マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-27 19:08:49
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

散々調子に乗ってシェアを延ばしたあげく原発事故であ・ぼーんなオール電化。
放射能に汚染され、夏場の計画停電で風呂にも入れない運命のオール電化。
原発もオール電化も即刻撲滅して、以前のガスのある社会を取り戻そう!

[スレ作成日時]2011-07-15 17:51:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート3

  1. 104 匿名さん

    しかし、嘘の原発データーを出したのがばれて、再起動が遅れたね。
    原発って嘘で固められたものだと言うことが明らかになったね。
    このままだと放射能汚染で日本に住めなくなる日が来るんだろうね。

  2. 105 匿名さん

    オール電化は残るだろうね。電力の大半は、オフィスや工場が使っている。家で使っている電気なんてたかがしれてるよ。

  3. 106 匿名さん

    オール電化を買った人はお気の毒でしたね

  4. 107 匿名

    気の毒?

    何の問題も無く快適な生活をしていますが。

    原発が全部止まっても昼間居ないから大勢に影響無いし。

  5. 108 匿名さん

    賃貸で、安アパートに何もなくプロパンの高い料金のぼったくりが大好きな人

    電気料金も合わせて、くだらん太陽光発電とかの買い取り料をぼったくられるのが大好きな
    人がいるようだね
    原発は、火力を作れば無くなるよ、こんな危険なのいらないもの

  6. 111 匿名さん

    家電品1つが1W減ったとして1家庭に照明器具を含めた家電品が20個あったとして、5000万戸が対象で計算すると100万KWになる。
    これを誤差範囲だと言うのはおかしい。

    更に、電球をLEDにかえるだけで、同じ60WだとしたらLEDの消費電力は10Wくらいになるようなので50Wの差がでる。
    液晶テレビもLEDになると大きさによっても違うが、50Wくらい少なくなる。
    冷蔵庫やエアコンも20Wくらい下がっているものが多い。

    これを5000万戸全部が新しい家電に変えたとしたら、家電ひとつひとつの節電量は小さく思えても、全体をみれば誤差範囲などではなく相当な節電になるはず。

  7. 112 匿名さん

    入居時に新品で揃えた家電品ですが19年にもなりますので思い切ってかなりのものをじょじょに変えてみました。
    そうすると我が家の電気使用量は大幅に下がりました。
    1年くらいの間に変えたものは、炊飯器・エアコン・テレビ・デッキ・電球・電気ポット・冷蔵庫・電子レンジです。
    テレビは液晶でしたがLEDのものに変えました。
    電球はクリプトン電球を、電球は電球型蛍光灯に変えていたものをLEDにしました。
    1年前の電気代が約18000円で700Kwくらいでしたが今月の請求は約12000円で500Kwくらいでした。
    節電が言われているので節電にも心掛けましたが、こんなに下がるとは思っていませんでした。
    一つ一つの消費電力の差は小さいかも知れませんが、どうやら同じ使い方をしていても消費電力が少なくなったこと以上に節電に心掛けていた以上に実際の消費電力が少なくなっているように思いました。
    節電を考えなくても15%は安くなったと思います。

    表示の消費電力はそれほど変わらなくても、毎年のように年間の電気代は安くなっています。

  8. 113 匿名さん

    >110
    現実を直視したほうがいいのは、あなたの方みたいですよ?
    例え、ひとつの家電が1W少なくなるだけであっても100万個だと100万Wつまり1000KWにもなり、そのような家電品が10アイテムなら1万KWと誤差でないのは明らか。
    電球をLEDにすると60Wが6W程度になるので、少なく見ても50Wの差が出る。
    電球なら一家に一つの冷蔵庫とは違い何個もある。
    10個あったとしても500Wの差が出る。
    そうなれば誤差どころか原発が不要になる単位になるよ。
    もちろん、火力発電を増やす必要もなし。

  9. 114 匿名

    取らぬ狸の皮算用。相変わらず夢の中か。

    10年20年前の電化製品を持っている人が買い換えれば減るが、買いかえればだよ。

    それと、買い換えてしまった人が1Wのために電化製品を買い換えるわけが無いだろ。
    LEDなんて例外中の例外。完全に踊らされてるよ。

    まあ、どちらにしろ何か大発明でもない限りここから大きく電化製品の消費電力が減ることなんて無いよ。

  10. 115 匿名

    省エネが進むとますますオール電化は安泰ってことじゃないの。

    電力会社は、売らなきゃ利益が出ないもんな。

  11. 116 匿名さん

    >114
    2~3年前の冷蔵庫でもエアコンでも今年の商品と比べれば、誤差ではなく明らかに違いがわかるほど小電力になっています。
    現実に消費電力は減っていますし、買い替えは昨年のエコポイントなどから凄い勢いで行われています。
    エコポイントが終わってから家電メーカーは売れ行きが悪くなると見込んでいて、値段も安くする以上に更なる省消費電力の製品を発売してエコポイント分を使っただけの電気料金の差で補おうとした商品を売り出しています。
    大発明しなくても家電メーカーには長年蓄積されている技術と経験があります。
    それらを実用化するだけで省消費電力の製品は出来るのです。
    ただ、一気に消費電力を下げてしまうと次が売れなくなりますし実用化するための技術開発費や設備投資に費用が掛かりますので販売価格が高くなってしまいますので、それらのバランスを考えて徐々に出すことを考えているのです。

  12. 117 匿名さん

    >115
    これから改めて設定されるオール電化の構想でなら、省電力でピーク時も考慮されるでしょうが、既に売られたオール電化はそうではありませんよね。
    おっしゃるように電力会社は売らなければこれまでのような高い給料や桁違いの退職金を支払うことが出来なくなりますし、これまで全く心配無用であったリストラの心配が出てくるのです。
    原発は必要なくなるでしょうし、火力発電も徐々に運転時間が短くなり新電力にとって代わられる日がくるでしょう。

  13. 118 匿名さん

    >No.113
    現実を直視しようよ。
    一戸で同時に10個も電球型の照明をつけてないよ。

  14. 120 匿名さん

    少しは参考になればと思い投稿します。
           照明効率  耐久時間
     --------+---------------------------
     白熱電球   10%   1000時間
     蛍光灯    25%   10000時間
     LED    32%   40000時間

    照明効率とは入力エネルギー(電気)に対する可視光に変換される割合です。
    白熱に比べLEDでは、同じ明るさを約1/3の電力で照明でき、かつ40倍もの期間使えます。
    問題は、入替えを進めるためにも購入単価が下がることですね。
    今の価格でも元はとれるようになりましたが、容易に買い変えられる価格にはなっていません。

    節電のために省電力型への移行は多くの商品で進むでしょうね。
    オール電化はなくならないと思います。むしろ増え続けます。

  15. 121 匿名

    地震後、仙台のマンション市場 オール電化に人気  掲載日:2011年5月17日

    仙台のマンション市場では「オール電化」や「免震」への関心が高まっている
    オール電化など環境にやさしい設備のある新築マンションを探す。
     東日本大震災から50日が経過したゴールデンウイーク。宮城県仙台市の分譲
    マンション市場では、「オール電化」の人気が高まっていた。
     現在、市内3カ所でオール電化の分譲マンションを販売中の住友不動産仙台
    支店によると、「オール電化とガス併用マンションの違いを、まずは説明して
    ほしい」という来場者が多くなっているという。
     仙台では3月11日の地震発生後、電気系統のインフラは数日で復旧したエリ
    アもあったが、ガスは大幅に遅れた。「ライフラインの復旧スピードが、『電
    気、水、ガス』の順番だということを、多くの方々が認識したようだ」(同
    社)。オール電化とガス併用の説明を求める来場者が多くなっているのは、こ
    れまでオール電化をあまり意識していなかった層が動いている証拠だといえ
    る。「ライフラインの復旧スピードがどうだったかを、立地条件に入れて検討
    するケースも目立つ。必然的に、仙台市の中でも都心部に人気が集まる傾向に
    なる」と言う。
     同じくオール電化マンション「ザ・ライオンズ定禅寺タワー」(仙台市青葉
    区、総戸数194戸)を販売中の大京東北支店でも、「当物件の建設地エリア
    は、ライフラインの復旧が早かったので来場者に安心感を持っていただけてい
    る」と話す。また、同マンションは免震工法を採用。「強度が高いと評価され
    る同じマンションでも、免震工法を採用したマンションの揺れは緩やかで、家
    財道具が倒れるケースが少なかったと聞く。震災後、オール電化と共に、免震
    に興味を持つ来場者が非常に増えた」と話している。
     地震発生後、マンションの営業活動及び広告の自粛が続いていたため、3~
    4月におけるモデルルームの来場者数は全般的に減少しているようだ。
     ただ、「来場したお客さまのモチベーションは非常に高い」ということは両
    社の共通した見解。特に大京の定禅寺タワーでは、「持家からの買い替え検討
    者が、4月の来場者のうち5割に上った」(同社)という。(住宅新報社)

    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/news_selected/article/110517/

  16. 123 匿名

    リスクヘッジが今後のマンションのスタンダードだろうね、エコと絡めて
    電気は必要なのは変わらないけど全てに頼るのは愚策、原発も衰退の一途

    東海大地震の想定地域ならばコンロはガス優勢、エコキュートは標準装備
    大規模マンションは六本木ヒルズみたく、ガスコージェネレーションとか
    23区以外の郊外は太陽光発電が付加価値として物件価格を押し上げそう

  17. 124 匿名さん

    >>123

    コジェネが何だか知っていて言ってる?

  18. 127 匿名さん

    >>121
    5月の記事だし、記事中の来場者数は4月の数字。
    まだ浜岡原発が止まる前であり、国のエネルギー政策が変更される前の話。
    現時点でオール電化が有利(しかもマンションで)とか思ってる人は相当な楽天家か
    何も考えていない人。

  19. 128 匿名さん

    >東海大地震の想定地域ならばコンロはガス優勢、
    なんだか、他レスへのケチ付けるだけの発言が増えてきた中、恐縮ですが・・・
    大地震が想定される地域って、ガス希望します???
    復旧の問題よりも、被災時のリスクって、ガスのほうが高いと思うのですが・・・
    プロパンと都市ガスでは多少成分は異なりますが、可燃性なのは間違いないですし人体に有害(正確には充満すると酸欠起こす)でしょ?

    機材の選択肢や価格の面で優勢なら理解できますが、防災の観点でガス選ぶのは理解できません。

  20. 134 匿名さん

    >128さん、都市ガスやプロパンガスで酸欠となり死に至らせるには、密閉された空間に相当な量のガスがある程度長時間充満する必要があります。
    地震が起こった場合、都市ガスではガスの供給はストップされますので、配管に残ったガスのみが危険な対象となります。
    配管内のガスは圧力がかかっているので、配管が壊れたりして漏れた場合、少しの間はシューと出ますが、すぐに勢いは弱くなり止まります。
    ガスが充満して死に至るとしたら、トイレのような狭い部屋で隙間が無い部屋で床に倒れた場合でも、都市ガスなら上に溜まるために死に至る可能性は大変低いですし、充満することはまずないです。
    だから都市ガスのガス漏れ感知器は、壁の上に設置します。
    しかしプロパンガスは下に溜まるので死に至る可能性は都市ガスよりもかなり高いです。

    都市ガスなら漏れても大気に拡散しますので、上に堪らない限り爆発を起こす可能性は少ないです。

    しかし、地震で配管などが壊された場合には、直すのに時間は掛かります。

  21. 137 匿名さん

    オール家電のニーズ増のご都合記事とか貼るの逆効果、被災地じゃん。
    このご時世では今後は積極導入とかありえませんから、残念

    コジェネかコージェネとか意味通じるしさ、cogenerationと書けば良いのか?
    シュミレーションをシミュレーションだと訂正するのと同じ類だな


    参考)
    ガスコージェネシステムとは (日本ガス協会)
    http://www.gas.or.jp/cogene/contents/01_01.html
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 139 匿名さん

    温泉ランド...か...呼び方いろいろあるだろうけど...まいっか。

  23. 140 匿名

    >オール家電のニーズ増のご都合記事とか貼るの逆効果、被災地じゃん。

    意味不明です。
    深刻な事態を経験した被災地だからこそ、今後を考えオール電化を選んでいるという記事だと思うのですが。
    「被災地じゃん」って、一体どういう意味ですか?

  24. 149 匿名さん

    電気代値上げだが、ガスも値上げ。
    オール電化は、なくならないね。

  25. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸