埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
幼稚園中退理事長 [更新日時] 2011-08-28 11:49:16

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 251 マンション住民さん

    >なぜ2ヶ月半もかかるのか不思議?

    マンション住民大半の意識が、理事会に反映されている
    思いがする。ごく少数の方が当該掲示板を利用して、問題点を発信しているが、理事会は無視の傾向あり。
    「今のままで」というのが圧倒的にしても、これでは絶対にいけない。

  2. 252 マンション住民さん

    理事会は直接文書で申し入れがないと受付ないよ。
    理事長のメアドも電話も一切非公開
    申入れ:住民→防災センター→理事長(理事会)
    回答 :理事長(理事会)→防災センター→住民
    で必ず防災センターを経由して住民を理事長に直接コンタクトさせない仕組みが出来上がってる。
    どうしても直訴する場合は防災センター飛ばして理事長宅訪問かポスト投函するしかない。

  3. 253 住民さんA

    >>252
    132に、
    「とくに住民窓口は一元化するために理事長が担当し、メールor携帯電話で直接住民から受付、場合によっては面談もします。」
    と書いてある。6期から変わるみたい。

  4. 254 入居済みさん

    >6期から変わるみたい。

    楽しみです。これからは何ごともスピードアップしますね。



  5. 255 マンション住民さん

    ちょっと質問です。
    1世帯で区分所有権を複数人(例えば夫婦)で共有している場合、組合員はそれぞれ一名づつと考えていいのですよね。
    総会の時の委任状や議決権行使書も、この複数人で別々に出していいのですよね。
    議決権割合は共有ですが、所有権の割合に応じて議決権割合を分割していいのですよね。
    ここだと4または5だから、夫婦で所有権割合が1/2づづだと、議決権割合はそれぞれ2または2.5と。
    これは議案によって、夫は賛成、妻は反対がありますから。
    みなさん、どうされてますか?

  6. 256 マンション住民さん

    >>255
    なかなか興味深い質問ですね。
    答えは次の通りです。
    ・複数人それぞれ区分所有者=管理組合員
    ・議決権行使は1住戸につき1議決権行使

    1住戸(区分所有)を複数人で共有している場合、その複数人がそれぞれ1人の区分所有者になります。
    夫婦2人で共有している場合は、夫婦2人ともそれぞれ区分所有者であり管理組合員になります。
    勿論、総会にも夫婦2人がそれぞれ管理組合員として出席することが出来ますし、場合によっては夫婦それぞれ理事に立候補することも出来ます。おしどり夫婦理事でしょう。
    ただし、総会における議決権行使は1住戸につき1議決権行使になり、複数人をまとめて1つの議決権として扱いますから、複数人のうちから1名を理事長に届け出て、議決権を行使することになります。(管理規約第55条第2~3項)

  7. 257 マンション住民さん

    >理事長のメアドも電話も一切非公開
    どうしてここの管理組合は問合せ先のメアドや電話を出さないのですか?
    理事会報とかも問合せ先が書いてないので困ります。理事長宅に直接訪問していいのですか?
    問い合わせられたら何かまずいことでもあるのですか?

  8. 258 入居済みさん

    多分「来るものは拒まず、直接インターホン鳴らして来いや!」の方針だと思う。
    メールや電話だと顔が見えないからじゃないか?

  9. 259 マンション住民さん

    理事長宅を訪問するにしても電話かメールでアポとってからでないと悪いんじゃないかと思うんですが。

  10. 260 マンション住民さん

    >>259
    そのアポを取るために必要なメールや電話が分からないから、直接訪問してアポとるしかない。

  11. 261 マンション住民さん

    う~ん、そうすっとやはり連絡先くらいは乗せて欲しい。

  12. 262 マンション住民さん

    防災センターのフロントで電話番号聞いたら?

  13. 263 マンション住民さん

    個人情報だからといって教えてくれないのでは?
    でも、理事長って公職なんだからメアドくらいは公開して欲しい。

  14. 264 マンション住民さん

    >>262-263
    聞いても防災センターは絶対教えてくれない。
    住民といえども個人情報の電話番号は教えない。
    ただ警察の捜査令状があれば別だが。

  15. 265 マンション住民さん

    そうなるとプラザ棟横の交番に頼んでおまわりさんと一緒ならフロントで教えてもらえますか?

  16. 266 マンション住民さん

    そうなると、メールや電話がダメなら名前も部屋番号も伏せた方がいいのでは?
    定期総会議案書や議事録に名前と部屋番号が載ってる。黒く塗りつぶした方がいい。
    それと総会や懇談会に出る時は顔知られるとまずいから覆面した方がいい。

  17. 267 マンション住民さん

    ここのマンションはすごくセキュリティに敏感だよ。
    ご相談用紙に書いて防災センター経由で理事長に出した時、
    理事長が住民に問い合わせ等するときも防災センター経由になる。
    ご相談用紙に住民側の問合せ先として電話番号書いといても、理事長は直接住民に電話かけることはしない。
    必ず防災センター所長がメッセンジャーとして理事長の伝言を伝えるために住民に電話かけてくる。
    多分、理事長が住民に直接電話すると住民側で着信記録で電話番号取られるから警戒してるのだと思う。
    こんなマンション初めてだ。

  18. 268 マンション住民さん

    それなら理事長は公衆電話から住民に電話かけたらどうか?

  19. 269 マンション住民さん

    みらい平駅周辺には公衆電話ないよ。守谷まで行けばあるよ。
    守谷に行って公衆電話から住民に電話かければいい。理事長も大変だね。

  20. 270 マンション住民さん

    それに関連して今年2月に住民から「発行文書の文責と問合せ先」として苦情が出てる。
    「要望」ではなく「苦情」としたところがミソだろう。
    エムポタにある第2回理事会議事録P.15に生々しい審議の様子が載っていた。
    留任役員の激しい抵抗が伺える。しかも立場をわきまえない監事まで抵抗してる。
    監事は理事会で意見を述べることが出来るが、それは監査としての立場の意見だが・・・・
    同時にこの時初めてA棟に理事会直通ポストなるものが防災センター所長により暴露された。
    その後、調査したら理事会直通ポストと防災センター直通ポストの2つが並んで存在した。

  21. 271 マンション住民さん

    >>260
    アポとるためにまず訪問。そしてアポの日にまた訪問。
    その場合、住民だから直接ドアーのインターホン鳴らせばいいのですが、それでは相手は顔が見えません。
    1階のエントランスから外来者のようにモニター付きインターホンで顔が分かるように鳴らせばいいのですか?

  22. 272 マンション住民さん

    >>271
    住民も理事長宅訪問するときは宅急便屋と同じ扱いか・・・・(爆)

  23. 273 マンション住民さん

    なんか笑い話だなー。

    そんなに住民と直接コンタクトするのがいやなら、住民が理事長宅に突撃しても文句言えないな。
    管理組合の理事長だ。単なる一住民とは違う。住民から選ばれた団体の長だ。

  24. 274 マンション住民さん

    その笑い話がマジで現実なのがこのマンションだろ?

  25. 275 マンション住民さん

    6期の理事長は電話・メアド公開してほしいね。

  26. 276 センチュリーつくばみらい平放射線研究会

    放射線研究会会員増強により、8月からは計測点が増えて中庭地表50㎝が加わります。
    8月のグラフを参考にイメージで示します。こんな感じの表示になります。
    5月から蓄積された計測値データは、来期の第6期からは防災委員会の管理に以降します。

    1. 放射線研究会会員増強により、8月からは計...
  27. 277 センチュリーつくばみらい平放射線研究会

    中庭は時々測ってますが、市の石の公園の測定値と近い数値(0.2~o.3μSv/h)になると思います。
    日々のデーターは現在でもネットで見れますが、6期から月報データを広報としてカラー配信予定です。
    また放射線研究会の協力を得て、住民の要望があればマンション内の任意の箇所の計測もスポットで行うことも考えています。

  28. 279 マンション住民さん

    >留任役員の激しい抵抗が伺える。しかも立場をわきまえない監事まで抵抗してる。
    監事って理事会出なくてもいいはず。議事録と帳簿があれば監査は出来る。
    しかも理事長から留任してる役員が監事で理事会出てれば監査の目で見れないよ。
    監事は毎期新しい目でみないと・・・濁った目で見てたら監査は信頼できない。

  29. 280 住民さんA

    そうだね。我々住民は理事会に出てないけど、その報告の理事会報読んだだけでも監事じゃないけど規約違反や執行の疑義や不正の臭いが嗅ぎ取れるからね。

  30. 281 マンション住民さん

    暇な爺さん同士のいさかいは見苦しいよ。
    上から目線も下から目線もやめて仲良くやれや。
    余生をこのマンションで過ごすなら理事会批判ばかりじゃ友達つくらないよ。

  31. 282 マンション住民さん

    >>281
    諍いなんてしてるのですか?
    上の目線で住民を軽んじてるのは今の理事会では?
    理事会報はなかなか出さない、住民説明会もせずいきなり臨時総会する・・・・

  32. 283 マンション住民さん

    ここんところ東急コミュニティの営業攻勢が強くなって来てるね。
    6日のリフォーム説明会に続き、今度は住戸のLEDライトのチラシ投函だ。
    LEDライトは省エネになることは分かってるのだが何せイニシャルコストが・・・・

    さて、住戸はともかく共用部分の省エネはどうなってるのかな?
    本来、共用部分の省エネを提案すべきじゃないかな?
    共用部分の電気代、月数十万円してる。

  33. 284 住民さんC

    >275 6期の理事長は電話・メアド公開してほしいね。

    電話・メアドを公開したら大変です。660戸からやれ隣はうるさいからなんとかしろなど
    いちいち相談に来られたらノイローゼになってしまうよ。
    くだらない苦情・相談にいちいちつきあっていたらたまらないよ。
    建設的な意見・要望ならご意見箱に入れて下さい。直接は答えませんが、かならず回答書を
    防災センターに提出しておきます。

  34. 285 マンション住民さん

    >>284
    それは老婆心、全ては理事長が判断することでしょう。

  35. 286 マンション住民さん

    >283 本来、共用部分の省エネを提案すべきじゃないかな? 共用部分の電気代、月数十万円してる。

    東京電力は夜間電気料金の割引をおこなっています。
    特にマンションのように共用廊下灯など夜間電力消費の多い建物は
    契約を夜間割引適用の契約に変えると大幅にコストダウンが図れます。
    現在共用廊下灯を半点灯にしてますので効果は以前より減っているかもしれませんが
    月少なくとも月20~30万円のコストダウンになると思います。
    現在このような契約になってないならすぐ変えたらいいと思います。

  36. 287 マンション住民さん

    >283 月20~30万円のコストダウン

    は間違い年20~30万のコストダウン

  37. 288 入居済みさん

    >>287
    月67万、年800万だそうです。

    No.126 by 入居済みさん 2011-07-01 21:32
    >共用部の電気代って1ヶ月にどれくらいなのですか?
    計算間違ってなければ、ざっくり年間800万円、月67万円くらいじゃないか?
    節電じゃなく省エネで10%カットできたら大きいよ。
    来期は省エネ担当理事新設しようか?
    ただイニシャルで省エネ投資が必要になるので、投資回収シミュレーションが必要。
    専門委員会にしてもいいな。電気屋、設備屋の住民が集まればベターだ。

  38. 289 マンション住民さん

    >建設的な意見・要望ならご意見箱に入れて下さい。直接は答えませんが、かならず回答書を防災センターに提出しておきます。

    ここのマンションのこと何もしらないの?住民が文書で提出しても、回答書すら出さないよ。

  39. 290 マンション住民さん

    >>289
    良く読みなよ。

    >かならず回答書を防災センターに提出しておきます。

    つまり284さんが、回答書を提出しておくと言っているわけでしょ。

  40. 291 マンション住民さん

    >>290
    理事長が言わないとだめだろう。匿名じゃ・・・・

  41. 292 入居済みさん

    >>275
    普通はこうじゃないか?管理組合の電話とメアドを作るもんだが。
    http://homepage2.nifty.com/tobiokanri/kumiainews22-1.pdf

  42. 293 マンション住民さん

    中庭の測定始まりましたね。ご苦労様です。

  43. 294 マンション住民さん

    >>293
    つくばみらい市の直近の「石の公園」測定値が、
    7/28(木) 9:30 曇 地表50㎝ 0.256μSv/h
    ですからほぼ同じですね。

  44. 295 センチュリーつくばみらい平放射線研究会

    1万ミリシーベルト超の放射線量(8月1日 21時4分 NHKニュース)

    東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。
    東京電力によりますと、1万ミリシーベルトを超える極めて高い放射線量が計測されたのは、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある排気筒の底を通る配管付近で、1日午後、東京電力の社員が棒の先に付けた線量計で測定したところ分かりました。この場所は、先月31日、特殊なカメラを使った観測で高い放射線量が出ていることが分かったことから、1日、改めて詳細な計測を行ったということで、東京電力は付近を立ち入り禁止にしました。また、計測した作業員が、最大で4ミリシーベルトの被ばくをしたということです。福島第一原発でこれまで計測された最も高い放射線量は、▽屋外では3号機の南側で見つかったがれきからで、1時間当たり1000ミリシーベルト、▽屋内では1号機の原子炉建屋の中の1時間当たり4000ミリシーベルトで、今回はそれらを上回っています。東京電力によりますと、今回、極めて高い放射線量が見つかった配管は、地震の翌日の3月12日に、1号機でベントと呼ばれる外部に放射性物質を放出した際に使用したもので、その際に高濃度の放射性物質が付着したのではないかとみて調べています。また、東京電力によりますと、この付近で今のところ復旧作業を行う予定はないほか、1号機を覆うカバーの設置も遠隔作業で行うため、影響はないとしています。

    1万ミリシーベルト=10,000,000マイクロシーベルト、普通の線量計では測れません。
    中庭計測に使ってる線量計ですら9,999マイクロシーベルトまでです。

    さて、予備機として更に線量計を1台手配しました。9月中旬以降入手予定です。
    この予備機、どう運用するかはいずれお知らせします。
    放射線研究会の線量計は計3台、2台は常時使用中、1台予備になります。
    これだけの数の線量計を常備しているマンションは国内ではセンチュリーだけでしょう。

  45. 296 マンション住民さん

    石の公園も同じくらいなんですね。
    マンションの周りは0.2くらいみたいですね。
    谷和原の方の小学校等はもう少し高いですよね。

    計測ご苦労様です。


  46. 297 マンション住民さん

    道路の側溝や滑り台、芝生、谷間や雨水が落ちるような場所はきっともっと
    線量が高いですよね。

    ガイガーカウンターもう一台追加するのですね!!

  47. 298 マンション住民さん

    YouTobeで東京大学アイソトープ総合センター長の児玉龍彦さんの衆院厚労委員会での
    動画を見てビックリしました。

  48. 299 マンション住民さん

    >>292
    管理組合のメアドの件は、エムポタに載ってる第2回理事会議事録P.15に、メアドを設けることすら留任役員や現理事長がネガティブな意見を述べて反対してるよ。

  49. 300 マンション住民さん

    >放射線研究会の線量計は計3台、2台は常時使用中、1台予備になります。
    暇がつぶせてよろしいですね。
    暇なオタク年寄りが線量計もってマンションの周りうろうろして職務質問にあわないでね。
    デイケアに行ってるの老人にも持たせたらいいよ。

  50. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸