住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その31

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-23 02:13:23

その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ(その30):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その31

  1. 661 匿名さん

    借金のリスクは固定も変動も大差ないよ。
    失職したらどちらも払えなくなる可能性あるし、景気が悪くなって年収下がっても同様。
    リスクを減らすには借りすぎない事につきる。

  2. 662 匿名さん

    変動繰上返済できない時点で固定は毎月の返済ができなくなる。しっかり考えろ

  3. 663 匿名

    金利はいつか必ず上がる。
    いつ上がるかは素人も玄人もまず予測不能。

    変動はその時が来るまでに繰り上げできていれば○
    自分の収入ギリギリで35年変動で借りた人やついつい手元の現金を使ってしまった人はリスクが高いと言える。

    予測不能な事態をある程度想定して、計画的に返済できるタイプだと思えば35年変動でもいいと思う。
    問題は総支払額ではない。

    元々資金に余裕があって、返済期間が短い人が本来変動を選ぶものであったので、庶民が35年変動で借りまくっている現代にいささかの不安は感じる。
    この不安は正直いって具体的な根拠があるわけでなく、長期のローンを組んだ時にまったく予想もしなかった事態に出くわしたら対処できるか…と言うとこ。

    昔多くの破産者を生んだ「ゆとりローン」をついつい思い出してしまう。
    そう言う意味ではフラットSも一緒だ。
     



  4. 664 匿名さん

    >>663

    将来の起こるかどうか分からない変動に対しての不安より今まさに現実に起きているフラットさんの競売に警鐘ならせよ。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news87.htm

    平成19年度末の同機構の融資元金残高は約43兆円で、破綻、延滞債権、3カ月以上延滞債権をあわせた額は約3兆円6000億円にのぼっており、リスク管理債権比率は8.37%となっている。

    1. 将来の起こるかどうか分からない変動に対し...
  5. 665 匿名さん

    >661
    >借金のリスクは固定も変動も大差ないよ。失職したらどちらも払えなくなる可能性あるし、景気が悪くなって年収下がっても同様。リスクを減らすには借りすぎない事につきる。
    借金のリスクは収入減リスクにおいては固定も変動も大差ないのは同意。
    でも、変動は金利上昇リスクというとんでもないリスクを別に追ってます。
    少なくとも現在の固定さんの3%(だいたい)より上での定着は変動さんの計画が狂った状態と言えそうです。もちろんそれは金利が上がれば上がる程、計画の狂い具合も大きくなって来ます。
    金利は100%まで上限はありませんのでどこまでそれが続くかは分からない恐怖もあります。

  6. 666 匿名さん

    >>663

    心配してくれなくても競売行く人なんて超少数派だから

    http://view.hyas.co.jp/hyas_blog/113.html

    「デフォルト率」ってご存知でしょうか?いわゆる「貸し倒れ率」です。地域にもよりますし時期にもよりますが、ざっくり言いますと一般的には法人向け融資のデフォルト率は「2%~3%」程度です。それに対して住宅ローンのデフォルト率は「0.2~0.3%」程度。
    つまり、企業向け融資にくらべて個人向けの住宅ローンは貸し倒れになる確率が10分の1程度なのです。逆に言えば、住宅ローンは銀行にとって企業向け融資よりも10倍安全な資産ということになります。

  7. 667 匿名さん

    >664
    それは固定と変動の優位性の結論ではないですよ。
    これは変動とフラットの審査の緩さの違いの結論。

    それを混同しちゃいかん。

  8. 668 匿名さん

    >>665

    でも金利急騰の背景もプロセスも一切語らないんだろ?

    おまえの住んでる家に明日隕石が落ちるかもしれないから早く逃げたほうがいいぞ。

  9. 669 匿名さん

    >663
    >変動はその時が来るまでに繰り上げできていれば○
    運悪く、繰り上げで元本があまり減らないうちにその時がくれば×ですよね?

    これってギャンブルに思えるのですがどうなんでしょう。
    やっぱり変動には運の要素が大きいと思えますね。

  10. 670 匿名さん

    >>667

    おまえらは変動で借りた人に将来の金利上昇によるリスクを説いてるんだろ?
    なんでフラット行って「審査甘いからって借りすぎるなよ」って言ってあげないんだよ?

    変動は将来金利が上がって初めてリスクが顕著化するのに対してフラットで借りてる奴らは今まさに破綻の道へ足突っ込もうとしてんだからそっちを救済するほうが先だろ?しかも同じ固定派なんだから。

    大きなお世話もいいとこだ

  11. 671 匿名さん

    >668
    >でも金利急騰の背景もプロセスも一切語らないんだろ?おまえの住んでる家に明日隕石が落ちるかもしれないから早く逃げたほうがいいぞ。
    金利は急騰してもしなくても3%からは計画が狂った状態にという話をしてるだけですよ。
    隕石のくだりは、「ま〜そんなにあつくなるな」としかいいようがない。

  12. 672 匿名さん

    金利の事しか考えて無い固定って、、

    ホント、変動にしといて良かったと思えるスレです。

  13. 673 匿名さん

    >>669

    それなら固定はギャンブル通り越して無謀って言葉がお似合いだな。100人に8人が破綻って競売にかける為に家買ってるようなもんだ。

  14. 674 匿名

    >631
    3%程度のアップなら問題ありませんし、もともと変動は固定に勝とうとしていません。

    あなたは変動に勝つために固定にしたのですか?

  15. 675 匿名さん

    >673
    だからそれは変動とフラットの審査の緩さの違いであって、固定と変動の優位性違いの話ではないから。

  16. 676 匿名さん

    >>667
    固定金利だから安心!と油断してるから、収入減で破綻してるだけでしょう。
    現に、このスレの固定さん達は、収入減に対する危機感が無いよ。

    35年でゆっくり返すならとか、変動とリスクは変わらないと言い張る始末。

    そんな意識だから、無理な借り入れをするのでは?

  17. 677 匿名

    >669
    別に固定より返済額が多くなるだけで、そんな小さいことで変動を選んでいません。

  18. 678 匿名さん

    >674
    >3%程度のアップなら問題ありませんし、もともと変動は固定に勝とうとしていません。あなたは変動に勝つために固定にしたのですか?
    「3%から」という話をしています。
    「3%」と「3%から」は意味するものが全く違います。
    それが金利上昇リスクというものです。
    勝ち負けの話はどこからきたのかな?

  19. 679 匿名さん

    >676
    なるほど、ここの固定さんのような考えの人がいるから、フラットの破綻者が多いと言うのは一理ありそうですね。

  20. 680 匿名さん

    >>675

    だからなんで将来の不確定な金利上昇リスクに対して必死に変動スレに書き込むの?
    フラットスレに行って現実に起きてる借りすぎを忠告して上げないのはなぜ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸