一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2013-08-14 07:55:57
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによる
CO2排出削減、原発停止の未来の暮らしを先取りしている
のではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見を
お寄せください。

前スレッド No.3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/
     No.2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/
     No.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/

No.2の偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-08-10 06:12:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.4】

  1. 201 匿名さん

    明らかに違反でしょうね。自分の意見と全く書かないで同じ内容でコピペする
    とは、どういう意図なのでしょうか?
    太陽光+オール電化の快適さを語らせたくないのでしょうね。
    年表クンも哀れですね。

  2. 202 匿名さん


    まあ、愚かなのは、原発依存、原発推進のオール電化に気が付かない人のことだね。

    知ってはいても、オール電化業者はオール電化を売るために詭弁を弄しても認めたくないだろうけどね。
    原発事故で売れなくて苦しいんだろうけどさ。

  3. 203 匿名

    >202
    原発事故までは、国策として原発を推し進めてましたからね。

    でも時代は変わりましたよ。
    1人でいつまでも原発に固執せずに
    太陽光などの自然エネルギーも取り入れて、出来る事を頑張りましょう。

  4. 205 匿名

    自己満足で太陽光発電だの、自然エネルギーだのと思っている分には誰も文句は言わないし、責任もない。
    事故後、状況が変わったといいながら、原発依存だった事故前の状況はしらん、いまは反原発とかほざいているのが頭にくる。

  5. 206 匿名さん

    主旨の「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」から外れて、的外れな「オール電化=原発依存」をしつこく言うのはウザイですね。

    ヒートポンプは気温が高い状態で稼働させた方が必要な温度を得るために消費するエネルギーが少なく済み、機器の消費電力が少なくなる。
    しかし、オール電化住宅で用いられる時間帯別電灯契約または季節別電灯契約においては電力価格は昼間は高く設定されておりますので、光熱費としては深夜電力を用いた方が安価なのも確かです。
    昼間の電力ピーク緩和や深夜の余剰電力有効活用の面からも、やはり基本は深夜ですね。
    昼間の電気が不足しても、深夜を使うなって言う国からの指示ならば、昼間沸かしますが・・・そうなってもやっぱり「オール電化が悪い」って言うバカが出てくるでしょうね。

  6. 208 匿名

    >205
    誰もそんな事書いてないでしょ。
    日本で電気を使う人は、原発にかなり依存していた。
    それが事実だったんです。
    国策で、それはいいことだとされていましたからね。

    でもリスクの凄まじさを知り、国も動きました。
    今頃、誰かのせいにして自分だけはかかわってないと主張しても
    誰もが原発依存だったんです。
    国も国民も、それを変えて行きましょうと言う動きになっています。

    人のせいにして立ち止まらずに、太陽光でもつければどうですか?
    蓄電設備もどんどん開発がすすんでますしね。
    これからも変化しますよ。

  7. 211 匿名さん

    IHは火事ゼロではありませんよ。
    ガスコンロより少ないけれど結構な率で起こしています。
    オイルを煮物状態で温め続けると火が出るそうです。
    そして子供やお年寄りの火傷はむしろIHが多い。
    結局、目に見える火の恐怖が無いゆえに逆に安全か安全では無いかの判断が鈍ると考えられます。
    火を見たことも無い子供が育つというのも、どうも・・・・・

  8. 213 匿名さん


    エコキュート使っても、原発見るわけじゃないですし、漏れた放射能も見えませんしね。

  9. 214 匿名さん

    >209
    >自分がほかのシステムで給湯している家庭よりも、はるかに原発依存であったことを認めるのが先だ!

    って認めたら何か変わるの?
    別に原発を推進や推奨した事は無いので、反省する必要もありませんし、火力になっても深夜電力は発生するので、無駄にしない様に使います。

    原発を推進した政府に言うならともかく、ユーザーを非難しても何にもなりませんよ。

  10. 216 匿名さん

    こそ泥が、強盗はあかんと言っているようで笑える。どっちもあかんやろ!

  11. 217 匿名さん

    ワンパターン。バカの一つ覚えですね。
    それとも本当にガス屋さん。

  12. 218 匿名さん

    同級生が家業のプロパン屋を継いで、社長をやっていますが、暮らしは豪華です。
    ガス屋さんって儲かるのね・・・社員に後輩が入ったが「馬鹿な社長で社員の給料は安い」とぼやいていた・・・安月給で社長の豪華な暮らしを見れば不満はでますw。
    その後輩も2年程度で退職し、別人の様に太っています。

  13. 219 匿名

    電力会社の社長や役員もまあまあ悪くない暮らしですよ。

  14. 220 匿名さん

    >209
    妄想でも見えるのかい?
    オール電化派はどう見ても人のせいにはしてないね。
    太陽光のスレだし、“人のせい”の意味もわからんが。

    >さんざん原発に頼りきってエコキュート動かしてきたのに

    君の頭の中以外、日本の家庭では
    「私は火力がいいから火力発電の電力にしてくれ」
    「うちは原発に依存したいから原発にするね!」
    とは、選べないんだよ。

  15. 221 匿名

    >209
    電力=原発と言う前提でしたら

    お金持ちで、家電・家電設備が多い家ほど原発依存ですね。

    企業なら、例外はあるでしょうが、大企業ほど原発依存。

    引きこもりより、出かける人の方が、電車に乗ったり冷暖房のかかっている場所に行ったり、ライトアップされた場所に行ったりで原発依存ですね。

    あなたよりお金持ちが原発依存だとして
    それが何か意味があるんですか?
    太陽光とオール電化のスレで。

  16. 222 匿名さん

    意味なんてありゃしませんよ・・・戯言です。

  17. 223 匿名さん

    >211

    >オイルを煮物状態で温め続けると火が出るそうです。

    間違った危ない使い方をする非常識な人は例外だよ。
    例えば、電子レンジで殻のまま加熱したりとかね。
    説明書にしっかり書いてあるのに、やる人はやる。
    だからって、“=レンジは危ない”と言うのは違うと思う。

    >そして子供やお年寄りの火傷はむしろIHが多い。

    IH火傷はガスより多いの?知らなかった。どこの情報?
    それも間違った使い方ゆえだね。
    加熱調理直後にコンロ触ったら、そりゃ熱いに決まってるし。
    今のIHは、調理直後は赤い点滅などで触るなって知らせてるね。

    ガスコンロは、念入りに受け皿まで掃除をしない人が、受け皿火災を起こしたり
    袖の長い服を着てる人が、袖に火がついたり
    火事に対応していない服を着ている人が、いっきに服の火が燃え広がったり
    (冬ものの服ってすごい勢いで燃えるらしいね)
    故障でガス漏れしてたり。

    あまり非常識とは言えないレベルで起こってるように見える。


  18. 224 匿名さん

    ↑どひゃ。違うスレのこっちに書いちゃった。
    失礼しました。

  19. 225 匿名さん

    ↑あれ?いや、ここで合ってた(笑)

  20. 226 匿名

    >225
    どんまいです(笑)

    >ALL
    最近、気温が高くて太陽光発電の効率が少し下がっていますが
    秋にはまた、春のように効率は上がるものですか?
    それとも、5月6月がやはり一番効率が良いのでしょうか?

  21. 227 匿名さん


    >224
    オール電化業者は一人であちこちのスレに書いてるから、混乱するんですね。
    過去スレでもそんなの見かけましたけど。

    原発事故でオール電化が売れなくて苦しい業者なんでしょうが、
    こんなところで九州電力みたいな世論誘導をしようとしても、手遅れですよ。

  22. 228 匿名

    >227
    オール電化関連のどこを見ても
    あなたは同じ事を書いてますよね。
    混乱しないのは慣れてるからですか?

  23. 229 匿名さん

    >226
    >>最近、気温が高くて太陽光発電の効率が少し下がっていますが
    かなり下がっていますよね。我が家も最高瞬間発電量が3Kwを記録しなくなっています。
    温度が下がる秋には、また元気を取り戻して発電してくれると思います。去年もそうでし
    たからね。一番発電するのは、おっしゃるように、5月6月ですが、今年は梅雨入りが
    早くて、ちょっと、発電量が去年より下がった気がしています。でも節電してますから、
    売電価格は去年と変わらずでしょうか。7月は昼間の消費電力がゼロでしたからね。

  24. 230 入居済み住民さん

    あちこちのスレに同じコピペがされていたようですが、ここのスレでは消されてますね。
    他のスレはチェックしていないのでわかりませんけれど。管理人さんご苦労さんです。
    ガス業者とかオール電化業者とか互いに罵っていても仕方がありませんね。私たちは
    同じ船に乗る仲間なのだから、互いにどういう暮らしが良いのかその暮らしぶりを互い
    に話し合うことでより快適さを求めて行けば良いと思います。
    とはいうものの、正直、ガスは安全性の問題から遠慮したいけどね。

  25. 231 入居済み住民さん

    オール電化はエコキュートを設置して深夜電力を使ってお湯を沸かして貯めるから、
    原発に依存したシステムだ、などとオール電化を執拗に非難する人がいます。
    太陽光発電で売電しても、エコキュートが動く深夜には発電していないのだから、
    それは無関係だとも言い募っています。それなら、深夜営業のコンビニで買い物
    をする人は原発依存。昼間買っても深夜電力を使って冷凍され、保存されている
    のだから関係ない、とも言えるでしょうし、誰が視るのかと疑いたくなるような通販
    番組を深夜延々と垂れ流しているテレビ局も、そのテレビ局を支えている視聴者も
    原発依存ということになりましょう。だからといってコンビニやTVの24時間営業を
    止めれば原発が要らなくなるのかというと全くそうではない。そこが難しい点です。
    この狭い地震国の日本に原発は54基もあるのだから原発で発電された電力を
    拒否することも出来ず、日本国中原発に依存しているのはヤムを得ないことでは
    ないかと思います。原発の電力を使う量が多いとか、稼働率が高くなる時間帯に
    電力を使っているから原発依存だ、などと他人の暮らしを非難するのは愚の骨頂
    です。その愚かさに気付いて欲しいと思います。

  26. 232 エコボケ

    >231
    原発に依存していない地域は、ありますよ...(^^;;
    送られていない地域もあれば、必要としない地域
    原発依存だといわれるのがいやなら、そんなとこにすめばいい

    とはいえ、依存度の目安として電力の契約は?てなとこでしょうか

    自然エネルギーの活用促進に、疑問を持つ方は、超変わりもの?
    生活を江戸時代にまで戻せといって、さらなる自然エネルギーの活用促進に反対は理解できる。

    >226
    ほとんどの太陽光発電パネルは、温度が高すぎると、能力落ちます
    夏に効率よい太陽光発電パネルって?ですね

  27. 233 匿名さん

    >232
    原発が無いのは沖縄電力、浜岡停止の中部電力でしょうか?
    でも、そういう原発がある電力会社から電力供給を受けている、受けていないに関わらず、
    日本中が原発に依存せざるを得ない状態ではないか?と231さんは云っているのでは?
    確かに考えてみれば、東電管内のキー局で作られているテレビ番組や深夜に電波にのせら
    れるテレビ番組を全国で視ているのだから、何でも原発依存だと言い出したらそういうこ
    とになってしまうのでは?そういう発言が愚かだと言っているのではないかと思いますが、
    どうなのでしょうか?
    深夜に使うからエコキュートは原発依存だ、という発言は馬鹿げているということです。

  28. 234 匿名さん

    >232
    >原発依存だといわれるのがいやなら、そんなとこにすめばいい

    原発がない地域に住んだからと言って、原発の電力にかかわらない事にはならないよね。
    その地域で、家に引きこもって一生どこにも出かけずにTVも見ずPCもせず携帯も持たず
    原発のない地域で作られたものだけを、食べて、身に着けて、使って暮らすなんてのは
    日本では難しいだろ。

    原発依存してる人、してない人と分けるのは
    そもそもバカげてるって話。

  29. 235 匿名

    原発に依存しない暮らしをするには日本から原発を無くすのが一番なんだけど、オール電化を普及させたい電力会社が頑なにそれを拒否しているんですよね。

  30. 236 匿名さん

    >235
    電力会社はオール電化を普及させたいから原発の停止を拒否しているのですか?
    初めて聞きました。
    電力会社が原発を無くすのに反対なのは、ウラン燃料は国から支給されるのに、火力発電だと中東
    に行ったり、ロシアに行ったりして石油や天然ガスを買わなければならないので燃料費が嵩むから
    ですよね。
    北海道電力は、これ以上風力発電の電力を購入したら電力が不安定になるので、新規に風力発電が
    建設されても購入しません、って言っているし、原発の存続や自然エネルギーの電力購入拒否発言
    はオール電化とはまったく違う理由があるようですね。
    何でもかんでもオール電化と結びつけて考えるのはいかがなものでしょうね。

    それはともかく執拗に繰り返されていたコピペは削除されたようですね。

  31. 237 入居済み住民さん

    太陽光発電+オール電化の暮らしというのは、これからの生き方ではないかと思います。
    今までは原発に象徴されるように、大規模発電が消費地とは遠く離れた場所で行われていました。
    これからは太陽光発電のように電力を使う場所で発電されて余った電力が地域で使われる、とい
    うように、電力の基本は地産地消のエネルギーというようになるのでしょうね。
    大都会などの大電力消費地では、天然ガスやIGCCのような石炭ガス化複合発電が行われていくの
    でしょう。原発を止めるということは、そういう地域住民が自分たちの使うエネルギーを自然の
    力を使ってつくったり、地域産業として電力を売ることが出来るようになるというなのだろうと
    思います。そのとき、オール電化住宅は自然エネルギー電力の消費者として大きな役割を担うこ
    とになります。そういう視点でオール電化と原発停止問題を考えると分かりやすいのでは?と
    思いますがどうでしょうか?御意見をお寄せください。

  32. 238 匿名さん


    将来的にはいいかもね。
    今のオール電化は太陽光発電があっても原発依存度高いけど。

  33. 239 匿名

    >238
    238が一番原発に依存してるようですね。

  34. 240 匿名さん

    なぜ?238の文面で?
    売り言葉に買い言葉的なレスですね。
    太陽光があってもオール電化が原発依存なのは事実じゃない?

  35. 241 匿名さん

    >240
    原発依存なのは、何もオール電化に限った話しではない、ということをみんな言っているでしょう。
    電気を使う誰もがこのまま原発54基を動かさないと電力不足を来す状況を甘受しなければならない
    のであれば、必然的に原発依存ですよ。
    消費者がつくられるエネルギーによって電力を選べない現状が続くのであれば、ヤムを得ないこと
    ではないでしょうか。多くの電力を消費する家電が有る無しは全くの無関係です。
    それでは、これからどういう電力を選ぶのか?どういうエネルギー源による発電を開発していくのか?
    と言うことが問題であり、それを考えるのがこれからの日本人の役割だと思いますよ。
    そして最も重要なのは使う人が電力を自分で発電することが出来ないのか?ということを考え、それ
    を実行していくことだと思います。太陽光はそういう意味で画期的であり、オール電化はそれを自給
    自足する方向性として正しいのだと思います。

  36. 242 匿名

    >240
    売り言葉に買い言葉でも何でもないでしょ。
    ここ数ヶ月、誰が見ても
    あなたが一番原発依存なのは明白ですよ(笑)

  37. 243 匿名さん

    別にガスのまま使うこともできることをわざわざ電気にする必要はないなあ。
    電気はどっちみち必要なら、電気じゃなきゃだめなことにまわせばいいじゃん。

    まあ原発の深夜電力も使い道は限られてて、そのひとつがオール電化なわけで、使い道とか考えるとオール電化業者には都合悪いだろうけど。

  38. 244 匿名

    >243
    昔ならともかく、技術が発達している今

    電気で出来る事を、わざわざ危ないガスを家に入れてまで
    ガスでやる必要はないって事ですよ。

  39. 245 匿名さん

    で、原発依存なんですね。

  40. 246 匿名さん

    それが売り言葉に買い言葉ばなんじゃないの?
    どの辺が原発依存なのかちゃんと説明しなきゃ。
    「明白」だと思ってるのはあなただけですよ。

  41. 247 匿名さん

    いやよくのびるスレだ。
    上のは424にむけた発言ね。

  42. 248 匿名

    >245
    必要なのは電力ですよ。

    >246
    何ヵ月も毎日毎日、原発の話をひたすら書き込まなきゃいられない
    246自身が一番解ってるでしょうに(笑)

  43. 249 匿名さん

    ここは太陽光発電+オール電化の快適さを語るスレ。
    原発の話は別スレでやってくれないかな。
    情報交換の邪魔です。

  44. 251 匿名さん

    と言うか立派な削除依頼対象だろ
    他にもあちこち荒らしてるみたいだし、日本語で書いてるルールも読めないみたいだから
    削除されずに脳内妄想語り続けたいなら自分で巣を作ってもらうしか無いかと

    連絡フォームの名前って本名じゃなきゃならないのかな?

  45. 252 匿名さん

    当然本名でしょ。IPとかも控えられるんじゃない?
    バトルになってる相手(もしくは都合の悪い書き込み)を削除依頼しようとしてるだけって見られる場合もあるだろうし。
    依頼したほうが消えたりしてね。

  46. 253 匿名さん

    規約に反してるなら削除対象だから
    バトル云々は無関係でしょ。
    自分が違反してないなら恫喝なんか気にしないで依頼するのが板の為にも良いと思うよ。

    太陽光発電は脱原発の良い糸口になりうると思いますよ。
    このまま普及していけばピーク時の電力問題も緩和され
    脱原発に移行する力添えになるのではないでしょうか。

  47. 254 匿名さん

    ピーク時カットしても火力が減るだけで原発減らす理由にはならないでしょ。
    オール電化が減ったほうが脱原発には早そう。
    少なくとも夜間電力需要が増えない限り原発の増設は難しくなる。

  48. 255 匿名さん

    >254
    理由はもうあるでしょ(3.11)
    夜間電力需要なんか関係ないのでは?
    需要はあくまで電力なのであって
    原子力ではないのだから
    原子力で作った電気だから欲しいって訳じゃないでしょ?
    ピーク時に太陽光発電で、ある程度賄えれば
    今より電力会社の発電量が減らせるでしょ
    減らせるなら原発増設の理由付けの一つが無くなるでしょ?
    電力の需要が増えてきたから原発作るいい口実になってきたのだから、口実つぶせばいいんじゃないの?
    脱原発が成就したら
    夜間は需要に応じて発電すれば良いだけのことなんだから。

  49. 256 匿名

    >251
    本名じゃなくても、消してくれましたよ。
    IPは解るでしょうし、名前は関係ないと思います。
    内容がしっかりしていれば。

  50. 257 匿名さん

    242=248ですか?
    「明白だ」とか「一番解ってるでしょ」とか自分だけの理解で話を進めないでいただきい。相手にもの申すならきちんと説明しなきゃ。
    242≠248でしたら失礼しました。それなら242さん、説明を。

  51. 258 匿名さん

    >255
    それで夜間に燃料費がかかるようになり昼間に近い水準の電気料金になったら、やっぱり原発が必要とかオール電化派は言い出すんでしょうね。

  52. 259 匿名

    >258
    それは想像するに易いですね。目先の損得勘定に右往左往の人々ですからね。

  53. 260 匿名さん

    >259
    >>目先の損得勘定に右往左往の人々
    誰のことを言っているんですか?太陽光発電を載せている人々は高いイニシャルコストを
    払っていますよね。日々の発電量や節電量が気になるのは当然でしょうし、どれだけ、
    ピークカットに協力しているか、自己満足かも知れないけれど、日々充実感がありますよ
    ね。それを目先の損得勘定と笑うなら、目先の損得勘定で太陽光を設置しなかったあな
    たの立場はどうなるんでしょうか。あなたこそ目先の損得勘定で環境に配慮しない暮らし
    方に決めたのではないのですか?

  54. 261 匿名さん

    オール電化のことを言ってるんでしょ。
    都合よく太陽光にすり替えてるね。



    これが、電力会社の推進したオール電化と原発のもたらした現実だよ。

    子どもの甲状腺から放射線検出
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110813/t10014892751000.html

  55. 262 匿名

    >261
    ここは太陽光とオール電化のスレなので
    あなたは言ってる事はおかしいですね。

    >257
    何ヵ月も毎日執拗に、原発原発と、色んなスレに書き続けて
    スレを荒らしている人に対して
    『あなたが一番原発依存してるようですね』
    と言っているんですよ。

  56. 263 匿名さん

    258,259はオール電化のこと、260の内容では太陽光発電にしか当てはまらないと思うけど?
    スレタイに両方あっても、それぞれ別のもの。
    話の流れ的には区別してなきゃおかしいよ。

  57. 264 匿名さん

    >261
    >>都合よく太陽光にすり替えてるね。
    すり替えてるのはどっち?ここは太陽光+オール電化のスレですよ。

    原発事故は痛ましい被災者を生み続けています。時間が経てばもっともっと
    被害が拡大していくようで本当にもっと早く手を打つことはできないのか?と、
    怒りが増してきます。
    そうした怒りをすり替えて、太陽光発電+オール電化を非難し続ける方こそ
    非難されるべきでしょう。
    本当にそう思うなら電力会社に怒りをぶつけてください。

  58. 265 匿名さん

    ガス屋でリストラにでもあったんじゃない?勘弁してやれよ。誰かにあたりたいんだろ。

  59. 266 匿名さん

    >263
    >>スレタイに両方あっても、それぞれ別のもの。
    両方タイトルに書かれているのだから、基本的に一体でしょう。
    太陽光+オール電化も一体化してこそ本領を発揮する家電製品です。
    そういうことを話し合うスレなんだと理解していましたが、なにか?

  60. 267 匿名さん

    ガス屋だから別にしたいだけ。都合悪いからね。

  61. 268 匿名さん

    別々に売ってて、片方だけで導入出来るのになぜ一体?
    オール電化だけだと原発事故で立場が悪いから?
    太陽光の衣を借りてエコなつもり?
    オール電化じゃエコじゃないですからね。

  62. 269 匿名さん

    >>268
    ガス屋必死

  63. 270 匿名さん

    >>261
    オール電化からは放射能は出ません

  64. 271 匿名さん

    原発野郎にいちいち反応する人たちがウザイよ。
    なんで荒らしを無視できないの?
    無視して自動非表示に投票したらいい。

  65. 272 匿名さん

    オール電化の実際-基本編-
    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

     エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。


  66. 273 匿名さん

    リストラといえばオール電化業者のことじゃないの?
    あ、ガス屋の対オール電化部隊もリストラになってたっけ。
    オール電化悲惨だね。

  67. 274 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
    電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
    そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。


    いまは止まっているから依存していないとか言うのだろうけど
    動き始めればまた依存するいんでしょ?
    そんな立場で反原発や再生可能エネルギー推進といったって、説得力まるでないとおもうけどな。

  68. 275 匿名さん

    オール電化派はグダグダ言っているが、
    電気事業連合会は

    「ベース電力をまかなう・・・一方、ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電(流れ込み式)によってまかなっています。」
    と言っているし、
    「変動する電力需要への対応に優れている石油火力や揚水式水力発電によって、ピーク電力に備えています。」
    と言って、火力は思いっきり調整可能で、消費が最低となる時間帯はほとんどベース電源だけになっている表を掲載してるよね。

    http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html

    電力会社や電気事業連合会は火力は調整可能でオフピークはほとんど止めている、
    ベース電力は原子力発電や水力発電、つまり深夜電力はここから得ていると言っているが
    電化派の言っていることと矛盾するじゃん?


    電力会社や電気事業連合会はウソをついているということ?
    それとも、ここで電化派が書き込みしているのがサクラなの?

    どっち?

  69. 276 匿名さん

    火力も調整できない論を展開していた輩はどこにいったんだ?

  70. 277 匿名さん

    >275
    >>ベース電力は原子力発電や水力発電、つまり深夜電力はここから得ていると言っているが
    >>電化派の言っていることと矛盾するじゃん?
    もっと、原文をよく読むと良いですよ。ピーク需要に合わせて発電する設備を増設するとコスト高
    を招くので、電力需要の平準化をめざしていると言って、あとはその方法論を述べているだけで
    しょ?そんなに鬼の首を穫ったとでも言わんばかりに頑張らなくて良いですよ。
    しかしながらこの人の言っていることももっともな部分があります。
    今電力会社は、脱原発なのか?地球温暖化防止なのか?国の方針が定まらないところで思考
    停止状態にありますね。日本など先進国内でCO2を排出しているおよそ50%は発電によるも
    のです。日本も例外ではありません。公に書かれていないけど確か49%だったように記憶し
    ています。電力会社は原発を推進してCO2削減を達成しなければならない立場に置かれていた
    のです。しかし、311以降全てが変わりました。原発の安全神話が崩壊したからです。
    そうした状況の日本の中にあって、原発廃止を言いながら、枝葉末節のオール電化住宅を攻撃
    するだけというのも哀しい話しですね。もしそうであればどうしたいですか?オール電化廃止ですか。

  71. 278 匿名

    インチキ世論操作は電力会社のお家芸ですからね。その電力会社が推し進めているのがオール電化。

  72. 279 匿名さん

    271さんに習って無視でしょ。

  73. 280 匿名さん


    オール電化業者は論破されて原発依存を認めざる得なくなったから、
    原発依存って書かれないようにスレ誘導したり必死ですね。
    もう諦めて店たたんだら?

  74. 281 匿名

    昨日、久々に、発電30kw超えしました。(31kw)
    今日は28kw。

  75. 282 匿名さん

    発電量しか言うことがないなら、こちらのスレがありますよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/177031/

    もしオール電化なら、太陽光があって何kW発電しても、原発依存なシステムで給湯してるんでしょうね。

  76. 283 匿名さん

    >>281
    発電量の単位は「kWh」ですよ。
    それから、何kWのシステムでの発電量なのかを書かないと、あまり意味ないです。

  77. 284 匿名さん

    国ではオール電化は非効率で廃止すべきとの意見も在りますね
    http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

    太陽光発電はCO2に関してライフサイクル評価が悪く補助金廃止の意見が在りますね
    http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0683.pdf

  78. 286 匿名さん

    エアコン5台付けて、あちこちの電灯も点けて、各部屋でテレビも点けて
    その他もろもろ電気製品使い放題でも、ブレーカー飛ばないんだぜ!

    オール電化って最高だよ、ガス持ちには真似出来ねぇだろ!



    超優越☆

  79. 287 匿名さん

    >286
    それは、ブレーカーの容量の問題。

    ガス、電化うんぬん関係なし。

  80. 288 匿名さん

    >284
    >>国ではオール電化は非効率で廃止すべきとの意見も在りますね
    よく読みなさい。オール電化が非効率とは誰も言っていない。
    効率が悪い電気温水器を放置すべきではない、と飯田某が言っているだけだ。
    エコキュートの価格も下がっている。委託先の天下り法人の事務費が高い。
    住宅用太陽光発電の余剰電力買取制度は中途半端。全量買取など新制度を。
    民生用燃料電池(エネファーム)導入支援補助金は高すぎるので1/3にする。
    と言うことで、むしろ、ガスのエネファームへの援助を疑問視し、太陽光発電の
    全量買取などの新制度を早急に作れ!と、言っている。
    太陽光発電のライフサイクルに関しては、風力発電などと比べて高い、と言っているに
    過ぎない。それよりも太陽光発電を導入するのは経済的余裕がある世帯であり、
    補助金などを受けられ、高額で余剰電力を買い取られるがその費用負担は
    太陽光発電を導入できない低所得層が電気料金などで担うことになる。
    というように、誰が費用負担するのか?という課題が残ると言っている。

    太陽光+オール電化への攻撃を執拗に繰り返す人の動機が何となくわかる
    論文ではありますね。

  81. 289 匿名

    太陽光を攻撃している人なんていませんよね。

  82. 291 匿名さん

    太陽光+オール電化の良さは、導入した方でないと判らないでしょうね。快適で満足です!
    買い取り価格が倍額時に設置したので、5.4KWのシステムで売電が3万を超える事もあります。
    電気料金の大幅な値上げと買い取り額の基本料金割れが無ければ、倍額買取以降も光熱費0を継続です。
    10年目以降もシステムが壊れない事を祈ります。

  83. 292 匿名さん

    >291
    >>10年目以降もシステムが壊れない事を祈ります。
    実は、私も壊れないことを祈っているひとりですが、その私がこういう言い方
    をするのは不謹慎かも知れませんが、10年目以降システムが壊れても元は
    取れているのだから、技術革新でもっと効率の良くなった太陽光発電に買い
    換えても良いではありませんか?車のように下取り制度なども出来ているよう
    に思いますし・・・。
    車で思い出したけれど、誰も車を買うとき何年でも元がとれるだろう?などとは
    言いませんし、考えてはいませんよね。いつでも自由に行きたいところに行け
    るという自由は何ものにも代え難いものが車にはあります。
    翻って太陽光発電を考えてみると、昼間の晴天時に限ってだけれど電気代が
    高いとき、自由に電気を使えるのは嬉しいですよね。
    私も、そろそろそういう自由を得たのだから何年で元が取れるなどと考えるのは
    止めようと思いますが、人間、なかなかそこまで煩悩を追い払えませんね。

  84. 293 匿名

    >292
    >なかなかそこまで煩悩を追い払えませんね。


    どちらが煩悩とかは関係ないと思いますよ。自由でいいと。

    早めに元をとろうと、頑張ってみるのも
    とても前向きで楽しい事ですし

    早く元をとることは拘らず、人に気を使わず昼に好きなだけ電力使って
    気持ちのメリットをとるのも、楽しいでしょう。

    どんな理由であれ、太陽光発電+オール電化は良いですね。

  85. 294 匿名さん

    太陽光はともかく、オール電化は原発依存だろ。
    論外。


    太陽光も家が痛んでそう。

  86. 295 匿名

    オール電化だけだと悲惨ですけど太陽光つければなんとかなりますね。ただし外観は犠牲になりますが。

  87. 296 匿名さん

    >292さんへ

    291です。
    買い替えは、あまり考えていませんでした。
    高効率になっていれば、ありですね。
    追加で増設しか考えていなかったので、新しい発想でした・・・ありがとうございます。
    9年目あたりで元が取れるので、検討の価値があると思いました。

    >293さんへ

    前向きな意見参考にさせて頂きます。
    太陽光発電+オール電化は良いのに、なかなか理解してもらえませんね。
    天災で被災しても、火災保険の建物扱いで修理出来るのに・・・やっぱり「元が取れない」「10年目にパワコンの交換が必要」等のデマが原因でしょうか?

  88. 297 匿名さん

    よさ。。。オール電化の原発依存が問題なんでしょ。

  89. 298 匿名さん

    あの青いパネルが浮いて見えるので、ソーラーフロンティアの黒いパネルにしましたよ。
    http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/design/

  90. 299 匿名さん

    >295
    >>ただし外観は犠牲になりますが。
    って、外観がどう犠牲になるんですか?ちょっと意味不明。
    狭い屋根にパネルがいくつも載っているお家がありますけど、後載せだろうなと思いますが、それはそれで苦労の後が見えて、家主さんの環境への心意気が伺えて微笑ましくカッコイイと感じます。
    最近、瓦と同化したパネルも発売されていて、太陽光が搭載されているのかどうか外観だけではわからない住宅も増え始めていますよね。電気メーターがふたつ付いていたり、パソコンらしきものが外壁に取り付けてあるので遠くから注意してみるとパネルらしき反射があってそれとわかるとか。
    我が家は京セラの太陽光ですが、遠くからみても違和感なく見えますよネ。
    陸屋根だと、パネルを一番合理的な傾きにいくつも設置できるので良いかも知れません。
    いずれにしてもできるだけ新築時に載せた方が後々メンテナンスもHMがやってくれるし安心だと思います。

  91. 300 匿名さん

    どういうセンスだよ。
    カッコ悪いだけ。

  92. 303 匿名さん

    >293さん
    >>早めに元をとろうと、頑張ってみるのも とても前向きで楽しい事ですし
    太陽光パネルを載せてオール電化にして、モニターで電力消費などが見えるようになって
    生活パターンが少し変わりましたね。
    食洗機や洗濯機は深夜のうちに済ませて、電気掃除機をかけるのは10時まで終了。
    そしてゆっくり洗濯物を干し終えて、こうしてパソコンを使うのは深夜に充電しておいた
    ノートパソコンです。
    昼間はできるだけ充電式のラジオを聴いてどうしても見たいテレビはノートパソコンで視る。
    それで1日の消費電力は8~9Kwh。夏の今は、発電効率が落ちているとは言え、200%
    の電力を賄っていることになります。
    節電を上手にやれば、太陽光と合わせて二重の発電効果があるという人もいるくらいですから
    おっしゃるように、
    >>とても前向きで楽しい事ですし
    ということですね。

  93. 304 匿名さん

    >303さんは徹底していますね。

    うちは、発電している昼間に気兼ね無く電気を使っているので・・・朝シャワー等でお湯が1/3位減っても発電中に沸かしますし・・・でも昼間稼動のエコキュートは、気温が高いせいなのか0.2KWh程度しか電気を使いません。

    まあ、気温の低い夜に、どれだけ電気使っているかは分かりませんが・・・電気温水器の1/3の消費電力だから気にする量では無いとは思います。
    一部のオール電化反対の方方からは非難されるのでしょうが、その方々は夜10時には就寝するのでしょうね・・・深夜電力に反対する位だから・・・でも夜の書き込みもありますから矛盾していますね。
    自分達はオール電化じゃないから、深夜電力使っても良いって、とっても卑怯な方々では?

  94. 305 匿名さん

    パソコンとエコキュートの消費電力を比べても無謀だろ。
    だいたいエコキュートみたいに原発の深夜電力のための機器なんて、なかなかほかにないだろ。

  95. 306 匿名さん

    >>288
    >もっと、原文をよく読むと良いですよ。
    >ピーク需要に合わせて発電する設備を増設するとコスト高 を招くので、
    >電力需要の平準化をめざしていると言って、あとはその方法論を述べているだけで しょ?
    >そんなに鬼の首を穫ったとでも言わんばかりに頑張らなくて良いですよ。
    もっとよく読め?
    笑える。。。
    たしかに電力需要の平準化を目指しているのはたしかだが、
    株式総会でもあった通り、電力会社はその平準化を原子力で行おうとしているだけ。
    つまり、ピークシフトではなくボトムアップによる平準化。
    そのボトムアップした電力の消費先&原子力がエコであるという偽善を押しつける口実として
    オール電化を推し進めてきたのであり、ボトムアップに貢献しているオール電化は
    電力会社によって半強制的に原発推進の役割を果たしていることになる。

    電力会社のホームページにしても、CMの内容にしても、
    このグラフが貼ってあった電機事業連合会にしても
    『深夜電力=原発と水力』と言いつずケているのに、まだ理解できないの?

    1. もっとよく読め?笑える。。。たしかに電力...
  96. 307 匿名さん

    >304
    >>自分達はオール電化じゃないから、深夜電力使っても良いって、とっても卑怯な方々では?
    今の日本では多かれ少なかれ、好むと好まざるに関わらず、原発の電力を使うことになって
    しまっています。完全に電気を自給するには、ホンダの発発を動かして自家発電すれば良い
    のでしょうが、経済性とCO2排出の面で受け入れられないことです。
    一番環境に負荷をかけず実現性が高いのは太陽光パネルをたくさん載せて、20~30KWの
    蓄電池を設置することです。
    オール電化住宅であれば、いずれそういう住宅が出てくることでしょうね。
    そういう暮らしをしていない人たちが太陽光発電+オール電化をことさら非難するのは
    本当に卑怯です。そのことに気付いて欲しいのですがキツネさんですから無理かな。

  97. 308 匿名さん

    オール電化の人って、電力会社に対して怒るとかないのかな?

    深夜電力と言ったって、オール電化の人が言っている通り、

    その消費量は騒ぐほどのものではないでしょ。

    電力各社はJAROに『原発は環境に良い』というCMが事実と反するということで

    勧告を受け、直接原発ではなく、その過剰電力を使うオール電化をダシにして

    『環境にいい』とアピールしてきた、だからそのCMに出演していた芸能人がつるしあげられた。

    無理やり広告塔にされた芸能人は怒っているよ?

    オール電化ユーザーはなにも思わないわけ?

    それとも、自分だけ良ければ福島だろうが風評被害だろうが、他人は関係ないわけ?

  98. 309 匿名

    >305
    たった1人じゃなく、日本と言う視点で見たら、パソコンの方がかなり消費電力大きいし
    比べても意味はないね。

    >深夜電力が原発依存と言うしつこい原発依存の人

    どうしたいの?
    深夜に全員寝たら、何も機能しなくなったら
    どうなるかくらい想像力もないの?

    想像力あるなら、それら全てを原発と結びつけて責めても
    全く意味がないと解るだろうに。

    自分が関わっているのもいくらでもあるでしょう。
    取引があれば銀行のセキュリティ
    家族が働いていたら、その会社のセキュリティ
    警察、病院、消防、救急、テレビ局、ネット関係サーバー、宅配・配送、各種店舗
    日本は夜も動いてる。

    原発依存だからどうしたいの?無くしたいの?

    深夜は電力不足してないから、何の迷惑にもなってない。
    どの人も深夜電力にかかわってる。
    ごちゃごちゃ言っても意味ないよ。

  99. 310 匿名さん

    >309
    >深夜に全員寝たら、何も機能しなくなったら
    >どうなるかくらい想像力もないの?
    人が生活していくうえで、深夜でも最低限必要な電力は生じる。
    たとえそれが原発が発電するものと分かっていても。
    だが、原発の需要を増すことが分かっていながら
    エコキュートのような非必要である消費電力まで作る必要はない。
    今、それは原発を建設したい電力会社の後押しになっていることぐらい理解できるはず。

  100. 311 匿名さん

    昼間は頑張って節電に協力している僕は、深夜は何も気にせずに電力を使いますよ~

  101. 312 匿名さん

    >>310
    エコキュートが原発の捨てるしかない余った電力を利用していることは分かっていますが、
    なぜエコキュートの普及が原発の需要を増すことになるの?
    余ってる電力が少なくなるだけじゃないの?
    余ってるのが無くなったら発電すればいいだけじゃないの?
    エコキュートは原発で発電した電気でしか動かないの?

    うちのばあちゃんは、一度火事の経験をしてから、
    火を使いたくないからIHとエコキュートにしたらしいから、
    ありがたい必要なものだと言っていた。
    なぜ、エコキュートは非必要なの?

    自分にとってのメリットより、電力会社の後押しにならないことを優先しなければならないの?

    分からないことが一杯だから教えてください。

  102. 313 匿名さん

    >>312

    308が書いているだろ?
    株式総会でも、今年度の事業方針でも
    電力各社は原発を推進し、自然エネルギーの利用拡大を否決している。
    しかし、すでに原発=エコというCMが勧告を受けているため
    タレントを使ったCMも、原発を利用したオール電化を『ニセモノのエコ』として
    PRの素材に利用したい、だから商標は関西電力が持っているし
    電力各社いずれもオール電化の営業を積極的に推進してきた。
    結局、オール電化は電力会社の都合のいい原発推進を後押しするだけなんだよ。

  103. 314 匿名

    原発と言う発電方法はハイリスクと解ったんだから
    違う発電方法に移行していけばいい。

    そこに家電は関係ない。

  104. 315 匿名さん

    オール電化の実際-基本編-

    http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/130.html

    エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピークを埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なのです。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

  105. 316 匿名

    >310
    深夜は、最低限に絞る必要はないよ。
    もし必要になれば、すればいい。

  106. 318 匿名さん

    >>313
    全然回答になってませんよ。
    それでは、ただの感情論じゃないですか。

  107. 319 匿名さん

    >それでは、ただの感情論じゃないですか。
    なるほど。
    原発の利用拡大を図ることが感情論ですか。
    それじゃ原発なくせと言っているのも感情論なんですね?

    要は自分さえ良ければ他人はどうでもいいということじゃないか。

  108. 320 匿名さん

    電力会社も、電気事業連合会も、
    エコキュートがほぼ限定的に使用している深夜電力は『=原発と水力』と
    はっきり明記している。

  109. 321 匿名さん

    だって電力会社は原発推進のためにオール電化やってるんだし。

  110. 322 匿名さん

    >>319

    なにをいまさら・・・
    原発推進になろうと、オール電化派は他人のことなど眼中にないことはすでに分かり切ったこと。

  111. 325 匿名さん

    308さんへ
    電力対しての不満はありますよ。
    原発は安全と言う嘘を推進して、国民を騙して来た事・・・多分、政府の方針で半強制だったのでしょうが。

    僕は原発安全神話を信じていましたが、映画「東京原発」で耐震性やプルトニウム問題を知り、なぜ政府や電力会社は都合の良いデータのみの公表で、不安要素を隠し続けるのか・・・と思いました。
    まあ、高速増殖炉が実現出来ると、信じていたのでしょうが・・・。
    原発反対に興味がある方は、見たほうが良いと思います。

    しかし、「オール電化=原発推進」と言う、安直で筋違いなコメントにはうんざりです。
    まして、電気温水器の1/3以下でお湯が沸かせるエコキュートを攻撃とは・・・原発が全廃になって深夜電力を減らしたいと電力が考えれば、深夜電力料金を値上げするでしょう。

    深夜電力のメリットが無くなれば、エコキュートは気温の高い日中に運転した方が効率が良いので、昼間の電力需要が増える事になります。
    しかし、今以上に電力ピークが増えると電力不足になるので、深夜電力は無くせない。
    だから、原発が無くなっても深夜電力&エコキュートは必要となります。
    ガス転換はありえませんね。

  112. 326 匿名さん

    >しかし、「オール電化=原発推進」と言う、安直で筋違いなコメントにはうんざりです。
    しょーがねーじゃん。
    電力会社が
    オール電化のホームページで「深夜電力=原発と水力発電」と書いているんだから。
    そこらのエコキュートのメーカーが言っているのなら仕方ないが
    電力会社、ひいては電気事業連合会がそういっているんだから。

  113. 329 匿名さん

    「原発反対」の大声を上げる人の多くは、「感情論者」か「偏った情報に踊らされてる者」
    に間違いないです。

  114. 330 308

    >327

    >まして、電気温水器の1/3以下でお湯が沸かせるエコキュートを攻撃とは・・・
    >原発が全廃になって深夜電力を減らしたいと電力が考えれば、深夜電力料金を値上げするでしょう。

    そこが電力会社にだまされているのではないですか?

    何度も書かれている通り、電力会社はあくまで原発推進なんですよ?

    深夜電力を減らしたいとも思っていないし、考えてもいないので深夜電力の極端な値上げもしない。

    深夜電力の個人消費であるオール電化を拡大させることで、ベース電力としての原発を拡大するという

    電力会社の言い訳に知らず知らず使われているんです、それに怒らないのですかと言っているんです。

    そうなると、いかに省エネだろうと、電気でお湯を沸かす技術そのものが不要だと言いたいのです。

  115. 331 匿名さん

    >>326
    原発のない沖縄も「深夜電力=原発と水力発電」ですか?
    今現在、原発が事実上停止している地域も「深夜電力=原発と水力発電」ですか?
    違いますよね。
    震災前の状況と今の状況を都合よく混同しないでください。

  116. 332 匿名さん

    俺んちはガスも使ってるけど、原発は賛成とは言わないが、反対でもない。
    必要悪だな。

  117. 333 匿名さん

    >>330
    「原発=悪」が前提の考え方や意見ですが、そもそも「原発=悪」だと誰が決めたの?
    感情的になってる人たちが騒いでるだけじゃないの?
    電力会社だけでなく、経済界、政界、官僚にも原発容認論者は多いですよ。
    今後、どういう結論が出るのかを楽しみにしていましょう。

  118. 334 匿名さん

    >そうなると、いかに省エネだろうと、電気でお湯を沸かす技術そのものが不要だと言いたいのです。
    何でお湯を沸かそうが、俺の勝手だ!

  119. 335 匿名さん

    電気で掃除したり、洗濯したり、食器を洗ったり、
    いかに省エネだろうが、俺のばあちゃんに言わせればその方が不要だ。

  120. 336 匿名さん

    あれ?
    脱原発、オール電化推進とさんざん書いてあったようが気がするが?
    都合が悪くなると宗旨替えかい?

  121. 337 匿名さん

    オール電化派は他人のことなどどうでもいいんだよ。

  122. 338 匿名さん

    このスレは「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか?!」というスレッドですが、原発依存だと執拗に言い募る人がいて、太陽光発電やオール電化の快適な暮らしが邪魔されますので、スレ違いかも知れませんが、反論させていただきます。

    原子力発電はエネルギー自給率が極端に低い日本にとっては、アメリカのエネルギー支配から抜け出すひとつの手段でした。一部の政治家や国粋主義者たちは石油を遮断されアメリカと戦争を始めることになり、石油がないために戦争に負け、原爆を落とされた惨めさを味わいました。彼らは原子力発電を推進していけばいずれ原爆でも水爆でも日本は持つことができると思っていたと言います。もしかしたら未だにその想いを捨てきれない人々も政財界には存在しているかも知れません。

    菅首相が浜岡原発を停止させ「脱原発依存」を叫びだしてから、管降ろしが激しくなりました。中には露骨に原発を停めることに反対し、原発を推進すべきだという政治家たちもいて今でも言い続けています。

    原子力発電は国を挙げて推進されてきました。燃料のウランも国が管理し、電力会社に提供して燃えかすのプルトニウムも国が処理場まで用意し、再利用するための費用も捻出するなど、電力会社にとってはいたせりつくせりの国策なのです。
    こういうサービスを受けている電力会社が国の脱原発政策が確定しないままに原発を止めます、とは口が裂けても言えない状態です。その上、また地球温暖化防止のための50%原発を増設すると言った民主党政権の政策も覆されていません。公式には次々に原発を増設していくことになっているのです。

    電力会社のHPを見て、こんな原発事故の収拾がつかない最中にまったく原発の負の面に言及していないことに憤りを感じる方がおられるのは、当然のことだと思います。しかし、今の政治情勢では電力会社は何も言えない立場です。
    その辺りを十分に理解した上で、このスレで発言して欲しいと思います。
    ことはそう単純な話しではないのですヨ。

  123. 339 匿名さん

    >電力会社の言い訳に知らず知らず使われているんです、それに怒らないのですかと言っているんです。

    オール電化を選択した理由が「安全」ですから、そんな発言があっても別段きになりませんし、言い訳と判っているのであれば、非難する方の方がおかしいのでは?
    ちなみに、ガス給湯でも灯油給湯でも怖い目にあっているので、電気意外は考えられません。

    >そうなると、いかに省エネだろうと、電気でお湯を沸かす技術そのものが不要だと言いたいのです。

    ここのスレが「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」ですから、太陽光発電の自己消費でお湯が沸かせる機器として必要です。
    今は、深夜電力の方が断然お得で、昼間の電力集中も緩和出来るので深夜電力を利用していますが、昼間の火力電力が十分になり深夜電力の割引率が低下すれば、太陽光の自家発電で給湯する方が増えるでしょう。
    現在は日中の電気料金が割高なので、雨天時の問題がありますが・・・。

  124. 340 匿名さん

    >>338
    誰だって単純な話だとは思っていない。
    しかし、どんな安全対策を施そうと、日本での安全確保は困難であることが証明されたはず。
    だからなくせと言っているのではなく、推進することはもうやめろと言っている。
    一般家庭でもっともっ有力な推進となるのがオール電化、
    それは深夜電力がどういう存在だか電力会社自身が証明していることだ。
    原発のない沖縄を例に挙げるオバカもぴるが、その特殊性は以前から指摘されてきたはず。

    すぐになくせとも、禁止するとも言わない。
    だが、積極的に進めるものではないことが分かったはずだ、原発については。
    電力会社はそうではなく、推進したい方針に変わりはない、
    政治のせいにしている面も大きいし。
    第一、あれだけいい加減なことをやってきた連中の原発推進を後押しすることもあるまい。
    そして、技術以上に、こんな連中にあんな危険なものを任せておくこと自体、どうかしている。
    この電力会社の考え方を後押しすれば、再生可能エネルギーの妨げにもなるでしょ。
    コストのかかる再生可能エネルギーに反対だから、電力会社は原発を作りたいのだから。

    なくせ、排除ではなく、推進させることだけはさせてはいけないんだよ。
    あなたこそ単純に考え過ぎなんじゃないの?

  125. 341 匿名さん

    >オール電化派は他人のことなどどうでもいいんだよ。

    ガス派の方は他人の為に何かしているの?・・・してないでしょ。
    何もしていないのに何で、オール電化を非難出来るかが分かりません。
    電気で料理やお湯を沸かしていないだけで、深夜も電気使っているでしょ。
    自分勝手な遠吠えはいかがなものでしょう?

  126. 342 匿名さん

    >340
    >>一般家庭でもっともっ有力な推進となるのがオール電化、
    この一文の前後の文脈には全く同意しかねる。それ以外ではそう異論はない。
    そして残念ながら、
    >>なくせ、排除ではなく、推進させることだけはさせてはいけないんだよ。
    という方法論が、あなたらしき人物の過去の書き込みから判断して私とは全く相容れないであろうと確信しています。

  127. 343 匿名さん

    >>336
    ここは1対1で会話する場所だと思っていたのですか?
    沢山の人が書き込んでいますし、もっとたくさんの人が閲覧しています。
    書き込みも、常連さんもいれば、初めて書き込む人もいるでしょう。
    みんな違う考えをもっているし、似ていてもニュアンスが違ったりもします。
    反対派が自分の書き込みばかりだと、相手も一人や少数だと勘違いしちゃうのでしょうか?

  128. 344 匿名さん

    >>314
    >ガス派の方は他人の為に何かしているの?・・・してないでしょ。

    なにもしない=原発推進もしない

  129. 345 匿名さん

    >>340
    一生懸命もっともらしいことを言ってるが、
    電化の推進=原発推進は飛躍しすぎじゃないか?
    電気は色んな方法で作れるんだよ。
    家庭でのオール電化と言ったって、コンロと給湯だけのこと。
    それが、全電力消費量のどれだけを占めてると思ってるの?
    たかが家庭でのオール電化の推進くらいで原発推進になるというのであれば、
    あなた自身が、原発は絶対に無くせない言っているのと同じですよ。
    脱原発=脱電気では決してないのはあなたも解っているはず。

  130. 346 匿名さん

    >345
    >>たかが家庭でのオール電化の推進くらいで原発推進になるというのであれば、
    >>あなた自身が、原発は絶対に無くせない言っているのと同じですよ。
    まったく同意。

  131. 347 匿名さん

    まあ、簡単に言えばオール電化で原発推進するなってことでしょ。
    すでにつけてるなら、だまってればいいじゃん。
    業者は書き込むな。転職しろ。

  132. 348 匿名

    >338
    原発50%を目指すエネルギー政策は
    とっくに、公式の場で白紙撤回されましたよ。

    国の流れは、原発を減らし、再生可能エネルギーを増やし、発電方法を多様化することです。
    トップが変わればどうなるかは解りませんが
    現在は。

  133. 349 匿名さん

    >345
    あなたが正しい。
    オール電化攻撃はキチガイ?

  134. 350 匿名さん

    >オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

    だからそれは判っているって、腐っているねくどすぎ!

  135. 352 匿名さん

    >345さんへ

    同感です。
    オール電化攻撃で何が変わると思っているのか?意味が分からない。

  136. 354 匿名さん


    営利目的って、どう考えても、この状況でオール電化を勧める方が、業者でしょ。
    反オール電化派は単純に反原発だから。

  137. 355 匿名さん

    難癖な「オール電化で原発推進」っていつまで続くの?
    もう、うんざりしているのに・・・空気読めないのかな?

  138. 356 匿名さん

    別にオール電化業者に遠慮する必要ないじゃん。

    >オール電化にする以上、オール電化が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。

    これが問題なんだから、原発がきちんとなくなるまで続くと考えるのが普通。
    うんざりなら見ないほうがいいんじゃない?

  139. 357 匿名さん

    >326
    こんなときだけ電力会社の言う事を鵜呑みですか?

  140. 358 匿名

    >356
    太陽光とオール電化の快適さをどうぞ。

  141. 359 匿名さん

    いや!スレ違いでしょ「オール電化VSガス」に行って!!
    ここは、太陽光発電で快適なオール電化を語るスレですから、邪魔です。

  142. 363 匿名さん

    原発がなくなって欲しいだけですよ。
    そのためにオール電化もなくなって欲しいだけ。

  143. 364 匿名さん

    どうせ発電量以外何も書くことないくせに。
    原発に依存した生活をしてて何が快適なんだか。

  144. 366 匿名

    >364
    発電量が妬ましいなら
    364も発電出来る家を建てればいいですよ。
    ずいぶん安くなったし、たいていの人は頑張れば手は届きますよ。

  145. 367 匿名さん


    妬ましいとか相手を貶めるようなことで、対抗したいみたいですが、
    それ以外に打つ手なしって感じですかね。

    オール電化=原発は事実だからやむを得ないでしょうが。

    原発事故でオール電化が売れない業者はお困りなんでしょうね。

  146. 368 匿名さん

    >367
    >>それ以外に打つ手なしって感じですかね。
    っていうより、事実を積み重ねて6歳児にもわかるように説明しても、しばらくすると全く今までの経緯がなかったかのような元の黙阿弥の議論を繰り返す。そのあなたの基地害じみた執念にみんなが呆れている、というの本当のところでしょう。太陽光発電+オール電化のスレですよ、といくら説明しても理解できないし、貼り付けられたコピペの書き込みが管理者によって削除されても全く意に介さないし、ちゃんとしたデータによる事実関係に基づいた議論はスルーするし、ウマシカさん相手にまともな議論が出来ないって、誰もが驚いているのですよ。
    >>原発事故でオール電化が売れない業者はお困りなんでしょうね。
    オール電化にしたい人が減っている?と言いたいのでしょうが、事実は逆でエコキュートなどオール電化製品の部品が足りないので一時的に減ったということでしょう。何人もの人がそれを指摘していますよ。そういう自分の思いこみに都合が悪い情報は完全にスルーしてしまいますよね。そして何度も何度も同じ話しの繰り返しです。
    >>オール電化=原発は事実だからやむを得ないでしょうが。
    現実とかけ離れた間違いだらけの教理を持つ****に、はまってしまった人を改宗させることが難しいように、思いこみの激しい人をそう簡単には宗旨替えさせられませんね。
    本当に難儀な人ですね。実生活でも相当トラぶっていませんか?
    今後もここに書き込みを続けたいなら、例えば今、東電管内で夜間電力がどれ程使われそのうち、エコキュートの消費電力は何%など、しっかりしたデータに基づいて自分の考えをまとめて欲しいと思います。

  147. 369 匿名さん

    368さんの勝ち!

  148. 370 匿名さん

    ガス業者は、このチャンスを逃すともう後がないんだよ。
    暴言も多いけど、大目に見てやってよ。
    1年もしない間に静かになるからさ。

  149. 371 匿名さん

    ん?
    原発信仰のオウム電化教とか言われてたっけ?

    オール電化派は原発依存であることを否定できなくてこのスレ作ったんでしたよね。

  150. 372 匿名さん

    ↑ おぉ、やっぱり年表クンだ。
    最近、オール電化と原発をむりやりこじつける年表をアップしなくなりましたね。
    さすがにあれだけ論理的に説明されると自分の間違いに気付きましたか?
    良き哉良き哉。少しずつではあるけど、進歩してるね。もう少しだ、がんばれ!

  151. 373 購入検討中さん

    うんうん、君の言いたいことはよくわかったよw

    オール電化や太陽光発電は高価だから貧乏だと買えないよね。
    買った人が羨ましくて仕方ないよね。
    そんな物はちっとも良くない、いらない、なくなればいいってケチつけたくなるよね。
    実によくわかるよw

  152. 374 匿名さん

    誰も好き好んで原発推進するようなオール電化なんて選ばないでしょ。
    だいたい家買えるのにそんなもん買えないヤツなんているか?
    貧乏人はなけなしの金で買ったから高いとか考えるんだろうが。

  153. 377 匿名

    電力会社が不正世論誘導をしてでも推進したいのが原発。その電力会社が同じく推進しているのがオール電化。

  154. 378 匿名さん

    キチンと駅近の都市ガスエリアに家ありますよ。
    余裕残しの20年ローン。

    プロパンエリアの田舎にしか家を買えない僻みでオール電化なんだっけ?
    原発推進して非難されても仕方ないね。

  155. 379 匿名

    うちもプロパン地域の田舎に新築ですが、オール電化にしようとは思いませんでしたね。床暖を灯油にしたかったので。光熱費は気にした事がないです。

  156. 380 匿名さん

    >379
    >>オール電化にしようとは思いませんでしたね。床暖を灯油にしたかったので。光熱費は気にした事がないです。
    光熱費を気にしないお金持ちはそれでも良いでしょうけど、ご近所さんはどうでしょうね。
    灯油の暖房って家の中には臭いが入って来ませんけど、まわりは灯油の臭いでたいへんでは?
    建て替え前には私も灯油でセントラルヒーティングをやってましたが、ご近所がよく我慢して
    くれていたなぁ、と申し訳なく思いましたよ。CO2もいっぱい出してたでしょうし。
    今はオール電化で床暖とエアコンで暖房をやっていますが、家の中も外もクリーンです。
    その上、太陽光発電で冷暖房を含む光熱費はゼロを超えてプラスになっています。

  157. 381 匿名さん

    >375
    >>オール電化が原発推進である、まっとうな理由を書いてくれ。
    同感です。私も、まっとうな理由を聞いてみたいと思います。
    今までは、キャッチフレーズだけで、中身がまったく無い。
    時たま書かれていることは、誰かがすかさずつっこみを入れて論破してる。
    >377
    >>電力会社が不正世論誘導をしてでも推進したいのが原発。その電力会社が同じく推進しているのがオール電化。
    この文章のどこにまっとうな理由が書かれているのか。ホントは次の文章が抜けてますよ。

    その電力会社からより多くの電気を買っているのが太陽光発電しないハーフ電化住宅です。

  158. 382 購入検討中さん

    三つ子の喧嘩は止めれ

  159. 383 匿名さん

    まあ暑いからストレス発散に三つ子の喧嘩でもしたくなるわなあ。
    こうしている間も2.8Kwを発電している太陽光パネルは偉い。健気だよね。

  160. 384 匿名さん

    >377
    >電力会社が不正世論誘導をしてでも推進したいのが原発。その電力会社が同じく推進しているのがオール電化。

    根本が間違っていますね・・・原発推進は国の政策で、電力消費のピークを抑えて平準化をしたいのが電力会社です。

    ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電を主にしてまかなっているのも現実ですが、だからって深夜電力を利用する給湯器が原発推進って安直すぎます。

    ピークを抑えて平準化をしたい電力会社としては、原発が無くなれば火力で補うだけで、コスト高になるにせよ深夜割引はピークを抑える為に必要と考えるのが普通でしょう。

  161. 385 エコボケ

    作ってしまって現存する原発は、使ったほうが、経済的メリットやCO2抑制の上では、大きい...
    しかし、それ以上に、リスクも高い...命にかかわるリスクが...

    かといって、石油で電気作っていたら、車のガソリンも上がる...灯油も...
    さらには、電気代も...

    生活が苦しくなる方の、死亡率が上がる?

    原発動かして、電気をジャンジャン作って使って、経済まわして、その分石油もあまり値下がって...
    生活弱者も、とりあえずの食いぶちが確保しやすくなって、死亡率は下がる?

    原発は、すでに破裂しちゃってしまったから、今更...てな、気にもなる...
    放射能に強いDNAであることを期待して、快適に過ごしましょう...

    どちらにせよ、オール電化+太陽光発電あれば、快適な生活になる。
    たくさん買電できれば、だけど...(^^;;

    不謹慎でした?(^^;;

  162. 386 匿名さん

    やっぱりオール電化だとオール電化があった方がいいと考え始めるんですかね。
    原発推進の意思も個人の自由で構わないと思います。
    ただ原発を推進したくないなら、オール電化を選ぶべきではないですね。

  163. 387 匿名さん

    >386
    >>ただ原発を推進したくないなら、オール電化を選ぶべきではないですね。
    その考え方の根拠はなんですか?日本人的なムードに流される考え方は止めませんか?
    戦時中「贅沢は敵だ!」というスローガンのもと、いろいろな苛めが横行したことを
    思い出してイヤになるのですよ。
    以前、この掲示板のどこかに「オール電化に住む子どもは学校で苛めにあうだろう」と
    いうようなことを書いた人がいて、本当にイヤになりました。
    「空気を読め!」とか、「みんなやってるからそれに従え!」とか、日本人的な感性に
    どれだけイヤな想いをしたことか。もっと具体的な数字を挙げて論理的に考えましょうよ。

  164. 388 匿名さん

    豆腐製造業者から大量に廃棄されている「おから」
    その「おから」を廃棄するのはもったいないからと、
    食用として販売している。
    その「おから」を購入して食する人は、豆腐製造に加担しているといえるのか?
    豆腐の販売量<おからの販売量となり、「おから」の販売の為に、
    豆腐を製造しだしたのであれば、豆腐製造に加担しているといえるが、
    実際は全然違うだろ。
    原発とオール電化も同じ関係じゃないか。

  165. 389 匿名さん

    たまたま、おからを食ってない奴が面白がって文句いってるだけ。
    それか、おからの販売によって自分たちの商品の売上が減少した業者。

  166. 390 匿名さん

    豆腐をガンガン食っていながら、おからを食わない奴がおから購入=豆腐製造推進だと騒いでる。
    笑っちゃうよね。

  167. 391 匿名さん

    原発クン?年表クン?だっけ?
    完璧に論破されてて笑った

  168. 392 匿名さん

    オール電化反対派は
    「深夜電力」の為に「原発」を推進していると思ってるらしいぞ(笑)
    真剣に「おから」の為に「豆腐」を製造してると思ってるらしい(笑)
    腹が痛くて涙も止まらない・・・
    頼むからこれ以上笑わせないでくれよ~!

  169. 393 匿名

    >>384
    >>根本が間違っていますね・・・原発推進は国の政策で、電力消費のピークを抑えて平準化をしたいのが電力会社です。

    九州電力がTV番組に原発容認のメールを送るよう関連子会社等に指示を出して世論を誘導するように計ったのは国の政策なんですか?

  170. 394 匿名さん

    豆腐が嫌われてるわけじゃないから例えがおかしいんじゃない?
    豆腐が作ってはいけないものであるなら、おから推進は問題だろ。
    まあ例えが適切じゃないから何いってるんだって感じだけど。

    まあ、オール電化の原発依存、原発推進は否定できないみたいですね。

  171. 395 匿名さん

    依存や加担に「好かれてる」「嫌われてる」は関係ねえだろ。
    それとも、ただの感情論で「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」的感情なのか?
    それに、原発を嫌ってんなら、昼間の電気も使うなよな。
    言ってることとやってることが矛盾してる奴だなあ。

  172. 396 匿名さん

    >>394
    単純こじ付け野郎には、あの例えの言わんとしていることが理解できないんだろw

  173. 397 匿名さん

    自分は嫌いな豆腐を食っておきながら、
    おからのせいで豆腐が作られると文句言ってる奴みたい。

  174. 398 匿名

    あだながたくさん出来ましたね。

  175. 399 匿名さん

    >393
    九電は利益重視での行動でしかありません。
    止めれば損害は膨大ですので・・・。
    言い出しっぺの国が廃止って言えば、損害賠償訴訟で国から金を取れば良いが、反対運動では電力広報の力不足でかたずけられるでしょ。

    電力ったって一企業、方針があればそれに沿って利益を上げる努力をするのは当然です・・・それが違った方向に頑張った報いです。
    もしも電力側が原発を導入したいと思っても、出来る規模ではありませんから・・・国家プロジェクトでなければ無理!!

    なんでみんなプルサーマルの時に反対しなかったのかな?危険だって分からなかったの?
    まあ、後の祭りですか・・・。

  176. 400 匿名さん

    全員オール電化ならではの原発ネタ書き込みですね。

  177. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸