マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 651 匿名さん

    累積1シーベルトの被曝で5%の人間が癌になる。
    100ミリシーベルトで0.5%、10ミリシーベルトで0.05%。
    子供の場合、累積1シーベルトの被曝で25%が癌になる。
    100ミリシーベルトで2.5%、10ミリシーベルトで0.25%。

    内部被曝の場合はγ線だけでなく、α線やβ線も影響する上に局所に蓄積して長期的に被曝するので、同じ被曝量でも癌になる確率は圧倒的に高い。
    放射性物質の種類や年齢にもよるが、γ線だけの内部被曝シーベルト値の10倍から1万倍。
    欧州放射線リスク委員会は呼吸と経口を合わせて外部被曝の60倍程度で試算している。

    だから、外部線量に照らすと下記のようになるなるわけですよ。

    毎時0.1マイクロシーベルトのエリア
    10年で12人に1人の子供が癌になる

    毎時0.25マイクロシーベルトのエリア
    10年で5人に1人の子供が癌になる

    毎時.0.5マイクロシーベルトのエリア
    10年で2.5人に1人の子供が癌になる

    少しでも除染をしていかないといけない。
    そして、子供を守らなければいけない。

    今より少しでも線量の低いエリアに移れるならその方がよい。


  2. 652 匿名さん

    世間の感覚が、正しい訳ではないからね。
    みんな、普通にしすぎ。

  3. 653 匿名さん

    論点ずれてねえよ。
    勝手に設定すんなよ。
    それは論点ではなくてお前の都合だろ。
    ストレスはお前にたまってんだよ。
    つーか、ストレスとか。
    しまいには中身ない内容しか書けないんだな。

    気にして対策寝るより、気にしないで被曝した方が方が衛生的に良いというのを証明しろよ。

  4. 654 匿名

    はいはい証明はむりですよ~。
    そんなにむきになりなさんな。

    俺は不安に思うのを止めたら楽になったけどね。

    不安解消方法を提案しただけでこんなに食いつかれるとは思わなかったよ。
    意思にそぐわない意見には容赦ないですね。

  5. 655 匿名さん

    最後は○け犬の遠吠えかよ。

  6. 656 匿名

    おっ
    さすが勝ち組

    勝ち負けで生きてる人生かっこいいっす

  7. 657 匿名

    本当ならガッカリな市長かもね。政府に対して強く物言えないチキンなお方なのかな?


    http://blog.m.livedoor.jp/wininfo/c?guid=ON&id=52172344


    市民の安全や不安を取り除こうとかという意識が欠如してるみたい。何か現政府の言いなりっぽいな。焼却灰の高濃度汚染問題の時は流石に泣きそうな表情してましたけど。そういやこの問題、各局のニュースや新聞にでかく報道されてたのにどうなったんだろうか。

  8. 658 匿名さん

    >>651さん
    素人なんで、すいません。ちょっと教えてください。
    以下の設問の条件で計算」してみたんですが、合ってますか?

    【設問】
     0.5マイクロシーベルト/時の公園とか校庭にずっと居続けるた場合、1シーベルトの累積被曝を受けるまでに何年かかるか。なお、半減期は考慮にいれなくとも良い。
    【計算式】
     0.5/(1000*1000)=0.0000005シーベルト/時             
                              ←マイクロシーベルトをシーベルトにする。
     「1年間の被曝量」=0.0000005シーベルト/時x24時間x365日=0.00438シーベルト/年 
                              ←1年の累積被曝量を算出
     「1シーベルトの累積被曝までかかる年数」=1÷0.00438シーベルト/年≒228年   
                              ←累積1シーベルトになるまでの年数を計算
    【答え】 なんと228年!
    【考察】
      この計算が間違っていなければ、0歳児が100人いて、0.5マイクロシーベルト/時を228歳まで被曝し続けたら、そのうち5人がガンになるってことになる。

    【補足1】
      24時間い続けることはないので、1日を8時間で計算すると、その4倍なので、685年
    【補足2】
      市役所等で公表している問題ないとされている線量(1マイクロシーベルト/年)では、補足1の半分の342年



  9. 659 匿名さん

    外部被曝だけなら惜しいけど計算が違うね。
    子供の場合、一年の被曝量を5倍から10倍してください。
    また、内部被曝を考慮にいれて、10倍から100倍してください。
    いずれも、最小倍率をとると50倍です。
    なので、一年で0.219シーベルトの被曝をしたのと同じ健康被害になります。つまり、子供の場合、5年で1シーベルトと同等の被曝です。

  10. 660 匿名

    651さんの試算は下記の観点が抜けているのでバズビー氏のコメントより発癌予想人数が増えちゃってます。

    ・放射線量から自然放射線量を引いていない(0.04引かないと)
    ・半減期が計算されてない(5年もすれば0.6倍に減る)
    ・放射性物質の居場所が常に変わらず大気に舞っている事になっている(日本は雨が多いから土の中への浸透が早く大気に舞う量は少ない)

    線量が高い所の除染や避難は無論賛同だけど、間違った計算で煽る危険厨がいるからトンデモ扱いされて日本人の危機感が薄れるんだよ。

  11. 661 匿名さん

    その通り。
    東葛や北総線沿線などは、エリア平均の外部線量が概ね0.25マイクロシーベルト毎時を越えてしまっているけど、そのうち0.03から0.06は自然放射線。
    だから、0.25のエリアでも0.2で計算しておくと、屋内にもいるので一日の外部線量は15時間程度で考えておくと平均的なので1日3マイクロシーベルトくらい。
    子育ての時に目安となる15年の被曝量を考えると、半減期もあるのでセシウムを中心に考えると8掛けが妥当。
    つまり、3×365×15×0.8=13.14ミリシーベルト。
    あとは呼吸による内部被曝。
    子供の等価線量は数千から数万倍と言われているが、空中飛散量も年々減って地下に流れるので、60倍程度でOK。
    よって、15年の総被曝量は800ミリシーベルト程度。
    一生の限度が100ミリシーベルトなので、それほ遥かに越えてしまうが、癌になるのは25人に1人程度ですむ。
    これを多いと見るか、この事故にしては少ないと見て気にせず過ごすか。
    それはあなた次第。

  12. 662 匿名さん

    0.25のラインである東葛や北総で子育てを15年すると、少なくとも25人に1人のこどもが若くして癌になる。さらに汚染が高いエリアはこれ以上。終わったな。千葉県

  13. 663 匿名

    発言には気をつけましょうね

  14. 664 匿名さん

    我孫子って東葛ですか?
    公園で0.8マイクロでるらしいけど。市の測定らしい。

  15. 665 664

    すいません。0.8は6月の数字でした。
    今は0.5に下がっています

  16. 666 匿名さん

    >>662

    > 終わったな。千葉県


    東京も終わってるよ。
    関東人なら、自分の所は大丈夫だと思ってたら家族に危険が及ぶよ。


    港区西麻布では、セシウムの合計が1平方メートルあたり36205Bq。
    これはチェルノブイリ事故での区分と照らし合わせると、第4の「放射線管理区域」と
    ちょうど同じ汚染度。


    もう少し現実見た方が良いよ。

  17. 667 匿名さん

    >>660さん
    ご教授ありがとうございました。教えていただいたことをまとめると。
    ①外部被曝の計算はあっている。
    ②内部被曝分を考慮するともっと影響が大きいのでもっと影響する。
    ※内部被曝は、肉・野菜等の被曝した食物などを摂取したもとろ理解。

    ①は、住む場所により変わる。
    ②は、住む場所というより、食べなければ防げる

    今、ここで大騒ぎしているのは、東葛地区のことを議論されているように思うのですが、①の計算結果からも、さしたる問題ではないと理解しました。



  18. 668 匿名

    貴方の意見は正しいです。

    が、危険厨の遊び場を奪わないでください。他の板が荒らされますので。

  19. 669 匿名さん

    >>667

    その通り。正しい。


    今、鬱なのは、その食べ物がアヤシイ物ばかりだということ。

    牛肉しかり、牛乳しかり。。。


    影響は薄いと思うけど、牛乳を使ってる食べ物にも神経質になってくる・・・

  20. 670 匿名

    子供にとって、砂埃は大きなリスクだよ。
    それゆえ、住む場所も重要。

  21. 671 匿名

    666はなんでセシウム2種の合計でチェルノブイリに当てはめてるの?
    「事故後5年が経過したチェルノブイリの放射線管理区域の半分位の汚染」が正解でしょ。

  22. 672 匿名さん

    >>666
    好きな単語・東京も、関東も、関東人

    毎度々々他所様のことを心配するより己の地元の心配をしなさい
    もう少し現実見た方が良いよw

  23. 673 匿名

    >672
    なんにも見えてないね。666さんを
    あんたがよくいう
    同じ成人と命名したキャラとまちがえてるでしょ。
    残念ながら人違い。
    おれがそれ。
    このごろの色々な調査でおれの主張が裏付けられたしもう秋田からかきこみしてないよ

  24. 674 匿名さん

    >667さん

    同感です。
    飲食については、現実的にどの程度の注意が必要か見極めが難しいですね。
    砂埃による内部被爆は諸説ありますが、総じてリスクは低いと結論付けました。
    お互い無理のない生活を送りたいですね。

  25. 675 匿名さん

    飲食物なんて国産のもの食わなきゃいーじゃん。
    呼吸なんて避けようがないし、先月、千葉市の稲毛の公的な研究所で、外部線量の半分ほどのγ線が計測されてるじゃん。
    それをα線とβ線で各年齢に等価線量を出すと、やっぱり外部被曝の10倍から100倍以上あるよ。
    だから、外部線量が低ければ低いに越したことない。
    徐線しよ、除染を。

  26. 676 匿名さん

    >673
    あんた誰?
    俺の主張って?
    そんな有名な主張なん?
    ごめん、知らない。
    どこも危険度が一緒っていう、全く裏付けされてない論理なら知ってるけど、どこをどうみても論破されまくってるよ。

  27. 677 匿名さん

    >667さん
    間違ってますよ。
    飲食物をいれなくても、呼吸による内部被曝で、本当に超少なく見積もって50倍してください。

  28. 678 匿名さん

    > どこも危険度が一緒っていう、全く裏付けされてない論理なら知ってるけど


    ホットスポット以外は安全っていうのも全く裏付けされてない論理だよね。

  29. 679 匿名さん

    そんなことだれもいってないよね。

  30. 680 匿名さん

    頭固いやつが多いな。
    どこからが安全でどこからが危険なんていう線引きはできないだろ。
    反対に、ひとまとめにして全部危険だから同じというのもおかしい。
    汚染濃度に応じた危険性があるという、程度問題だって小学生でもわかるよ。
    だから、汚染濃度は低ければ低いほどよい。
    ホットスポットよりはホットスポット以外の方がよいに決まってる。

  31. 681 匿名さん

    http://www.jcac.or.jp/fukushima.html

    はい、日本分析センター(稲毛)。

    3月14日から5月14日の二ヶ月で被曝した量。

    外部被曝=236マイクロシーベルト
    内部被曝=73.3マイクロシーベルト
    ※但しα線・β線・中性子線への言及なし

    今の外部線量
    一時間辺り=0.12マイクロシーベルト

    つまりね、内部被曝をα線その他の粒子線も換算して、健康被害を図ってみると、少なくとも50倍以上は見積もらなければならない。

    内部被曝=73.3×50=3665マイクロシーベルト
    総被曝=3665+236=3901マイクロシーベルト=約4ミリシーベルト。

    子供は大人の5倍以上の健康被害を受けるので

    4ミリシーベルト×5=20ミリシーベルト
    徐線もされるだろうが、問題の生涯許容量、つまり累積100ミリシーベルトまで10年は関わらない。

    はい、これでも呼吸による内部被曝を無視できる?



  32. 682 匿名さん

    呼吸による無視できるわけないじゃん。むしろ、飲食物による内部被曝なんて微々たる問題。
    呼吸による内部被曝の問題を抑えつけようとしてるのは、線量の高いエリアを肯定的にとらえ、飲食物による内部被曝しか問題じゃないならどこも一緒と言いたい、ネジ曲がった連中だけだよ。
    だれもそんな都合のよい論理を信じるやつはいないし、利害関係者だけで肯定しあってる。
    汚染濃度は低ければ低いほどよい。高ければ高いほど危険。
    内部被曝は八割以上が呼吸による問題だし。

  33. 683 匿名さん

    自然放射線を除く1日辺りの外部被曝量
    [(一時間辺りの線量-自然放射線量)×屋外にいる時間6時間+(一時間辺りの線量)×1/2×屋内にいる時間18時間]×等価線量
    ※自然放射線量=0.03~0.06≒0.05
    ※等価線量
    未成年=5
    大人=1

    人工放射線の呼吸による1日辺りの内部被曝
    (一時間辺りの線量-自然放射線量)×1/2.4×等価線量
    ※1/2.4=日本分析センターの実測値
    ※等価線量
    乳幼児=100
    幼児=65
    小児=40
    未成年=25
    大人=10
    中高年=5

    サンプル

    東葛と北総のエリア平均は0.25を越えていますから、そのラインで幼児の一日の総被曝量を見てみましょう。

    [(0.25-0.05)×6+(0.25-0.05)×1/2×18]×5+(0.25-0.05)×1/2.4×65
    =0.2×(30+45+65/2.4)=0.2×102.1=20.42マイクロシーベルト/日

    1ヶ月=612.6マイクロシーベルト
    2ヶ月=1225.2マイクロシーベルト=1.2252ミリシーベルト
    ※年間許容量を越える
    6ヶ月=3.6756ミリシーベルト
    1年=7.3512ミリシーベルト
    5年=36.756ミリシーベルト

    除染をしていけばこれより下がるし、半減期や雨風で自然にも徐々に下がる。
    逆に、線量が下がらなかったら、小さいときから子育てをしていると15年程度でで問題の100ミリシーベルトに達してしまう。
    200人に1人の子供が若くして癌になる確率で、しきい値があるとしている御用学者も発ガン性を認める被曝量。

    ホットスポットで毎時0.5マイクロシーベルトを超えるようなエリアは倍速で被曝するし、毎時0.1マイクロシーベルト以下なら被曝の程度は浅く、0才から20才まで子育てしても問題の100ミリシーベルトにはまったくもって到達しない。
    そういう、御用学者の言うしきい値を考えると毎時0.1マイクロシーベルト以下というのはひとつの基準だね。成人後のことを考えても累積100ミリシーベルトまで余裕あるから。







  34. 684 ビギナーさん

    被爆についてはRIを扱う理系学部や保健学関係の放射線系ではかなり突っ込んだ講義受けますよ。

  35. 685 匿名さん

    それでも千葉県の人口が減ったとか、児童が転校したというようなニュースはないけど。
    結局、多くの人は住み続ける。

  36. 686 匿名さん

    新たに柏へ引っ越して来る人は激減ですがね。

  37. 687 物件比較中さん

    >686

    どうしても柏に持っていきたいんだね(笑)

    飲食物を心配する人、酸素を心配する人、特に心配しない人、いろんな人がいていいんじゃない?

    TX沿線を検討していますが、私のことは気にしないでいいですよ。

    早く西の方にでも避難してください。GO WEST!

  38. 688 匿名さん

    >>683さん
    せっかく勉強したのであれば、ネット上で匿名でなくオフラインで実名で活動しなよ。マンスレで頑張っても、役にたたないと思うよ。

  39. 689 匿名

    完全に頭でっかちだな

  40. 690 匿名さん

    >>683サン
    参考になりました、放射線の現実を直視しようとしない愚かな人が多すぎます。

  41. 691 匿名

    人生、人それぞれだからさ。それだけわかってね

  42. 692 匿名さん

    最近では、柏より、松戸と三郷が危ない。
    柏は下がってきたようだ。

    http://www.ustream.tv/recorded/16513922
    http://www.radiationdefense.jp/investigation/metropolitan

  43. 693 匿名さん

    >683さん

    危険をあおったり、安全と言いくるめようとする、偏った計算が多い中、非常に参考になります。子供を産んで成人させるまでの、外部被曝と呼吸による内部被曝を合わせた総被曝の等価線量が累積100ミリシーベルトに達するかどうかを、マンション購入の線引きにすると、分かりやすいかもしれませんね。
    毎時0.25マイクロシーベルトを超えるエリアは、このままの線量だと無理なので、原発事故が収束し、自治体の取り組みが見えてきて、数年後に実際の線量が下がったのを確認してから買うべきですね。
    反対に、毎時0.1マイクロシーベルトを下回るエリアは、20年子育てしても人工被曝の等価線量が100ミリシーベルトには到達しませんので、飲食物による内部被曝だけを気を付けていれば、消去法で選ぶエリアとしてはこれが目安ですね。
    しかし、県内には毎時0.1マイクロシーベルトを下回るエリアは少なく、千葉市南部や市原市まで南下しないといけません。
    他県にも線量の高いエリアは点在しますが、都心に通える0.1マイクロ以下のエリアがあるとしたら、他県にしか無さそうです。

  44. 694 匿名さん

    柏とかってブルーカラーっぽくていや

  45. 695 匿名さん

    >692さん、情報ありがとうございました。
    話は逸れますが、私は放射線以上に気をつけていることがあります。
    下記を覗いてみてください。

    http://www.epochtimes.jp/jp/2011/08/print/prt_d63430.html
    http://www.youtube.com/watch?v=P8mzU8KkClc

    “中国産”と表示があるものだけでなく、
    冷凍食品や化粧品等にも気をつけてはいますが・・

  46. 696 よその人

    >>694

    柏はそんなイメージじゃないよ。昔からホワイトカラーの街。
    三○は全体とか○山は一部がそんなイメージだよ、昔から。

  47. 697 匿名さん

    青だの白だのは問題外、今やホットスポットで住んでいるだけで
    人様から哀れみの目で見られる立場になってしまいました。

  48. 698 匿名さん

    >>693
    自然放射線量が年間1.5ミリシーベルトもあるというのを
    全然考慮していないんだね(笑)

  49. 699 匿名さん

    ここで言われているところだけじゃなく関東の1都5県でどんどん見つかってるよ。
    http://www.radiationdefense.jp/
    http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
    http://www.ustream.tv/recorded/16513922
    一部地域の問題じゃないよ。、

  50. 700 匿名さん

    699サン、ここは千葉版ですから他県のことはそちらで熱心な議論をして下さい
    このスレの皆さんは地元のことを考えるだけで精一杯です。

  51. 701 匿名さん

    700さんは、千葉でも一部市域ををターゲットしたいだけ?

  52. 702 匿名さん

    >>698
    5ヵ月経って、その一言の知識なの(笑)
    ホットスポット地域の土壌の値は0.5以上。
    溝とかに限らず、そこらの土でだ。
    風の強い日は、付近の空間放射線の値も上がる。
    なんでだろうね(笑)

  53. 703 匿名さん

    確かに、恣意的に地域の攻撃している人いるね。

  54. 704 匿名さん

    確かに、恣意的に千葉県内のスレなのに首都圏皆同じだから・・という話題にしたい人がいるね。

  55. 705 匿名さん

    >693

    自然放射線は加味してるよ。
    >683をちゃんと読んでからレスつけな。

  56. 706 匿名さん

    あ、ごめん、698にたいしてだった。

  57. 707 匿名さん

    うーわ、698みたいな人、まだいたんだ。

  58. 708 匿名

    ここはどんな人種が書き込んでるんだろう。とくに危険厨。
    知りたい

  59. 709 匿名さん

    危険厨とか、死語だし。。。
    そもそも、事故直後から危険厨と言われてきた人間の言っていた情報が、後から一般的に問題になってきてるし、先見性があるスレだよ。

  60. 710 匿名

    そんなのはネットみればわかることばかり

  61. 711 匿名

    そう。どこがどうか、どことどこがどれ位の差があるなんて自身で調べれば容易く知ることが出来るし、みんなそれくらい学習してる。安全とは言えない、だが物凄く危険とも言えない地域が千葉県にもあるから。自身しか信用しちゃいけない。

  62. 712 匿名さん

    ごちゃごちゃやってるけど、一時間あたり0.1マイクロシーベルトを超えるエリアはかわなきゃいいんだろ?はい、しゅーりょー。おわりー。心配な人は除染しよー。以上。

  63. 713 匿名さん

    除染といっても、森林は無理でしょ。
    あきらめるしかないです。

  64. 714 匿名さん

    TX沿線は、ホットスポットだけど、森林が多いし、除染は無理だろう。
    コンクリート舗装されたところは、時期がくれば放射線量は下がると思うので、高層マンションの上層階に住めば安全だと思う。

  65. 715 匿名

    俺に言わせるとここで安全を説く方って、東電や国の発言ぽく、また悪魔の誘い、手ぐすねしてるようにも読み取れる。この機に及んで極々少数ですよ、安全だなんて意見。このスレだけ安全、安全とキモい。



    信じがたいが、まさか東電関係者混じってる?ここ?

  66. 716 ゆかり。

    放射線測定器の激安店見つかりました。
    1万円割引があったので、買いました。今日千葉の値は 0.16uSv/h
    http://www.kankyuu.com/hs.html
    日本国内保証が付いているので、安心しますね。

    1. 放射線測定器の激安店見つかりました。1万...
  67. 717 匿名

    宣伝?
    中華系のカウンター?
    1万円引いても…

  68. 718 匿名さん

    危険かもしれないが仕事の関係で引越しは無理。あきらめるしかない。

  69. 719 匿名さん

    >>717
    ここは戦術核兵器を使用された戦場同然、中華製でも丸腰よりマシです。

  70. 720 匿名さん

    ローンがあるので引越しは無理。
    放射能被害より経済破綻の方がこわいので、そのままあきらめて住むしかない。
    放射線のことは気にしないで行くしかないです。
    食物は用心していますが、限界がありますし。

  71. 721 匿名さん

    気にしてもしょうがない。
    千葉で生活したことを後悔するがもうあきらめた
    疲れた

  72. 722 匿名さん

    719 お前の書き込みを読んで憂鬱になった
    恨むよ
    呪ってやる

  73. 723 匿名

    明らかに高い濃度の地域は行政に1万以上の署名入りで働きかけてるところもある。トップじゃなく代理が受け取ったんだっけ?真剣な市民な要望に対し、鼻にもかけない対応ってどうなの?

  74. 724 匿名さん

    じゃあ、デモでもやりますか?
    県庁の前で。
    それで動かなかったらリコールでもしますか?

  75. 725 匿名さん

    まあ、一都三県で一番ひどいのは千葉県ですしね。
    都心に通えるところはほぼ全滅。
    県単位で動かないと、今後、都心勤務者が寄り付かなくなる。
    除染しないと。。。

  76. 726 匿名さん

    どうせ無理だよ。
    金持ちはもうとっくに手をうっているし、子供らはよそに逃がしている。
    庶民は、除染だの、食べ物に気をつけろだのやせ我慢しているだけ。

    内部被爆の8割は呼吸らしいし、食物を気をつけてもね。よく洗うくらいが関の山。
    もう疲れた

  77. 727 匿名

    >>723
    その件は本当に酷いと思う。
    市長も知ってのことでしょうか。

  78. 728 匿名さん

    千葉県民はおとなしい。だからなめられている。
    国から棄民されているのと同じだよ。
    ここまで汚染されているのに、福島県内より放射線レベルが高い地域があるのに、国も、県もカネも人もださない。
    もう半年も被爆がつ続いているのだからこれは棄民です。

  79. 729 匿名さん

    放射能問題において、ファミリーにとって大切なのは、我が子の健康。
    0才の子供がいる夫婦が定住目的でマンションを買う場合、20年程度の累積被曝量が気になるところ。
    生涯の被曝限度が100ミリシーベルトなのは広く認識されてきたが、小さな子供は同じ被曝量でも大きな健康被害を受けるので、係数をかけて等価線量を出さなくてはいけない。
    その等価線量が20才までに20ミリシーベルトを超えないようにするのがひとつの目安。
    自然放射線を差し引き、外部被曝の等価線量は5倍、外部被曝の2.4分の1である呼吸による内部被曝の等価線量は、乳幼児は100倍、幼児は65倍、小児は40倍、青少年は25倍で、計算する。
    そうすると、外部線量が通常時より毎時0.01シーベルト以上高まっていると駄目ということになる。
    通常時が0.03なら、0.04でアウト。通常時が0.05なら0.06でアウト。
    今は0.06どころか、0.10とか0.25とか、0.50とか、段違いにヤバイ数値が出ている。
    毎時0.1マイクロシーベルト以下でマンションを選ぶんじゃなくて、もう少し厳しく見ないといけないよ。


  80. 730 匿名さん

    729のいう事を真にうけて実行するなら、関東で乳幼児を育てる事はもはや無理。
    事実、一部の金持ちは子供を海外や九州に疎開させていますが。

    庶民はもうあきらめるしかないです

    千葉はおろか、関東平野全体が汚染されたのです。
    広島原発の20個分おの放射性物質をどうやって除染するのですか?
    無理です。

  81. 731 匿名さん

    汚染されたのは関東全体でも、特にヒドイのは柏。

  82. 732 匿名

    いつまでも大気に舞ってるわけないだろ。
    ただでさえ日本は雨が多くてチェルノブイリの数十倍のペースで土壌に浸透してるわけだし。
    まさか放射性物質が何にも付着や結合しないと思ってるのか?

  83. 733 匿名さん

    732のいう事はどうかな
    広島原発の20個分が雨でなくなると思えないです。
    もうあきらめるしかないでしょう。

  84. 734 匿名さん

    セシウムの半減期は30年だし
    もうどうしようもない
    汚染は消えない
    もう疲れた

  85. 735 匿名さん

    730でたー!どこも一緒星人!
    程度問題だって何回言えばわかるのさ。
    それに、首都圏でも汚染が低くて事故前の線量にほぼ戻っているエリアもあるよ。
    ちゃんと調べな。

  86. 736 匿名

    一緒星人みたいな、楽しそうだな

  87. 737 匿名さん

    一緒じゃないけど、関東平野全体危険はあるし、食べものはみんな心配。。。。
    お金持ちとちがって全部、西日本産とか、海外製品とかできないし。。

    もう疲れた。

  88. 738 匿名さん

    千葉はもう棄民されたのも同然です。危険地域とわかっていて国から放置されているのだから

  89. 739 匿名

    一緒成人は俺。735は学習しないな。今日初めてのかきこだよ。
    それに一緒成人のおれだけど、あまり外に行きたくないけど、家族で日本から出て行きそうだ。皮肉なもんだ

  90. 740 匿名さん

    千葉はもうだめ

  91. 741 匿名

    ①複数箇所のどこを測っても0.5マイクロシーベルト前後。


    ②複数箇所のどこを測っても0.1マイクロシーベルト前後。


    これから選べるとして普通の思考ならどちらを選択します?

  92. 742 匿名さん

    ②複数箇所のどこを測っても0.1マイクロシーベルト前後 ? 残念ながら千葉の北部(茨城との近隣地区)には
    ありません。


    千葉北部は全域が汚染されていて、0.5マイクロシーベルトが点在している。つまり①の地区に取り囲まれているようなもの。
    風が吹けば、放射性物質がすぐに飛んできます。

    もう千葉はだめなんですよ。

  93. 743 匿名さん

    その論法でいくと野田なんかはだめだめな筈なんだけれど、
    線量低いよね。
    なぜ?教えて

  94. 744 匿名さん

    >>741

    普通の思考なら、どっちも選ばないわけだが。

  95. 745 匿名さん

    > >742

    その論法でいくと関東全部ダメじゃん。

    実際巣鴨なんかはセシウムかなり多いよ。
    柏と同程度。

  96. 746 匿名さん

    >>745

    そうです。関東全域安心できません。

    金持ちは既に、子供は疎開させています。

    幼児だけは安全な場所にいかせたいのですが、庶民は無理だからしないだけです。

  97. 747 匿名さん

    俺も最近、「関東どこも一緒」厨に変わった。

    政府の後手政策でこんな状況。

    「給食でセシウム汚染牛肉を食べた小学生は横浜市内だけでも8万4000人以上」
    http://furuyayasuhiko.blog15.fc2.com/blog-entry-591.html


    スーパーで売ってる物がほとんど信用できないんだから、関東どこも一緒。。。

    柏市民じゃないけど、ホットスポットって言ったって、生活する以上はいろいろ移動するんだし、
    放射線量の高い滑り台下とか、全てを調べたわけじゃないんだから、公表されてないところで
    やばい所があるかもしれない。


    そもそも中国みたいな情報隠蔽体質が露呈しちゃったんだから、公表値なんて信用できないし・・・

  98. 748 放射線に詳しい人

    ほれ、柏市内。
    所詮、こんな程度のものだw

    1. ほれ、柏市内。所詮、こんな程度のものだw
  99. 749 放射線に詳しい人

    この程度の精度の測定値をみて、一喜一憂している人はある意味…。
    もちろんきちんとチューニング(校正)した研究用の線量計を使っているなら話は別だが、
    民間の請負業者でもそんな精度の高いものを使っているところなんて稀だし。
    まして週刊誌の記者が測ってみた!なんてね…。

    放射線は正解がないのが問題を難しくしているよね。
    Wikiもここで一生懸命勉強して書き込んでくれている人も、間違いではないんだけど
    見方次第で突っ込みどころ満載なのは否めないし。

    ちなみにうちは現状では、普段通りの生活をおくるのが一番という判断。
    夏休みも普通に子供(10歳、5歳、2歳)連れで海にも行くし、外遊びや少年野球もしている。
    食べ物も飲み物も全ていつも通り。
    放射線を避けた生活はどこかでストレスが貯まるし、その方が放射線より影響が大きいという判断。

    ただ先述のとおりこればかりは正解がないし、推奨している訳ではないので、あしからず。

  100. 750 匿名さん

    2歳の子供が危険。大人の100倍の感度。
    10歳なら、大人の数倍。
    全然危険度が違う。

    親が無知だと子供は無用な被爆をしてしまう。
    2歳の子は。。。。かわいそう

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸