分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名

    異なる住民の書き込みや住民のふりをした住民以外の書き込みを都合良く単一化して地域性に結びつけようとするマヌケの図。

  2. 802 匿名さん

    皆さんお互いをたたくことに情熱を傾けてらっしゃるのはよくわかりました


  3. 803 匿名

    >801

    これらの書き込みは明らかにオマエ。

    なぜならオマエは此のスレに巣くう偏屈ジジイだから。

  4. 804 匿名

    1ヶ月ほど前の山手台偏屈ジジイの書き込み(笑)
    ↓ ↓ ↓



    MIXIで初期の山手台小卒の方が何人か登録していますが、東大、阪大医学部、京大法等やはり優秀な子が多いですね。

    彩都とは平均学歴からして全く違いますからね。サラリーマンが殆どの西4丁目ですら東大、京大、阪大、一橋、東工大以上がデフォルトです。

    隣の中山五月台も高齢でリタイヤされた方が何人か個人ブログやサイトを開設していますが、東大法卒の旧財閥系老舗企業OB、東大卒の元電通マン、京大法卒の元商社マンなど優秀な方ばっかりです。中山台と山手台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。




    ※この頃までは中山台を兄のように慕っていたね(爆笑)

  5. 805 匿名

    中山台だけはありえない。
    偏屈爺、性悪婆だらけの罰ゲーム以外の何物でもない。
    好き好んで老人街に住みたい人なんておらん。

    しかもバス便が終わってる。
    山道みたいなくねくれの峠道を通ってアホみたいに駅まで時間がかかる。
    マンダイ前や踏切の所で渋滞は日常茶飯事。

    山手台は駅までの道がいい。街路樹と歩道が綺麗で駅ロータリー直結、バス道に踏切無し。
    中山台はバス便ニュータウンとして、駅までのバス道が煩雑で構造的欠陥。
    町中から急カーブだらけの峠道を通らないと辿りつけないって西谷かよw

  6. 806 匿名

    山手台の幹線道路なんて中山台のバイパスみたいなモノやから同じように使わせてもらってるよん。

    双子みたいな関係やからねっ(笑)

  7. 807 匿名

    山手台幹線とは言っても上でつながってるのは中山五月台。

    中山台の幹線道路でもある。

    通過交通の被害(騒音・振動・排ガス)を受けるのが山手台というだけ…

  8. 808 匿名

    山手台をどれだけ叩いても、寂れてる中山台の価値は全く上がりませんし1ミリも好転しません。
    既に市場において終わった街と判断されている中山台が復活する事は残念ながらありません。
    昭和の負の遺産オールドタウンとして、このまま朽ち果ててゆくのみです。

  9. 809 匿名

    バスと言えば中山五月台から山本行くバスは五月台住民の優先座席みたいなもんだからな〜
    阪急バスは山手台線の今後の増便にあたって中山台側からの始発を増やす方向らしいし、
    川西みたいに山手台4〜山本間ノンストップの急行バスを設定してもいいなァ。
    もしそんな動きが出てきても今の山手台住民は地団駄踏んで悔しがるだけで
    阻止する手段すら持ってないからな
    せいぜいここでワメキ散らかすだけ…今までと同じで(笑)

  10. 810 匿名

    中山台は走り屋が来るような峠道を通らないとたどり着けないような陸の孤島で、タウン全体が老人ホームだから、生協や郵便局やATMや公民館や交番などのシニア向けインフラを自慢するんだよ。

  11. 811 匿名

    中山台=南西谷村

  12. 812 近所をよく知る人

    中山台にはJR西日本の社長や役員・役員OB住んでますよ、なんと阪急本体の役員までもが住んでます、元市長・市役所職員も多数住んでます。
    鉄道事業者はある意味不動産鑑定のプロ、市役所職員は地元インサイダー情報そのものですからね。

    それにひきかえ宝塚山手台は地価がこなれた近年ですら市役所職員は敬遠して見向きもしませんし(もともと実家が山手台の若手独身職員は除く)、阪急G最大規模の分譲地であるにもかかわらず阪急本体の歴代役員ですらもここに寄りつこうとはしません。

    宝塚山手台は他府県から来た地元事情に疎い情.弱がテレビCMなどに釣られて買ってしまう分譲地なのです。

  13. 813 近所をよく知る人

    山手台=偽中山台 爆笑

  14. 814 匿名

    西谷村は山手台のほうが近いでちゅ。。。

  15. 815 匿名

    中山台はとっても田舎で良い所ですよ。
    宝塚でいちばん西谷に近く、桜台から山に入ってハイキングで武田尾までいけます。

    駅から峠を走らないと帰れないないので毎日リゾート気分が味わえます。

  16. 816 匿名

    >810
    中山台は昔は陸の孤島だったけど山手台通過道路が出来てからはアクセス改善しましたよ。山手台通過道路は山本アンダーパスと併せて60億以上費やし完成後公道移管されたけど、それらは山手台購入者の分譲価格に事実上転嫁させられてるのと同じだからね、中山台住民は1円の負担もなくアクセス向上し陸の孤島を返上出来ましたよォ何か(笑)

  17. 817 匿名

    阪急中山の北口から中山寺の境内を通って山を1時間ぐらい登ってたら、隣に中山台(桜台)の住宅が現れてびびった。1時間も山を登った所の横に住宅地ってどんだけありえない山奥分譲地なんだよw

  18. 818 匿名

    やっとるな!目くそ鼻くそ対決!

  19. 819 匿名

    同じやろw同じやろw

    どない地図みても同じやろw

    双子〜双子〜



    中山台と山手台は双子 大爆笑

  20. 820 匿名

    ひっついてるやん

    つながってるやん

    立地も同じ

    住民のレベルも同じ

    同じ同じ

    山手台と中山台

  21. 821 匿名

    >810

    中山台は昔は陸の孤島だったけど山手台通過道路が出来てからはアクセス改善しましたよ。山手台通過道路は山本アンダーパスと併せて60億以上費やし完成後公道移管されたけど、それらは山手台購入者の分譲価格に事実上転嫁させられてるのと同じだからね、中山台住民は1円の負担もなくアクセス向上し陸の孤島を返上出来ましたよォ何か(笑)

  22. 822 匿名

    中山台の幹線道路(通称7曲がり)は急坂の上にカーブの峠道なので、大阪で飲んで帰ってきたサラリーマンはバス乗車中に気分悪くなって吐きそうになります(実際に吐いちゃった住民もいます)。桜台は帰りは20分以上かかります。待ち時間なんかも入れると夜遅くなった時は、梅田から阪急中山までと、阪急中山から自宅までで同じぐらい時間かかります。運良くタクシー乗れても1000円ぐらいかかります。

  23. 823 匿名

    頑張れ山手台、老害に負けるなッ山手台!

  24. 824 匿名

    1ヶ月ほど前の山手台偏屈ジジイの書き込み(笑)
    ↓ ↓ ↓



    MIXIで初期の山手台小卒の方が何人か登録していますが、東大、阪大医学部、京大法等やはり優秀な子が多いですね。

    彩都とは平均学歴からして全く違いますからね。サラリーマンが殆どの西4丁目ですら東大、京大、阪大、一橋、東工大以上がデフォルトです。

    隣の中山五月台も高齢でリタイヤされた方が何人か個人ブログやサイトを開設していますが、東大法卒の旧財閥系老舗企業OB、東大卒の元電通マン、京大法卒の元商社マンなど優秀な方ばっかりです。中山台と山手台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。




    *ねぇねぇあの頃の蜜月な二人に戻ろうよ(赤面)

  25. 825 匿名


    『中山台と山手台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。』


    プッッ〜(^^)

  26. 826 匿名

    さっ最っ高や.ねっ!!

  27. 827 匿名

    ちょっとォ皆さ〜んこォれ見てくだァさ〜い!



    中山台にはJR西日本の社長や役員・役員OB住んでますよ、なんと阪急本体の役員までもが住んでます、元市長・市役所職員も多数住んでます。
    鉄道事業者はある意味不動産鑑定のプロ、市役所職員は地元インサイダー情報そのものですからね。

    それにひきかえ宝塚山手台は地価がこなれた近年ですら市役所職員は敬遠して見向きもしませんし(もともと実家が山手台の若手独身職員は除く)、阪急G最大規模の分譲地であるにもかかわらず阪急本体の歴代役員ですらもここに寄りつこうとはしません。

    宝塚山手台は他府県から来た地元事情に疎い情.弱がテレビCMなどに釣られて買ってしまう分譲地なのです。




    コレって本当なんでちゅか???

  28. 828 匿名

    中山台選ぶぐらいならナシオン(西宮名塩ニュータウン)のほうがマシだな。

    あそこは山手台と同じで街や道も新しくて綺麗だし、遅くなっても駅から斜行エレベーターを使えば歩いて無理なく帰宅できる。

    ナシオンなら夜9時30分以降に大阪を電車が出た場合、45分後(公共交通機関と徒歩のみ可)には自宅についてるけど、中山台は梅田出てから60分後でも家についてないからね。

  29. 829 匿名

    中山台は駅から坂がきつすぎるし遠すぎるし道も悪くて萎えるから、歩いて帰る気はおきないし実際歩くとかなり苦痛。

    山手台は坂が緩やかで道も綺麗だから、健康の為に20分歩いて帰ってもいいかなという気にもなる(ただし2丁目まで)。

  30. 830 匿名

    >中山台にはJR西日本の社長や役員・役員OB住んでますよ、なんと阪急本体の役員までもが住んでます、>元市長・市役所職員も多数住んでます。
    >鉄道事業者はある意味不動産鑑定のプロ、市役所職員は地元インサイダー情報そのものですからね。

    >それにひきかえ宝塚山手台は地価がこなれた近年ですら市役所職員は敬遠して見向きもしませんし(もとも>と実家が山手台の若手独身職員は除く)、阪急G最大規模の分譲地であるにもかかわらず阪急本体の歴代役>員ですらもここに寄りつこうとはしません。

    >宝塚山手台は他府県から来た地元事情に疎い情.弱がテレビCMなどに釣られて買ってしまう分譲地なので>す。




    >コレって本当なんでちゅか???







    そうですね。
    京阪電鉄役員は樟葉ローズタウン、近鉄なら学園前、南海は狭山ニュータウン、東急は多摩プラザなど自社開発地に住むのが常道です。
    阪急の役員たちが宝塚山手台に決して住まないのは破綻した幸和不動産がらみで縁起が悪いと言う理由だけでなく行政に見放され、阪急自体もこれ以上の投資をする気がないのを自ら認めているようなものですよ。

  31. 831 匿名

    遠い昔に分譲終えた中山台をいくら叩いても痛くも痒くもないのでは?


  32. 832 匿名

    >>830
    そうですもなにも、その元発言もコピペレスも書いているのはお前じゃん。
    団塊はつまらん猿芝居がウケルとでもおもってるのかな。

  33. 833 匿名

    だから山手台には何にもないし

    山本駅北口も何にもないのです

    山手台ってゆうか沿線一不人気で何にもない山本からバス便の何にもない自社ニュータウンに経営陣が住んでたら鉄道マンとして社員に示しが付きませんし、モチベーション下がっちゃいますからね。「頑張って出世しても阪急一不人気の山本からバス分譲地にしか住めないのか」ってネ(笑)

  34. 834 匿名

    南西谷村こと中山台は老人だらけで若い世代が寄り付かず寂れまくってるし
    終わり(空家率が一定以上になって不動産価値が二束三文になる事)が見えてるから
    住民が必死なんだよ。

  35. 835 匿名

    そら阪急電鉄入って出世した結果が不人気駅からバスの罰ゲーム分譲地(山手台)だったらシャレにもならん

  36. 836 匿名

    地図見てますが

    山手台と中山台の違い

    まったく分かりません。。。

  37. 837 匿名

    中山台と山手台、どっちがバス便ニュータウンとして罰ゲームかは知ってる人は知ってる。
    バス乗り比べたら誰でも分かる。
    中山台住民が執拗に山手台を貶すのは、中山台のほうが著しく終わってる事を本当は誰よりも知っていて危機感を感じているから。

  38. 838 匿名

    近親憎悪は激しく炎上するモノ(^^)

  39. 839 匿名

    違いが分かりません…

  40. 840 匿名さん

    山手台ってジェーアール線へバスでアクセス出来ないんでしょ???





  41. 841 匿名さん

    >837
    山手台ってジェーアール線へバスでアクセス出来ないんでしょ???

  42. 842 匿名

    >>837
    同意。
    中山台から山手台に移住した人は結構いるけど、逆はいない。
    これが全てを物語っている。

  43. 843 匿名

    まぁ中山台も住宅街としての寿命を延命し復活したかったら、自治会ジジィ連中や地元議員の私利私欲丸出しのいけずやくだらない事はやめて真剣にどうやったら地域が若返るか考えるべきでしょうね。中山台だけの事を考えていても中山台は良くなりませんよ。

  44. 844 匿名さん

    あと山手台は土砂災害警戒区域、急傾斜地崩落危険地区、土石流予想区域に隣接してるんでしょ?
    大雨のあと1週間は注意が必要ですよ!

  45. 846 山手台西翁

    山手台と中山台いがみ合っても何もいいことないよ、三田ウッディや彩都と違って中山台は分譲終わった街、山手はまだ1千戸以上売れんといかん。同じようにネガキャン張りあって実害多いのは山手、喜ぶのはアンチのみ。もうお互いそれくらいにしとき。

  46. 847 匿名

    >842
    >中山台から山手台に移住した人は結構いるけど、逆はいない。


    結構いてますよ、残念ながら(^^)

  47. 849 匿名

    中山台が既に終わってるのは良く分かった!

    山手台が見棄てられてるのも良く分かった!

    終わってる町と終わりが見えてる町と仲良くせい!!

  48. 850 匿名

    性悪の団塊老人しかいない中山の南西谷台には住みたくないですね。

  49. 851 周辺住民さん

    南西谷台?

    煽りとしては20点だな、センス悪い…

  50. 852 匿名

    すべっちゃいました。。。

  51. 853 匿名

    中山台が終わった理由は、住民に問題があったからでしょうね。

  52. 854 匿名

    もともとの不便さから、うるさい住民が長年に渡り地域エゴを追求しすぎた町ですからね>中山台
    宝塚市内では嫌われてますよ。

  53. 855 匿名

    ニュータウンってものが時代に合わなくなっただけ。
    別に中山台に限ったことじゃないし、山手台、彩都など分譲中のところも将来そうなる可能性大。

  54. 856 匿名

    と、『中山台と山手台が双子』だと言っていた偏屈ジジイが申しております

    >隣の中山五月台も高齢でリタイヤされた方が何人か個人ブログやサイトを開設していますが、東大法卒の旧>財閥系老舗企業OB、東大卒の元電通マン、京大法卒の元商社マンなど優秀な方ばっかりです。中山台と山手>台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。

  55. 857 匿名

    >853 >854 ね〜

  56. 858 匿名

    >中山台と山手台は双子のような関係ですから、当然層も似通っています。


    だって(^^)

  57. 859 匿名さん

    >>845
    売布きよしガ丘あたりはけっこう穴場だと思いますよ。
    街並みは綺麗で高級感あるし環境も良い。
    かなりの急坂でバス便無いけど(正確にはあるけど少ない)、
    そのかわり駅まで(から)歩ける距離で、電車も座って通勤できる。
    中山台や山手台よりおすすめだと思う。

  58. 860 匿名

    山手猿も中山猿もおらんのやったらオススメやな。。。

  59. 861 匿名



    確かに中山台は寂れている。

  60. 862 匿名

    明らかに市役所のPCから書き込んでる中山台在住の職員がいますね。

  61. 863 匿名

    山手台メチャメチャ家が建ってるね。やっぱり売れてるんだな。

    川西けやき坂も広告かなり打ってるけど売れないし彩都も売れてない。

    そう考えると山手台の売れ行きは強烈やな。ここでもボロカスなのに

  62. 864 匿名

    小間切れ安もん路線が時代のニーズをとらえたんや、

    あと1000軒これで決まりやな。。。

  63. 865 匿名

    批判はわかっていることがほとんどなのであまり意味が無い。JRに乗り入れない。ニュータウンは今後発展しない。電車が座れない 。バスが昼間少ない。郵便局や銀行が無い。土砂災害云々。(それも数戸)それらの批判も

    全部わかっていることだもんな。だから何?わかってるって以外の感想無いしね。

  64. 866 匿名

    >862官庁のパソコンは掲示板・ブログ・風俗・芸能・オークション・株式等にはアクセス出来ないようになっていますよ。スマートフォンとかでやってる可能性はあるので公務員でないとは言い切れませんけどね。

  65. 869 匿名

    山手台も中山台も宝塚の一種低層の分譲地の中では住みたくない街・脱出したい街の常連で評価は下ランク。
    もっと環境も利便性もバランスとれていて優れた住宅地は市内にいくらでもある。

  66. 870 匿名さん

    どうして宝塚山手台はみんなから嫌われてるんですか?

    彩都や三田ウッディや中山台や名塩などの他ニュータウンの中傷を平気でするからですか?

  67. 871 匿名

    本当に適当やな

    山手台は住み続けたいが圧倒的で満足度が高いって行政のデータでてんぞ

  68. 872 匿名

    金持ち多いからひがむ奴が多い

    が最大の理由だな。

  69. 873 匿名

    確かに山手台は高いよな、勿論もっと高い所は沢山あるが家に1億とかかけたくてもかけれない。四丁目でも五千万~六千万中々良い値段するよな。
    関西の平均年収考えると買えるのは一握りなんだよな。
    だから叩かれるのかもね。そう考えると叩かれるのも叩かれても売れるのも納得出来る。阪急の本線で最後の大型分譲地だからな。めちゃくちゃ辺鄙か数十から数百の小規模分譲地しか今後は出ない。
    そう考えると、家は新築土地は中古より家も土地も新しい場所を望む層には最後のチャンスかもね。

  70. 874 匿名さん

    自分が金持ちと勘違いしてる奴が多いから

    が最大の理由だな。

  71. 875 匿名

    実際金持ち多そうだけどな。

  72. 876 匿名

    夜逃げが多いらしいけどな。

  73. 877 匿名

    小金持ち程度はニュータウンにもいるけど、ほんとの金持ちはニュータウンには住んでいない。
    宝塚市内でも金持ちはもっと駅に近い閑静かつ由緒ある住宅街(お屋敷レベルの家がある所)に住んでいる。
    雲雀丘、御殿山、寿楽荘、仁川北3丁目etc

    山本でもほんまの金持ちは駅から近いところの数百坪の邸宅に住んでますよ。
    駅からちょっと歩いたら奥まった所にびっくりするぐらい大きい邸宅が点在してるでしょ。

  74. 878 匿名さん

    やけに金持ちに詳しいな
    そんなお前は金持ちなのか?
    それとも空き巣が本業か?

  75. 879 匿名

    他人の高級車にも詳しい

  76. 880 匿名

    宝塚市内である程度不動産検討した事ある人ならみんな知ってるでしょ。
    普通バス便ニュータウンやバス便分譲地は第一希望や理想にはならない。
    買える予算と希望の土地面積で探したらそうなったというケースが殆ど。

  77. 881 匿名さん

    夙川とかだったら
    高級な車も持ってるけど迎えの車が来る家が多いな
    黒いのが毎朝沢山走ってる
    山手台もそんな感じ?
    電車なんてどーでもいいやん

  78. 882 匿名さん

    バスも要らんからやめたらいいやん
    金持ちなんやからハイヤー呼べばええんや

  79. 883 匿名

    夙川なんて世帯数の7~8割が集合住宅(マンションや団地やアパート)ですよ。

    しかも2割ちょっとの戸建のうち土地60坪以上は1/4程度。
    全体からすると200㎡以上の土地の戸建に住む世帯は5%程度でしかない。
    なにかと豪邸は目立つだけで、現実のリアル(平均的)な夙川の持家住民は、2000~3000万円の中古マンション住まい。

    ちなみに芦屋市神戸市東灘区も、集合住宅比率(世帯数ベース)は75~80%です。
    こういった状況もあり、西宮市芦屋市神戸市東部(灘区、東灘区)の不動産取引は中古マンションが大部分を占めます。

  80. 884 匿名

    大損したい人はいいけど、損を少なくしたいならバス便エリアの土地は買わないほうがいいよ。
    今買うとバス便エリアの30年後の売却価値目減りは悲惨。

  81. 885 匿名

    >>788
    >中山台の中古も良いのないし

    良い家売りに出てるよ
    http://www.rehouse.co.jp/kodate/kansai/NXZO8A07/
    http://kodate.misawa-mrd.com/B022/28/areaCd.c28214-itemId.2104217/
    買ったら?

  82. 886 匿名

    この家まだ売れてないんやな

    やっぱ中山台あかんな

  83. 887 匿名

    山手台に阪急の役員住んでないとか言ってる人ってなんでそんな事知ってるの?
    やっぱり個人情報悪用してる市職員?
    同じ阪急が分譲した逆瀬台とかには住んでるんですかね。

  84. 888 匿名

    山手台叩きは、中山台在住の市職員の可能性大です。

  85. 889 匿名

    中山台は比較的インフラが充実しているとはいっても、そこに気軽にアクセスできるのは近所のごく一部だからね。そしてバス便の利便性も享受できるのはごく一部で、実はバス便がかなり使い勝手悪い。
    駅から行きも帰りも10分以内でアクセスできるのは、五月台1~2丁目、桜台1丁目などの一部に限られる。
    中山台1~2丁目はバスがそもそも少ない上に、中山台1丁目から中山台中心部のインフラに気軽にアクセスするのは現実的には坂や階段がきつくて不可能。そして桜台の4丁目以北は本当に不便。

    山手台は行きも帰りもバスの所要時間が殆ど変わらず3~6分ときわめて短く多くの宅地はバス停も近い。

  86. 890 匿名

    なるほど、中山台が不便だと言う声が多いのも納得だね。
    山手台は実際バスに乗ると乗車時間が短いことを実感出来る。駅前が栄えていないことや、駅からすぐに住宅街に入るので信号も少ないし変に細い道や勾配が極端にきつい場所も無いのが乗車時間短縮に繋がっている。

  87. 891 匿名

    どっちも、しょうもないバス便分譲地に過ぎん五十歩百歩(笑)

  88. 892 匿名

    隣近所の中山台なんていくらボロカスに貶したところで決して山手台がイイ、とはならないわな〜

  89. 893 匿名

    と、今までさんざん山手台をボロカスに貶してきた中山台住民が申しております。

  90. 894 匿名

    同じ同じほとんど同じ
    山手台と中山台

    似てる似てるよく似てる

    山手台と中山台

    目くそ鼻くそ

    山手台と中山台

  91. 895 匿名



    山手台 売れているね。人気あるんだな。

  92. 896 匿名

    またやってんぞ

    関西ブービー決戦!

  93. 897 匿名

    このスレはアンチの巣, 窟なので叩かれることが
    多いのですが実際は売れ行き好調みたいだね。

    数ヶ月でめちゃくちゃ家が増えてますね。
    北公園の裏も凄い勢いで造成してるね。

  94. 898 匿名

    新街区は50坪超の小ぶりな区画で建売りが7割り程度占めるらしいので街並みは西4丁目以上に落ちるかも。
    でも価格は安くなるので買いやすくなるのは朗報ですね!

  95. 899 匿名

    中山台の玄関口の阪急中山駅南口バスロータリー周辺は終わった匂いを醸し出していますね。
    あのままなんですかね。

  96. 900 匿名さん

    中山台と山手台のブービー対決、

    続編はお互いのバス起点駅の対決へ、

    中山と山本は、

    沿線の座れない&何にもない不人気駅ランキングで、

    常にワースト1、2位を競っています!

    しょうもない駅のしょうもない分譲地、

    中山台&山手台。

  97. 901 匿名

    >898買いやすくなるの朗報って、いちだんとショボくなるんでしょ宝塚山手台!!


  98. 902 匿名

    はっきりいって中山台玄関口の阪急中山駅南側ロータリー周辺は汚いですよね。
    ロータリーから旧176号線に向かう道路も歩く気も失せるような景観です。

    その点、山手台玄関口の山本駅北側ロータリー周辺はとても綺麗で、歩いても気持ちよい歩道です。

  99. 903 匿名

    不人気駅対決!勃発!

    山本vs中山 爆笑

    山手台vs中山台 大爆笑

  100. 904 匿名

    そうやって、煽る人たちは、もっとしょうもない所に住んでるんだろうな(笑)

  101. 905 匿名

    >902
    山本も中山も何にも無くて、座れないことは共通してるよな~(笑)

  102. 906 匿名

    山手台は活気がありますが、中山台はどんどん寂れています。

    事実なのでこれを否定できる人はいないでしょうね。

  103. 907 匿名

    ↑90才の老人より少しだけ駆けっこ速く走れたからって

    「速い」とは言えないわな(#^.^#)

  104. 908 匿名

    ほんで中山が最下位で山本がブービー賞というコトですね?

  105. 909 匿名

    山本駅から山手台にむかう途中の畑の肥溜め、

    とても臭うんですけど。。。

  106. 910 匿名

    土曜日の朝からまたバトッてるやん

    中山台年金生活者と山手台ニート

    平日昼間だけにしとけや

    くだらんスレのびて迷惑やろ

  107. 911 匿名

    そもそもバス便ニュータウンって不便なんだからせめて、駅前が充実しているとか、始発で座れるとかじゃなかったら取り柄なしですよね?
    バス便でも駅前が充実した高槻・千里中央・宝塚・川西・泉ヶ丘、
    首都圏ではたまプ〜ラザ・新百合ヶ丘・二子玉川・吉祥寺、

    それらに比べると中山=山本は実にお粗末な駅ですね。

  108. 912 匿名

    >904

    沿線には山本以下のしょうもない駅はありませんって

  109. 913 匿名

    山手台玄関口の山本駅北側ロータリーは緑もあるし綺麗。バス待ちも苦にならない。
    中山台玄関口の中山駅南側ロータリーは殺風景でバス待ちするのも苦痛な終わった匂いのする所。

  110. 914 匿名

    共通点は

    ①何にもないこと

    ②すわれないこと

  111. 915 匿名

    宝塚山手台は台風の被害なかったのでしょうか?

    土砂災害警戒区域、土石流危険渓流の影響はありませんでしたか?

    また天候悪くなるみたいですが注意が必要ですね。

  112. 916 匿名

    まぁこんだけアンチが必死に叩きまくってるのに結果が出ず、現実の山手台が他の分譲地より断然売れてるという事は、魅力があるのでしょうね。

  113. 917 匿名

    他府県から来た情報弱者がテレビCMに騙されて買うんでしょ?
    地元の有力者や市役所の公務員などは絶対買わないらしいからね〜

  114. 918 匿名

    >913

    山手台玄関口の山本駅北側ロータリーは近くに肥え溜めがあり臭い。バス待ちも臭くてタマラナイ。

  115. 919 匿名さん

    山本なんにもないことないやん!

    肥溜めあるやん!

    日本の原風景やで(;゚Д゚)!

  116. 920 匿名

    100人に両方見せて聞いたら100人中100人が、阪急中山のロータリーのほうが阪急山本のロータリーより終わってるというでしょうね。

  117. 921 匿名

    肥え溜めの匂いなんてした事無いけどね。
    肥え溜めなんて無いし。

    中山台の不便さに辟易して、山手台に家建てて引っ越した人は結構知ってるけど、
    山手台を家を売って中山台に引っ越した人なんて聞いた事無いしおそらく1人もいない。

  118. 922 匿名

    肥え溜めに勝るものないやろw

    肥え溜めは最強!

    阪急沿線広しと言えど駅前に肥え溜めあるのは山本のみ

    それも山手台側(笑)

  119. 923 匿名はん

    100人に両方見せて聞いたら100人中100人が、肥溜めのある阪急山本ロータリーが臭いって言うでしょうね。

  120. 924 匿名

    阪急山本も中山も寂れ放題ですが、今後JR中山寺北口の開発が進み来年度以降には中山台から念願の路線バスが乗り入れます。市の予測では乗降客数も阪急2駅を上回り乗客のJRへのシフトは急速に進むと考えられています。梅田で面倒な乗り換えが必要な阪急線と異なりJR西のアーバンネットワークは各方面へ便利ですからね。あと中山寺からも座れませんが、同じ座れないなら阪急より所要時間の短いJRのほうが少なくとも通勤通学には有利ですしね。

  121. 925 匿名

    「肥溜め」は発酵してるから普通の糞尿よりは臭くないんですよ。雨あがりは風向きによって少し臭うかもしれませんが…

  122. 926 匿名

    >山手台を家を売って中山台に引っ越した人なんて聞いた事無いしおそらく1人もいない。


    自分の周りにたまたまいないからといって全体の傾向を決めつけたらいけませんよ。
    どちらが便利とか不便とかではなく
    山手台(戸建)から中山台(戸建)に引越された方は何人も知っていますよ。

  123. 927 ご近所さん

    山本の肥溜めは野ツボと呼ばれるタイプで使わない時はフタで閉まっていますから駅前までは臭気は漂わないと思います。フタは事故防止のために必ずしてると思います。

  124. 928 匿名

    こ・え・だ・めっ〜!!

    やっぱり宝塚山手台は近畿で一番のニュータウンだな!!大爆笑

  125. 929 匿名

    阪急中山周辺はもろに寂れてるけど、阪急山本周辺は別に寂れていませんね。
    むしろ徐々にではあるけど、人口増加や駅利用者増加に伴って変わってきている。

  126. 930 匿名

    >>926
    捏造乙。

    雲雀丘の駅徒歩圏のお屋敷から山手台に移り住む人がいるわけないのと同じで、
    新しい山手台から既に終わった匂いのするバス便20分ニュータウンの中山台に好き好んで
    わざわざ引っ越す人間などおらん。

  127. 931 匿名

    でも肥溜めあるやんか?あん?

    おォ〜く.さっ(臭)

  128. 932 匿名

    山本の山手台側に飲食店ができないのは肥溜めがあるからだったんや。。。

  129. 933 匿名

    いいえ、むしろ金融機関の新店舗などの開業が進んでいるのは中山のほうですよ。今後も計画はあります。

    山手台には金融機関もないですし、麓の山本にも大手都市銀行すらないですよね?

  130. 934 匿名

    オアシス山手台店で山本で採れた有機栽培の野菜を直売したらどうかな?

  131. 935 匿名

    発展しているのはダイエー周辺・旧176沿いであって、阪急中山周辺ではない。
    阪急中山の駅前はもろに寂れている。

  132. 936 匿名

    デベは山本=山手台を真に発展させたかったら点在する畑地を全て買い上げて

    『こえだめ』を撲滅する必要があるな(笑)

  133. 937 匿名

    >発展しているのはダイエー周辺・旧176沿いであって、阪急中山周辺ではない。
    >阪急中山の駅前はもろに寂れている。


    なるほど、だったら駅舎で隔絶された山本駅の南側と北側も分けて考える必要がある。

    一応、山本駅南側は寂れた生協と古ぼけた店舗がほんの少しは存在するが、

    北側(山手台側)は寂れるどころか肥溜めしかないこととなるよ。

  134. 938 匿名

    たしかに中山駅前は寂れている

    しかし古ぼけた店舗が肩を寄せ合う山本駅南、

    何にもない山本駅北が活気があるなんて

    誰も思わない、

    やはり、どうひいき目に見ても山本も寂れている。

  135. 939 匿名

    ゴング鳴ってたんや、兄弟喧嘩

  136. 940 匿名

    阪急中山からダイエーまで370mで約5分かかりますからね。
    UFJまでも4分ぐらいかかる。ぜんぜん駅前じゃないですね。
    中山というより都市計画道路沿いの施設です。

  137. 941 住まいに詳しい人

    バス4~5分程度ならともかく、沿線一不人気の阪急中山から酔いそうになる峠道を通ってバス便10~15分なんて罰ゲーム以外のなにものでもないです。

  138. 942 匿名

    沿線一不人気は明らかに山本です

    だって駅前に『肥溜め』あるのは

    山本だけですからね。

    犬も散歩で嫌がるらしいし

    犬の嗅覚鋭いからね

  139. 943 匿名

    >940
    中山は5分でダイエーあるだけマシ、山本は5分以内に何があるの???


    肥え溜めくらいですか???

  140. 944 匿名

    沿線一何にもない山本駅利用者なんかに中山が寂れているなんて言われたくないし、言う資格はありません
    。寂れているのは施設があるから寂れるのであって、山本駅北側は肥え溜以外に何にもないんだから、そもそも寂れる以前の問題です。

  141. 946 匿名

    あいあいパーク?長尾支所でしょ?それこそ国道沿いの施設です、山本駅から5分以上かかっちゃいます、バス停のある駅北口からはもっとかかります、山手台住民が我が事のように自慢する施設ではありませんね(笑)
    ちなみに中山台はニュータウン内に中山台支所があります、山手台には支所すらないので中山台支所を利用される方も多いですよね(笑)

  142. 947 匿名

    中山台は不便すぎるから、タウン内にガソリンスタンドがあるw

    タウンの中心部に行くにも車を使わないと生活できないような家が大半のありえない立地w

  143. 948 匿名

    山手台住民が『山手台に何にもないのは麓に降りるのが便利だから』みたいなこと言うが、麓の山本駅周辺に降りてきても結局はガソリンスタンドもUFJ銀行も三井住友もダイエーなどの大手スーパーも何にもありません、地元で冷遇されてるから何にもないだけなのです。

  144. 949 匿名

    施設比べしたって勝てっこないですよ〜

    だって山手台にも山本にも何にもないですから

    そして重要なことは山手台は将来にわたって何にも整備されないことが

    確定していること。これこそが地元の事情通が絶対に買わない理由なのです。

    三千数百戸の戸建だけが今後延々と建ち並ぶだけの街なのです。

  145. 950 匿名

    確かに阪急中山南口のあの終わったロータリーでバス待ちを一生続けるなんて罰ゲームそのものですね。

    山本駅北側のロータリーは街路樹や整備された歩道もあり綺麗なので、快適にバス待ちもできますしマイカー送迎も気分良く快適に行えるロケーションです。

  146. 951 匿名

    中山台は陸の孤島で、脱出したい住民だらけで実際にどんどん脱出している。
    ここで中山台マ.ン.セー厨が言うように施設が充実し住民満足度が高く評価も高い街ならば、寂れるはず無いし山手台以上にどんどん転入・新築があるはずだが現実はどんどん寂れて空家率も高齢化率もアップしている。

  147. 952 匿名

    罰ゲームって山手台⇔山本で毎朝毎晩、行きも帰りも一生涯『肥え溜め』見ながら生活することを言うんでしょ?そんな罰ゲームな場所に家建てられたら家族は大迷惑ですよね?アノ臭いは染み付きますしね。

  148. 953 匿名

    確かに阪急山本北側のあの肥溜め臭が漂うロータリーでバス待ちを一生続けるなんて罰ゲームそのものですね。

    山本駅北側のロータリーは街路樹や整備された歩道もありますが、肥溜めなどがある自然風景を眺めながら快適にバス待ちもできますしマイカー送迎も窓から外を見ないようにさえすれば肥溜めを見なくて済むロケーションです。

  149. 954 匿名

    中山台が悲惨な住宅地と言われる理由は、バス便が終わっているからです。
    何度も交差点で直角に曲がりますからね。そのうえ急勾配、急カーブの連続ですから。
    ストレスが大きいのですよ。

    山手台のバス便がストレス少ないは、所要時間が極めて短い上に一度も右折左折が無く踏切も無く急カーブも無いからです。

  150. 955 匿名

    こ・え・だ・め・って〜

    ドン引きするわ、さすが山本

    不人気断トツNo.1やな

    おォ〜く.さ(臭)

  151. 956 匿名

    山手台向かう道の横の畑のどこに肥溜めありますか? 詳細な場所を教えてください。
    今まで匂った事も気づいた事も無いですけど。
    本当にあるんだったら住民の誰も歩道を徒歩で歩かないしジオグランデ売れないんじゃないですか?
    実際は歩いてますし売れましたよね。

  152. 957 匿名

    山手台の方々がそんなに良いと信じているのにどうして地元関係者とか地方公務員とかは買わないんですか?
    安くなったんだから買えますよね?

  153. 958 匿名

    マンホールや公園にある防火貯水槽のような蓋で閉じられていますので橋上からは分かりにくいかも知れませんが畑に降りて確認されたら分りますよ。当然、家畜排泄物法の適用を受けるような大きなものではないですが専用の容器なども近くに置いていますので畦道沿いに探せば発見できますし、農家の方がおられたら尋ねてみてもいいですね。この辺りの野ツボは丹波・但馬地方の農家から納入される牛豚糞に農家のご家族の排泄物を混合したものを堆肥化したものが多いです。

  154. 959 匿名

    山本に肥溜めあるのが事実なら、中山の植木畑にも肥溜めありそうですね。

  155. 960 匿名さん

    ここ数日のコメント、
    何も考えずIPそのままの方は内容を見る限り危険です。
    軽い気持ちの一言で人生が変わってしまうことを認識下さい。
    「そんなつもりじゃ」は全く通用しません。
    残してしまい、自分では決して消せないログが全てとなります。
    慣れてくると麻痺しますが、それくらい[投稿]ボタンは重いもの。

  156. 961 匿名さん

    >959
    植木栽培はほとんど化学肥料しか使用しませんよ、中山駅周辺には畑地なんてないし。

    駅前に畑地があって肥溜めあるのは阪急全線でも山本だけ。

  157. 962 匿名

    ていうか、今時の畑や水田(しかも都市近郊の人口密集地)で化学肥料使わずに肥溜めでやってる所なんてあるの?

  158. 963 匿名

    都市部、山間部、関係なく化学肥料は使うでしょうね。鶏糞や肥溜めだけで有機栽培にこだわっている生産者もいらっしゃいますし、併用されている生産者も多いです。山本の農家の方がどういった使い分けをされているかは存じませんが肥溜めが存在していることは事実です。

  159. 964 匿名

    中山台のほうが便利で住みやすいなら、中山台の土地(特に解体済みの更地)は
    売り物が出るたびに、山手台の分譲地なんかより真っ先に売れるはずですね。
    仲介手数料を払っても山手台より少し坪単価が安い(同じ土地面積で)ですから
    本当に山手台より良いなら速攻で売れます。

    でも現実はそうはなっていませんね。
    不人気で寂れていますし、なかなか簡単には売れません。

    やはり中山台は駅から遠く麓におりるのカーブや急勾配だらけで大変でタウン内の
    高低差がきつくバリアフルな、交通不便(陸の孤島)で住みにくい所というのが
    実際の評価なのでしょうね。
    タウン内に何も無い山手台のほうが売れているという事は。
    買っている人は山手台に何も無く今後も期待できない事や、山本駅周辺があまり
    発展していない事や通勤で座れない事は百も承知ですから、それでも山手台を
    選ぶという事はよほど魅力が感じられるのでしょうね。
    一方で中山台が不人気なのも、それなりに深刻な理由があるのでしょうね。

  160. 965 匿名

    山手台は地元の事情に疎い他府県民が買ってしまうんでしょ?

  161. 966 匿名さん

    そんなに酷い中山台の隣じゃ山手台って住みにくいだろうね
    もっと酷くなるんだろ?
    そしたら山手台もタダじゃ済まないね
    またまた大暴落かな?

    なんで今のうちに他所に移らないの?
    移れないくらい貧乏なの?

  162. 967 匿名

    地元の有力者の関係者、市役所職員にとどまらず阪急電鉄の役員が今まで一度も山手台に家を買って住んだことないということが全てを物語っています。彼らは知っているのです、山手台が行政から阻害され発展する見込みが全く無いことを。

  163. 968 匿名

    山手台を購入しているのは、夫婦のどちらかの実家が宝塚というケースが多いですよ。
    つまり地元の事情に疎いどころか、地元を良く知っている世帯が購入しています。

    一方で中山台は何の地縁も無く宝塚に移り住んだ住民(1960年代後半~1980年代前半に)が殆どです。

  164. 969 匿名

    発展を期待して山手台を買ってる住民なんて1人もおらんよ。そこが発展を夢見て中山台を昔買った人らとの違い。
    山手台購入者は、今の環境に納得して買ってるだけ。
    懸念しているのは、人口増えた時に山本アンダーパスの渋滞がどうなるかぐらいだろう(現時点では中山台の麓の渋滞より遥かにマシだが)。

  165. 970 匿名

    発展を期待するも何も…
    そもそも最低限のインフラすら整備されていないのが山手台=山本じゃん(笑)

  166. 971 匿名

    >山手台を購入しているのは、夫婦のどちらかの実家が宝塚というケースが多いですよ。
    >つまり地元の事情に疎いどころか、地元を良く知っている世帯が購入しています。


    そのわりには山本駅周辺に『肥溜め』があることすら知らなかったの?

  167. 972 匿名さん

    中山台と山手台で山手台が高く売れるのは、街の魅力云々より単に新しいというだけですよ。自分がなぜ山手台を買ったかを考えれば直ぐに分かること。但し、あと20年もすれば、街のポテンシャルで劣る山手台の方が安くなる可能性の方が高いですね。

  168. 973 匿名

    確かに

  169. 974 匿名

    >969
    >人口増えた時に山本アンダーパスの渋滞がどうなるかぐらいだろう(現時点では中山台の麓の渋滞より遥かにマシ>だが)。

    山手台を貫いているバス道路はは中山五月台・長尾山トンネル~旧176をアクセスしています。
    山手台を通過するというだけで3ルートある中山台のアクセス道路の一つです。
    てゆうか中山台のアクセス向上と長尾山トンネルのアクセス道路として計画されたのが
    山手台通過道路です。
    山手台住宅地はその副産物として出来たにすぎません。
    ですから家が建ち並ぶ「だけ」でインフラ整備の計画すらありません、行政はほったらかしなんです。

  170. 975 匿名

    そんなんわかって買ってるでしょ ニュータウンに過大な期待をする70年代でもあるまいし、便利さ求めるなら街中にマンション買うって、中山台の購入者のようにタウン内への期待なんかして買わない。

  171. 976 匿名

    タウン内への期待どころか山手台はタウン外に出ても山本周辺にはまともな銀行や大手スーパーすらありませんからね~
    中山台には幼稚園が2ヶ所ありますが、私立中山台幼稚園の園児240人の内40人程度が山手台から通園されています。新興住宅地でありながら幼稚園すら整備されていない山手台の若い親御さんがお子さんの入園先に苦慮されている姿が偲ばれます。

  172. 977 匿名

    こえだめは最強!

    こえだめに勝るものはない!

  173. 978 匿名

    一昔前の肥溜めは地面に穴ぼこを掘って上部に稲藁などで覆っただけの簡素な構造で周囲に悪臭を放っていました。悪臭だけではなく糞尿の漏洩による水脈汚染などの公害も問題視されたため、近年のものは地下式汚泥タンクのような構造で漏洩も無くフタが閉まっている限りはと臭気を感じることも殆んどないと思いますよ。
    見た目も下水のマンホールのようなものですし。
    ただし肥料散布時や散布後しばらく臭いがするのだけは致し方ないことですが…

  174. 979 匿名

    中山台育ち(今も実家が中山台)で山手台に家を買った人は結構います。
    知人だけで3人います。

  175. 980 匿名

    田舎の肥溜めはともかく、都市部の畑の肥溜めは防臭マンホール以上に近隣対策されていて臭わないはずですよ。

    ある意味糞尿がそのまま流れている住宅街の下水道のほうが臭いはずですが、それでも路上を歩いていても防臭マンホールで臭わないでしょ。

  176. 981 匿名

    駅近の一等地を畑(生産緑地)で残している理由はあるんですかね?
    売れば軽く数億にはなりますよね。
    賃貸経営しても駅近ならまず失敗しないでしょうし。

  177. 982 匿名

    食の安全が叫ばれる昨今ですから山本・平井の大金持ちの地主さんが家族用の有機野菜を自然肥料で生産されてるってとこでしょうか。ある意味贅沢ですね。

  178. 983 匿名

    中山台の商業ゾーンには立体駐車場があるw

    坂と距離の問題で近所以外は車じゃないと来れないからw

    つまりタウン内に施設があっても意味無いw

    どうせ車出すんだったらもっと品揃えいい街中の店行くわな~

    中山台が自慢するしょぼい施設は、中山台内の大部分の家からは車じゃないと気軽に行けず、なおかつ山手台からでも(行かないが)行こうと思えば車で3~4分で行けるからw

    ダイエーやらUFJやらJR中山寺周辺も、山手台からでも中山台でも殆ど所要時間は変わらん。

  179. 984 匿名

    インフラは無いよりは在るほうがいいに決まってるよ、

    中山台にはいろいろ在るが、

    山手台には何一つ無い。

    そしてそれは行政にハミゴにされてるから。

  180. 985 匿名

    山手台の人間は住環境や家並み、街並みしか眼中に無いから(それで山手台に引っ越してきた人が殆ど)、中山台にしょぼいインフラ自慢されてもふーんって感じだと思うよ。山手台の人間が中山台を意識する(コンプレックスを抱く)とすれば、家の平均グレードでは完勝しているのに豪邸の質と量で完全に負けている事でしょう。
    だから山手台の人間は中山台を馬鹿にして見下したいけど、その点が頭をよぎって見下すわけにはいかず歯軋りしている。
    中山台のコープ裏(桜台2丁目)の超豪邸ゾーンの角地に今建築中の家も、やっぱり相当な豪邸っぽいね。
    あそこに立ち並んでいるクラスの家は残念ながら山手台には1軒も無いからね。
    山手台も中山台に負けたくなければ、北部の眺望一等地に超豪邸ゾーンを20~30区画と準豪邸ゾーンを50~70区画ほど設定するべき。

  181. 986 匿名

    山手台には郵便局出来ないのは中山台に誘致を妨害されたかららしいですが

    オアシスにゆうちょ銀行のATM出来なかったのも同じ構図らしいです。


  182. 987 匿名

    中山台住民の地域エゴは半端無いからね。

    長尾山トンネルの経路を変更させて山手台側に押し付けただけでなく(もとは中山台の北部に出来る予定だった)、トンネル開通の条件としてトンネル付近に中山台住民が使える運動施設(たぶん第二体育館的なもの)も要求してたらしい。

  183. 988 匿名

    山手台購入者で中山台とかどーでも良い人が大多数。中山台と山手台比較検討してる人何ていないでしょ。歯ぎしり何てしてる訳が無い
    山手台を買うのは新しいコミュニティーや街並みに魅力を感じて買う人がほとんど中山台は萩原台とかが比較対象山手台は彩都とか小野原西もしくは西雲雀丘(平井)あたりが検討対象 中山台と山手台何て比較しない。

  184. 989 匿名さん

    行政にお願いしなくても
    金持ちなんだから自分たちでなんとかすればいいよね

    宝塚全体を見たら山手台に金使うよりもっと優先度の高いことたくさんあるからね
    南口とかね

    利用者の数考えたら山本に税金投入なんて有り得へんでしょう

    それを中山台の妨害とか訳わかんない妄想に繋げるって
    中学生でもあるまいに

  185. 990 匿名

    らしいね…


    いつもの適当な話しご苦労様 。根拠が全く示されないし大スポ並の信憑性
    しかも郵貯銀行って何処の田舎者だよ。
    メインバンク郵貯銀行何て聞いたことない。金融機関が無い地方ならいざしらず
    普通に郵便局や郵貯銀行何て無くて良い。ポストがあれば十分。お金のことは銀行も郵便局も呼べば来るから近所に無くても良い。

  186. 991 匿名

    中学生でもあるまいにってお前やん中山台の妨害とか煽ってるの

    今更なにマッチポンプやってんの?

  187. 992 匿名

    今までさんざん山手台を叩きまくってきたのは中山台在住市職員だよ。

  188. 993 匿名

    郵便局がどれだけ必要とされてるかどうかではなく、いかに宝塚山手台が行政(郵政は民営化されたが)から阻害され見放されてるかってことでしょう。
    中山台には市役所支所・警察交番・消防出張所・図書館分室・郵便局2局など小さいながらも最低限の行政投資がなされているがけど、
    計画人口1万人を越える規模であるにもかかわらず、これら必要最低限の行政投資すらなされていない山手台の住民は納税者として著しく冷遇されているということです。

  189. 994 サラリーマンさん

    えっ!宝塚山手台の公共施設ってポストしかないの?

  190. 995 匿名

    中山台住民のエゴで長尾山トンネルの位置が山手台北部に変更になったってガチ事実ですからねぇ。
    「らしい」じゃなくて事実ですよ。
    山手台路線のバス便を中山台の利便性アップの為に中山台乗り入れ延伸させておきながら、
    JR中山寺北口ロータリー完成後にJR中山寺にアクセスする中山台のバス便は山手台住民が
    絶対に利用できない路線とするように圧力をかけたのもガチ事実ですよ。

  191. 996 匿名

    中山五月台に乗り入れている阪急バス山手台線は座れるし五月台住民に大変好評ですので自治会・市・阪急の交渉で桜台6・4方面へ延長される公算が大です。
    現在のルートの延長で五月台5→五月台7→桜台6→桜台4→五月台5を循環するようです。
    ただし現状のまま延長すると現在座れている五月台住民が座れなくなるため山手台の入居が進み山手台線が増便されるとき延長されるようです。
    運行本数が増えると五月台4・6あたりからでも座れる確率が高まるからだそうです。
    既存の五月台循環と新規の桜台6・4循環を交互に運行する案も併せて検討されているようですが…
    阪急にとっても来春以降の阪急バス中山台線のJR中山寺乗り入れで大幅に減少が予想される阪急中山駅利用者の減少分を速達性・定時性が高い山手台線の延長で山本駅に取り込めるといったメリットがあるようです。

  192. 997 匿名

    新しいバス停出来るらしいね。

  193. 998 匿名

    どこにできるんです?

  194. 999 匿名

    五月台や桜台の北部の住民の多くが、マイカーで駅や国道に出る際に中山ではなく山手台経由で山本方面に出ているという事は、それだけ中山台が不便(麓や駅までの道やバス路線が悪く、山手台が出来るまでは陸の孤島だった)だって事ですよ。

  195. 1000 匿名

    山手台って郵便ポストしかないの?それともポストもないの?

  196. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸