埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
幼稚園中退理事長 [更新日時] 2011-08-28 11:49:16

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 51 住民さんB

    >>46
    理事さん、何社から見積とるのですか?

  2. 52 マンション住民さん

    来期は理事会の傍聴が出来るようにして欲しいです。
    3~4時間の異常な理事会の実態を住民として知りたいです。
    真面目に審議してるのか、だらだらと雑談交えた暇人の井戸端会議なのか。
    こんなに理事会が長いと輪番で回ってきた時に断ります。

  3. 53 匿名

    理事会を記録してるボイスレコーダー借りてみたら?
    でも3時間も4時間も聞くの苦痛だと思うよ。
    あと誰がしゃべったのかが分からないと思うけど。

  4. 54 住民さんA

    ボイスレコーダーは如何なものかと思うよ。
    ボイスレコーダーに頼って会議真剣に聞かなくなる。
    初期は耳かっぽじって会議聞いて即記録するようにしないと。
    それにボイスレコーダー再生して議事録書くのは議事録作成がそれだけ遅くなる。
    会議の席上であらかた殴り書き(テキストデータ)してないと議事録発行が遅くなる。

  5. 55 住民さんA

    でも会議で専門用語とか出てくると直ぐには分からない。
    それいちいち聞いて議事録書くの大変だよ。言うほど易くない。

  6. 56 マンション住民さん

    >>55
    書記は理事会専用のパソコンで議事録書くから、インターネット接続して分からない用語は直ぐに検索すればいい。いちいち会議で聞いてたら、それだけでも議事進行の時間ロスになる。多目的ルームにはマルチメディアコンセントがある。壁からテーブルまで長いLANケーブルが邪魔なら理事会で無線LANを設備すればいい。

  7. 57 住民さんA

    理事会用のパソコンとか無線LANってあるの?

  8. 58 マンション住民さん

    >>57
    ない。
    4期14回理事会で理事が管理組合専用パソコンが必要だと要求したが、理事長が却下した。

  9. 59 マンション住民さん

    なんで理事長は却下したんだろう?

  10. 60 住民さんC

    >>59
    もともと理事がPCを要求したのは、管理会社に委託管理させてる管理組合のデータを見るためです。
    それをなのに管理組合の理事が見ることを拒否したのです。なぜ拒否したかは4期の理事長の考えですから直接聞いてみてください。そんな理由は興味ありません。
    さて来期は次のような本来のあるべき姿に戻します。これは管理会社千葉支店担当には4月に既に言ってあります。

    1. もともと理事がPCを要求したのは、管理会...
  11. 61 マンション住民さん

    4期の理事長は停滞または後ろ向きが好きみたいですね。そして5期では院政ですか。
    6期は全員フレッシュな新人がいいです。

  12. 62 入居済みさん

    5期から6期への役員留任を阻止する方法は?

  13. 64 住民さんC

    >>52
    来期は理事会と委員会とに複層的機能分散します。
    したがってデイリーワークは委員会になります。
    理事会は恐らく期初と期末の数回開催でしょう。
    委員会にすると傍聴ではなく決議・執行に住民参加が出来るようになります。

    3.3 住民参画
    従来の理事会では管理規約上は審議・決議に住民参加は出来ませんでしたが、各委員会は住民委員を公募で求めることが出来ます。これは意欲・熱意のある住民有志の方に中に入って頂いて管理組合業務の一端を役員と一緒に担って頂き、管理組合業務に触れて頂くことにより次期役員候補への布石と考えています。これは管理組合業務を次代に継承するための人材発掘・育成の一環になります。

  14. 65 マンション住民さん

    >理事会軽視
    「さすが理事会!」といわれるように、軽視されないように一生懸命住民のために働いたら?
    このあいだの臨時総会は一体なんだねあれは?

  15. 66 マンション住民さん

    >>64
    ところで委員会って何時開くのですか?

  16. 67 入居済みさん

    >>62
    一般に役員の留任は引継ぎではなく旧体制の維持継続が目的だと思う。
    それならガラっと体制変えてしまえば留任の意味がなくなる。

  17. 68 マンション住民さん

    >>66
    理事会を委員会って名前かえただけじゃないの?

  18. 69 マンション住民さん

    理事会も委員会もやること同じだろう。なんも変わらんぞ。何が違うのか?

  19. 70 住民さんC

    >>66
    従来の理事会のような「開く」という概念ではなく「常設」という概念になります。

    3.1 恒常的開催の委員会
    従来の理事会は月1,2回の開催ですが、委員会は24時間365日の常設です。理事会は厳正な会議ですから、管理規約で会の成立要件(全理事の過半数以上出席)が規定されており、規定を満たさないと成立しません。一方、委員会は理事会のような成立要件は一切ありません。そこが柔軟性と機動性の発揮できるメリットです。
    24時間365日とは大げさですが、ネットのバーチャル委員会を併用すれば可能です。こうすれば、時間や場所に拘束されることなく審議・決議ができ、実際顔を合わせてのリアルな会議を極小化することが出来ます。そのバーチャル委員会の仕組みを構築するのが「情報化推進委員会」の仕事の一つです。

  20. 71 マンション住民さん

    >>70
    一般に「理事会」と言うと、管理組合理事の集合体的意味合いで使われることが多いが、
    ここでは理事会を重要事項を決議する「会議」と位置づけてるようだ。
    だから通常の業務を委員会に分割し、理事会は理事の意思決定機関だけにしていると見れる。

  21. 73 マンション住民さん

    >>72
    そんなこと書いてある参考書ってあるのですか?

  22. 74 匿名

    >マンション管理に人材発掘とか育成だって?
    たぶん役員は立候補主体に変えようとしているのでは?
    インターンシップみたいに1年間実習してから立候補と。
    輪番で何も知らずにいきなり役員になるよりはいいと思う。

  23. 75 マンション住民さん

    ×住民を小馬鹿にした
    ○現理事を小馬鹿にした

    住民は無関心じゃないか?

  24. 76 マンション住民さん

    >そんなこと書いてある参考書
    マンション管理士資格受験参考書があるよ。

  25. 77 住民さんE

    臨時総会に出ませんでしたが、3つの議案すべて可決されたのですか。
    聞くのも恥ずかしいですが、いまだに議事録が配布されていないし、ネットにも出ていません。

  26. 78 マンション住民さん

    出席者65名前後。議案はすべて可決されました。
    第2議案に関しては結構いろんな意見が出て紛糾しました。
     。他社の見積もりはとったのか?
     。直しても原因がわからないと又壊れるのではないか?
     。すぐ採決ではなく事前に説明会を開くべきだ等など

    10時から始まり13時に終了。もっと出席者が多いかと思ったのだが無関心層が多いのかな。

    そう、出なかった人はわからないよね。でも、結果報告くらいは1Fの掲示板にその日に掲載するくらいのスピードが欲しいね。

  27. 79 住民さんE

    >78 ご丁寧な返事ありがとうございました。

  28. 80 マンション住民さん

    >>76
    マン管士の試験には実運用的な内容は出ないよ。
    あくまでも区分所有法がベース。
    区分所有法では総会の規定はあっても理事会の規定はない。
    理事会は管理規約で別途定める範囲。

    >>78
    来期は強力な広報委員会が出来るそうだから、広報は大幅にスピードアップされるとか。

  29. 81 マンション住民さん

    >来期は強力な広報委員会が出来るそうだから、広報は大幅にスピードアップされるとか。

    確かですか? だとしたら、期待したい。
    それにしても、理事会報などの報告遅すぎて、呆れ
     るばかり。
     今期は駄目か、まだ半年もあるけど。

  30. 82 マンション住民さん

    >>81
    その原因は理事が手抜きして理事会報までを管理会社に書かせてるからです。
    理事会報を読めば管理会社の業務文書のタッチで書かれていることが分かります。
    理事会→住民の目線ではなく、管理会社→理事会の目線で書かれてる文言が各所に見られます。

  31. 83 住民さんC

    7月1日からの節電に関しても同様なことが言えます。
    質問書を出していますから回答があると同時に理事会報で報告されるはずです。
    とにかく、ここのマンションは広報がなっていません。理事会が住民を軽視してる証拠です。
    来期の広報委員会は「住民の目線」を重視するため、理事委員以外に住民委員を数名公募します。
    基本は各委員会の議事録の即配布で、理事会報は興味を持って読める「管理組合だより」になります。

    【共用部分節電に関する理事会意志決定プロセスへの疑問】

    電力使用制限発令の7月1日の前日6月30日になって、突然マンション共用部分の節電対策を住民に通知し翌日から即実施しましたが、事前に住民へ広報により理解・協力を求めるプロセスを一切省いて管理組合理事会の独断専行で実施したことは、住民軽視の横暴との誹りは免れません。
    当マンションは電気事業法第27条に基づく電力使用制限の対象外で法的には節電義務はありませんが、3.11大震災後の国難を克服する国策にマンション住民として協力することは吝かではありません。

    そこで、住民のコンセンサスなしに理事会の独断専行で節電対策を実施した理由を説明お願いします。
    次に、節電目標値が当然あるべきなのにその目標値が何も提示されていません。
    これに関しても、節電目標値(前年同期比何%で何kw)とそれをクリアするための各対策毎予想削減値明細(kw)について説明お願いします。

  32. 84 マンション住民さん

    なぜ理事会報が2ヶ月も遅れて発行されるのか原因を究明しないと。
    従来も遅かったが、理事会開催後1ヶ月くらいで発行されていた。
    原因は、
    ・議事録と同じ内容なのに理事会報を新たに作成して配布するから無駄手間
    ・月2回理事会を開催するようになって、2回分の議事をまとめて作成してる。
    ・電子配信せずに紙ベースの配布だから、印刷・配布投函に時間がかかる。
    だろう。

  33. 85 住民さんE

    >82その原因は理事が手抜きして理事会報までを管理会社に書かせてるからです。

    理事会報を管理会社に書かせるとなぜ遅くなるのでしょうか。理事会報の素案を管理会社に作ってもらい、理事が検証し、修正すれば1週間もあれば十分できると思います。管理組合支援業務として管理会社に毎月数十万委託料を支払っているのだからもっと管理会社を有効活用(管理会社の言うなりではない)すべきです。
    管理会社のフロントマンは理事のように片手間でやっているのではないので遅くとも1週間以内に素案作成を要求すべきです。そうでないと理事の負担が大きくボランティアでは大変だと思います。

  34. 86 マンション住民さん

    ボランティアで嫌々やるって思うのではなく、「自分の建物資産価値の維持向上を目指す一躍を担う」とのミッションを持たないと、理事になってもモチベーションはあがらないだろう。

  35. 87 元フロントマン

    >毎月数十万委託料を支払っているのだから
    何から何まで管理会社がやってくれると思うのは大間違い。契約が前提。

  36. 88 マンション住民さん

    高い管理料を払っているのだから理事会の負担を軽減するのは当たり前でしょう。
    理事に高いミッションはインポッシブルを前提に考えないといけない。
    高すぎると住民に負担をさせるようなろくでもないこと考え出すよ。
    理事会は輪番でやれるのが理想でオタク爺さんの集まりになったら悲劇だよ。

  37. 89 マンション住民さん


    ×高すぎると住民に負担をさせるようなろくでもないこと考え出すよ。
    ○高すぎると理事に負担をさせるようなろくでもないこと考え出すよ。

    住民から総会で選任された管理組合役員は管理組合業務の執行を住民から委任されている。
    住民が働かない代わりに役員が働くのである。それを住民は役員に委任したのだ。

  38. 90 マンション住民さん

    「理事会報が遅い!」と言う文句は誰にどうやって言えばいいのですか?
    理事会報には、一般的には常識で書くのですが、なぜか問い合わせ先の電話やメアドが書いていません。
    そうなると理事長宅に直接訪問して文句言うことになります。
    ここのマンションはそのようなやり方を採用してるようです 。
    理事長と直接顔を合わせて文句言えるからベストな方法ですね。

  39. 91 マンション住民さん

    >住民が働かない代わりに役員が働くのである
    役員にはできるだけ負担を少なくしてあげるのが住民の総意。
    役員を何かにつけ非難するアホ爺はマンションのゴキブリだ。

  40. 92 マンション住民さん

    >役員にはできるだけ負担を少なくしてあげるのが住民の総意。
    役員の負担を少なくした分、住民に跳ね返って来るよ。
    もっと推敲してから書けよ。

  41. 93 匿名

    >>85
    管理委託契約よく読め。金にからむことは全て契約で判断する。
    管理委託契約では組合運営業務として「理事会議事録の素案作成」は入っているが「理事会報の素案作成」は契約外。
    だから管理会社は無償サービスで理事会報は作成している。タダでやらせてるのだから理事会は文句言える筋合いはない。

    理事会報作成に関しては第2期理事会で作成手順がルール化された。
    管理会社が理事会議事録素案作成→理事が議事録として完成→理事で回覧後に理事長承認→理事が議事録を基に理事会報作成→理事で回覧後に理事長承認→理事会報を管理会社に渡して印刷・配布

    第5期の前任女性理事長は、第1回~第3回理事会議事録と第1回理事会報を理事長自ら作成した。しかも電子配信だから早かった。

    議事録と理事会報の内容がほぼ同じなら、理事会報を発行するのは無駄。議事録を配布すればそれだけでも住民に対する情報発信は時間短縮される。
    前任理事長の理事会報は、第1回~第3回理事会議事録の要約以外に地震災害速報と第5期管理組合基本方針が掲載されていて、従来の理事会報の慣例を破った画期的なものだった。
    その後、後任理事長がなぜか再度第1回理事会報を発行したが、議事録と同じ内容で理事長としての所信表明すらない従来と変わらない凡庸な内容であった。これが4期も理事やってる人の理事会報かと呆れてしまう。それにしても4期もボランティアやるもんだなーと感心。

  42. 94 住民さんC

    >>78
    総会前に抗議書が出てるにも関わらず理事会は強行突破をはかりました。
    抗議書の件は何れ理事会報で報告されるはずです。

    【臨時総会第2号議案の撤回要請】
    エキスパンションは、危険回避のための緊急修理は終わって当面の安全は確保されています。
    さて、エキスパンションの補修(本復旧)ですが、平成23年3月30日付熊谷組提出見積書を見ても300万円を超える高額で、今回臨時総会議案の予算計上約500万円の6割近く占めるものです。
    金額の妥当性検討以前に、今回の震度6弱の地震で果たしてエキスパンションが壊れるものなのか?設計・施工上の問題はなかったのか?の原因究明・考察を行って、住民が納得し得る説明をする必要があります。
    それを何もせずに、金額の妥当性も検討した節が見られないまま予算化するのは管理組合としては余りにも性急過ぎ住民軽視の誹りは免れません。
    第2号議案に関しては、今回の臨時総会議案への上程は一端撤回し、再検討の上であらためて総会議案に上程することを要求します。
    添付資料:平成23年3月12日時点のエキスパンション損傷写真

    1. 総会前に抗議書が出てるにも関わらず理事会...
  43. 95 住民さんC

    >役員を何かにつけ非難するアホ爺はマンションのゴキブリだ。
    2ヶ月遅れで広報する役員連中は住民軽視だろう、そうだろう染谷会報・広報担当理事!

  44. 96 マンション住民さん

    >【臨時総会第2号議案の撤回要請】

    同感です。
    あなたは凄い発信力と、突破力ををお持ちのようですので、是非お願いします。
    総会には勿論私も出席します。

  45. 97 マンション住民さん

    >理事会報作成に関しては第2期理事会で作成手順がルール化された。
    第2回理事会報P.2に書かれてますね。ただしこれは第1期の方法確認とのこと。
    第2期理事会では書記担当理事が2名いました。
    この時の副理事長は現理事長の大橋氏です。
    だから知っています。

  46. 98 マンション住民さん

    >>97
    ならば、なんで大橋理事長はその通りしないの?4期も理事やってるのに。

  47. 99 マンション住民さん

    78ですが 何故 熊谷組1社なのか?という質問に対して

    せっかくの新築のマンションなのだから(他社に頼むのでなく)施工したところに依頼したほうが
    綺麗に仕上がる

    というような回答があった。

    大分、時間が経っているので記憶もおぼろげなので臨時総会に出席していた方あとのフォローを
    お願いします。

  48. 100 マンション住民さん

    金額の妥当性の検討をしたか?が質問なのにはぐらかしてる。

  49. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸