。




  58. 268 匿名

    コンクリさんまだ居たんですね(笑)

  59. 269 ビギナーさん

    コンクリが作った間取を見たいいい
    未完成の間取りでもいいからみたい!

  60. 270 匿名さん

    理想の家はその人だけの理想だから他人が見ても理想的ではないですよ

  61. 272 匿名さん

    >271さんと同意見

    家が広いとおおらかな気持ちになりますよ。

    子供は高中小と3人いて友達も良く遊びに来ますが、広いのでみんな羨ましがっています。
    近所の工務店で3年程前に建てた意地悪と評判な方も、建てる前は「安い家だから造りも陳腐だ」と陰口言っていた様ですが、工事~完成を見てびっくりしていました。
    こちらもその方の家の建設時をみていますので、タマの造りの方が上だと分かっていましたが・・・。

  62. 273 匿名さん

    タマホームは良く知らないので、一般論ですが、
    昔経済界の重鎮に土光さんという人がいて、当然金持ちですね。
    でも食事は質素だった。

    タマホームを馬鹿にした子供は、質素な食事を見て
    粗食だから貧乏だっていうのでしょうか。

    そもそも貧乏は悪いこと、馬鹿にされることなのか。

  63. 274 匿名さん

    コンクリはなぜこの板に執着しているの?
    ログを見ている限りタマを完全に否定しているのにここでなにがしたいの?
    同じ考え方の板で意見交換したらいいと思うのですが?

    タマホに価値観を見出している人へ偏向した考えをおしつけて何の意味があるのかなぁー

    ひょっとしたら業界の人だったりして、なんとかタマの足をひっぱりたいのかなぁー

    ほんとはタマで建てたいけど、タマで建てることもできなくて、小学生の男の子が好きな女の子を気持ちの裏返しで、いじめてしまう。そんなところかな!

    なんか見ていて気の毒で書き込みました。

    失礼致しました。

  64. 275 匿名

    コンクリの書いてることは妄想らしいです。うざいので私はよみとばしです。

  65. 276 匿名

    うちは110坪です

    庶民な私でも
    タマだから実現できた
    広さだと思います。

    タマホームさんありがとうございました。

  66. 277 匿名さん

    近所に建った家はアルミルーバーで目隠しされた中庭がある
    60坪位の家なんですが見た目は巨大で片流れ屋根
    硝子使いやアクセントなど品が有り凄く良いのに
    家総額2500位だったそうです

    建築当初から見てましたが隣接する大手ハウスメーカーと
    建築期間も変わんななったし皆さん言うようなハイスピード建築ではなかったですよ

    それに前を通るたび挨拶してくれたのはタマホームの業者さんだけでした

  67. 278 匿名さん

    契約ハウスメーカー、工務店さんは住宅に問題さえ起きなければそのHM、工務店が一番って考えるんじゃない?
    ここでタマH擁護者はタマタマ問題が無く安く建てられて良かったと考える施主で、ネガレスする人は施工に問題があったか、検討中にタマHとは契約にいたらず何か不満があったんじゃないかな?
    これらは何処のHM、工務店でも言えることで、ここはいい、あっちは悪いって議論する話じゃないような・・・

  68. 279 コンクリ命

    >>No.270
    >理想の家はその人だけの理想だから他人が見ても理想的ではないですよ

    至極もっとも。 自分の理想を追い求めているんですよ。
    住宅というものを総合的に勉強して、より良い判断をしたいと考えているだけです。

    タマホームも一つのすぐれた判断だとは思いますよ。
    住宅造りに時間が割けなくコスパを重要視する人にはベストに近い選択かもしれません。
    構造躯体もしっかりしています。
    短工期なので、断熱材の施工等で不安はありますけどね。


    >>②狭い土地に借金で建てた高価格HMののチマチマした家 そしてローン返済に明け暮れる惨めな生活

    相変わらずっすね~タマ建さんw
    広い土地に60坪のダイワハウスを建てた近所のヨシオさんの家は素晴らしいですよ。
    12疊のリビング吹き抜けでライブナチュラルの素晴らしいフローリング。
    品のあるハイドア・建具。
    タマホームとは別次元ですよ。

    あと、近所のサブさんの住林のオーソドックスな和風住宅(60坪)もレベル高い。
    本格真壁の和室はやっぱりいいですね。

    まあ、大手で建てる気はないけどね。

  69. 280 コンクリ命

    >>No.272
    子供の羨望の眼差しを得たいなら、地下室にロフト、スキップフロアに吹き抜けでもつけた方がいいんじゃない?
    総二階延床40坪ぐらいでもロフトで20疊とれちゃうよ。しかも、無税の。
    後で裏技使えば、普通の部屋のように使えちゃうしね。
    3階吹き抜けの高さのある空間。子供は喜ぶよ。
    もともとあるスペースを有効利用するだけだから、コストもかからないしね。

    高校生ぐらいになれば、感性も磨かれてくる。ただでかいだけの家をいいとは思わないでしょ。
    モノの価値もわかってくるし。

    特に、腰壁なんかついてたら、「だっさーーwww」って心の中で笑われるでしょうね。

    >>No.273
    金持ち、貧乏の話はナンセンスでどうでもいいですね。
    くだらない。

    >>No.274
    「偏向した考え」じゃなくて正論ですね。
    そもそも基本的に規格の枠で家を作るタマホームの限界を指摘しているだけです。
    同時にメリットも認めていますがね。

    どんなものでもメリット・デメリットがある。
    当たり前のことですよね。
    デメリットから目を背ける態度のほうがよほど「偏向」しているし、不正確な情報だと思いますがね。

    タマホームで自由度を高くしたら、タマのビジネスモデルが成り立たないでしょ。
    タマホームがあれだけ展示場を充実させわかりやすく安く提供できるのはすごいことだと思いますよ。

  70. 281 コンクリ命

    >>No.277
    施工品質に関しては、タマホームは疑問が残ります。
    大手プレハブと同列に考えるのはそもそもナンセンスです。

    すでに断熱材を組み込んだ外壁パネルを現場でくっつけり、ユニットを組み立ただけの単純化された工法なんですから。
    現場見ていたのなら、わかるでしょ?

    手間が違うのに同じ工期なんですよ?おかしいでしょう。

    プレハブだと工場生産部分が多いので、品質に差が出にくいしね。

    >>No.278
    施工品質に関しては永遠の課題ですよね。
    であれば、品質に差が出来にくい工法・建材を選択すれば良いと考えます。
    現場の施工技術になるべく左右されないようにするということです。

    だから、一時大手を検討したこともありました。
    しかし、鉄骨への疑問とコスパの悪さ、自由度の低さから止めました。
    メンテナンス性もけして良いとは言えませんしね。

  71. 282 匿名さん

    ↑鉄骨止めて正解ですよ。
    特に軽量鉄骨プレハブなんか、地震で全壊したところもあるし、熱で軟化するので火事で崩壊します。
    うちも上記りゆうから、ハイムは止めました。

  72. 286 匿名

    光熱費って冷暖房費のことかな?
    冷暖房は使わなければ使わないで済んでしまうもの。
    気密断熱に劣るイコール光熱費UPではないよ。

  73. 287 匿名

    大手HMとタマを比べるより、一建設、飯田産業、アイダ設計辺りと比べるのが正しいのでは?

  74. 289 匿名さん

    ハイドアって事はコンクリ高さ180以上だな

  75. 293 匿名

    >気密が悪い為に計画換気がうまくいかず、気流が淀み、結露しやすくなる。
    気密が高くさえあれば計画換気がうまく行くと思うのは間違いですよ。
    高気密住宅でも、例えば押入れは換気されてませんから。

  76. 294 匿名さん

    >288

    詳しい様で、知識が無いね。

    >気密が悪い為に計画換気がうまくいかず、
    気密が良いだけでは計画換気は無理。
    第3種換気に向いているだけだが、第3種換気は日本向きでは無い。
    だから、第1種熱交換型を採用している。

    >グラスウールは吸湿性があるので
    グラスウールはガラス繊維なので吸湿性は無い。
    内部結露や雨漏れで水を含む可能性があるが、構造上きちんと施工されていれば問題無い。

    本当に建てる気があるのなら、きちんと調べなさい。


  77. 298 匿名

    『タマホームは積水ハウスを超えた』のスレってタマ建とコンクリが言い争ってたとこ?
    コンクリも言われてたけど、最後のほうはタマ建が複数の人に批判されてたね。
    妻と食事に…とか、妻が…って話が多かったけど子供いたんだ?向こうでは一切話に出なかったからいないのかと思ってた。
    あ~そうだフルボッコの人はずっとコンクリにレスしてたけど、こっちでもいるんだ?

  78. 300 匿名さん

    でも実際タマホームは良いよ?
    貶してるやつらって展示場にすら行ったこと無い妄想族だろ?

    大手なら安心、高いから良い家と信じてる方は
    おそらく・・・・・・

  79. 301 匿名さん

    >296
    正直、コンクリよりあんたの書き方のほうがいやだよ。
    泡沫ニートだのなんだのと、よくそんな悪口を言うねぇ。
    このスレで、自慢してるけどあなたがどれだけえらいか知らないけど、自分が教養があると思うならもう少し書き方考えたら?

    >300
    最近、タマホームは住宅展示場にも出展してるけど、安くは作れるけどこだわったことはできないということが良くわかるよ。たしかに値段だけで勝負するならタマかねぇ。どこかにこだわりたいなら輸入住宅のフランチャイズ系とか、他にも選択肢はあるから安易に選ばないほうがいいかもね。

  80. 303 匿名

    タマホームの標準設備、今月、来月にグレードアップするらしいです。

    洗面所→今までよりも大きいサイズのものも標準になる
    外壁→窒素加工も標準になる(これまではオプションだった)

    その分、多少値上がりするようなのですが(・・;)

    建て売りと変わらないと思い込んでる人もいるようですが、
    安かろう悪かろうではなくなると思いますよ。


  81. 304 303


    詳しく聞いたのは洗面所と外壁のことだけですが、
    キッチンやトイレも今までオプションだったのが標準になったり、選択肢が増えるようです(^^)

  82. 305 匿名さん

    米5キロもらいにマイホームセンターのタマホームに行った。
    ローコストの理由を聞いたら、大量発注、薄利とのこと。
    でも宣伝に相当金かけてるし、安さは謎。

    展示でない家を冬見に行って、1,2階の温度差が少なければ
    いいかなあ。寒冷地なので。

  83. 306 匿名さん

    >302
    高グレード建材を使ってるタマホームで建売と変わらなく見えるなら
    タマより低グレード建材を使ってる大手数社はホッ建て小屋クラスですか?
    ずいぶんと失礼な事をいいますね

  84. 307 匿名

    高グレード建材とは具体的に何ですか?
    気になるので教えてください。
    できれば大手は○○でタマホームだと○○って感じだとわかりやすいのですが。

  85. 308 匿名さん

    あんまいじめるなよ 頑張ってんだよ

  86. 309 ビギナーさん

    例えば
    大手=ニチハ モエンサイディングM14mmマイクロガード
    タマホーム=ニチハ エクセラード16mmマイクロガード

    大手=コロニアル
    タマホーム=瓦数種類から選択

    熱交換換気システムや親子ドアなどタマホームでは標準です

  87. 310 匿名

    14㎜のサイディングを使っている大手HMをぜひとも教えて下さい。
    ちなみに、アイダ設計でさえ、 基本的に16㎜です。

  88. 311 ビギナーさん

    >310と同じ疑問を持った、
    標準サイディングで14mmのメーカーを
    >309さん教えてください。

  89. 312 匿名さん

    >>No.293
    高気密に気を使うメーカーでは押入れやシューズクロークに換気扇を付けますよ?
    あなたが知らないだけでは?

    >>No.294
    >気密が良いだけでは計画換気は無理。
    そりゃそうですね。言うまでもありません。

    >グラスウールはガラス繊維なので吸湿性は無い。
    グラスウールの繊維の話ですねwそりゃ、吸湿性なんてないでしょう。

    重箱の角をつつくような的外れなつっこみは止めたほうがいいですよw

  90. 313 ビギナーさん

    住友不動産とかはニチハ モエンサイディングM14mmマイクロガード
    という過去レスを見ました

  91. 314 匿名

    住友不動産は大手ではないですよね?

  92. 315 足長坊主

    やれやれ、何か知らんが荒れとるのぉ

    生活の貧しさが心の貧しさに現れるのかの、貧しい者同士が醜いかぎりじゃ

    それより自分を磨けといいたいがの

    それはさておき何もタマだけが住宅屋ではない、昭和といった選択肢もあるのではないかの

    天秤に掛けるのはおなごばかりではないはずじゃ

  93. 317 ビギナーさん

    >314
    住友不動産は資本金1200億円以上、売上高6000億円以上の会社の住宅部門ですが大手と言えるほどではないってことですか?
    いったい何億あれば大手なんですか?

  94. 318 匿名さん

    317さんへ

    やめときなさいよ。
    ただのアホな荒らしですよ。

  95. 319 匿名さん

    >>住友不動産とかはニチハ モエンサイディングM14mmマイクロガードという過去レスを見ました
    浦島太郎さんですか? 
    どこの会社の建物仕様も日々変化、向上している。タマHも最近漸く長期優良住宅仕様になったでしょ、スミフはタマHより以前から標準で長期優良住宅仕様だった。

  96. 320 匿名

    住友不動産(グループ)は大手でもハウスメーカーとして見た場合は大手ですか?
    俗に言う大手8社じゃないですし、売上高で言うと一条やタマが入ってきますし、住友不動産の売上高自体、何がメインでしょうか?
    ハウスメーカー大手とは住宅部門で比べるのだと思ってました、すいません。

  97. 321 サラリーマンさん

    話をまとめると、タマホームも大手と肩を並べたって事でよろしいみたいですね

    さて、実際のとこ展示場で見た限りでは
    構造や追加料金なしで選択可能な標準品にしろ
    タマホームは悪くない選択肢ではないかと思うのですが
    ローコストメーカーでは良い部類に入るのでしょうか

    自分は収入も平均位しかなく、あまり住宅ばかりにお金を掛けれないので
    広めで安くちゃんとした物が手に入るのであればタマホームでもいいかと
    情報収集をしております。

  98. 322 匿名さん。

    >>No.314
    住友不動産は準大手ですね。他には東日本ハウス等が当てはまります。
    ガラスマリオンを使用した、洗練されたイメージがあります。

    >>No.315
    お金はあるけど、心に余裕のない方もいらっしゃるみたいです。
    下品な言葉を連発される方が。

    >>No.317
    不動産大手でしょうね。

  99. 325 匿名さん

    予算、希望、妥協、品質の兼ね合いでハウスメーカー、工務店を選べばいいんじゃないですか。
    留意点としてリスクをどの程度加味するかでしょうね・・・ これはロシアンルーレーット的リスクですが前兆は必ずあるはずです。 倒産した穴吹工務店など東証1部上場会社だったけど無理しっちゃたんでしょうね。

  100. 326 購入経験者さん

    ウェブチラシで価格

    大安心の家  30.3坪の家 1313万 坪単価43.3万 OP16万 OP無坪単価42.8万
    大安心の家  58.6坪の家 2085万 坪単価35.6万 OP73万 OP無坪単価34.3万

    大安心の家愛 30.3坪の家 1298万 坪単価42.9万 OP17万 OP無坪単価42.3万
    大安心の家愛 58.5坪の家 2120万 坪単価36.2万 OP74万 OP無坪単価35万

    大安心の家暖 30.3坪の家 1328万 坪単価48.8万 OP17万 OP無坪単価43.3万
    大安心の家暖 58.5坪の家 2190万 坪単価37.4万 OP73万 OP無坪単価36.2万

    大地の家   30.3坪の家 1547万 坪単価51.1万 OP82万 OP無坪単価48.3万
    大地の家   58.6坪の家 2376万 坪単価40.5万 OP80万 OP無坪単価39.2万


    住宅本体価格以外に、屋外給排水工事・下水道接続工事・屋外電気配線工事・地盤調査費
    雨水排水工事・屋外立水栓工事なども含まれます。

    大地の家の30.3坪の家に82万のオプションとは一体・・・・・

  101. 327 匿名

    タマホームは屋根の形状を変えるのもオプションと聞いたのですが本当ですか?

    本当だとすると標準で選べる屋根形状は何がありますか?
    ある程度決まってる規格?企画?住宅に近いのでしょうか?

  102. 328 匿名さん

    建物平面の形によって屋根の形状はシンプルにかけられたり、複雑になったりします。
    また、2階が1階に比べて、非常に小さい場合なども含めて屋根にかかるコストは変わります。
    これはどこの住宅会社でも同じです。
    極力建物の壁に凹凸がないように設計すれば、心配はないと思います。

    タマホームは急激に大きくなった会社なので、営業の当たり、ハズレの差が大きいです。
    営業が設計・見積の提案を考えますので、新卒やハズレの転職営業にあたると、とんでもない
    間取りや提案が出てきます。
    良い営業、工事担当者にめぐりあう事ができれば単価的に考えてよい結果となると思います。

  103. 329 サラリーマンさん

    >屋根の形状を変えるのもオプション

    どこのメーカーもそうですよ
    寄棟が基本で片流れやフラットなどは高くなります。

  104. 330 匿名さん

    >329
    一番安くなるのは構造が一番シンプルになる切妻じゃないですかね。

  105. 331 匿名

    >>326
    延床で坪単価を計算しましょうね。
    貴方は施工面積で坪単価を計算しています。
    通常は延床で坪単価を計算します。

  106. 332 サラリーマンさん

    タマホームだと大手より1000万位安く建てれるってほんとですか?
    延床40で総額2000万円は可能な値段ですか?
    四角い総二階の切妻屋根で標準仕様でかまいません

  107. 333 匿名さん

    >330

    寄棟が基本で切妻にも変更可能です。
    安くはなりません・・・下手すると追加です。

  108. 335 匿名さん

    タマHで延べ床面積40坪だと施工面積は何坪なんだろう、判る方いますか?

  109. 336 サラリーマンさん

    その質問は形によって全然違うので出ないですね
    見積もりには施工も延床も面積両方出てますよ

  110. 337 匿名

    延べ床で40坪あれば平均で坪40万ぐらい(オプションによって安くも高くもなりますが…)なのでローンの手数料や火災保険や雑費まで何もかも込みにして2000万で可能だと思います。
    今なら設備もグレードアップが標準で選べるとか…?
    羨ましいです。

  111. 338 匿名

    >>337
    注文住宅で一番重要なのは設備や仕様ではなく施工だよ。
    タマで家を建てて、それを思い知らされました。
    きちんとした家が建った方が羨ましいです。

  112. 339 匿名

    338さん
    ちゃんと建てられた方が羨ましい とは
    どうされたんですか?
    失敗されたと思われてるとか?
    私もタマでと思い、昨日も完成見学会に行ってきましたが、昨日は雨びょりでそのせいが スリッパ履いてたのに、足元が寒々しく感じました
    参考に色々おしえていただけませんか?

  113. 340 匿名

    >>339
    我が家は施主検査時に指摘した不具合が、引き渡しから半年になりますが今だに直っていません。この対応、あり得ますか?
    入居後にも色々と不具合が出ており、精神的に疲れ果てました。
    一番悩んでいるのはサイディングのトラブルです。専門の方にご相談しましたが、張り替えを薦められました。
    タマホームとはこれから交渉する。

  114. 342 匿名

    >>341
    タマホームがしっかりと対応してくれなければ、もちろん写真投稿します。
    また、対応が良ければ、その報告をします。

  115. 344 匿名

    サイディングに関しては、まだ、タマと交渉してません。
    他の不具合はタマも認めていて、直すとは言っています。
    サイディングは症状がでてきたのが6ヶ月点検後で、交渉の為の資料を揃えている段階です。
    相談した方に「張り替えを薦めるが、相当の費用がかかるので、HMもなかなか認めないでしょう。現実的には難しいかもしれません。」と言われました。
    その為、タマが言い逃れが出来ないように資料を集めている段階です。
    雨漏りがしている訳ではないので保険も使えません。

  116. 345 匿名さん

    タマホームに入居して半年過ぎました。
    今のところ特に大きな問題もなく快適に生活しています。
    他のHMと比較して値段も安かったのでタマホームに決めましたが、
    おそらく私のように、家にこだわりがなく、普通に住めればいいと
    思っている人には十分ではないかと思います。
    建てる前にこちらの掲示板も参考にさせていただきました。
    私の場合は良い営業さんにあたって、今でも電話すればすぐに来て
    対応してくれています。

  117. 347 匿名

    ↑って社員さんなのかな?

  118. 350 足長坊主

    タマは価格なりじゃ。

    不平不満があるなら財閥系で建てればよいのじゃ

    もっともあちらも選ぶ権利があるがの

  119. 351 匿名

    ↑それで本当だったらあなたに何ができるの?
    愚痴りたいから愚痴ってるだけだと思うけど?
    アドバイスとかならまだしも、そこまでよく言えるね。
    別にあなたの家でも、あなたの会社でもないでしょ?

    その上から目線のあなたは写真見せたら何かしてくれるの?
    >344さんも愚痴りたいだけだと思うけど?
    解決するためには他で動いてるでしょ。

  120. 352 351

    >349に対してね。

  121. 353 匿名

    半年住んでなんともないとか当たり前じゃないか?自分で作ったごみ箱も5年くらいはもったな。

  122. 355 足長坊主

    阿ホばっかりじゃな

    タマらしいと言えばタマらしいがの

  123. 356 匿名

    まあ、写真を出しても偽物とか言い出すんだろうね。
    外装で建築当初からあからさまに解る不具合は普通はないと思う。
    例えば、どんなに適当にやっても玄関ポーチのタイルが2,3ヶ月で剥がれてくる事はないでしょ?
    目地の不具合等から、何回も雨が降って水が入ったりして弱り、そこを人が通って剥がれてくるのが一般的では?
    あと、雨漏りだと住宅瑕疵保険が使えるはずです。

  124. 358 匿名


    あなたはタマホームで家を建てて満足してるんだから、情報交換する必要もないんじゃないの?
    これから、家を建てる人は、良い情報も悪い情報も聞きたいだろうし、施主の不満の書き込みも、多少は参考になると思うけど・・
    あからさまな誹謗中傷はいらないけどね。

  125. 360 匿名

    >357
    自分は写真見せろだとか何も言ってませんし、何か出来るとも言ってませんが?
    あなたは写真投稿と詳細説明が欲しいですね。と言いましたよね?
    だから見せて何が出来るのかと聞いているのですが?
    質問に対し質問を返すのですか?

    タマ施主の中に今回のように困られている方がいる可能性がある。
    それで良いじゃないですか?
    自分も含め検討中の方はそんな情報も知りたいのです。
    今後どんな対応をするのか? 嘘ならいずれわかることです(対応によって写真添付すると言われているので)。
    でもあなたスレのせいで、もう書き込まれないかもしれません。
    あなたは満足してるなら満足してますとスレすればいいじゃないですか。
    どのメーカーでも満足されてない方はいますよね?
    それも聞きたいのです。

    「俄かに信じられないが気になるので写真を見せてください。」
    とかならわかります。
    タマだって完璧なメーカーじゃないと思いますし、それを本当かもしれないのに頭から疑ってかかるのはどうかと思っただけです。

    良い面、悪い面どっちも知りたいですが、知れないのならココにはもう来ません。
    失礼しました。

  126. 363 匿名

    是非ともサイディングの不具合の状況を教えて頂けませんでしょうか。うちは5年点検がもうすぐなのでポイントとして知っおきたくて。写真とまでは言いませんのでよろしくお願いいたします。

  127. 365 足長坊主

    わしの家か?またつまらん質問じゃな。
    木質系財閥メーカーとだけ答えておこうかの。フォフォフォ。

  128. 366 匿名さん

    うちの地区は仕上がりも綺麗だし評判いいけどなー・・・

    ほんとなのか疑ってしまう(同業他社では?)

  129. 367 教来石景政

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  130. 368 匿名さん。

    そもそも俺から言わせてもらえば、アフターに頼るような家を建てるのが問題なわけで、できるだけ、メンテが少ない建材・工法を選択すれば良いわけ。
    HMはアフターで荒稼ぎする商売でしょw
    付き合うのもばかばかしい。

    儲けるシステムを壊さないために。わざわざ、メンテナンスが必要になる建材を選択しているとさえ思える。

    メンテナンスコストを抑える工法・建材を選択した上で、補修が必要になれば、
    今は優良で安い専門の業者がいるんだからそっちに任せればいい。
    今回の震災で露骨にその差が現われた。

    瓦張替え地元瓦屋50万
    住林      120万
    なんてざら。壁の補修でも何でも値段に差があり過ぎ。
    まあ、確かに足場等を完璧に組んで、職人の安全管理を徹底しているのもわかるけど、一般のお客さんは結果がすべて。
    倍以上の差額で同じ内容では納得しない。

    今回の震災絡みで、HMのあこぎな商売ぶりは嫌というほど見たよ。
    多くの人が怪しい『アフター継続システム』を打ち切って、ナカヤマ等のリフォーム業者に流れていた。

    それにしても、ナカヤマの下請業者が大手HMのアフターもやっているのには笑った。
    同じ職人、同じ施工内容で値段がべらぼうに違う。

  131. 370 購入検討中さん

    現在欲しい部屋数、間取り、オプション等と希望通りにしていくと、どうしても予算オーバーになってしまうのですが、タマさんからの提案でメーターモジュールから尺モジュールに変更すれば予算が縮小になる感じです。
    たぶん全体的に縮小されるので坪数が減るのはわかるのですが、尺にした場合他のデメリットはどんな感じかアドバイスお願いします。

  132. 371 匿名さん

    >>370
    タマホームが尺モジュールなのか、メーターモジュールなのか、オプション料金がどうなのかは全く知らないけど一般論として。

    施主の観点からみればメーターモジュールから尺モジュールに変更した場合のデメリットは特にないと思う。
    (廊下とかが若干狭くなるくらい?)
    むしろHM側からみれてばメーターモジュールの方が利益率がよい。

    この手の話はちょっと検索すれば色々色々出てくるよ。

  133. 372 匿名

    >370
    たしか尺モジュールに変更すると、柱の太さも3.5寸にダウンするはずですよ。
    断熱材の厚みもダウンするのではないかなぁ 要確認ですね。

    個人的な感想ですが
    メーターになれると尺が窮屈に感じる(階段や廊下・トイレ等で)

  134. 373 匿名さん

    尺モジュールは狭いのできらいです。
    せっかくのローコストなので、メーターモジュールで広く作りましょう。
    せっかく建てても、後悔すれば何にもなりません。
    うちは玄関幅2.5m、廊下幅1.5mにしましたので開放的ですよ。

  135. 374 匿名さん

    廊下幅1.5m欲しければ4尺5寸の幅を希望すればよいだけ。
    尺モジュールは3でも4でも割り切れる為、間取りに融通が利く先人たちの知恵。

    でも、尺モジュールに変更することでその他の住宅の基本性能までランクダウンされるのであれば考えものですね。

  136. 376 匿名さん

    >370
    >375さんの説明が非常に分かりやすいですね。
    何となく質問の内容と先述のタマホームの仕様の流れから予想すると、
    ・土地に制約がある。
    ・最低限必要な部屋数や間取りの希望がある。
    ・坪/25000円のオプションを払っても総予算として尺モジュールの方が希望の家を建てられる。
    ということでしょうか?
    予算と必要な間取り(部屋数)を考慮してご自身で判断するしかなさそうですね。

  137. 377 購入検討中さん

    No371~376の皆様方 情報ありがとうございます。

    尺にした場合坪単価があがるとは聞いてませんでした。
    コミコミ価格で希望部屋数(部屋ごと何畳以上)確保と予算に合わせると尺計算でと言われたので。
    自分自身尺で狭いとかんじなければ良いってことですね。
    柱の寸法と断熱材の件も確認してみます。
    アドバイスありがとうございました。

  138. 380 匿名

    >378
    我が家ももうすぐ一年点検ですが
    多分全く問題ないです
    でも
    実際問題だらけの家も多々ありますよ

    mixiのコミュニティを見ていても
    結構いますよ。

    自分が問題ないからといって
    回りも皆、問題ないとは限らないということを忘れてませんか?

    実際、根拠無き誹謗中傷や
    素人が心配しすぎてアホなクレームも
    あるとは思いますが、
    あなたの書き込みは
    ちょっと性格がひん曲がりすぎです。

    確かに今回のサイディングのクレームに関しては、具体性がなく信憑性が全く無いのもわかりますが…

  139. 381 匿名さん

    >378
    あなたが、人に絡むのが特異なのは解りますが、ほどほどにしなさい。
    スレが無駄に伸びる。

  140. 382 匿名さん

    レクサスでもダメな車だとクレーム付ける人とか居ますし
    無い事自体がないのでは?

  141. 384 匿名さん

    べつにそのためのスレじゃないし
    その話題はその時が来たらまた話しましょう

  142. 386 匿名さん

    まぁ根拠を提示できなきゃどの話題もそうですけど
    匿名掲示板でなんかしらの情報を特定できてしまう物を掲示するのもナンセンスですよ
    見る人が見れば顧客情報にまでいってしまいますし、匿名性が崩れてしまいます。

    見る側で信じるに値する投稿なのか個々で判断ですね

  143. 387 匿名

    結局いつもタマ建が絡むとスレが荒れるのは事実。
    他の人だとそこまで荒れない、例え足長坊主でも。

    管理人さん、そろそろ永久アク禁にすれば?
    タマホームと言う検討者の多いスレは荒れてほしくないな。

  144. 388 匿名さん。

    ソースの提示を要求するのはいいけど。
    ソースを提示したらしたで、すっとぼけて逃げ回るだけだろうがw

  145. 389 匿名さん

    サイディングのクレームに関して
    証拠まで提示する必要は無い。

    ただ、不具合としか書いてないし、
    他にも多々不具合があったと書いてあるが一切の具体例が無い。
    ただのタマホームに対しての嫌がらせとしか思えないのも事実。


    >施主検査時に指摘した不具合が、引き渡しから半年になりますが今だに直っていません。
    どんな不具合?

    >入居後にも色々と不具合が出ており、精神的に疲れ果てました。
    どんな不具合?

    >一番悩んでいるのはサイディングのトラブルです。専門の方にご相談しましたが、張り替えを薦められました。
    どんなトラブル?

    >タマホームがしっかりと対応してくれなければ、もちろん写真投稿します。
    写真投稿の前に文字で説明してくれると助かります。


    >他の不具合はタマも認めていて、直すとは言っています。
    認めて治すと言っているなら書かなくて良かったのでは?
    どうせクロスのコーキングの割れ程度でしょw

    >サイディングは症状がでてきたのが6ヶ月点検後で、交渉の為の資料を揃えている段階
    その症状を教えてください。

  146. 391 サラリーマンさん

    タマで商談して尺のことお聞きした者ですが、ここの書き込み見ると悲しくなりますね。
    なんかタマの社員さんが必死でクレーム隠しに必死のように感じます。
    今後商談をしていくことに一度白紙も考えてしまいます。
    クレームを書き込まれたことにただ誹謗だということじゃなく、今後の対応方法をアドバイスしてあげていくことで社員さん、タマさんの信頼が上がると思いますが?それが社員さんの勤めではないでしょうか?
    今の書き込みでは単に愉快犯にしかとれません。

  147. 393 匿名

    入居済み住人って方はなぜ自分が絡まれるか理解してないのですか?
    トゲのある言い方や自分が全て正しいと思ってる感じ、嫌味な発言など絡まれても仕方ないと思いますよ。
    あなた以外に誰がそんなに絡まれてますか?
    あなたが来てない期間はこんなこともなく良い面悪い面どちらも有意義な意見交換が出来てましたよ。
    タマ施主としてアドバイスや疑問があるなら、もう少し考えてスレすればどうですか?
    いくら匿名掲示板でも真剣に考えている方もいるのです。
    年齢も重ねられてるみたいですし、もう少し大人になってください。
    見方によっては、あなたが絡まれてると言うより煽ってるように見えます。

  148. 394 匿名

    391さん、白紙に戻すまではせずに、図面だけ引かせて、他社と比較検討すれば良いと思いますよ。
    タマや大手のような全国区のHMだけでなく、地域密着型の建設会社や工務店もありますので、色々な会社とタマを比べて結論を出せば良いのでは?
    ちなみに、私はタマの尺モジュールで建てました。尺にした理由はメーターと尺の両方で図面を引いてもらうと、延べ床はほとんど同じで尺の方が部屋が大きくとれたからです。ただ、間取りや家の形で結果は変わってくるのどちらが良いかはケースバイケースだと思いますよ。
    当時は柱も四寸で尺によるアップ料金はサービスしてもらいました。断熱材等の仕様は全く変わらず、単にモジュールの違いだけです。ただ、会社としてはメーターモジュールを勧めてくるように感じました。
    上にも書き込みがありましたが、メーターの方が利益率が高いらしいのです。この辺の詳しい内容はネットで調べれば、直ぐに解ると思います。

  149. 395 394

    念のために言わせて頂きますが、私は絶対に社員ではありません。
    それどころか、施主としてタマへの批判も何件か書き込みした事もあります。
    ただ、391さんが言っているみたいに、タマの社員さんの書き込みと思われる書き込みが以前からあるのは事実でしょう。

  150. 396 匿名さん

    入居済み住人ことタマ建は、タマホーム最高とか言ってるけど本当は違うんじゃないんじゃないかな。
    そうでなければ、ちょっと誰かがクレーム気味なことを書いただけであれだけ執拗に反論しないでしょ。

  151. 397 匿名さん

    入居済み住人さんより、
    むしろ、どう見ても393さんが絡んでいるようにみえますが。。。

    >結局いつもタマ建が絡むとスレが荒れるのは事実。

    入居済みの方よりも、契約しなかった人のコメントが
    いいというのは、正直意味がよくわかりません。

    契約しないというのは、誰でもできるわけで、
    どこのホームメーカーで立てるにしろ、本気で考えている人は、
    見積もりぐらいとるのではないでしょうか。

    入居済み住人さんは、本当のことを書いてほしいだけのように、
    感じますが。

  152. 398 匿名

    >>396
    そうとも考えられるね。
    彼の反論が違う側面からタマホームを攻撃しているようにも見えるよ。

  153. 400 匿名

    もっともらしく悪評を流そうとする方が良くないでしょ!タマ建が見るに見かねて駆逐しているように思います。

  154. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸