住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-21 21:25:06
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/

[スレ作成日時]2011-07-27 09:23:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART13】

  1. 401 匿名

    395、399
    マンション住まいが騒音問題ないと言うと飛び付く戸建て派。
    全てのマンション住民が騒音に悩んでないと気に入らないのか(笑)
    そんなに戸建てで悩まされてるのか?
    余裕なさを感じる。

  2. 402 匿名

    子どもがまだ幼い頃はご近所みんな仲良くやってたけど受験が始まる頃にぎくしゃくして合否とともに崩壊しました。

  3. 403 匿名

    393さん

    うちと真逆ですがとても同意しました!

    うちの実家は田舎の平屋住まいで虫や近所問題に悩まされました。
    田舎独特の近所付き合いも苦手で。

    買うなら絶対に都会のマンションだと思ってました。
    独立して地方の中心部で暮らしていますがマンション買いました。
    立地にもこだわったのでおっしゃる通り住民の質もいいです。

    こちらも快適そのもの。


    選んだ家は違えどお互い快適な住まいを手にして幸せですね。

  4. 404 匿名さん

    庭が欲しかったのでマンション買いました。

    生まれも育ちも東京B区。実家は35坪程度の戸建てだけど、そのレベルで高台に新たに買おうとしたら1.2~1.5億はかかり、自分には到底無理だった。極小長屋戸建てなら5000万円台でも可能だけど25坪超えたあたりからバカ高くなる。地元から出る気がなく、庭が欲しいとなると、専用庭つきマンションという選択になった。専用庭というのは都心で庭が欲しい人にとっては好条件だと思う。月々わずかの使用料を払うだけで、買えば数千万するほどの庭がついてくる。所有権はないから多少の制約はあるけど、ガーデニング目的なら問題ない。うちのマンションは雁行型なので隣と横並びではないし。
     
     そして冒頭のような逆説的な選択になりました。都心まともなで戸建てが建てられるなら迷わず戸建てですが…
     

  5. 405 匿名さん

    >>401
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

    空想の世界なのかな?

  6. 406 匿名さん

    信じてやれ よちゃん


  7. 407 匿名さん

    都内には良い戸建てがない。
    私が地方出身者だからそう思うのかな。
    窓とか意味わかんない。常にレースじゃね。

  8. 408 購入検討中さん

    >>382
    2階建て以上の戸建ての場合、階段急だと落ちる場合がある。
    階段から落ちた場合、打ち所が悪いと死んじゃうよ。
    U字で踊り場に段差のない階段がいいよ。U字が無理ならL字でも。
    まあ、駅近の庭付き平屋戸建てがベストであることは間違いない。

  9. 409 匿名さん

    大体マンションに住んだらマンション用の住まい方を、戸建に住んだら
    戸建用の住まい方をするべきです。
    ベランダにこどもの乗れるような台を手すりの近くに置くなんて、
    もってのほかです。
    亡くなったお子さんがかわいそうです。

    最初のマンションの時、角の隣の部屋だったら、角の方が転勤になり
    年配の夫婦の方が賃貸入居されました。
    今まで共同住宅形式は住んだことがなかったのか、自分の前の開放廊下に
    引っ越し荷物の整理しきれないものを置いてあった。
    通行に支障はないので別にいいと思っていたのでしょうか。
    こどもには「絶対遊んじゃダメ」と言ったがほかの子も興味津々で、
    仕方なくお願いして、開放廊下から荷物をどけてもらいました。
    それも「子供たちがお荷物を壊したら申し訳ないので・・」と。

    お母さんたちの中にもあまりそういう事に神経を使わない人がいるのでしょうか。

  10. 410 匿名さん

    >404
    うちも同様です。庭欲しさに低層マンション1階に住んでいます。
    専用庭は、ミニ戸なら余裕で建てられる広さがあります。

    近所の戸建ては、1億5千万辺り迄はカーポート1台で庭無しなので、
    マンションにして良かったと思っています。

  11. 411 匿名さん

    庭が欲しいからマンション。
    なんか逆説的ですね。まあ現実なんですね。

  12. 412 匿名さん

    戸建ての良さは、部屋の十分なスペースと共に、庭も広くとれて緑化でき、
    周りに余裕を持たせられる事。そうでないと、採光、通風、音環境等で
    満足が行かないと思う。

  13. 413 匿名

    庭いじりが好きで庭を見るのが癒しとなる人は、戸建選ぶと思うけど、立地上満足いくような庭付き物件が少ないのかな?

  14. 414 匿名さん

    404です。

    >412 さんの言うような戸建てじゃない限りはマンションがいいと思います。
    そのようなまともな戸建てを自分の希望地で買えるか否か、買える田舎まで行く気があるかどうかですよね。

    >413 都心でも、満足いく戸建てが建てられそうな土地が売りに出ることはありますが、買えません(泣)

  15. 415 匿名さん

    >庭いじりが好きで庭を見るのが癒しとなる人は、戸建選ぶと思うけど、立地上満足いくような庭付き物件が少ないのかな?

    戸建=建売ではない。
    マンションを買う人は、土地を買って家を建てることなど考えたことがないようだ。
    出来合いの住居で満足なら、建売もマンションも同じ。
    戸建てとマンションの違いは、所有権を含めた自由度の有無。

  16. 416 匿名

    >>414
    まともな戸建に住めないから、もっとまともじゃない集合住宅に住むのですね
    なんか逆説的ですね。まあ現実なんですね。

  17. 417 匿名

    このスレは、田舎から上京した人が多いのですね
    そして、そのような方はマンションが大好き

  18. 418 匿名さん

    >417
    なるほど。
    そしてあなたは賃貸が大好きなんですね?
    ここにこなきゃいいのに。一生買えないんだから。

  19. 419 匿名

    >>410
    ミニ戸が余裕で建てられるということは、余裕がないミニ戸の敷地面積は20坪だから、30坪(100m2)の専用庭があるのですね!

    すごいですね~(棒読み)

  20. 420 近所をよく知る人

    >410

    GLって知ってる?w

    予算不足で戸建検討出来なかったんだろうけど、戸建買う知識不足もバレバレ
    マンションで満足してるならそれでいいじゃない。
    戸建買える人に必死に抵抗したって恥じかくだけよ(爆)

  21. 421 匿名

    >418
    突然、何の脈略も無く賃貸って?
    荒らしですか?

  22. 422 匿名さん

    30坪の専用庭と30坪の占有面積があって、庭のない戸建よりも安いのであれば
    マンションもいいですね。私が住むあたりでは、そういったマンションは庭のない
    戸建よりも高価なのでまずありえなさそうですが・・

  23. 423 匿名さん

    >>421
    多分、このスレに寄生してるこの人を呼んだのでは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107

    あなたの事じゃないかも知れません。

  24. 424 匿名さん

    150%とか200%とかの容積率を目いっぱい使った戸建は
    街並みを醜くする。戸建は最低敷地面積を規制すべき。
    同じ床面積でマンションと戸建の価格が同じというのはゆがん
    でいると思う。150坪くらいの敷地に建っている家が壊され
    5-6軒に分筆されてキツキツな建売が建っているを見ると
    悲しくなる。

  25. 425 匿名さん

    かつてはマンションが街並みを破壊するといわれ反対運動なども
    起きていたが、最近はむしろマンションのほうが植栽なども多く
    それがあることで街並みのグレード向上に寄与する。
    街並みを破壊しているのはミニ戸建。外観に対する規制もないから
    個人のエゴが蔓延する。
    カーサ・ブルータスにでてくるような趣味に走った狭小住宅は
    施主はご満悦だが、明らかに周囲から浮いていてヘン。

  26. 426 匿名さん

    マンション住民は街並みなど気にしないからマンションに住んでいるのだと思っていましたw
    マンションが街並みをグレードアップさせるでしょうか?
    周囲の戸建住人が本当にそう思っているかどうか聞いてみたいものです。

  27. 427 匿名

    >426
    高齢化が進んでいる戸建地域は逆に街をグレードアップさせているのでしょうか?
    これも聞いてみたいです。

  28. 428 匿名さん

    ミニ戸が町並みを壊してしまっているのには同意します。

    4~5メートルの道路がどんよりしてて通った時に昼間でも暗い。

    自転車とか置き場ないんでしょうけど
    自慢の狭いビルトインガレージに収まらないのか
    玄関周りは生活臭がプンプンします。

    主に都市部に人が集まるので土地が制限されるのは
    わかるのですが、嫌な傾向ですね。
    きっと住人たちもわかってて、
    それでもどうしようもないと嘆いているかと思うのですが。

  29. 429 匿名さん

    かつては戸建もマナーがあったと思うんですよ。
    建築マナー、生活マナー
    下町ならともかく住宅専用地域なら道路から見えるところに
    生活臭ぷんぷんなゴミ箱だの自転車だのは置かないし、隣接
    住居があったら建物を離すとかね。

    しかし土地が高いから建築制限ギリギリまで活用したいって
    ことでムリがでます。
    もちろんマンションもギリギリまで使うけどスケールメリット
    があるので工夫はできる。ところがミニ戸だと余裕がないから
    ムリがでる。

    それにマンションだと植栽の維持管理に金を払うし、建物も
    定期的に大規模修繕をするのが普通です。
    戸建もかつては植木屋に年に数回メインテナンスさせたり
    外観修理をしたものだが、今は地方やお屋敷でもない限り敷地内
    に木なんてないですからね。
    玄関のポストが錆びようが金がもったいないからそのままです。
    メインテナンスフリーの外装材をつかっているから壁面塗り替え
    なんかもしない。ミニ戸は新築時が一番良くてあとは古びる一方。

  30. 430 入居済み住民さん

    でもなあ、検討してる時(どちらも選べるエリアですが)、自分の感覚ではミニ戸と専有90㎡以下のマンションは値段うんぬんは置いといて自分の中では価値は一緒だった。

  31. 431 匿名さん

    都市部の街並みは知りませんが上記レスを見るとひどそうですね。。
    地方ならそういう場所でそもそも家を購入しなければいいだけの話ですが
    都市部だとそうもいかないのでしょうね。
    私も都心在住ならマンションを購入していたと思います。

  32. 432 匿名さん

    >>430

    本来は「どちらも選べるエリア」ってのがあるのがおかしいのだと思います。
    戸建には戸建のよさ、マンションにはマンションのよさがあります。
    どちらも選べるエリアというのは逆に本来の戸建のよさやマンションのよさが
    スポイルされている可能性があるわけです。

    そのようなエリアは将来マンションが主流になるのか、それとも分筆されて
    ミニ戸だらけの街になるのか慎重に見極める必要があると考えます。

  33. 433 匿名さん

    >430
    ミニ戸が建つ地域のマンションって大体70㎡台で、
    90㎡のマンションなら、角部屋となり、ミニ戸より高いと思うよ。
    うちの近辺なら、90㎡マンション角部屋、新築なら1億いくかいかないかだし。

  34. 434 匿名さん

    ミニ戸が建てられる建築基準の場所なら、アパートだって建てられるしたまにマンションも建ってるでしょ?
    ミニ戸だけが景観を害しているとは思えない
    別に戸建て派じゃないけど

  35. 435 匿名さん

    マンションなんてエコノミックアニマルの極みだと思うので、
    自分の価値観で購入するなら
    戸建て(ミニ戸除く)>マンション(100平米以上)>ミニ戸>マンションの順

    城東の分筆制限地域、容積率50/100にある戸建てを買った自分としては、マンションさんがミニ戸を攻めるのを見て微笑ましいと思う。
    さて、何様の高みの見物はさて置き、

    分筆されてミニ戸だらけの街になるのかって上の方のを読んで、
    ローンが終わる35年後には、都内も人口が減って土地の値段が下がるのかな~と思った。
    仮に固定資産税や相続税の評価に繋がる路線価でしたっけ?が下がれば、
    相続や打ち出しで分筆されることが珍しくない地域も、逆に相続がきっかけで売り出された周りの土地を追加購入する時代がやってくるのかなと。

    そんな時代が来たら平和ですねー。
    人口減って日本の経済力が低下したら、弊害も多いとは思いますけど。

  36. 436 入居済み住民さん

    >430ですが

    家の近所はおおむね第一種低層ですが近くの川沿いだけ第一種中高層になっていてそこにマンションが建っています。
    そして近所一帯には分筆制限(40坪以下禁止)がかけれています。ミニ戸はその規制前に分筆された土地に
    立っていて建直しや、大規模リフォーム(既存不適格?)がちょこちょこ行われていましたし、土地も売り出されていました。

    住環境を破壊しないで両方選べるエリアというのは存在しますよ。

  37. 437 匿名さん

    >城東の分筆制限地域、容積率50/100にある戸建て

    世田谷は城南だった・・・。

    修行して出直して来ますわ。。。

  38. 438 匿名さん

    戸建って建てるもので買うものではないと思うが

  39. 439 匿名さん

    戸建ては建てるもの
    是非1度建ててみて欲しい
    こんなに大変で楽しい作業は無いよ
    そしてこの満足感も滅多に味わえない
    自己満足だけどね

  40. 440 匿名さん

    マンションと比較をするなら建売でしょう。いろんな意味で。

  41. 441 匿名さん

    って事は、
    大工が最強?

  42. 442 匿名さん

    私は中古マンションスケルトンリフォームしましたが楽しかったです。
    アレ一度やるとものすごいスキルアップして知識もめちゃめちゃつくから
    そのノウハウを生かして今度は確かに戸建やりたくなるね。
    あれは究極の趣味だね。

  43. 443 匿名さん

    414です
    >416 

    ここで言われるミニ戸建てというのがどのレベルか分かりませんが、うちのあたりでは

    1つの敷地を無理矢理仕切った、三方他の家に囲まれ、私道同然の狭い道に面し、敷地20坪程度、建物内の部屋は幅2間(8畳の横幅)が限界、1階のカーポートには5ナンバーのみ、1階で選択し3階で干すetc…

    これで6.7千万ですよ。この予算で私だったらこんな長屋よりマンションですね。私はもう少し高いマンションにしましたがそれでも30坪もありません。都心では1.2億出さないとマンションでも100平米超えません。

  44. 444 匿名さん

    究極の趣味って、いい言葉ですね
    本当にそう思います
    1度家を建てたりリノベーションをしたりすると、楽しくて
    「今度はここをこうしたい」など快感になってきますよね

    私も2階建ての家を建てましたが、今度は平屋を建てたいです。
    設備などもどんどん新しい物が出てくるので、最新の設備を入れた一軒家をまた建てたい!
    お金はありませんけどね^^:

  45. 445 匿名さん

    平屋の戸建は憧れです。
    でも、それを建てることができる広い土地・・近所では手に入りません。
    中古物件を待つしかないかな・・

  46. 446 匿名さん

    広さを求めないなら平屋も可能。
    土地を買って二階建ての戸建てで子育て。
    子供が巣立ったあとに建て替えて
    50~70m2ぐらいの平屋建てたらいいんでは?

    その頃にはまた住宅事情も変わってるでしょうけど。

  47. 447 匿名さん

    >443
    うちも、周辺のミニ戸より価格の高い新築マンションにしました。
    住環境良く、採光、通風とも良好です。

  48. 448 匿名さん

    戸建てに住みたければ都外にでるか、バスに乗るか。

  49. 449 匿名さん

    結局、皆さん仕方無くマンションなんですね。
    マンション欲しかったけど、仕方無く戸建てと言う方は居ますか?

  50. 450 匿名さん

    >449
    それはいないでしょ。実際のところ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸