一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2013-08-14 07:55:57
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによる
CO2排出削減、原発停止の未来の暮らしを先取りしている
のではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見を
お寄せください。

前スレッド No.3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
     No.2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
     No.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-08-10 06:12:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】

  1. 401 匿名さん

    >399
    >>もしも電力側が原発を導入したいと思っても、出来る規模ではありませんから・・・
    まったくその通りでしょうね。燃料のウランを輸入することから民間では出来ないことです。
    国が相手国と値段交渉をして輸入しています。
    一私企業の電力会社がそんな国に逆らえる訳がないでしょう。
    九電のヤラセ問題は一民間企業の体質として取り扱うにはかなりの無理があります。
    国策としての原発推進政策に逆らえない民間企業、良い成果を上げなければ国に
    睨まれる、という恐怖を感じていたのかも知れません。かなり深い闇があると思います。

    だからと言って、太陽光発電+オール電化には縁の無い話し。やはり、これからは
    エネルギーの自給自立を目指すということが主流になると思います。
    それは一家庭から始まり、市町村レベルに広がり、やがて国全体を覆うことでしょう。
    原発停止問題は単なるエネルギー問題では無いことを考える必要があります。
    今夜は眠いので、、、このくらいにしておきましょう。

  2. 402 匿名さん

    常識的なことを自分で考えられず、こう書いてあったとかこんな事を言ったから・・・なんて思考する事を忘れ「オール電化=原発推進」を根拠も無く言い続ける方がいるのがうざいのです。
    ちょっと考えれば分かる事すら、揚げ足取り行為って・・・大人としてありえない。

    「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」のスレなのに、オール電化ではない方はスレ違いの荒らし行為なのでは?と言っているのです。

    オール電化が羨ましいからって、卑屈でいやらしい書き込みは人間としてどうなの?
    太陽光発電とオール電化を導入して出直して。

  3. 403 匿名

    あのさー快適オール電化+太陽光はどこいった

  4. 404 匿名さん

    原発依存は認めてその上でオール電化の快適さを方ったら?いつまでも話が進まん

  5. 405 匿名さん

    >原発依存は認めてその上で

    って意味が分からない?痴漢していないのに「この人痴漢です」って言われたら認めるの?バカじゃない!

  6. 406 匿名

    >404
    原発依存はあなただけ。

    他の人は、電力に依存しています。

  7. 407 匿名さん

    405うまいね!おばかさんには分かり易いよ!

    406ほんと、早く気付けって感じ。

  8. 408 匿名さん

    気がつくかどうかじゃなく

    どう煽れば構ってもらえるか

    が重要なだけ

  9. 409 匿名さん

    >405

    >350みたいに認めてるオール電化の書き込みもあるけど?

    >>オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。
    >
    >だからそれは判っているって、腐っているねくどすぎ!

  10. 410 匿名さん

    >409
    自作自演

  11. 412 購入検討中さん

    上記のオール電化の問題点を全て解決するのが太陽光発電ですね

  12. 413 匿名さん

    オール電化=原発 ってのは言い過ぎだけど、これに反論する方は、電力会社がオール電化を推進している背景をわかっているのかな?
    わかってて、それは言いすぎだろっというんなら理解できるけど、(オール電化推進の背景を)本当に何もわからず反論している方がいるなら、それはちょっとどうかと思う。

  13. 414 匿名さん

    原発事故以前からオール電化は環境負荷が大きくなると言われていますが
    第三者的視点の興味深いものでした
    http://www.bnet.jp/casa/teigen/paper/061107all_denka_chukan.pdf
    オール電化唯一の望み光熱費の優位性については公正取引委員会から排除命令を受けているなんて
    電力業界の体質は以前から問題視されていたんですね
    http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.october/081015.pdf

  14. 415 匿名さん

    太陽光発電があっても、オール電化が深夜電力利用で原発依存、原発推進であることは変わりませんね。

  15. 416 匿名さん

    オール電化=原発を主張する荒らしの投稿が多すぎてこのスレもうダメですね。
    荒らしの投稿と気づくとそのレスは読まないようにしてきたが限界。
    しばらくここにくるのはやめます。

    他のまともな方々の意見は大変参考になりました。
    今、家作りを進めていますが、当初ガスも使う予定でしたが、この掲示板の内容を読んでオール電化+太陽光発電に変更しました。
    みなさん今までありがとうございました。

  16. 417 匿名さん

    >411
    >>オール電化が原発依存、原発推進って認めてる オール電化利用者はいっぱいいますよ。
    厳しい言い方をすれば「そう思っているなら、直ちに太陽光発電を導入しなさい!」のひと言。
    原発事故の痛ましさは日本全国に及んでいます。
    原発を扱う人々が「安全神話」と創り出し、その虚構の上にあぐらをかいてカネをばらまき、
    危険視する意見を封じてきた結果が庶民を苦しめているのです。
    そういうシステムにのっかって安穏と暮らして来たことを恥じるのではなく、
    これからどうすべきなのかを考えれば良いのです。
    原発に頼らない太陽光発電を導入するも良し、脱原発へのデモに参加するも良しです。
    脱原発ということは原発の代替エネルギーとして自然エネルギーを開発するというだけではありません。
    まずその前に、大規模発電所を大口消費地から遠く離れた場所に造ってきたエネルギー政策を改め、
    地域の特色に合わせた地産地消のエネルギー開発を進めていく政策に変えれば良いと思います。
    エネルギー自給を志す太陽光発電+オール電化はその見本となる暮らし方です。

  17. 418 匿名さん

    まともなオール電化は原発依存を理解して後悔してる。
    太陽光があってもオール電化が深夜電力を通して原発依
    存であることは変わらない。
    オール電化業者が否定しようとしてるだけ。

  18. 419 匿名さん

    >>418
    書き方がみんな共通してるのは何故・・・?
    不思議だよねぇ。w

  19. 420 匿名さん

    このスレでのオール電化否定派がもはや一人だけだということ。

  20. 421 匿名

    >415
    電力消費=原発依存
    または、深夜電力=原発依存
    と言う概念なら
    日本人皆さん原発依存

    実際は、電力に依存していますから、
    原発じゃなくても、火力だろうが水力だろうが
    電力が安定供給されれば、人は大丈夫です。

    毎日朝昼夜、原発原発と掲示板にひたすら書き続けないと
    もう、いてもたってもいられないあなたは
    誰から見ても原発依存。


    何度か書かれてますが、毎回忘れるのは、病気か何かですか?
    心配です。

  21. 422 匿名さん

    414さんの資料にある様に「電気として供給されるエネルギーの3倍~4.8倍(現行機種の最大値)の熱量を使うことができる。電気温水器がそのまま電気を熱にしていたのに比べると、はるかに省エネに貢献している。

    エコキュートでCO2 排出量を4 割削減できる。」と言う事なので、電気温水器のお宅はエコキュートに買い替えて、太陽光発電の電気でお湯をわかしましょう。

    先日、やってみましたが46Lで昼間5時間程度で沸きあがり、電気は0.2KWh(5時間で1KW)しかかかりませんでしたので、曇りの日でも十分に沸かせます。

    これで、反原発の小さな抵抗が出来ます。
    でも、深夜営業する店(飲食店やコンビニ)や工場の夜間営業停止を行わないと、深夜電力需要は無くなりませんね・・・。

  22. 423 匿名さん

    導入済みのオール電化利用者からは文句が出てない?




    脱原発的節電~オール電化編~
    http://blogs.yahoo.co.jp/neko_koneko222000/4209306.html

    みんなで電力消費10%減を目指して
    の記事で書いた通り、我が家は恥ずかしいことですがオール電化です。
    オール電化住宅では一般家庭平均の3倍の電力を消費してしまうと言われています。
    原発で余った夜間電力を消費するためにできたのがオール電化。
    家を建てたとき深く考えずに導入してしまったことが悪いのですが
    本来は私が「原発をなくしたい」と言うのは矛盾してますし、お叱りを受けても仕方ない状況なのです。
    なるべく早くガス併用に変更したいと思っているものの、今すぐにはできないのも現実。
    ここ数年、新築される方の8割がオール電化を選択していると言われています。
    ですから今、オール電化を導入したことを悔やんでおられる方はとても多いと思うんです。
    でも、オール電化だからこそ節電の効果が顕著に現れるという部分もあります。
    卑屈にならず今すぐできる範囲でやれることをやっていきませんか?
    とにかく今までより少しでも節電できれば、原発依存からは抜け出せるわけですから

    オール電化で罰が当たる
    http://blog.goo.ne.jp/jiro1142/e/e42b3c23e69cbbf2ae2db5d1a686f3d6

    2011-06-12 21:54:34 | Weblog前にも少し書きましたが、私の家はオール電化です。
    家を建てる時、太陽光発電を導入し、昼は太陽光で、夜はオール電化の安い電気代(1kwh:8.19円)で生活しようと考えたからです。
    勿論その時、なんで夜の電気代がこんなに安いのかわかっていました。
    原発のおかげです。

    原発は止めたり動かしたりということがそう簡単にできないので、ずっと動かし続ける事になります。
    夜も発電し続けます。
    場合によっては捨てるほど電気が出来てしまう。
    それなら、各家庭で湯でも湧かして貰おうというのがオール電化なのです。
    ですから、うちには大きなタンクがあって、夜中に電気で湯を沸かして貯めています。

    電気という質の高いエネルギーをお湯という質の低いエネルギーに変換するわけですから、とてももったいない話なのですが、そういう無茶なことも「価格」の設定次第でごり押し出来るのです。

    私はもともとは反原発の立場でした。
    それが時と共に、「まあええか」の立場になり、さらに、原発を前提とした「オール電化」の加入者にまでなってしまったのです。

    それで今回の震災・福島第一原発事故です。
    場合によっては、日本中すべての原発が止まるかもしれません。
    そうなれば、深夜電力の割引もぶっ飛んでしまうでしょう。
    私の家も、改めてガスを引き直すか、今の3倍ほどの値段を払って泣く泣く湯を沸かすかしかありません。
    原発推進の流れに流されてしまい罰があたったのだと思います。

    常識のある人なら、風呂の湯を電気で沸かすというのはどこかおかしいと思うでしょう。
    私も風潮に流されず、もっと尽きつめて考えるべきでした。
    せめてもの救いは太陽光パネルを設置したことですが、それも本当は太陽熱温水器を設置した方が理にかなっていたように思います。


    ●オール電化で後悔している人のブログ
    オール電化住宅の未来はどうなるのでしょう?
    http://qolforchild.blog.so-net.ne.jp/2011-06-15-1
    私の家、実を言うとオール電化住宅です。3.11前までは大手の住宅メーカーも電力会社と協力して積極的にオール電化住宅を販売していました。賃貸マンションでもオール電化住宅って増えていますよね。
    我が家もちょっとオール電化をどうするか今さらながら夫婦で再検討中です。


    原子力について思う事
    http://blogs.yahoo.co.jp/eijityper/52324871.html
    我が家はオール電化の家だ。
    停電してしまえばトイレも入浴もそして煮炊きも出来ない
    ただのどんがらの家に成ってしまう。
    これは原子力発電の恩恵に預かって出来上がったモノ。


    原子力発電所
    http://shaberihoudai.blog49.fc2.com/blog-entry-2033.html
    我が家 オール電化
    クリーンエネルギーと関電に洗脳されてる家族ですw
    でも、CO2の削減にはなるのだろうとも思ってたし
    原発の現場で働く人たちや、住民の方達が少ない量かもしれないけれど被爆しているというのも知ってた。
    ただ・・・電気は安くて便利
    それだけでオール電化
    アサハカ
    今回の巨大地震によって福島原子力発電所で事故が起こってる
    原子力の力を借り生活しているmika
    クリーンなんかじゃないやん!
    関西電力ではありませんが・・・
    mika自身にも責任があると思った。


    黄色いリボン
    http://fit-sun.sblo.jp/article/45848615.html
    3年前に建てた我が家がオール電化なことに気づきました。なんて、おバカなアタシ!火を使わないから安心、と単純に考えて選択してしまった。今まで、原発問題など何にも考えた事の無かったことを、今さらながらの反省です。

  23. 424 匿名さん

    >>423

    結局原発=オール電化とか言うのは自分しかいないので個人ブログ集めて
    「ほら、こんなにいるよ!!」って言いたいのかい?

  24. 425 匿名

    >423
    またコピペで嵐行為ですか?

    色んな考えの人がいて当然でしょう。
    この前、あなた以外にいたたった1人のガス併用者さえ
    あなたとは意見が違い、あなたの書き込みには呆れ果て
    仲間と思わないでと書いてたじゃないですか。

    設備が同じだからって皆同じ考えとは限りません。
    自分の意見を自分のブログに書くのは問題ないですし
    ガス屋の成り済ましブログかもしれないし
    どちらにしろ、それらはこのスレには何の迷惑もかけていませんね。

    あなたは、迷惑行為をしてるんですよ。
    原発依存したいなら自分のブログでどうぞ。

  25. 426 匿名さん

    >423
    いいかげんにしなさい。
    少数意見を集めても空しいだけ・・・自分の意見を言う場でしょ!子供じゃないんだから。
    って夏休みだから、子供かも・・・。

  26. 427 匿名さん

    >415
    >>オール電化が深夜電力利用で原発依存、原発推進である
    と思うなら、そのデータを示して論理的に説明してください、と言っているのですがまだですか?
    日本は平成になってからいろいろな分野で電化が進み、経済効率が著しく進歩しました。
    ひとつにはコンピュータ化によるオフィス革命、またコンピュータの小型化でホームオートメーションも飛躍的に進みました。これからもその傾向は止まることはないでしょう。
    オール電化はそういう流れの中で普及しています。安全で便利、低価格で快適な暮らしが出来るのです。
    今までのハーフ電化ではガスの安全性に問題がありました。ガスも地域独占企業ですからその上にあぐらをかいて安全確保への投資を怠ってきました。地域ごとに微妙に違うガスを統一する努力もしないまま、地域内でしか使えないガス器具を高く売りつけて利益を水増ししていた疑いさえあります。
    消費者が自衛のためにガス離れを起こすのも当然の結果であり、電力不足が懸念されてもオール電化は増え続けています。中には太陽光発電で電力自給を目指す人々も増えています。
    太陽光発電+オール電化はそういう社会的変化のひとつに過ぎないのです。深夜電力を使うのは原発依存だというのなら、日本社会全体の問題です。電気に頼る暮らしになってきたのですから深夜電力を使っていない人はいないでしょう。
    ことさらオール電化住宅を原発依存とあげつらうのは、まわりが見えていない自分勝手すぎますよ。

  27. 428 匿名さん

    情報偏食バカは放っておけ

  28. 429 匿名

    太陽光のスレなのに
    ガス臭が漂ってる気がするのは何故?

  29. 430 匿名さん

    オール電化業者には残念かもしれないけど、世の中のオール電化派
    は原発依存を理解してますね。

  30. 431 匿名

    ガス中毒で自分がどこに書いているか理解できてないのでしょう。タイトルからして場違いなのが分からないのですから。
    ちなみに先月の我が家は消費電力約200KWで約5000円、3.3KWパネルの売電代が約14000円の収益。日中エアコンをつけて快適に過ごしていても、太陽光で発電しているから買電0とかなりエコ。なおかつ世間の消費電力がピーク時には電力を供給している太陽光は立派ですね。
    これからの時代は消費者になるだけでなく、供給者にもならないといけないですよね。
    損得だけでパネルを乗せず、原発電力を使っているにもかかわらず、自分の事は棚に上げて、周りに依存だ依存だとほざくのは病気なので皆さん気をつけましょう。

  31. 432 匿名さん

    病気がうつらない様に気をつけよう・・・ってこんな妄想な思考自体理解出来ないから大丈夫かな。

    今日はにわか雨が降って、パネル温度が下がったせいか太陽光発電はピークに近い発電しています。
    エアコン付けっぱでもバリバリ売電していますw。
    ちなみに、5.4KWです。

  32. 433 匿名

    オール電化派が オール電化≠原発 とするデータと論理的説明も見た記憶がないんですが。
    過去スレ全部読め、とかではなくてもう一度一度示していただけませんか?

  33. 434 匿名

    オール電化の名の通り、必要なのは電力
    別に、何由来の電力でも構いませんけど?
    発電方法はこちらで決める事ではないので、決めてる人に好きなだけ抗議したらどうですか?

  34. 435 匿名さん

    >433
    >>オール電化派が オール電化≠原発 とするデータと論理的説明も見た記憶がない

    こういうのを、あなたの好きな世間では「悪魔の証明」って言いますがご存じない?
    依存してるので原発だというのは、依存していることを証明すれば良いだけのことで、
    依存していないということを証明することはできそうだけど出来ない。
    だから「悪魔の証明」なのです。
    冤罪事件が後を絶たないのは、警察と検察、裁判官に問題があるとは言え、無実であることを証明するのは有罪であることを証明するより難しいからなのであります。

  35. 436 匿名さん

    >>427
    >>オール電化が深夜電力利用で原発依存、原発推進である
    >と思うなら、そのデータを示して論理的に説明してください、と言っているのですがまだですか?
    なに言ってんだ?
    データって、要は電力会社やそれを取りまとめる電気事業連合会が出すんだろうが。
    その連中が堂々と

    『深夜電力=原発と水力』

    といっているのに、そう言っている連中が出してくるデータをいまさら検証してどうするんだよ。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
    電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
    そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。


    電気事業連合会
    「ベース電力をまかなう・・・一方、ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電(流れ込み式)によってまかなっています。」
    「変動する電力需要への対応に優れている石油火力や揚水式水力発電によって、ピーク電力に備えています。」
    http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html

    よく読め、平準化・・・とか言っていた奴もいたが
    平準化を原発でやろうとしている連中なんだから、なんの言い訳にもならない。
    国が脱原発とかいっても、利権のうまみを知っている電力会社は
    原発を手放そうとはしないし、それどころか自然再生エネルギーの拡大すら株式総会で否決する始末。

    こんな原発が生み出す深夜電力という残飯にたかっているのがオール電化のエコキュートなんだろうが。


  36. 437 匿名さん

    >435

    >依存していることを証明すれば良いだけのことで、
    電気事業連合会もホームページで深夜電力は原発と水力と堂々と書いていますが?

    照明も何も、大本の電力会社の連合体が言っていっる事を
    わざわざデータで証明する必要などない。

  37. 438 匿名さん

    >433

    逆に自分が電気を使っても、原発に依存していないって証明が出来るの?
    電気を使えば、大なり小なり依存はしているって事になるでしょ・・・。
    繰り返し言われていても、その事に気付かないなんて・・・。

  38. 439 匿名さん

    オフピークの電力はほとんど原子力か水力発電。
    それが深夜電力になっています。

         BY電気事業連合会

    1. オフピークの電力はほとんど原子力か水力発...
  39. 440 匿名さん

    エコキュートが無くなれば、深夜電力が不要になり原発も不要になるって本気で考えているの?
    ある意味ビックリ!!

  40. 441 匿名さん

    その原発が動いていないのに、燃料使って維持している深夜電力に
    原発稼働時と同じようにたかっていることが分からない寄生虫にビックリ!!

  41. 442 匿名さん

    たかっているユーザーがいるから原発を再稼働させる必要があると
    推進に手を貸していることに気付かない電化派にビックリ!!

  42. 443 匿名さん

    止められない原子力と止めなくても良い水力で、ベースを賄おうと言うのは効率化を図る電力の方針でしょ。

    原発が無くなっても、ベースを埋める電力は必要です。
    石炭火力やガスタービンを代替えに持って来るでしょうから、その分深夜料金を上げれば良い事でしょ。
    深夜料金を安くしているのは、安定化供給を狙っている電力の戦略であって、義務はありませんから。

    オール電化推進者が「深夜電力が高くなれば困るから、原発を止めないで」と言っているならまだしも、ただのユーザーであり深夜電力を下げろとは誰も言っていませんから。

    ただ単に、原子力比率の高い深夜電力での給湯だから原子力依存とは子供じみた考えです。
    ベース電力なのだから、24時間いつでも原子力依存はさせられているのですよ。

  43. 444 匿名さん

    たかりたいけど、たかりきれていないので僻んでいます。
    と言う風にしか聞こえない・・・。

  44. 446 匿名さん

    >止められない原子力と止めなくても良い水力で、ベースを賄おうと言うのは効率化を図る電力の方針でしょ。

    その原子力はほとんど止まっているんですがね?
    電力会社の効率化というのはこの場合利益だけでしょ?
    現に火力はここまで調整可能としているのですから。

    その効率化(=電力会社の利益)確保のために深夜電力があり
    それを維持するためにも原発は動かすという電力会社の都合のいい話にされているのが分からないの?
    深夜電力を効率面で維持するということは紛れもなく原発推進でしょ。

  45. 447 匿名さん

    ユーザーが深夜電力について文句言っていないと言っても
    電力会社はその深夜電力に末端ユーザーの需要があるから原発を稼働させると言ってるんでしょうに。
    それが、電力会社の言う『平準化』であり、
    オール電化と言う深夜電力を消費する一般家庭の存在そのものが原発推進に利用されていることが
    まだ分からないのか!
    そうでなければ、平準化に自然エネルギーだって取り込めれば利点になるのに、
    電力会社はすべて株主の前で否決している。

    直接ユーザーがそう思っていなくても
    その存在自体が電力会社によって推進に利用されているんだよ。
    「寄生虫がいるから、寄生するものは必要」
    という理念なんだよ。

  46. 451 匿名さん

    深夜電力は原発と水力です。

    BY 電気事業連合会

    1. 深夜電力は原発と水力です。BY 電気事業...
  47. 452 匿名さん

    >それを維持するためにも原発は動かすという電力会社の都合のいい話にされているのが分からないの?

    それを維持する為ではないでしょう。
    国策として原子力を推進させられて、莫大な建設費を投資したのに、回収も出来ていない。
    政府に対して約束通り運転しないと、原子力の負債分は回収出来ない。
    国がその分を見ないなら運転させろと言う事でしょ。

    元々、原子力導入しなければ、火力で原子力の発電単価と同等は可能なはずです。
    原子力の為に行っている火力の待機費用や原子力の研究・研修等に使われている費用を、原子力の発電コストに入れれば同等ではないでしょうか?

    政策で強制的に原子力をやらされている事も、分かっていないのでは?
    バカな首相が、原発廃止を国会にもかけずに発言したので、関係者は困惑でしょう。
    電力は廃止にしても、きちんと保障&後始末してくれれば、すんなり廃止するでしょうから。
    廃止により失業者が増えるのは必至ですが・・・。

  48. 453 匿名さん

    やらされていようが、元が取れていないだろうが
    それは国に言えばいいだけの話。
    だが、それに大きな利権がからんでくるから話は別になる。

    だいたい、過去の政策にとらわれているだけなら
    自然エネルギーにまで反対する必要はない。
    それは、もう電力会社自身が原発を推進したいと思っているからだろ。

    利益を考えれば、原発をとり、金にならない自然エネルギーは排除。
    それにはもう国策とかいう話ではなく、たんに電力会社の利益追求だけ。

  49. 454 匿名さん

    >439
    >>オフピークの電力はほとんど原子力か水力発電
    このデータは安定供給のためのベストミックスを強調されたときのデータですね。
    これを見ると日本で電気を使って暮らす誰もがベース電力としての原発に依存しているということですね。
    あなたも間違いなく、そのひとりです。
    どうしてオール電化がことさら非難されるのか?
    その非難を正当化したいなら、原発が停止している現在の原発の電力量比率とエコキュートの使用電力量を合わせてデータ化して証明してくださいね。
    依存していないという証明は「悪魔の証明」なので出来ませんので悪しからず。

  50. 455 匿名さん

    http://newsnomori.daiwa-hotcom.com/news/bbs2.php?&box=2&bbs=13...

    原発事故の対応をめぐって東京電力への批判が止まない。経営幹部の責任は厳しく問われるべきだが、一般社員たちもまた、激しいバッシングの矢面に立たされている。

    0代男性社員が嘆く。

    「社のクルマがパンクさせられたこともあったので、クルマに貼ってあるオール電化キャンペーンの『Switch!』のステッカーをドライヤーで剥がしました。

    こんなときにオール電化とは何事か、とクレームがついたようで」

    ところが、オール電化の新規営業中止が決まったため、家電量販店などに「ステッカーなどを外して下さい」とお願いに行ったところ、今度は店側から「なんでこっちにしわ寄せが」と怒りを買う八方ふさがり。

    プライベートでも肩身の狭い思いを強いられている。

    「一番つらいのは、趣味や飲み屋で知り合った人にも、勤めている会社が東電だといえないことです。 いったからといって何もないかもしれませんが相手の表情を見るのが怖い。計画停電のことがあるから、近所の視線も気になってしまうんです」
    (50代男性)

    「友人は間近に控えていた結婚式をキャンセルしました。上司も祝辞がいえないだろうし、社内では当然という感じですね。

    自分も結婚を考えている女性がいますが、彼女も正直、不安そうです」
    (30代男性)

    (2011/04/20)

  51. 458 匿名さん

    >>その非難を正当化したいなら、原発が停止している現在の原発の電力量比率とエコキュートの使用電力量を合わせてデータ化して証明してくださいね。
    原発が停止しているのなら比率はゼロだろ?
    それをデータ化して証明?

  52. 459 匿名さん

    国主催の原発のシンポジウムで、経済産業省原子力安全・保安院が電力会社に「やらせ」発言や動員を要請したとされる問題で、海江田万里経済産業相は29日、記者会見し、法律の専門家などを含む第三者委員会を大臣官房に設置し、8月中に事実関係を調べることを明らかにした。  菅直人首相は会見で「極めて由々しき問題で、徹底的な事実究明と厳正な対処が必要だ。保安院の存在が問われる」と述べた。  規制当局によるやらせ疑惑で、停止中の原発が安全評価を終えても地元住民や自治体の理解を得るのは困難となり、再稼働のめどが立たなくなった。

  53. 461 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=igbUdYu0LBk&feature=youtube_gdata_p...
    東京電力だけでなく、電力各社で原発促進やオール電化に一役買った有名人たちは"想定外"の事態に戸惑っている。中部電力は震災直後から原発促進のテレビCMを自粛している。起用されていたのはタレントの薬丸裕英、経済評論家の勝間和代氏、弁護士の北村晴男氏の3人。元アイドルの妻、息子3人、娘2人を持つ薬丸は、「子供たちのためにも...CO2を出さない」と、環境にやさしい原発を訴えていた。経済性を重視して人選されたのは勝間氏。「経済成長のためには、エネルギーは量とコスト両方が安定していないといけない」と呼びかけていた。そして、人気番組「行列ができる法律相談所」でおなじみの北村弁護士は「エネルギー資源の96%を海外から輸入に頼っている...」と、原発の有効利用を訴えていた。 一方、計画停電とともに「オール電化商品」も逆風だ。東京電力では販売を休止している。当初は「エコで経済的に優れている」とアピール。オール電化は90万件近い家庭に普及し、テレビCMではタレントの滝川クリステルが「オール
    電化リフォームで、CO2削減の切り札にしませんか?」と微笑みかけていた。同じく中部電力では女優の宮崎あおい、関西電力では黒木瞳がCMの顔だが、電力事情が国家的一大事になっている今、電力各社のCM内容も変わらざるを得ない事態だ

  54. 462 匿名さん

    オール電化の実際-基本編-
    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

     エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

  55. 463 匿名さん

    >458
    >>原発が停止しているのなら比率はゼロだろ?
    現在原発が停止して発電量ゼロなのは、中部電力だけです。
    他の電力会社では一部停止しているけれど、一部稼働している原発もあります。
    それを計算して証明してくださいと言っているんです。

  56. 464 匿名

    結局 オール電化≠原発 を主張されている方は
    たいした情報ソースもなく自分達の脳内持論を展開しているだけなんですね。
    そのくせ難癖をつけられると、データを出せ、論理的に説明しろ、と。
    悪魔の証明って便利な言葉ですね。

    オール電化≠原発 という考え方があるのなら
    その論拠を知りたかったんですが残念です。

    私は正直どちらでもいいのですが(というか正しい情報が知りたかった)
    議論する姿勢としてはオール電化=原発派の方のほうがきちんとしていますね。

  57. 465 匿名さん

    >それを計算して証明してくださいと言っているんです。

    電力会社も業界団体もエコキュートに使われる電力会社は
    使われている深夜電力は原子力と水力ですってはっきり書いてるよ?
    どこかの研究機関が言っているのならまだしも
    オール電化の本家本元がそう言っているのに
    わざわざ計算して証明する必要がどこにあるの?

  58. 466 匿名さん

    >>463
    >現在原発が停止して発電量ゼロなのは、中部電力だけです。
    あなたが
    >原発が停止している現在の原発の電力量比率と
    というから、停止しているのならゼロだろと書いたまで。

  59. 468 匿名さん

    オール電化.com
    http://www.allden-ka.com/shitsugyou.html
    オール電化がエコといわれる理由は、CO2を排出しない原子力発電によってエネルギーが供給されるからというのが一般的です。CO2排出が抑えられることによって地球温暖化防止になるということにより、売り上げも伸びているようです。

  60. 469 匿名さん

    >利益を考えれば、原発をとり、金にならない自然エネルギーは排除。
    >それにはもう国策とかいう話ではなく、たんに電力会社の利益追求だけ。

    電力会社の大株主って電力会社のトップでは無く、大手銀行や生命保険会社や大企業なので、議決権の数で言えば圧倒的に原発推進派の方が多いのだから否決は当然の結果でしょう。
    もしも、イタリアのように、国民投票で決めるならば、日本でも圧倒的に脱原発が勝つと思います。
    だから、「単に電力会社の利益追求だけ」と思うのは浅墓です。

    自然エネルギーは、電力供給の安定性が低い事やコストが高いなどの課題は少なくないのですが、電力会社ではなく国策として民間会社に資金投資し徐々に広げるべきでは?と思います。
    深夜電力を使わない事より、身近に出来る太陽光発電を付ける方が、よっぽど正しい反原発になりえると思います。

    一番良いのは、不要となった菅首相が「脱原発解散」それもゴリ押しで脱原発一本での解散。
    そうすれば国民投票と同じ結果になるし、落ちた管さんの名誉もある程度回復するでしょうから。
    まあ、個人的には管さんは嫌いです・・・薬害エイズ問題でも内部資料の捜索は前任の厚生大臣である日本社会党の森井忠良が始めたものであり、前任大臣と官僚たちの功績を「横取り」したものですし。
    ここを見ると、もっと嫌いになれます。
    http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/685.html

  61. 470 匿名さん

    いま書いている反オール電化派の人たちは
    前に書いていた人たちとは別人と言うことだよね?

    そうなると
    オール電化=原発
    と考える人は結構いると言うことなんだね。

    というか、これが一般的な認識なのかな?

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  62. 471 匿名さん

    >>469
    >だから、「単に電力会社の利益追求だけ」と思うのは浅墓です。
    おいおい、
    その大株主である日本の名だたる企業が原発推進ならもっとタチがわるい話だろう。
    まだ「単に電力会社の利益追求だけ」のほうがマシなんじゃないの?

    そうした企業体がこぞって原発推進している理由は?
    電力会社と同じでしょうに。
    あなたの方が考えが浅はかなんじゃないの?

  63. 472 匿名さん

    >>470
    いくらでもアクセスできる方法があることを知ってるでしょw
    張本人なんだから

  64. 473 匿名さん

    >>471
    原発は危険
    この感情のみで発言し続けられる人こそ「浅い」のでは?

  65. 474 匿名さん

    >465
    >>わざわざ計算して証明する必要がどこにあるの?
    原発の電力を使っているのは誰も同じでしょ?目くそ鼻くその類でしょ?
    と言っているんです。なぜ、オール電化だけがことさら攻撃されるのか?その根拠を明確にデータを出して見せなさい!と言っているんです。
    1日の電力使用の推移を考えてみてください。
    ベース電力として原発があるのであれば、太陽光発電+オール電化住宅は昼間は殆ど自家発電で使っていません。原発の電力比率が高いと思われる深夜にたかだか2Kwh程度を消費するエコキュートを設置しているからと言って、誰が原発依存だと攻撃できるでしょうか?この日本で暮らすのであれば、誰も非難されるいわれは無いと、私は主張しているのです。
    他人の暮らしを理不尽な理由で非難し、いわれなき差別を生みだそうとするがごとき振る舞いは放置できません。ここのスレを読む人は、そのことを肝に銘じていただきたいと思います。

  66. 475 匿名さん

    >474
    >なぜ、オール電化だけがことさら攻撃されるのか?その根拠を明確にデータを出して見せなさい!
    >と言っているんです。
    いや、だから・・・
    原発依存と明確に電力会社が言っているものにデータを出せもないでしょ?
    他のあらゆる電力使用に関しても、それが原子力依存と書かれているものは一つもない。
    しかも、それは電力会社みずから言っているのに、何をもって証明しろというの?
    仮にデータがあったとして
    そのデータはどこから出てくるの?
    電力会社のデータでしょ?
    そのデータで証明できることと反対のことを電力会社が言うわけ?
    それを証明してど~すんのと言っているのがまだ分からないのか?

  67. 476 匿名

    >474
    「悪魔の証明」とか言って逃げを打つのはいいけど、
    電事連の資料に対する反証ぐらい示して下さい。情報ソースとあわせて。

  68. 477 匿名さん

    >469さんへ

    ここも面白い民主党の話がありますよ。
    http://nekonekosamurai.blog67.fc2.com/category18-2.html

  69. 478 匿名さん

    >475
    証明できないのであれば、太陽光発電+オール電化住宅は原発依存ではない!ということです。

    >>1日の電力使用の推移を考えてみてください。
    ベース電力として原発があるのであれば、太陽光発電+オール電化住宅は昼間は殆ど自家発電で使っていません。原発の電力比率が高いと思われる深夜にたかだか2Kwh程度を消費するエコキュートを設置しているからと言って、誰が原発依存だと攻撃できるでしょうか?この日本で暮らすのであれば、誰も非難されるいわれは無いと、私は主張しているのです。

    わかりましたか?6歳児にもわかるように書いる筈ですけどね。

  70. 479 匿名さん

    >478
    >証明できないのであれば、太陽光発電+オール電化住宅は原発依存ではない!ということです。

    いや、だから・・・
    原発依存と明確に電力会社が言っている。
    電力会社は嘘も間違ったことも言わないでしょう。

  71. 480 匿名さん

    >>478
    >証明できないのであれば、太陽光発電+オール電化住宅は原発依存ではない!
    そうそう、都合が悪くなると太陽光持ち出してくるからね。
    オール電化の部分で原発依存か否かの話をしているというのに。

    >原発の電力比率が高いと思われる深夜にたかだか2Kwh程度を消費するエコキュートを
    >設置しているからと言って、誰が原発依存だと攻撃できるでしょうか?
    たかだかと言っている時点でもう認識がズレテいる。
    数ワット節約するためにみんな努力しているというのに。
    その節約に、深夜も昼間もないのですよ、今は。
    電機事業連合会の表のとおり、火力は大幅な調整&ストップを行える状態なのですから。

    その『たかだか』のために、今は燃料を使って発電していることを忘れないでほしいものだね。

  72. 481 匿名

    >478
    ご自身も根拠を明確に、データと一緒に主張されてはいかがですか?
    それから電事連の資料への反証はまだですか?

  73. 482 匿名さん

    東京電力が、調理から暖房まですべて電気を使う「オール電化」のPR施設などを運営する100%子会社「東電ピーアール」を7月末に清算することが14日分かった。
     福島第一原子力発電所事故に伴う経営合理化の一環だ。

    (2011年6月15日00時08分 読売新聞)

  74. 483 匿名さん

    >>480

    >原発の電力比率が高いと思われる深夜にたかだか2Kwh程度を消費するエコキュート
    その「たかだか」を設置するために、一般の併用家庭の場合は基本契約のA数を
    上げなければならないほどなのだが?

    このご時世でよく「たかだか」とか言えるよね。

  75. 484 匿名

    >480
    都合関係なく、ここは太陽光とオール電化のスレですよ。
    相変わらず…大丈夫ですか?(笑)

    >483
    昼間、電力会社に100%依存しているあなたにくらべたら
    ここにいる人達は『たかだか』ですね。

  76. 485 匿名さん

    >>484
    >都合関係なく、ここは太陽光とオール電化のスレですよ。
    太陽光発電とオール電化はまったく別物です。
    太陽光発電が優れているだけでオール電化は足をひっぱっるだけ。
    まだ理解できないの?

    >昼間、電力会社に100%依存しているあなたにくらべたら
    夜間に100%原発とわずかな水力に依存している原発推進よりましだね。
    だから『たかだか』とかいう発想になるんだな、よく分かったよ。

  77. 488 匿名さん

    >>487
    お近くでいいところがあるといいですね。
    http://www.human-sb.com/hospital/

  78. 489 匿名さん

    >>485
    >太陽光発電が優れているだけでオール電化は足をひっぱっるだけ。
    >まだ理解できないの?

    IHの使用時の電力を相殺してくれてるよ。
    理解できないの?

    >夜間に100%原発とわずかな水力に依存している原発推進よりましだね。

    だからそれを主張できるのは夜間は自家発電で賄うか、ブレーカー落としてる人だけよ。
    相変わらず万引きは強盗より罪が軽いからいいんだって主張してるのか・・・

  79. 490 匿名さん

    >489
    >IHの使用時の電力を相殺してくれてるよ。
    IHはオール電化だけの設備ではありません。
    その差はエコキュートぐらいしかないと書いていたのは電化派だろ?

    >相変わらず万引きは強盗より罪が軽いからいいんだって主張してるのか・・・
    福島の事故により『強盗殺人』といった方がいいんじゃない?
    それだけ多く原発に加担してるんだよ、オール電化は。

  80. 491 匿名さん

    >IHはオール電化だけの設備ではありません。
    >その差はエコキュートぐらいしかないと書いていたのは電化派だろ?

    ア ホですか?
    それは夜間の話。オール電化と太陽光発電が関係ないって書いたのアンタじゃん。
    オール電化は熱源を電気で賄ってるんだから基本IH必須だろう。
    頭弱いね。

  81. 492 匿名さん

    >福島の事故により『強盗殺人』といった方がいいんじゃない?
    ついにガス屋は勝手に死者を出したか・・・

  82. 493 匿名さん

    >>490
    だ~か~ら、そんなに夜間電力が嫌いならブレーカー落しなよ。

  83. 494 匿名さん

    オール電化の方  
    夕食の料理の時間です。IH使わずに お得意のカセットガスコンロを使用しましょう。
    お風呂のお湯も カセットコンロで沸かしましょう。

  84. 495 匿名

    >485
    そんな意味不明な持論、誰も理解しませんよ。
    お仲間のガス派にも愛想つかされたでしょう?

  85. 496 匿名さん

    >>491

    あははは、頭弱いのおまえだろ?
    >太陽光発電が優れているだけでオール電化は足をひっぱっるだけ。
    に対して
    >IHの使用時の電力を相殺してくれてるよ。
    と書いているのに対し、
    >IHはオール電化だけの設備ではありません。
    と書いている。

    IHは太陽光+ガスでも使われる場合があるからオール電化特有のものではないといっているんだよ。
    昼も夜も関係ないんだよ。

  86. 500 匿名さん

    >480
    >その節約に、深夜も昼間もないのですよ、今は。

    あるよ。節電要請は昼間。

  87. 503 匿名さん

    原発依存なオール電化は惨めですね。

  88. 504 匿名さん

    ここのスレタイって『太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?』だよね?

    察するに、太陽光をつけたらどれだけオール電化が快適になるのかって内容だと思うがそんな内容ぜんぜん書かれていないような気がするが。

    489さんに言っているIHの消費分は相殺されているって言うのはこのスレに合致したいい内容だと思うけど、IH自体は併用でも使われるしね。そうなると、太陽光発電がエコキュート使用にどんな影響があるかという点になるけどそんな内容はほとんど書かれていないし、この二つは別物というのは反オール電化派の言い分の方があっているように思える。

    太陽光発電の発電量だけ書くのでは、このスレタイはおかしいと思うし・・・それなら太陽光を語るようなスレタイにすればいいし。スレタイからみ~んな外れているから、この点で誰も他の人の批判はできないような気がする。

  89. 506 匿名さん

    原発反対。
    そのためにオール電化反対。

  90. 507 匿名さん

    >504

    >察するに、太陽光をつけたらどれだけオール電化が快適になるのかって内容だと思うがそんな内容ぜんぜん書かれていないような気がするが。
    そのとおり、いいこと言うね。
    ここはオール電化設置業者がアピール用に立てて書き込んでいた板だから
    発電量ぐらいしか書くことがない。
    太陽光発電をつけたことで、オール電化がどう快適になったかなんて書けないんだよ、もともと。
    だって、エコキュート自体にはなんの変化もないわけだし。

    つまり、板を立てた時点ですでに間違っていたということだな。

  91. 508 匿名さん

    IHに変えようとしたら、今の40Aでは足りず、60Aにしないといけないと言われ。
    このご時世、迷わず、「ほんじゃ止めます」と 止めました。
    節電が恒常化する今後、少しでも使用電力を抑えるべきですし、基本料金もあがり、
    IHはやっぱりよくないです。
    極力、電気を抑えてガスを使いましよう。

    そして原発がこの世からなくなると 本当にいいな。
    首都圏の我々の生活を守ってくれてる、福島原発で今も頑張って働いている方、
    頑張って下さい。(彼らも今は、きっとこんなものこの世からなくなればいいと思っているはずです)
    命がけで修復しなければいけないもの   何故作ったの?
    もっともっと節電を昔からしていれば、よかったのに。

  92. 512 匿名さん

    原発事故以前からオール電化は環境負荷が大きくなると言われていますが
    第三者的視点の興味深いものでした
    http://www.bnet.jp/casa/teigen/paper/061107all_denka_chukan.pdf
    オール電化唯一の望み光熱費の優位性については公正取引委員会から排除命令を受けているなんて
    電力業界の体質は以前から問題視されていたんですね
    http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.october/081015.pdf

  93. 515 匿名さん

    排除命令じゃないけど、
    オール電化を隠れ蓑にして原発は二酸化炭素を出さないECOな発電とかCMしていたのも
    JAROから勧告されていたよね。

    「原発はクリーン」不適切と裁定 電事連広告にJARO裁定
     電気事業連合会(電事連)が雑誌に掲載した「原子力発電はクリーンな電気のつくり方」という広告のコピーについて、日本広告審査機構(JARO)が「原子力発電にクリーンという表現を使うことはなじまない」と裁定し、電事連に表現の再考を促していたことが30日、分かった。

     裁定は昨年11月25日付。JAROが原発の広告について、再考を求めるのは異例という。

     JAROは神奈川県の男性の苦情申し立てを受け、学識経験者7人でつくる審査委員会で審議。「安全性について十分な説明なしに、発電時に二酸化炭素(CO2)を出さないことだけをとらえて『クリーン』と表現すべきではない」と結論づけ、電事連に通知した。

     申し立てによると、広告は昨年4月発行の雑誌に掲載された。男性は翌月、JAROに「事故時の放射能汚染の危険性があり、到底クリーンとは言えない」と申し立て。電事連は「発電の際にCO2を出さないという特長をクリーンと表現した」と説明していた。

     裁定には法的拘束力はなく、広告内容を変更するかは広告主の判断に任される。電事連は「裁定を受けたのは事実だが、中身についてはコメントできない」としている。

    2009/01/30 19:52 【共同通信】

  94. 516 匿名

    >501
    『深夜電力が原発依存』と言う前提で語りたいなら
    日本人は皆、原発依存。

    普通は、皆電力に依存していますが
    あなたは原発依存。

  95. 517 515

    ECOじゃなくてクリーンだった。
    ま、どっちにしたって変わらんと思うけど。
    そんなもんだよ、オール電化なんてさ。

  96. 521 匿名さん

    ま、太陽光発電つけたからって、
    エコキュートの原発依存が解消するわけでもないからね。

    スレタイ通り語りたくても、だれも語れないわけよ。

  97. 527 匿名さん

    繰り返しになりますが、私が言いたいこと、皆さんに聞きたいことは
    >1日の電力使用の推移を考えてみてください。
    >ベース電力として原発があるのであれば、太陽光発電+オール電化住宅は昼間は殆ど自家発電で使っていません。原発の電力比率が高いと思われる深夜にたかだか2Kwh程度を消費するエコキュートを設置しているからと言って、誰が原発依存だと攻撃できるでしょうか?この日本で暮らすのであれば、誰も非難されるいわれは無いと、私は主張しているのです。
    と、書いたように自分のことを棚に上げて他人の暮らしぶりを非難するのはおかしいのではないですか?
    ということです。

  98. 529 銀行関係者さん

    >>521
    原発反対派は原発がなくなった後はどうしようと言うのでしょうか?

    太陽光を否定したら原発反対の根底から覆るよ

    ま、単に暇つぶしの荒らしのような気もするけどね

  99. 533 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
    すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
    悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
    また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

    ◆批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

    ◆変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/faq.html#20

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  100. 534 匿名さん

    消されてしまったから穏便に書くけど
    >480
    >>そうそう、都合が悪くなると太陽光持ち出してくるからね。
    このスレッドは、最初から太陽光発電+オール電化のスレです。悪しからず!

  101. 535 匿名さん

    オール電化はコンロの掃除が楽でいいですね。
    快適です。

  102. 536 匿名さん

    原子力発電をベース電力として使いたいから再開させたいのが理由のひとつと書いたら
    そんな根拠のないデタラメ書くなという電化派がいた(消されてしまったみたいだが)

    でも、東京電力のホームページに
    『なぜ日本では原子力発電を推進しているのですか?』というタイトルで
    推進する理由として思いっきり書かれているよね?

    東京電力ホームページ
    http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa02-j.html
    なぜ日本では原子力発電を推進しているのですか?
    原子力発電は、燃料が再利用でき、CO2を発電の際に排出しないこと、少しの燃料で大量の発電ができ、約1年の間の連続運転が可能なことといったメリットを有効に活かし、ベース電源として利用されています。



    推進する理由になっているのなら、再開する理由のひとつにもなるだろうに。

  103. 537 匿名さん

    なんで電化派は根拠もなくデタラメとか言えるの?
    ちゃんとソース貼ってあるものにまで対してさ。。。

    しかも電力会社や電気事業連合会が書いているものまで・・・

  104. 538 匿名さん

    どうして都合の良い所だけ電力会社の言う事を鵜呑みにするのかな?
    その鵜呑みにしてる情報出してるのは原発推進してるところでしょ?
    その動きに反対してる人がどうして鵜呑みにしちゃうかなぁ....

  105. 539 匿名さん

    >その鵜呑みにしてる情報出してるのは原発推進してるところでしょ?
    その電力会社が原発を推進しやすくするためにオール電化の営業をしていたんでしょうに。

  106. 540 匿名さん

    オール電化は原発推進ですね。

  107. 541 匿名さん

    原発依存と明確に電力会社が言っている。
    電力会社は嘘も間違ったことも言わないでしょう。

  108. 542 匿名さん

    >539
    本気?
    電力売りたいから営業してるんでしょうよ。
    原発推進なんて国策でやってるんだから
    電力会社がワザワザ推進し易いように既成事実から作っていかなくても済むんだよ。
    国策と電力売りたい思惑が合致しただけじゃん。

  109. 543 匿名

    >540
    >541
    スレ違いの話はもうやめてください。
    どうしても毎日原発依存したいなら、自分でスレを建ててね。

  110. 544 匿名さん

    >541
    >>原発依存と明確に電力会社が言っている。
    と強弁されていますが、添付されていたサイトの内容を以下のように貼り付けますが、
    どこにオール電化と原発を関連づけることが書かれているのでしょうか?
    「オール電化」の文字が見つからなくてかなり何回も検索キーワードを駆使したのですが、
    見つからないのです。
    6歳児にも解るように教えてください。お願いします。

    東京電力ホームページ
    http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa02-j.html

    Q.なぜ日本では原子力発電を推進しているのですか?
    Answer
     日本は世界で消費されるエネルギーの約5%を消費する消費大国でありながら、エネルギー資源の80%以上を海外からの輸入に頼っている資源小国です。今後も増え続けるエネルギー需要や、地球温暖化防止のためのCO2排出量の削減要請に応えていくために、原子力発電はなくてはならないものとなっています。現在、日本では、世界で第3位となる53基の商業用原子炉が稼動しており、日本の発電電力量の約3分の1を供給しています。また、これらの原子力発電所の円滑な運転を支える原子燃料サイクル事業の基盤設備も着実に進められています。

     日本の電力は、水力、火力、新エネルギー、原子力と多様化した発電方法により供給されています。安定的な電力供給のためには、石油をめぐる国際的なエネルギー情勢や地球規模での環境問題への対応等も考慮し、各発電のメリットを組み合わせて、最良のバランスで発電することが必要です。原子力発電は、燃料が再利用でき、CO2を発電の際に排出しないこと、少しの燃料で大量の発電ができ、約1年の間の連続運転が可能なことといったメリットを有効に活かし、ベース電源として利用されています。

     環境保全に対しての危機感が高まるなか、温暖化の抑制が最重要課題となっています。各国で発電構成比の高い石油や石炭などの化石燃料は、発電時に温暖化をもたらすCO2を排出しますが、原子燃料は発電過程でCO2を排出しないため、温暖化防止に重要な役割を果たします。また、今後、発展途上国を中心とした人口増加と経済発展にともなって、化石燃料の消費量増加が見込まれ、資源の枯渇も深刻な問題となってきます。燃料をリサイクルでき、ウラン資源を効率的に利用できる原子力発電は、地球環境の保全にも大きな役割を担っていると言えるでしょう。



  111. 545 匿名

    書いてありませんね。
    やはりデマでしたか…。

    何がしたいんでしょうね。

  112. 546 匿名さん

    オール電化に原発はつきものだから、スレに沿ってますよ。
    オール電化にネガなだけです。

    原発の余った電気で光熱費のかなりを占める給湯を賄うオール電化、
    余りかねない原発の電気を使うことで原発のいぎを高めるオール電化。
    オール電化は原発依存で原発推進です。

  113. 547 匿名さん

    相変わらず反オール電化は一人で姦しいな。

  114. 548 匿名さん

    >546さんへ
    まじめに教えていただきたいのですが、
    >541 で
    >>原発依存と明確に電力会社が言っている。
    とお書きになっているのは、どこの電力会社ですか?
    >544
    では、貼り付けられたURLの全文をコピペしていますけれどオール電化の文字はありません。
    あなたのご指摘がどうしても理解できないので、*がヘンになりそうです。

    電力会社はオール電化と結びつけて原発の必要性を主張していませんね。
    ましてや、太陽光発電+オール電化が原発依存、などとは全く言っていません。
    デマを吹聴し、他人の暮らしを誹謗中傷する行為はお止めください。

  115. 549 匿名さん

    546だけど541、544は、それを書いた人に聞いて。
    原発事故で苦しいオール電化業者みたいに一人でたくさん書いてるわけじゃないんで。

  116. 550 匿名さん

    バカなガスマニアに何いっても無駄!聞こうともしないんだから・・・。

    オール電化以外でも、電気温水器・蓄熱暖房・全館24時間空調の電気大量消費の家は多数存在します。
    実際、知人宅は電気温水器と全館24時間空調していますが、コンロはIHが使いにくそうなのでガスです。

    オール電化標準装備のハウスメーカーで話を聞いた時にもコンロはIHとガスは半々位と言っていましたので、オール電化でなくてもエコキュートや電気温水器の家は結構あるはずです。
    それでも、繰り返し「オール電化=原発推進」としか言えないおかしい方ですので、早く出て行ってほしいです。
    太陽光発電を設置して出直して来なさい。スレ違いはNG!!

  117. 551 匿名さん

    書き方気をつけようね。
    また消えるよ。

    あとオール電化には原発ネタは関連事項ですからスレ違いじゃないですよ。

  118. 552 匿名さん

    【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】やオール電化VSガス 【その7】だけでやってほしいのです。
    あちらが、その為のスレでしょ。

    こちらは、「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」であって、単にオール電化を語りませんか!?ではありません。
    メインが太陽光発電なので、スレ違いではありませんか。

  119. 553 匿名さん

    自分が書いたことが全てウソだった!ということがばれてしまったので
    もうここでは2度と書くことは無いでしょう。恥を知る人間であれば、、、ですけどね。

    昨日、このスレが荒らしにあってたいへんでしたが、今日の我が家の太陽光発電は
    大雨で嵐の中、モニターまで真っ暗になってしまって発電は全くゼロ。
    ちょっとでも、空が明るくなると発電するのだけれど、さすがに今日は無理みたい。
    畑の野菜には良い雨だけれど、発電しない程度の被害で済んで欲しいモノです。

  120. 554 匿名さん

    結局、太陽光の発電量しか書くことはなく、オール電化は太陽光とは無関係。

    オール電化には原発ネタが似合うね。

  121. 555 匿名さん

    いや~
    ここの電化派には驚かされるねぇ。
    夏休みにヒマだったから釣っていたら、今日は朝から登場の催促かい?
    オール電化の業者って、そこまで暇なんか?(笑

    そして、1から10まで説明しないと理解できないのにも驚きだよ。
    まず、併用とオール電化の違いは、いまや給湯設備ぐらいしかないんだろ?
    その給湯設備は深夜電力で動いてるんだろ?
    深夜電力は需要が最低となるベース電力のみになる時間帯だろうに。

    オール電化=電気式給湯機=深夜電力=ベース電力

    そうなったら
    原発推進の理由としてベース電力の利用とはっきり書かれていれば、
    オール電化は完全に原発依存ということになるだろうが。

    東京電力ホームページ
    http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa02-j.html
    なぜ日本では原子力発電を推進しているのですか?
    原子力発電は、燃料が再利用でき、CO2を発電の際に排出しないこと、少しの燃料で大量の発電ができ、約1年の間の連続運転が可能なことといったメリットを有効に活かし、ベース電源として利用されています。

    電気事業連合会でも、ベース電力は原子力とはっきり明記している。

    電気事業連合会
    「ベース電力をまかなう・・・一方、ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電(流れ込み式)によってまかなっています。」
    「変動する電力需要への対応に優れている石油火力や揚水式水力発電によって、ピーク電力に備えています。」
    http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html

    ベース電力は電力需要がこれ以下にならないという部分、
    変動させる必要がない部分の発電を指していることであり、それが深夜電力としてエコキュートを動かしているんだろ。
    これが原発依存でなくて何になる。
    なにがデマだよ。
    否定できるソースなどなにひとつ貼れないのに。
    悔しかったら深夜電力が原発依存ではないソースでも貼ってみるんだな。

    仕事暇なんだからいくらでも探す時間あるだろ?

  122. 556 匿名さん

    >>545

    ウソ?デマ? 電力会社のホームページに書いてあったことばかりなのに? いまは全部消されているから、それもデマだってか? それとも、そのホームページも電力会社お得いの『ヤラセ』ってやつかい? YAHOO!知恵袋2008/12/29 07:10:47 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
    電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
    そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。


    いまは止まっているから依存していないとか言うのだろうけど
    動き始めればまた依存するいんでしょ?
    そんな立場で反原発や再生可能エネルギー推進といったって、説得力まるでないとおもうけどな。

  123. 557 匿名さん

    なぜ電力会社が深夜電力利用のオール電化を推進するのか。それは、出力調整が不可能なため、需要電力と無関係に24時間フル稼働させている、原発の存在が大きい。ところが今回の震災で原発の縮小や料金値上げの可能性が出てきており、この前提が崩れかねない。

    オール電化に詳しい家電コーディネーターの戸井田園子氏は「震災を境に消費者の見方が変わったことは確かだが、かなり誤解がある」と言う。「今回のような停電で打撃が大きいのは電力会社からの電気だけで賄っている場合。太陽光発電設備もある住宅なら、昼の停電時は自家発電である程度は賄える」。

    つまりオール電化住宅と言っても太陽光発電も含めた自家発電設備の有無、さらには自家発電の容量が重要なのだ。戸井田氏は「自家発電設備を持って初めて完全なオール電化住宅と言える」と指摘。これは住宅の資産価値を左右する。未曾有の電力危機によりオール電化住宅の選別が始まろうとしている。

    http://president.jp.reuters.com/article/2011/05/13/99B915C6-6FF2-11E0-...

    ※同じ「オール電化」でも、太陽光を付けるかどうかで全く別物になるという、ここの皆さんには当たり前の記事でした f^-^;

  124. 558 匿名さん

    火力は調整可能、ベース電力は原子力。
    電気事業連合会が表付きで分かりやすく説明しているよ。
    そのベース電力のみとなる深夜電力でエコキュートは動いている。
    そうなると太陽光は関係なくなり、少なくとも給湯は原発に完全に依存している。

    1. 火力は調整可能、ベース電力は原子力。電気...
  125. 559 匿名さん

    家電コーディネーター・・・・ぷっ・・・・
    この程度のコメントかい。

    夜間に動かない太陽光発電は深夜電力利用のエコキュートとはまったく関係ないよ。
    そして、エコキュートは完全に原発が生み出す深夜電力依存。
    ベース電力の底上げ目的で電力会社が画策して営業していたから
    事故後にさっさと営業部隊は解散。

    そりゃ、オール電化と言うだけで嫌がらせの荒らしではたまらんしね。

    http://newsnomori.daiwa-hotcom.com/news/bbs2.php?&box=2&bbs=13...

    原発事故の対応をめぐって東京電力への批判が止まない。経営幹部の責任は厳しく問われるべきだが、一般社員たちもまた、激しいバッシングの矢面に立たされている。

    0代男性社員が嘆く。

    「社のクルマがパンクさせられたこともあったので、クルマに貼ってあるオール電化キャンペーンの『Switch!』のステッカーをドライヤーで剥がしました。

    こんなときにオール電化とは何事か、とクレームがついたようで」

    ところが、オール電化の新規営業中止が決まったため、家電量販店などに「ステッカーなどを外して下さい」とお願いに行ったところ、今度は店側から「なんでこっちにしわ寄せが」と怒りを買う八方ふさがり。

    プライベートでも肩身の狭い思いを強いられている。

    「一番つらいのは、趣味や飲み屋で知り合った人にも、勤めている会社が東電だといえないことです。 いったからといって何もないかもしれませんが相手の表情を見るのが怖い。計画停電のことがあるから、近所の視線も気になってしまうんです」
    (50代男性)

    「友人は間近に控えていた結婚式をキャンセルしました。上司も祝辞がいえないだろうし、社内では当然という感じですね。

    自分も結婚を考えている女性がいますが、彼女も正直、不安そうです」
    (30代男性)

    (2011/04/20)


  126. 560 匿名さん

    >>558
    その図って、イメージ図だって理解してる?
    実態は↓だよ。
    http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/alldenkano/tokucho0...

    それとエコキュートは昼動かしても構わんよ。今は安いから深夜電力を使ってる。
    オール電化を後悔してるとかのブログがあったが、本人の本音は違うだろうね。
    本当に後悔しているなら、昼に太陽光の余剰電力でエコキュートを動かせば良いことだから。

  127. 561 匿名さん

    >>560
    イメージ図とはよくいったもんだ。
    じゃー実際とどう違うっていうんだ?
    あなたの貼った表は電力会社の中の1社だけの状況を表にしただけでしょうに。
    少なくとも電気事業連合会は連合会として取りまとめたものを説明するために
    書いた表でしょ。
    扱いが全然違いまっせ(笑

  128. 562 匿名さん

    >>560

    個人が作る日曜大工のホームページから引用ですか。
    たいした情報源ですこと!

  129. 563 匿名さん

    >>561
    あれは中電だが、東電も似たようなもの。
    http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01030501/08.gif

    夜間電力が原発と水力で90%を越えてるような図は、イメージも良いところ。
    というか、それを目指してるんだろうね。
    つか、そんなのを信じるかね(笑)

    実際には揚水の動力も含めて夜間需要だから、原発は夜間電力の50%も賄っていない。
    その図の通りだったら、それこそ原発停止したら一日中電力が不足するわな(爆笑)

  130. 564 匿名さん

    >>563

    >実際には揚水の動力も含めて夜間需要だから、原発は夜間電力の50%も賄っていない。
    負荷曲線で見たらそう見たって半分を大きく超えた部分が原発になっていますけど?
    どさくさにまぎれてデタラメ書かないように。

  131. 565 匿名さん

    >>563
    イメージ図に近づけるために原発増やすのはベース電力の拡大でしょ?
    それが目標ならば、そのベース電力に寄与する深夜電力使用のオール電化は
    完全に推進のために存在すると思われるが?

    オール電化の拡大が電力会社の思惑ほど広がらなかったから
    消費量は少なかったのかもしれないが
    消費量の大小ではなく、この部分を原発で埋めていくためにオール電化があることは間違いないんじゃない?

  132. 566 匿名さん

    依存度の大小はどうあれ、オール電化は過去原発推進のイメージアップに使われてきたことは間違いない。

    http://www.youtube.com/watch?v=igbUdYu0LBk&feature=youtube_gdata_p...
    東京電力だけでなく、電力各社で原発促進やオール電化に一役買った有名人たちは"想定外"の事態に戸惑っている。中部電力は震災直後から原発促進のテレビCMを自粛している。起用されていたのはタレントの薬丸裕英、経済評論家の勝間和代氏、弁護士の北村晴男氏の3人。元アイドルの妻、息子3人、娘2人を持つ薬丸は、「子供たちのためにも...CO2を出さない」と、環境にやさしい原発を訴えていた。経済性を重視して人選されたのは勝間氏。「経済成長のためには、エネルギーは量とコスト両方が安定していないといけない」と呼びかけていた。そして、人気番組「行列ができる法律相談所」でおなじみの北村弁護士は「エネルギー資源の96%を海外から輸入に頼っている...」と、原発の有効利用を訴えていた。 一方、計画停電とともに「オール電化商品」も逆風だ。東京電力では販売を休止している。当初は「エコで経済的に優れている」とアピール。オール電化は90万件近い家庭に普及し、テレビCMではタレントの滝川クリステルが「オール
    電化リフォームで、CO2削減の切り札にしませんか?」と微笑みかけていた。同じく中部電力では女優の宮崎あおい、関西電力では黒木瞳がCMの顔だが、電力事情が国家的一大事になっている今、電力各社のCM内容も変わらざるを得ない事態だ。

  133. 567 匿名さん

    >>564
    文章になってないようですが、貴方の言いたいことは負荷曲線で見れば半分を越えてるってことか?

    夜間に必要な電力は負荷+揚水動力だろ。
    ところが、揚水動力にどの電力が使われているか書いてないだろ。
    本当に面白い図だよな。原子力は出力がほぼ一定なので、夜間でも上がらない。
    つまり、「揚水動力」となっている部分は、実際には火力を動かしているんだよ。
    東電にしろ中電にしろ、揚水動力の源を誤魔化すことで、
    原発の比率が高いように見せかけてるということだよ。

    オール電化反対=原発反対派が、電力会社の誤魔化しにまんまと引っ掛かるってのは、
    笑うところかしら?

  134. 568 匿名さん

    >>563

    表の見方分かってる?
    負荷曲線で用水部分は外してみるのが当たり前。
    それで見たら電気事業連合会の表とあまり変わらないよ。

    電気事業連合会は関西や中国などの電発も含めた形で表にしているのだから
    全国ベースでみたらさほど間違ったことは書いていないよ。

    っていうか、都合が悪いデータを出したらイメージだとはご都合主義もいいところ。
    レスが幼稚すぎる。
    全国ベースの表を出して反論したら?
    あ、その時はちゃんと表をみてね。

  135. 569 匿名さん

    >オール電化反対=原発反対派が、電力会社の誤魔化しにまんまと引っ掛かるってのは、
    >笑うところかしら?

    都合が悪くなると電力会社はデタラメかよ。
    そんなところが営業していたシステムもかなりでたらめなんだろうな。
    実際、東京電力の営業ページでは深夜電力は原子力とはっきり明記していた。
    いまは消されているから見れないが、それについてコメントしていた記事は結構残っている。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
    電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
    そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。

    これもご都合主義だったというのなら
    ヤラセの件もふくめて、オール電化の推進母体はえらくいい加減なんだな(笑

  136. 570 匿名さん

    >>568
    >負荷曲線で用水部分は外してみるのが当たり前。

    どこが当たり前じゃ(大爆笑)。
    現在は、揚水が唯一の大規模蓄電設備であり、それは出力調整が難しい原発の為に
    あると言っても過言ではない。つまり、揚水と原発はセットなんだよ。

    揚水部分で火力を少なく見せてるのが電力会社のやり方だが、
    原発とセットだと考えれば、揚水部分で原発部分を少なくした図を描くべきなんだがね。

  137. 571 匿名さん

    >567
    >夜間に必要な電力は負荷+揚水動力だろ。
    ベース電源の話をしているんだろ?
    昼間分を確保する揚水を入れてどーすんだよ。

  138. 572 匿名さん

    >>571
    おまえ、揚水ってエネルギーなしで発電できると思ってるの?
    少しは物理の勉強をしてこいよ。

  139. 573 匿名さん

    >>570
    あの~
    >つまり、揚水と原発はセットなんだよ。
    ということは揚水部分も原発電力分に入れるということになり
    表を見た限り、圧倒的に原発の比率が高くなるという点でなにも変わらないのでは?

    結局、50%以下なんてデタラメじゃないですか。

  140. 574 匿名さん

    >>572
    勉強はお前がしろ。
    その揚水に必要な電力は結局原発だろうが。
    その分まで加算したら8割かそれ以上は原発になるだろ。

  141. 575 匿名さん

    とーでもいいけどさぁ。

    スレチが激しすぎるよ・・・

    ガス屋うざい。

  142. 576 匿名さん

    >>573
    > ということは揚水部分も原発電力分に入れるということになり

    はあ~、○○相手は疲れるね。
    揚水の部分というのは、現時点で発電されれている分が使われているの。
    揚水動力も、火力と原子力発電所にとっての負荷になるの。

    ところが、図では、揚水動力を別くくりにし、まるでその分の火力が減ってるかのように
    書いてある訳。
    火力が減るように書いても、原子力が減るように書いても良い訳だが、
    なぜか原子力は一定出力で書いてるわけ。
    理解できないならレスしなくて良いよ。

  143. 577 匿名さん

    >572

    勉強も何も、東京電力はこう言っていますが?


    ベース電力とは
    http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/be_003-j.html
    一日の電気の使用量をみると、昼間と夜では電気の使われ方は2倍以上[夏の場合]の差があります。電気はためることができないので、電気の使用量に応じて、発電所を運転したり、止めたりしているのです。しかし、夜間でも一定の電気は使われています。このときの電力をベース電力といいます。このベース電力を受け持っているのが原子力発電です。一度、燃料を入れると、少なくとも1年間は連続運転ができるので、原子力発電所では一定出力で最も効率のよい連続運転を行って、ベース電力を引き受けているのです。水力発電所や火力発電所は、電気の使用量の変動に合わせて運転を調節する大事な役を引き受けています。

    電力会社に騙されてって、貴方の出した表そのものも電力会社がだしたものでしょう?
    それを騙されたなんて、自分で自分を否定している様なものですよ?

  144. 578 匿名さん

    >>567

    妄想家相手は疲れるな?

    >ところが、図では、揚水動力を別くくりにし、まるでその分の火力が減ってるかのように
    >書いてある訳。
    >火力が減るように書いても、原子力が減るように書いても良い訳だが、
    >なぜか原子力は一定出力で書いてるわけ。
    >理解できないならレスしなくて良いよ。

    ぜんぶお前の空想だろ?
    こっちはいちいちソース貼って書いているんだよ。
    おまえの空想話を聞きたいわけじゃない。
    上記のとおりならソース出せよ。

  145. 579 匿名さん

    オール電化の実際-基本編-
    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

     エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

  146. 580 匿名さん

    >>577
    ベース電力が夜間に必要となる電力なら、一般の負荷+揚水動力だろうが。
    揚水動力を昼間に消費するんか?アホか?

    で、東電のグラフを見ろよ。夜間電力の半分弱だろ、原発が担っているのは。

    もう一言つけ加えるとな、夜間電力は原発だけじゃ足りてね~んだよ。今も昔も。
    エコキュートを全部止めたら賄えるとかいうレベルでなく、
    原発だけじゃ夜間電力は全然賄えね~の。

  147. 581 匿名さん

    東京電力はこう言っていますが?


    ベース電力とは
    http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/be_003-j.html
    一日の電気の使用量をみると、昼間と夜では電気の使われ方は2倍以上[夏の場合]の差があります。電気はためることができないので、電気の使用量に応じて、発電所を運転したり、止めたりしているのです。しかし、夜間でも一定の電気は使われています。このときの電力をベース電力といいます。このベース電力を受け持っているのが原子力発電です。一度、燃料を入れると、少なくとも1年間は連続運転ができるので、原子力発電所では一定出力で最も効率のよい連続運転を行って、ベース電力を引き受けているのです。水力発電所や火力発電所は、電気の使用量の変動に合わせて運転を調節する大事な役を引き受けています。

    電力会社に騙されてって、貴方の出した表そのものも電力会社がだしたものでしょう?
    それを騙されたなんて、自分で自分を否定している様なものですよ?

  148. 582 匿名さん

    オール電化.com
    http://www.allden-ka.com/shitsugyou.html
    オール電化がエコといわれる理由は、CO2を排出しない原子力発電によってエネルギーが供給されるからというのが一般的です。CO2排出が抑えられることによって地球温暖化防止になるということにより、売り上げも伸びているようです。

  149. 583 匿名さん

    >>579
    だから個人ブログを貼っても大した意味は無いと何度言えば・・・

  150. 584 匿名さん

    電力会社が自分で

    ベース電力=原子力発電

    と言っているのだから間違いないんじゃない?
    これを否定するなら
    電力会社が出した表をみて原発50%以下と言っている
    その表だって否定することになるんだから。
    なんていったって、出しているのは両方とも電力会社なんだから。

  151. 585 匿名さん

    >>581
    >>582
    だから同じリンクを貼るなと何度言えば・・・

  152. 586 匿名さん

    ベース電力とは
    http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/be_003-j.html
    一日の電気の使用量をみると、昼間と夜では電気の使われ方は2倍以上[夏の場合]の差があります。電気はためることができないので、電気の使用量に応じて、発電所を運転したり、止めたりしているのです。しかし、夜間でも一定の電気は使われています。このときの電力をベース電力といいます。このベース電力を受け持っているのが原子力発電です。一度、燃料を入れると、少なくとも1年間は連続運転ができるので、原子力発電所では一定出力で最も効率のよい連続運転を行って、ベース電力を引き受けているのです。水力発電所や火力発電所は、電気の使用量の変動に合わせて運転を調節する大事な役を引き受けています。

  153. 587 匿名さん

    >>586
    だから同じリンクを貼るなと何度言えば・・・

  154. 588 匿名さん

    じゃあ、こういう場合↓のベース電力はマイナスなんか?
    http://www.nuketext.org/assets/mondaiten_tsukurisugi/mondaiten_tsukuri...

  155. 589 匿名さん

    ここのサイト以外でも、オール電化が原発依存、原発推進って認めてる
    オール電化利用者はいっぱいいますよ。


    脱原発的節電~オール電化編~
    http://blogs.yahoo.co.jp/neko_koneko222000/4209306.html

    みんなで電力消費10%減を目指して
    の記事で書いた通り、我が家は恥ずかしいことですがオール電化です。
    オール電化住宅では一般家庭平均の3倍の電力を消費してしまうと言われています。
    原発で余った夜間電力を消費するためにできたのがオール電化。
    家を建てたとき深く考えずに導入してしまったことが悪いのですが
    本来は私が「原発をなくしたい」と言うのは矛盾してますし、お叱りを受けても仕方ない状況なのです。
    なるべく早くガス併用に変更したいと思っているものの、今すぐにはできないのも現実。
    ここ数年、新築される方の8割がオール電化を選択していると言われています。
    ですから今、オール電化を導入したことを悔やんでおられる方はとても多いと思うんです。
    でも、オール電化だからこそ節電の効果が顕著に現れるという部分もあります。
    卑屈にならず今すぐできる範囲でやれることをやっていきませんか?
    とにかく今までより少しでも節電できれば、原発依存からは抜け出せるわけですから

    オール電化で罰が当たる
    http://blog.goo.ne.jp/jiro1142/e/e42b3c23e69cbbf2ae2db5d1a686f3d6

    2011-06-12 21:54:34 | Weblog前にも少し書きましたが、私の家はオール電化です。
    家を建てる時、太陽光発電を導入し、昼は太陽光で、夜はオール電化の安い電気代(1kwh:8.19円)で生活しようと考えたからです。
    勿論その時、なんで夜の電気代がこんなに安いのかわかっていました。
    原発のおかげです。

    原発は止めたり動かしたりということがそう簡単にできないので、ずっと動かし続ける事になります。
    夜も発電し続けます。
    場合によっては捨てるほど電気が出来てしまう。
    それなら、各家庭で湯でも湧かして貰おうというのがオール電化なのです。
    ですから、うちには大きなタンクがあって、夜中に電気で湯を沸かして貯めています。

    電気という質の高いエネルギーをお湯という質の低いエネルギーに変換するわけですから、とてももったいない話なのですが、そういう無茶なことも「価格」の設定次第でごり押し出来るのです。

    私はもともとは反原発の立場でした。
    それが時と共に、「まあええか」の立場になり、さらに、原発を前提とした「オール電化」の加入者にまでなってしまったのです。

    それで今回の震災・福島第一原発事故です。
    場合によっては、日本中すべての原発が止まるかもしれません。
    そうなれば、深夜電力の割引もぶっ飛んでしまうでしょう。
    私の家も、改めてガスを引き直すか、今の3倍ほどの値段を払って泣く泣く湯を沸かすかしかありません。
    原発推進の流れに流されてしまい罰があたったのだと思います。

    常識のある人なら、風呂の湯を電気で沸かすというのはどこかおかしいと思うでしょう。
    私も風潮に流されず、もっと尽きつめて考えるべきでした。
    せめてもの救いは太陽光パネルを設置したことですが、それも本当は太陽熱温水器を設置した方が理にかなっていたように思います。


    ●オール電化で後悔している人のブログ
    オール電化住宅の未来はどうなるのでしょう?
    http://qolforchild.blog.so-net.ne.jp/2011-06-15-1
    私の家、実を言うとオール電化住宅です。3.11前までは大手の住宅メーカーも電力会社と協力して積極的にオール電化住宅を販売していました。賃貸マンションでもオール電化住宅って増えていますよね。
    我が家もちょっとオール電化をどうするか今さらながら夫婦で再検討中です。


    原子力について思う事
    http://blogs.yahoo.co.jp/eijityper/52324871.html
    我が家はオール電化の家だ。
    停電してしまえばトイレも入浴もそして煮炊きも出来ない
    ただのどんがらの家に成ってしまう。
    これは原子力発電の恩恵に預かって出来上がったモノ。


    原子力発電所
    http://shaberihoudai.blog49.fc2.com/blog-entry-2033.html
    我が家 オール電化
    クリーンエネルギーと関電に洗脳されてる家族ですw
    でも、CO2の削減にはなるのだろうとも思ってたし
    原発の現場で働く人たちや、住民の方達が少ない量かもしれないけれど被爆しているというのも知ってた。
    ただ・・・電気は安くて便利
    それだけでオール電化
    アサハカ
    今回の巨大地震によって福島原子力発電所で事故が起こってる
    原子力の力を借り生活しているmika
    クリーンなんかじゃないやん!
    関西電力ではありませんが・・・
    mika自身にも責任があると思った。


    黄色いリボン
    http://fit-sun.sblo.jp/article/45848615.html
    3年前に建てた我が家がオール電化なことに気づきました。なんて、おバカなアタシ!火を使わないから安心、と単純に考えて選択してしまった。今まで、原発問題など何にも考えた事の無かったことを、今さらながらの反省です。

  156. 591 匿名さん

    >>590
    全国民が、だろ。

  157. 592 匿名さん

    現実問題としてオール電化が原発を推進したのではなくて
    有権者が原発推進を容認していただけだよね。
    何せ原発推進は国の方針だったのだから。

  158. 593 匿名さん

    まぁ内陸部に住むものとして遠くの原子力より近くの火災の方がイヤ。

  159. 594 匿名さん

    原発依存に気がつけばオール電化にしなかったであろう、悲惨だね。
    後悔してないなんて人は原発推進派なんだろうね。

  160. 595 匿名さん

    太陽光発電をつけてても、それでエコキュートを賄うような仕組みではなく、原発に依存してエコキュートを動かす仕組みであることには変わりないんですけどね。
    そうじゃない仕組みになるならいいですが、相変わらずオール電化=原発です。

  161. 596 匿名さん

    うちはオール電化じゃないので非難はされなくて良かったぁ。
    でも、蓄熱暖房機と電気温水器があるので、お得な深夜電力契約はしています。
    でも原発依存ではないので、深夜電力に感謝です。

  162. 597 匿名さん

    家も北の方なので、蓄熱暖房とエコキュートです。
    でもガスコンロなので、オール電化ではありませんね。

    原発には反対ですが、代替エネルギーが不安定なうちは安全性が確認出来るものを運転しないとしかたがないかな、、、。

  163. 598 匿名さん

    >596
    >597

    オール電化じゃ無いので、原発推進って言われなくて良かったですね~。
    でも、次は「深夜電力でお湯を沸かす奴は、原発推進」って言い出すかな・・・。

    そうなると、蓄熱暖房はお湯じゃないから良いのかな?
    エコキュートより遥かに電気は使う機器ですがね。

  164. 599 匿名さん

    ガスコンロですが、エコキュートと全館24時間空調です。
    オール電化ではありませんし太陽光発電していますが、電気には依存していますね。
    やっぱ原発依存の部類かな?ピンと来ないけど。
    でも、知り合い宅の殆どがコンロだけガスって所が殆どで、持ち家でガスの所はありません。
    実家は灯油給湯をまだ使っていますが、買い換えるなら安全なエコキュートにすると言っています。
    子供としても火事が怖いので、電気を使って欲しいと思います。

  165. 600 匿名さん

    >599

    全館24時間空調のみだったら、原発推進とは言われないかも・・・。
    僕の知人宅もコンロだけガスって所が多いですよ。
    火力や使い勝手の問題や、ビジュアル的に火が無いと料理した気がしないみたいです。
    自分の家はオール電化で快適ですが。

  166. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸