分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-26 16:08:34

前スレが1000を超えたのでPart4を作りました。

引き続き情報交換致しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/

[スレ作成日時]2011-07-09 14:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    芦屋、夙川なんて誰でも住めますよ。
    7.5~8割がマンション、そして残り1.5~2割を占める戸建の8割以上が29坪以下なんだから。
    芦屋浜の某○ー○○○タウンなんて外国人労働者だらけですし。

    かといって敷地大きめの区画の戸建は、殆どバブル期以降の成金か、山手の地価が安い頃に分譲でかった
    高齢者層(75歳以上)で、1億円以上の土地の不動産取引はごく僅かしかない。
    これは誰でも知っている事だけど、西宮市芦屋市も含めて阪神間の不動産取引の80%は中古マンション。
    残りの殆どが建売と新築マンションと比較的価格帯の安い中古戸建。
    高額物件の取引が全体に占める割合は無視できるほどの割合でひじょうに少ない。

  2. 402 匿名

    >>400
    おそらく不動産関係者が紛れ込んでいるのでしょう。

  3. 403 匿名

    >>394
    以前から忠告されていましたが、彩都はやめておいたほうが良いですね。
    今の状況では、ニュータウン分譲が成立するあと10数年で完売するのは厳しいです。
    かといって10年強で売り切ろうとすれば、凄まじい値下げをしないと無理でしょう。
    当然、それは彩都全体の不動産に甚大な影響を及ぼします。
    かといって大量に売れ残っても、彩都の資産価値は暴落します。

    モノレール起点の大規模ニュータウンというのがそもそも過去に成功例が無く前代未聞なのですから、
    やはり無理がありました。
    一方で都心に直結する鉄道本線からバス便数分の住宅地は大昔から成功例が多く、阪急の手がけた
    住宅地で最高傑作といわれる東豊中住宅地も昭和初期にバス便の分譲地として開発されたものです。
    当初は駅から歩けない沿線開発なんてうまく行くわけがないという意見もあったようですが、
    実際は成功し日本有数の邸宅地(高額納税者数でずっと近畿圏1位)になりました。

  4. 404 匿名

    山本を否定する「何も無い上に座れない」から宝塚線でワーストという批判意見。
    これって雲雀丘も否定する事になるんですよね。
    雲雀丘は山本よりもっと何も無い上に、電車の条件は朝ラッシュ時は同じですから。
    雲雀丘で座る為には、増結車両に並ぶか7時27分の普通に乗るかしかありませんが、これは山本利用者でも同様に並べば座れます。昼間は雲雀丘始発がありますが、昼間は山本でも急行に座れるので関係ありません。

  5. 405 匿名

    ↑だけど山手台は、そうはならない。なぜならバス便起点駅が山本だから。

    豊中や千里中央とは異なる(笑)

  6. 406 匿名

    買ってはいけない住宅街の代表格が彩都。

    いっぽうで山手台は、現在分譲中の大手分譲地で数少ない完売が見込まれている所。

    完売せずに大量に売れ残りが発生した場所は、当然悲惨な二束三文への暴落が待っているからね。

  7. 407 匿名

    いくらココで言ってたって現実に彩都で暴落など起きていないし、通勤は座ってラクラクが現実。

    一方、山手台の15年の歴史は常に暴落、暴落、暴落の繰り返し。つい数年前販売した街区でさえ起きている悲惨な現実。

    何にもない山本駅が通勤時、座れなくて沿線で常に不人気ワーストなのも現実。

    まあ他にも土砂災害警戒区域・急傾斜地崩落危険地域・土石流危険地域などに隣接しているのも防災マップ見ると現実の今そこにある危機。
    彩都の隣接地にそのような物騒な指定がないのも、これ現実。

    やはり、地元市議も地元では買ったらアカンと呼びかけているように山手台はテレビCMで他府県民が分けも分からな

    いまま買ってしまう分譲地なのでしょう。

  8. 408 p

    お詳しいですね。
    関係者ですか?

  9. 409 匿名

    これだけ正確に分析できるのは、もちろん関係者でしょう。

  10. 410 匿名

    山手台は暴落などしていません。

    地価(六大都市圏市街地指数の住宅地指数は平成5年149.1に対して現在は77.6なので
    48%下落しているのが標準なのです)が下がるにつれて、そして駅からだんだん
    遠く不便になるにつれて順当に連動して下がっているだけです。

    山手台が分譲された時は、山手台以外の近隣も今よりも地価が高かったのです。
    山手台の西2丁目が街開き当初から7割下落とかしていれば暴落だが、半値なら「普通」。

    山手台の中でいちばん立地や地勢が良く無い西4丁目ですら好調に売れているので、
    暴落はありえないし完売可能性がきわめて高い。。

    一方で彩都はあと数年以内で暴落が避けられないでしょう。完売も100%無理で悲惨な
    暴落が確実にくる。西宮名塩以下ですからね、あそこは。
    名塩はなんだかんだまともな鉄道の駅まで歩けるし、29分で乗り換え無し大阪直通。
    そして駅前の充実度は彩都より上。

  11. 411 匿名

    山手台東1丁目で平成19年に8000万円近くで買った家が4年で4000万円台まで下落することを暴落

    という(笑)

    山手台の歴史は暴落の歴史、他にもあるよん、

    彩都でそんな暴落聞いたことないな。

  12. 412 匿名

    >山手台東1丁目で平成19年に8000万円近くで買った家が4年で4000万円台まで下落することを暴>落という(笑)




    それは暴落ではない、大暴落=山手台

  13. 413 匿名

    一方で山手台はあと数年以内で更なる暴落が避けられないでしょう。完売も100%無理で悲惨な
    大暴落が繰り返し確実にくる。西宮名塩以下ですからね、あそこは。
    名塩はバス便の山手台と違い、なんだかんだまともな鉄道の駅まで歩けるし、29分で乗り換え無し大阪・新大阪・北新地・京橋直通。
    阪急梅田止まりで乗り換え大変な山本とは大違い、そして西宮名塩駅前の充実度は山本より圧倒的に上。

  14. 414 匿名

    土地(更地の整形地)はともかく、中古戸建の仲介物件の価格は各々事情が全く違い差が大きく全く参考にならんからね。

  15. 415 匿名

    新築7800万円の家が、数年住んで新品じゃなくなって4900万円になるって当たり前ですよね。

  16. 416 匿名

    山本駅北口は屋台のたこ焼き屋がたまに出店するくらい。

    周りに何にもないので良く繁盛しているらしい。

    多分そのたこ焼き屋の大将も山手台の住人だろう、自営業が多いらしいからな。

  17. 417 匿名

    >新築7800万円の家が、数年住んで新品じゃなくなって4900万円になるって当たり前ですよね。



    4700万だろう。4年で3100万も下がって「当たり前」か…

    長年、暴落に慣れ親しんだらそういった感覚になるんだな。

    山手台は宝塚市で最も夜逃げが多いらしいが自営さんはサラリーマンとは感覚が違いすぎるな。

  18. 418 匿名

    これが現実。
    彩都はもはや絶望的。
    ニュータウン分譲ビジネスが成立するあと10~15年という限られた時間の中で、
    販売不調で西部地区だけで100ヘクタール以上残ってるってどう見ても無理w
    凄まじい暴落が約束されている街、それが彩都。
    やめておいたほうがいいぞ。
    今でも販売不振でこのままだと大量に余って暴落するし、かといってタイムリミット中に
    完売しようとすると、坪20万程度まで大幅値下げしないと厳しいのでどちらにせよ
    彩都西部地区全体が暴落に襲われる。

    ---------

    都市再生機構、近畿のニュータウン用地1200ヘクタール売れ残り
    2011/7/26 6:40情報元
    日本経済新聞 電子版

     都市再生機構(UR)が計画した近畿2府4県のニュータウンの土地売却が難航し、3月末時点
    で約1200ヘクタールが残っていることが分かった。大阪府の彩都(茨木市箕面市)など5地域は
    100ヘクタール以上を抱えている。URに代わって造成や販売を手掛ける民間の事業協力者を募り、
    販売ペースを上げる考えだ。

     2004年7月に独立行政法人となったURはニュータウン用地について、政府方針に基づいて19年
    3月末の…

  19. 419 匿名

    関西全体で膨大な売れ残り用地があるなかで、ニュータウン需要(パイ)はもともと限られている。

    彩都を売り切る為には、他のニュータウンとの競争に勝って顧客を奪う必要があるわけで、現状が
    土地売却に難航しており絶不調なのだから、大幅な値下げがくるのは必至だという事。
    当然民間業者にバルクで投売りされるから、安い値段の建築条件付土地や建売が大量に供給されるだろう。

  20. 420 匿名

    彩都の事はいずれも予想。でも宝塚山手台は現実に暴落したし破綻もした。
    10年以上昔の事例ではなく、つい2〜6年前の物件が現実に暴落している先見性のない山手台の住民がいくら彩都の将来のこと予想したところで誰も聞く耳もちませんって。

  21. 421 匿名

    彩都は街開き以来、堅調に推移していますからね。
    宝塚の山手台と違って一度も暴落などしていません。

  22. 422 匿名

    彩都は既に今の分譲では限界を迎えつつあります。
    関係者の間では常識です。

  23. 423 匿名

    そうか山手台は夜逃げが多いから暴落するんだな

    山手台→中小自営・商店主多数→不況で破綻→夜逃げ→売り急ぎ→暴落

    1・2・3丁目限定の現象なんだろうけど…つられて周辺相場に悪影響与える訳ね…

    構造的欠陥ですね。


  24. 424 匿名

    URの最大の不良債権だからね彩都は。
    それをわざわざ掴みに行くってのはカモネギもいいとこ。

  25. 425 匿名

    彩都は失敗できないから、テコ入れもすごいのが、山手台との違い。

  26. 426 匿名

    宝塚山手台はバス便ニュータウンだからダメなんじゃなくて路線バスが沿線一不人気で何にもない山本駅止まりなのがダメな最大の理由なんです。
    首都圏でも発展しているバス便ニュータウンはたまプラーザ・青葉台・新百合ヶ丘など駅前にデパート等商業施設が整備されている地域の主要拠点駅バスターミナルを基点としているよ。
    山手台もせめて千里中央・高槻・川西能勢口あたりをバス基点としていれば都心まで出なくてもバス乗車のみで買物など用事が済ませられたのだが…
    山本駅北口は何にもなさすぎて用事済ますのにもいちいちバスと電車乗り継いでお出掛けしなければならない。もしくはクルマ中心の生活のなってしまう。でもそれって永住環境とはとても言えないんですよ。

  27. 427 匿名

    中山台でも高齢者が永住してますよ。便利な場所に出て行く人もいるが、永住する人も多い。
    若い初期の高齢者なら元気だから車使えるし、よぼよぼになったら毎日デパートや繁華街なんて行かない。
    配達や近所のスーパーに行くぐらい。たまにお出かけするなら、タクシーを呼べばいい。

    身体が不自由になって老人ホームや介護施設に入るケースは、これは住宅街の利便性とは全く関係無い。
    便利な場所に住んでいても介護施設や老人ホームに入居する人はいくらでもいる。

  28. 428 匿名

    そんなの、山本=山手台の駄目ぶりを否定できてないぞ。

    中山台はスーパー、郵便局2ヶ所、UFJ銀行、スイミングスクール、図書分館、などがタウン内にあるし

    商業センターのお買い物バスが20分ヘッドで巡回していたりするんだろw

    阪急バスは阪急・JRにもアクセスするし、バス乗車のみでダイエーなどへも行ける充実した環境。

    タウン内に郵便局すら無い山手台とは大きく異なる永住環境(爆笑)

  29. 429 匿名

    タウン内の商業施設は彩都も山手台も似たり寄ったりじゃないのですか?
    彩都は永住環境になり得ますでしょうか?

  30. 430 匿名

    高齢者は不便な所に住めないってのは嘘ですよ。

    リタイアしてから、田舎暮らしやリゾート的な環境を求めて不便な所に引越しする人が多くいるぐらいなんですから。

    永住環境=便利な場所

    ではない。ほどほどの利便性(バスで鉄道駅に出られ、その鉄道駅がローカル線ではなく都心に直結する鉄道)が確保されていれば、何も問題無い。高齢者はたっぷり時間はあるんだから。

    むしろ利便性が重要なのは、通勤する現役世代です。

  31. 431 匿名

    なんか山手の住人でいちいち中山台を引き合いに出すのがおるが、山手台と中山台を同列に扱うのはやめたほうがいい。>428にもあるように中山台は特定郵便局(旧郵政省)2・交番(県)・高校(県)・図書館分室(市)・スポーツプラザ・附属幼稚園・池田銀行・三菱東京などなど、決して完璧ではないがそれなりにニュータウンの中で用事が事足りる、阪急バスは阪急中山とJR中山寺の2ウェイ。山手が親近感感じようが、なにより自治連合会の年寄りたちはいかに山手の新参者達に中山台の築き上げたインフラをただ乗りさせないかを考えている。(イケズだとは思うが)。あとこれが重要、中山3台には市の幹部(部課長級)が多く住んでいるが山手台には居ない、当時山手台が高額だった時代に市職の給与では手がでなかったのもあるが、某市議の談話(事実かは不明だが方向性はそのとおり)にもあるように山手台に市が投資する気がないことが若手職員間にも浸透し、手の届く価格帯となった4丁目やジオグランデを購入したという話も聞いたことがない(桜台で最後の大規模分譲となったパナホーム街区は何人か購入)。山手台が長尾山トンネルのアクセス道路だというのはひどい表現だが、それはともかくとしても、公務員も人間だから政策は我田引水で考えてしまう。中山台をもっと良くしたいと思うことがあっても山手台に、とは思わない。市会議員も中山台から複数出ていて会派は違えど中山台に我田引水の一点では一致している。山手台からの選出は今だゼロ、住民の気質は「大阪府宝塚市民」、このスレだけ見てると情熱ありそうな人いてそうだが…このまま行くと中山台はあと四半世紀は安泰だが山手台は四半世紀は公共投資もなく発展出来ない、ただただ人口だけが増えるのみ。

  32. 432 匿名

    高齢者は阪急グランドパス65というのがあって、それを使えば阪急バスの路線バスが月3000~3500円ぐらいでどの区間でも乗り放題になる。バスは固定費(1日100円ちょっと)でただみたいなもんになるんだから気軽に山本駅まで出て、150円払って川西まで出てもいい。ドアツードアで川西まで15分ぐらい。

    阪急バスの山手台線は中山台に乗り入れているから、五月台5丁目で乗り継いでJR中山寺周辺や阪急中山周辺や市民病院にバスで行ったり色々できる。高齢者は時間あるから、その程度は問題無い。

  33. 433 匿名

    431=中山五月台団地住民

  34. 434 山手台西翁

    JRに延長することももちろん大切だが老後も永住環境と言うならバス路線をもっときめ細かく巡回させることも重要じゃないかな?現在のバス通りを行き来するだけではバス停から遠い街区が利用しにくい。特に坂のキツイ街区。運行時間は延びちゃうけどね。

  35. 435 匿名

    ほぼ阪急のおかげ「だけ」で発展した宝塚市が、クラレ・大林が開発した中山台より
    阪急の街である山手台を冷遇するとはけしからん事ですなぁ。

  36. 436 山手台西翁

    中山台にはジェイアール西日本の社長なんかも住んどるからかな。有力者が多いんでしょう。

  37. 437 匿名

    単純に市議会議員を多く地域から出しているかいないかの違いだと思いますよ。

    逆瀬台やラビスタも議員を常に出してますから、山手台より行政に影響力あるでしょうね。

  38. 438 匿名

    >433
    431だが団地住まいではないよ、残念ながら。そんなつまらんこと言うから山手台スレは反感かって荒れるんだろう。気に入らんのかもしらんが書き込んだ内容は紛れも無く事実だよ。申し訳ないが。

  39. 439 山手台西翁

    市会議員な…現役が多いからな山手台は…

  40. 440 匿名

    山手台住民からしたら中山台は迷惑な存在でしょうなぁ。

    中山台住民が山手台の幹線道路を176号線に出るまでのルートとして我が物顔で使うせいで、幹線道路の交通量が山手台の人口規模相応ではなく相当上乗せされている。

    おまけに中山台住民は阪急に早く乗る手段として阪急バスの山手台線を使っているのに(山手台線の中山台へのバス路線延長は、中山台の要望で実現した)、逆にJR中山寺北口ロータリーに乗り入れる予定の中山台線の路線バスは、山手台側に延伸させず山手台住民に使わせない気まんまん。

    長尾山トンネルも、中山台のエゴで山手台北部に押しつけられたようなもんですからなぁ(もともとは中山台の幹線道路延長線上に出来る予定だった)。

  41. 441 山手台西翁

    たしかに。
    あっちは仕事リタイアして自治会活動やる気満々の団塊世代ヒマ老人、今後もドンドン増えるから脅威ですな。私も地方自治の勉強でもしようかな…

  42. 444 匿名

    まさしく、政(市議)官(市職員)民(自治会)やね。

  43. 445 匿名

    山手台としては、山手台バス路線を中山台住民の要望で中山五月台に乗り入れしているのであれば、JR中山寺北口に乗り入れ予定の中山台のバス路線を山手台住民も利用できるように延長しろと、自治会やコミュニティ通して阪急(阪急阪神HD、阪急不動産、阪急バス)に要求するべきでしょうね。

  44. 446 匿名

    山手台のサイトが本日(正確に言えば昨日)リニューアルされてますな。
    http://www.yamatedai.net/tk/index.html

    山手台ハウスメーカー倶楽部なる業者向けコンテンツが新規開設されているのが不気味ですな。
    これからどんどん業者に土地を卸売りしていく伏線か?

  45. 447 匿名

    安定して売れてる山手台なら欲しい業者はいっぱいいるだろうけど、彩都だけはまっぴらご免だろうな。

  46. 448 匿名

    業者に丸投げする布石だな、早く逃げたいんだろう。

  47. 449 匿名

    たぶん

  48. 450 匿名

    彩都は別の理念のもとに街づくりをし始めたところで、単なるニュータウンとは違うから山手台と比較するのは本当にナンセンスだからもうこれでやめといたら。

    彩都の街づくりのコンセプトは100年スパンで進めるものなんです。一気に売切るという位置づけの分譲地ではないんです。


    だから利便性が山手か優れてるとか、土地がいくら値下がりしたとかは、正直彩都にはあまり関係ないんです。もちろん即完売、即完売となればそれは悪い話ではないからよいのですが、遠い将来、住民が誇りを持ちながら住民が街をつくっていくんだという高い意識の住民が住んでくれたらよいのです。はやいとこ空き地を埋めていかなきゃっていうのとは、少し違うところなんです。

    山手台が競うべきは、

  49. 451 匿名

    山手台が競うべきは、山手台なんです。

  50. 452 匿名

    30~40年前に開発された殆どのニュータウンが失敗して衰退してオールドタウン化している理由は神社が無いから。

    半径2km以内に神社(鎮守の杜)が全く無い住宅地は必ず衰退し滅びる。

    その点、千里ニュータウンはさすが。神社がちゃんとある。小野原西区画整理事業もど真ん中に神社があるから生き残るな。

    永続する住宅街をつくりたければ、効率に走らず土地をけちらずそれなりに由緒のある神社を誘致しなければいけない。

    寺社のない不自然な街が日本人の精神に与える影響は少なくない。だから永続しえない。

  51. 453 匿名

    オカルターきもっ!

  52. 454 匿名

    ****やカルトや創価学会ならともかく、寺社仏閣がオカルトってw

    事実として日本で評価の高く評価されている住宅街は全て例外無く徒歩圏(800m以内)に神社仏閣がある。

  53. 455 匿名

    訂正 日本で高く評価されている住宅街。

    日本において家を建てる時(地鎮祭)も宅地やマンションを開発する時(起工式)も、神社から宮司を呼ぶだろ。理由を考えてみろ。

  54. 456 匿名さん

    ほとんどのニュータウンや大規模新興住宅地は日本人が古くから
    信仰してきた土地の守り神(鎮守の森)である神社を持たないから、
    日本人の安住の地になりえないんだね。
    だから僅か数十年で高齢化して衰退したりゴーストタウン化したり
    空家だらけになったりして終わりが見えていると。

  55. 457 p

    ほう。
    寺なんですか?神社なんですか?
    それともどっちでも良いのですか?
    双方役割は違うかと思いますが。

  56. 458 匿名

    もともとの日本人の信仰対象として根っこは同じですよ>神社と寺

    神仏分離・廃仏毀釈が実施されるまでは、習合(神仏習合)していたものですから。

  57. 459 匿名

    在日韓国朝鮮人や**関係者がここ40年ぐらいで開発された山斜面の新興分譲地(柏堂、剣谷等)やニュータウン(中山桜台や逆瀬台等にも多い)を好むのは日本人のアイデンティティである神社が無いからなんですかね?
    夙(賤民)は神社に隷属していたから、神社を嫌うのでしょうか?

  58. 460 匿名

    川西まで行くバス便があれば、山手台の魅力高まるのにね。
    阪急としてはJR中山寺には運びたくないだろうが、阪急百貨店を核とする川西なら問題無い。

    自社の電車が走っている区間を、バスが運んではいけないなどという運輸局のルールがあるわけじゃない。

    事実、西宮では阪急バスは甲陽園以北の住宅街から、夙川やさくら夙川や西宮北口やJR西宮まで客を運んでいる。自社電車の1駅区間どころか3駅区間分運んでいる。

  59. 461 匿名さん

    >>431
    中山台の中心部付近(桜台○丁目)で真っ赤な社民党市議(地方自治体日本初の慰安婦決議採択に持ち込んだ左翼ババァ)の看板を貼ってるお宅って、やっぱり市職員の家なの?
    まぁ中山台もたいがい胡散臭い街だけど、行政への折衝力など見習うべき所は見習わないといけませんね。

  60. 462 匿名

    地方公務員法第36条で政治的行為が制限されており勤務する当該地方公共団体選挙区の政治活動は禁じられています。違反すれば懲戒処分の対象となります。地元居住区への利益誘導などを防止するためです。実際はうまくやっている例がほとんどですけどね…少なくとも自宅に地元市議のポスター貼っているようなのは職員ではなさそうですね。確かに中山台は宝塚市職員が多く住んでいます、市議を多く輩出していることもあわせて中山台が市政に絶大な影響力を保っている力の源泉です。

  61. 463 匿名

    中山台に利益誘導するのは構わんが

    山手台にシワ寄せするのはやめてくれ!

  62. 464 匿名

    と山手台以外の住人が申しております。

  63. 465 匿名さん

    >463

    大丈夫だよ

    中山台は山手台など相手にしていないからね

    いや、それどころか他のどこのニュータウンや分譲地も山手台など眼中にないから安心しなさい。

  64. 466 匿名

    山手台の人口が増えるとますます山本駅前は混むでしょうね。渋滞が。

    宝塚市はどう考えてるんだろう。川西能勢口の悲劇は避けたいところ。

    でもマンションもまたできるなら、駅への一本しかない道はすごいことになりそう。

    開発失敗になる。道路は一本だけでは。

  65. 467 匿名

    中山台は既に終わったニュータウン。

    もっとも山手台も20年後に同じ運命をたどる。

    どっちも「あんな山の上に住んでアホや」と、まともな一種低層や閑静な住宅街に住んでいる宝塚市民からバカにされまくっている。

  66. 468 匿名さん

    山の上ではなく、宝塚でフラットな分譲地

    例えばこことか↓
    http://www.wills.co.jp/will/grandsphere/

  67. 469 匿名

    宝塚でまともな住宅街は、阪急の駅から徒歩10分以内の第一種低層住居専用区域だけ。

  68. 470 匿名さん


    例えばどこ?どこに売ってるの????

  69. 471 匿名

    470よ、もう少し待ちなさい
    今まさに469が顔を真っ赤にしてネットを調べまくってるから

  70. 472 匿名

    待ち遠しいねぇ。
    きっとトンデモナイ答えを用意してくれるさ~。

  71. 473 匿名

    469じゃないが阪急沿線のまともな住宅街は、昭和30年代までに分譲された場所なので
    現在売っていない(分譲中ではない)のは当たり前。

    良好な住宅街の土地を手に入れるのは、不動産屋にいって仲介物件を探すしかない。
    まぁたまに屋敷や大型敷地が、分割ミニ開発されて出るが。

  72. 474 匿名

    ↑469(笑)

  73. 475 匿名

    雲雀丘徒歩10分、フラットアクセスの富士ハウジング分譲地は?
    高いけどね…。

  74. 476 匿名

    標高30~80m=山の手

    標高80~150m=山の斜面

    標高150~250m=山の上

    標高300m以上=チベット

  75. 477 匿名

    469よ
    早く汗を拭きなさい
    バレバレだ
    所詮お前の回答などその程度だ

  76. 478 匿名

    キセル乗車を指摘されたら、通勤の話題は突然沈黙?
    やはり、山手台住人は、キセルの常習犯だった模様。

  77. 479 匿名

    お盆で書き込みが減ってただけ。
    大阪方面に通勤するのに逆方向に向かってキセルする者など殆どいない。
    そこまでしなくても雲雀で座れる。

  78. 480 匿名

    そう雲雀で割り込む

  79. 481 匿名

    キセルがポピュラーじゃなかったの?
    突然、殆どいなくなったのですね(笑)お盆の間だけでしょうか(爆)

  80. 482 匿名

    絶対座れる方法として中山~山本あたりの人間にはポピュラー(よく知られている)という意味だろう。
    実際に行っている人が多いという意味ではなく。
    そこまでして座ろうとする人はごく少数。

  81. 483 匿名さん

    立って電車通勤なんてありえねぇー

  82. 484 匿名

    座れない不人気駅に住んでいる人たちの負け惜しみということですね。

  83. 485 匿名

    と座れる駅近郊にお住まいの三田、姫路、滋賀住人が申しております。
    やっぱり汽車は座れないとだめずらよ。
    そうずらラッシュに立って通勤なんてバカバカしいずら。


    そうずらね。

  84. 486 匿名

    確かに田舎のじいちゃんも 立って通勤なんて信じられない
    って言っていたな~
    483はもしかしてじいちゃん?

  85. 487 匿名さん

    既に宝塚山手台は終わっているという事実

  86. 488 匿名

    山本からバス便なんてアリエヘン設定。

  87. 489 匿名

    座れない通勤なんてありえないなら、JR中山寺なんて誰も利用しないはずだが、宝塚市内の駅ではいちばん通勤利用者の増加率が高い。

  88. 490 匿名さん

    中山寺なんぞ快速止めなくてええ

  89. 491 匿名

    JR中山寺ね、どうせ座れない阪急山本しかアクセス出来ない山手台住民が大挙して電動自転車やクルマ送迎で押し寄せるから利用者増えてるんやろ。周辺は大迷惑。ちゃんとバス乗らなアカンよ。

  90. 492 匿名

    JR中山寺に車で送り迎えして周辺の交通状況に迷惑をかけまくっているのは、中山台住民です。

  91. 493 匿名

    山手台住人がクルマ送迎で迷惑かけまくっているのは山本駅周辺です。

  92. 494 近隣住民さん

    山手台は宝塚のお荷物
    近隣住民としては悩みの種

  93. 495 匿名

    老人だらけで現役世代少ない中山台のほうが遥かに宝塚のお荷物。

  94. 496 匿名さん

    山手台という町は公園を売りにしているのに、どの公園も雑草だらけで
    小さい子供が遊ぶ遊具が少ない。
    新しい西4丁目の公園の遊具も謎。
    砂場、滑り台、鉄棒などはどうしてないのでしょう?
    滑り台がある公園は東2丁目だけですか?

  95. 497 近隣住民さん

    草ボーボーの山手台の公園は既に廃墟
    自発的に草むしりする住民はゼロ
    民度の低い小規模失敗分譲地の代表例

  96. 498 匿名

    もともと子育て世代向けに開発されたニュータウンじゃないからね。
    だから分譲前につくられた主要公園は全て大人向けの物。

  97. 499 匿名さん

    自発的に草むしりする人はいないでしょうね。
    自治会とかで草むしり大会とか無いのでしょうか?
    大きな公園がバブルの残骸に見える。
    西4丁目あたりには子供向け遊具欲しかった。

    北公園付近には駐車場も必要ですね。
    夜景を見に来る人の車が住宅地に路駐するのもなんとかして欲しいですね。

  98. 500 匿名

    山手台の北部(西4丁目等)はまだ自治会が出来て無いと思います。
    少なくとも去年の年末頃はまだありませんでした。

    南部(初期の山手台)は西も東もそこそこ活動しているようですけど。

  99. 501 近隣住民さん

    他のニュータウンでは自発的に草むしりする住民いますし、自治会でもクリーンデイに自発的に参加された方々で草むしりしてますよ

    山手台ではそんなのないの???????

  100. 502 匿名

    山手台の既存のエリアは、普通に緑化や雑草の管理やってますけどね。
    北部はまだ出来たばっかりだから遅れているだけ。

  101. 503 匿名

    でも阪急が手を引いた後は草ボーボー

  102. 504 匿名

    1丁目は先日業者が歩道の草を刈っていましたが、4丁目は今だに草だらけ‥何故なのでしょうか?


    4丁目の公園も中途半端。

    周辺の子供は、公園より道端で遊んでます。

    道に負けた公園。

    誰かあの公園を、魅力ある公園に変えてください。

  103. 505 匿名さん

    そう思うのなら、まずあなたが自発的に草むしりをしないと。。。。

    じゃないと、山手台住民は公園に全く興味が無く
    他人の高級車にのみ興味があると罵られるだけですぞ!

  104. 506 匿名

    自治会やコミュニティが緑地や街区公園を管理している所って、全国的に見てもまだまだ少数だと思いますよ。
    少なくとも普通ではないです。
    まぁ税収が減り人口も減るこれからは当たり前になっていくでしょう。

  105. 507 匿名

    自治会・町内会の濃密な近所付き合いや活動が嫌だから、郊外の戸建ではなく都心や駅近のマンションを買うという人が少なからずいます。

    そういう人達をターゲットにした街区があっても良いかもしれません。
    業者にお金を払って管理して貰うかわりに、いつも街が綺麗で自治会の厄介ないざこざが発生しない仕組みの住宅街です。

    http://rokko-club.com/club/service.html
    この分譲地の場合、料金は年額174000円です。
    月額にすると14500円ですので、分譲マンションの管理費と同じぐらいですね。

  106. 508 匿名

    お隣さんで 強 盗 事 件 があっても知らんぷりなんでしょうなぁー

  107. 509 匿名さん

    >507
    おもしろいですね。
    でも、バブル的な発想で余分なサービスがついてて高いすね。
    こまめな雑草処理とセキュリティーサービスで月々3000円ぐらいなら嬉しいかな。

  108. 510 匿名

    一般的なホームセキュリティは3000円(別途設備費用30万円)、もしくはレンタルで月額5000~6000円ぐらいです。清掃業務や植栽管理にセキュリティも入れて月3000円はまず無理だと思われます。

  109. 511 匿名さん

    全員強制で入れば団体割引でいけるかと思ったのですが甘いですか?

  110. 512 匿名さん

    ホームセキュリティは使いにくいので警備員の巡回や監視カメラ設置とかね。

  111. 513 匿名

    結局、山手台ってどんなとこなんすか?

  112. 514 匿名

    タウンセキュリティ(街区の出入り口など数箇所の監視カメラによる監視と一日何回か警備会社の車が巡回)なら安いです。

  113. 515 匿名

    >>513
    長尾山系の山の中腹を切り開いた計画人口1万人規模の新興住宅街。

  114. 516 近所をよく知る人

    商業施設や公共施設がほとんど無いので、いわゆるニュータウンという感じでもないですね。

  115. 517 匿名

    簡単に言うと
    今は存在しない破綻した銀行が作り
    それを阪急が赤字覚悟で
    必死になって売りさばいている
    ただの失敗小規模分譲地だよ
    住民の唯一の楽しみは「他人の高級車」
    そんな素敵なところさd(^_^o)

  116. 518 匿名

    と、老人街の中山台住民が申しております。

  117. 519 匿名

    あんまり性格良さそうな人が住んでない感じですね。

  118. 520 匿名

    そうなんですよォ(辛)

  119. 522 匿名さん

    おまけに宅地内の公園は草ボーボーで子供も見向きもしないほど荒れ果ててるもんな

  120. 523 匿名

    中山台、逆瀬台=既に終わった街

    山手台=20年後同じ運命を辿る街

    団塊が死んで本格的に人口減少社会に突入したらバス便エリアは、二束三文でしか売れないよ。
    そして二束三文で住めるようになるから、郊外ニュータウンを存在意義を支えていた価値観(選民思想的スノビズム)は崩壊する。


  121. 524 匿名

    JR中山寺、グランゲート南側の公園の横にパンネルが出来るみたいです。パンネルが武庫川左岸初出店であそこを選んだという事は、宝塚市東部(阪急宝塚線JR福知山線沿線)ではJR中山寺がいちばん将来性あると判断したのでしょうね。

  122. 525 匿名

    んなわけねーだろ
    寝言は寝てから言えってマジで

  123. 526 匿名

    四丁目の公園 きれいさっぱり草が刈られてましたね

  124. 527 匿名さん

    >524
    恐らく一般の方なのに、よくご存知で…。
    ご推測の通り都市計画上、今後最も力が入れられる予定のエリアの一つのようです。
    土地に関する取引が今夏から急に活発化してますが一部地主さんが先行して交渉に乗り出すケースも目立ってると聞きます。
    遅くとも5年後にはあそこは化けたなあと言われるとおもいます。

  125. 528 匿名

    今月に入ってから、3‐5工区内の販売中および更地、コミュニティロードも綺麗にされました。

    公園は昨日でしたね。

    ついでに歩道(道路沿い)もして欲しかった…また後日になるんでしょうか。

  126. 529 匿名さん

    今年で最後だったりして・・・

  127. 530 匿名さん

    中山寺周辺は他に何ができますか?
    レストランはすでにたくさんありますね。
    田畑や更地が多いのは阪神大震災の影響でしょうか?
    駅近でスーパーやレストランも多いので住みやすいのかな?とも思ったのですが
    学校が遠い?地盤が緩い?かなと思ってあまり本気では検討しませんでしたが。

  128. 531 匿名さん

    草刈されて良かったです。
    一年に何回あるのでしょうか?
    もう少し回数増やして欲しいものです。

  129. 532 匿名

    気になるなら自分がやれば?

  130. 533 匿名さん

    一人でできる面積ではありません。

  131. 534 匿名

    ダイエー宝塚中山店が10月からネットスーパー対応になります。
    https://netsuper.daiei.co.jp/?pid=topns

    関西スーパーもネットスーパーありますし、コープやキッチンエール以外の配達の選択肢が年々増えているので、老後に車の運転免許返上しても、日常の買い物はたいして困らんようになると思いますね。

  132. 535 匿名

    大きい公園(北公園、中央公園、南公園)以外の小型公園や緑地、街路は、住民が管理していくという方向になると思いますよ。

  133. 536 近所をよく知る人

    一人でできる面積でないにしても誰か率先してまずは始めないと誰もついてこない
    まぁここの住民は草むしりなんて誰かがやってくれる、自分は他人の高級車を眺めていたらそれで満足
    なんて人ばっかりだから無理か

  134. 537 匿名

    あなたもその一人じゃない。

  135. 538 匿名さん

    リニューアルされたサイト。
    区画をクリックすると写真が表示される。
    支払いシュミレーションはいいとしても参考年収は余分な気がする。
    ホントに年収500万で買う人いるの?

  136. 539 匿名

    536はこのスレに粘.着している山手台在住ではない周辺住民。
    ごく一部の例外的な住民の特徴をさも全体的な傾向であるかのように印象操作して
    くだらない誹謗中傷を繰り返しては、自演で反応レス書き込んで煽っている輩。

  137. 540 匿名

    残念ながら私は失敗小規模分譲地の住民ではない
    草ボーボーなら住んでる住民が率先して草むしりしろよ

  138. 541 匿名

    常識で考えて年収500万で4000万以上のローンを組むプランとか
    有り得ない。
    しかも90とか100平米の延床の家なんて山手台で見たこと無いね。
    パナの建て売りでも110平米ぐらいはあるし四丁目でも平均130から
    140平米はある。
    あのサイトだと外構や諸費用がないので最低頭金の500万と諸費用の
    200万外構の200万で900万は現金が必要
    年収500万なら返済を考えたら借り入れは3000万が精一杯だろうから頭金は1800万は
    必要 なので年収は500万だが現金2200万用意出来るなら買えるかな?
    ただ100平米と激狭戸建になるけどね。

  139. 542 匿名

    購入時点の年収少なくても5000~6000万ぐらいの家を買う人はいますよ。

    ・年収は少ないけど億単位の資産持ちで安定配当有り

    ・超一流企業の若いエリート社員

    ・親の資産(不動産、金融資産)を相続予定

    ・家を買う現金を持っているリタイアしたシニア層(年金受給者)

    ・二世帯住宅で親の援助有り

  140. 543 匿名さん

    >540
    じゃ、何のためにこの掲示板見てるの?

  141. 544 匿名さん

    5000万のローン組むんだったら岡本あたりの中古物件を狙った方がいい気がしますよ
    あるいは駅までは少しありますけど上ヶ原あたりでもいい
    まず、本当のエリートならば子供の教育の事を考え神戸線に出易い立地を望むでしょう
    なんだかんだ言っても中学生なんてまだ体力ないし、灘・甲陽あたりへの通学に負担は少ないほうがいいでしょう
    ウチは娘が・・・だったんで武庫山の中古にしましたよ
    5000万返すにしても捨てる気はないですからね

  142. 545 匿名

    灘中の生徒の大半は大阪からですよ。
    近く(阪急沿線山手)に住んでいる人はごく少数です。

    阪神間は現実はアホボンが多く、アホボンになる可能性も高いです。
    教育熱心という不動産屋の宣伝文句に騙されている転入族や転勤族も多いけどね。

    西宮北口なんか、関西最大の食肉部.落だったのに、転勤族を騙して
    いまやマンションデベロッパーのやらせアンケートで「住みたい町ナンバーワン」に。

  143. 546 匿名

    校区や学区至上主義で住居を選んでいる人たちほど、実はたいした学歴じゃないケースが多いです。

    あと幼少の頃から子供の進学に命かけているいわゆる「教育ママ」も、本人が学歴コンプレックス丸出しの低学歴(高卒や短大卒や三流私大卒など)で子供でそのコンプレックスの解消を狙っているというケースが過半です。

    親が両親ともに優秀だと、子供は遺伝でそれなりのおつむを継承していますから、幼少の頃からのくだらない学区選びなどというものにうつつを抜かさず、自分の価値観と嗜好で家を買っていますよ。

  144. 547 匿名さん

    9月9日、JFEコンティナー伊丹跡地にミリオンタウン伊丹荒牧店がオープンするようです。

  145. 548 匿名さん

    ミリオンタウン伊丹荒牧店
    ・万代(スーパー)
    ・ファッションセンターしまむら
    ・西松屋(ベビー、子ども用品)
    ・みやび珈琲
    ・クリーニング店

    あってます?正確な情報あればお願いします。

  146. 549 購入検討中さん

    >545

    灘中のことを語りながら、文章の最後の方はあなたという人間を端的に表現していますね。
    あなたが灘中に関係のある人間だと思うと残念です。

  147. 550 匿名

    コイツは灘中とは全く関係ないです、ご心配なく。

  148. 551 匿名さん

    中山台住民が山手台嫌うのには理由があります

    山本駅利用者のマナーが宝塚線一悪いというのは利用者なら誰しもが経験しています
    ・携帯を切らない
    ・入り口近くに固まって中まで入らない
    ・座席に詰めて座らない
    こんな連中が住み良い街を作り続けてきた先住民に受け入れられるとでも・・・
    権利主張ばっかりして公共マナーを蔑ろにする低**だと宝塚市民皆鼻白んでいるのですよ

    そんな連中が隣町に大挙して・・・

    本当かどうかは自分の目でご覧になって判断して貰いたいですね

  149. 552 匿名さん

    御免なさい
    旦那が灘出身で通学に片道2時間かかってて結構辛かった話を聞いたもので
    通学時間は短いに越したことはないという気持ちになったまでの事です
    >549
    私も旦那の関係で橋本先生とも親しくさせていただいていますのでそのあたりは心得ています
    私もエリートという言い方を弄んだことに関して責任を感じます
    シンクロした反発らしき意見のレベルをみて恥かしさでいっぱいです
    旦那からもすっごい批判されてしまいました

  150. 553 匿名

    山本駅のマナー悪いのですか。

    山本駅を利用している山手台住民の割合はどの位なんでしょうね?
    全体の半分にもならないのでは?

    マナーが悪いに分類されてる人は山手台住民なんですかね??


  151. 554 匿名

    中山台の民ドの低さと排他的な地域性は異常。
    山手台は路上駐車は皆無に近いが、中山台は五月台でも桜台でも路上駐車だらけ。
    ガレージの車庫証明を誤魔化して自宅前の公道を自分の土地のごとく2~3台目の保管場所にしている家庭が数え切れないほど多い。おまけに近所も誰も注意しない。

    桜台では自分達の所有物や土地でもないのに公園や道路に夜景を見に来る人々を排除しようとして、センサーライトやら夜間立ち入り看板やら障害物設置やらありとあらゆる嫌がらせをしている。
    山手台では住民がマナーの悪い来訪者(違法な花火を行う者やゴミを散らかして行く者など)に対しては嫌悪感は持っているにしても、来るなとかそこまでえげつない事はやってないし。ていうか中山台以外で、こんな性悪な事やってる宝塚の山麓住宅街は存在しない。

    宝塚や中山~山本界隈で一番嫌われているのが中山台住民といっても過言では無い。

    ちなみに中山台は地元選出の市議が痴漢や無免許運転で逮捕されるレベル。中山台住民の民ドを地域の代表である市議が見事に体現しているw ちなみにここで度々出ている中山台選出の最多当選回数の保守系宝塚市議の談話やらってのがあるが、この市議は昔は共産党だったが複数の女性との不倫がばれて除名になり保守系路線に転向したw

  152. 555 匿名

    エリートかなんだかしらんが、灘中がそんなに偉いのか?差別は恥ずべきことと、灘中では習わなかつたのか?

  153. 556 匿名さん

    >555
    しつこい。
    同類。

  154. 557 匿名

    山手台購入を検討しています。
    できれば住んでいらっしゃる方にお聞きしたいのですが…

    調べているとアンテナがたてられないので、CATV加入らしいですが利用料金は4389円~となってました。加入するCATV会社と利用プランによって変わるのでしょうか?
    固定資産税・都市計画税と不動産取得税もだいたいいいのでわかる方いたら教えて下さい。

  155. 558 匿名

    中山台(五月台や桜台)の住民は、山手台の幹線道路を通勤に利用している人が多いです。

    通勤以外でも、マンダイ前の道路や阪急中山駅横の踏切周辺が渋滞する時間帯に山手台を抜け道がわりに使っている中山台住民が結構多いです。

    長尾山トンネル南交差点で中山台方面からやってくる中山台住民の車は、この辺をよく通るゴルフ客の車と同じぐらい運転が荒くマナーが悪いです。

    あと中山台はしょっちゅう警察沙汰の事件が発生しています。先日もメッタ刺し事件がありましたね。

  156. 559 匿名

    ようやく山手台2丁目~3丁目まで草刈りされましたね。
    4丁目の草刈りは来週でしょうか?

    早くすっきりして欲しいですね。

  157. 560 匿名

    >>557
    ジェイコムしか選べないのでは。
    でも交渉すればCATV使わないでもなんとかなると思いますよ。
    最悪、工事料金さえ払えば大丈夫です。
    アンテナ立てたら駄目ってのは屋根の上の事で、ベランダや
    室内だったらOKなので、CATVに毎月のお金払わずにテレビ見る事は可能です。

    固定資産税は土地部分は、200㎡程度だと土地部分の評価額はすべて1/6(都市計画税は1/3)になるので安いです。なので高くなるか安くなるかは、ほとんど家(建物)の大きさや仕様で決まります。

  158. 561 匿名

    言い争いしてる時点で宝塚の小規模分譲地どもは民度低いのお

  159. 562 匿名

    中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

    「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

    これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて…
    将来にわたって阪急の囲い込み作戦で、これ以上発展の見込みも一切ないでしょうね。

  160. 563 匿名

    なんか山手の住人でいちいち中山台を引き合いに出すのがおるが、山手台と中山台を同列に扱うのはやめたほうがいい。>428にもあるように中山台は特定郵便局(旧郵政省)2・交番(県)・高校(県)・消防出張所(市)・図書館分室(市)・スポーツプラザ・附属幼稚園・池田銀行・三菱東京などなど、決して完璧ではないがそれなりにニュータウンの中で用事が事足りる、阪急バスは阪急中山とJR中山寺の2ウェイ。山手が親近感感じようが、なにより自治連合会の年寄りたちはいかに山手の新参者達に中山台の築き上げたインフラをただ乗りさせないかを考えている。(イケズだとは思うが)。あとこれが重要、中山3台には市の幹部(部課長級)が多く住んでいるが山手台には居ない、当時山手台が高額だった時代に市職の給与では手がでなかったのもあるが、某市議の談話(事実かは不明だが方向性はそのとおり)にもあるように山手台に市が投資する気がないことが若手職員間にも浸透し、手の届く価格帯となった4丁目やジオグランデを購入したという話も聞いたことがない(桜台で最後の大規模分譲となったパナホーム街区は何人か購入)。山手台が長尾山トンネルのアクセス道路だというのはひどい表現だが、それはともかくとしても、公務員も人間だから政策は我田引水で考えてしまう。中山台をもっと良くしたいと思うことがあっても山手台に、とは思わない。市会議員も中山台から複数出ていて会派は違えど中山台に我田引水の一点では一致している。山手台からの選出は今だゼロ、住民の気質は「大阪府宝塚市民」、このスレだけ見てると情熱ありそうな人いてそうだが…このまま行くと中山台はあと四半世紀は安泰だが山手台は四半世紀は公共投資もなく発展出来ない、ただただ人口だけが増えるのみ。

  161. 564 匿名

    中山台の住人は誇張抜きで宝塚で一番嫌われてますからね。
    さすが議員がしょっちゅう不祥事起こしたり逮捕されるような土地柄です。
    中山~山本の麓界隈のお店やどちらにも住んでない人に中山台と山手台の住民どっちが
    感じ悪いか聞いてみたらわかりますよ。圧倒的に中山台住人の評判が悪い事がわかるからw

    ただでさえニュータウンはどこでもわがままで傲慢な人間が比較的多いが(もともとあった
    地域コミュニティに新参者として入りたくない、他の住民に対して引かずに対等な立場で
    住みたいという産物がニュータウンだから)、その中でも中山台は開発時期の関係で
    日本の癌である団塊が圧倒的にメインの住宅街だから、住民の性質が醜くなるのは当然。
    具体的には自分勝手で独善的で強欲で自己中心的で排他的で、自分に甘く他人に厳しい。

  162. 565 匿名

    他府県から来た情報弱者が宝塚市から見捨てられてた山手台を買ってしまうんですね。

  163. 566 匿名

    彩都ネタも中山台ネタも、もう結構です。

    共存共栄したほうが良いでしょう?

  164. 567 e戸建てファンさん

    山手台なんかと共存共栄などできるはずもない

    山手台信者は今まで散々自画自賛と他ニュータウンの批判・侮辱発言を繰り返してきた

    批判された側のニュータウン住民の怒りは最高潮だ

    一小規模分譲地にすぎない山手台が他のニュータウンから嫌われるのは当たり前だ

    共存共栄を望むのであれば、まず山手台住民は自分たちの非を認め謝罪せよ

  165. 568 匿名

    中山台は悲惨な所だよ。頑固で性悪の団塊ジジィだらけ。

    宝塚市民の多くが軽蔑しています。

  166. 569 匿名

    中山台の問題点

    ・176に出るまでのメイン道路がカーブだらけで踏切もあるし道が悪い(だから山手台の幹線道路を利用する)

    ・ぐるっと回るので阪急中山駅までバスでめちゃくちゃ時間がかかる(桜台は行きは20分以上かかる)

    ・麓の阪急中山駅に何も無い上に座れない

    ・住民の民度が恐ろしく低い(路上駐車だらけ、横断歩道で歩行者が待っていても止まらない、公園等に夜景を見に来る人々にマナー問題無くても嫌がらせをする)

    ・桜台の3~4丁目以上は道路が凍結する

    ・議員が痴漢や無免許や収賄で逮捕されたり新聞沙汰になる土地柄

    ・住民がしょっちゅう逮捕(最近だけでも薬事法違反、窃盗、詐欺)されている

    ・出自を隠して住んでいる在日韓国朝鮮人やヤ.ク.ザが多い

  167. 571 匿名

    ドングリの背比べ。

  168. 572 e戸建てファンさん

    山手台なんかと共存共栄などできるはずもない

    山手台信者は今まで散々自画自賛と他ニュータウンの批判・侮辱発言を繰り返してきた

    批判された側のニュータウン住民の怒りは最高潮だ

    一小規模分譲地にすぎない山手台が他のニュータウンから嫌われるのは当たり前だ

    共存共栄を望むのであれば、まず山手台住民は自分たちの非を認め謝罪せよ

  169. 573 匿名

    ヤ.ク.ザといえば山手台でしょ。

    山手台西2丁目と東1丁目にY組系2次団体のフロント企業(企業舎弟)が住んでます。

    大阪でかなり強引でヤバイ商売されてるので、ご近所が抗争に巻き込まれないか危惧されています。

  170. 574 匿名

    おォォ〜〜こ.わっ(恐)

  171. 575 匿名

    >566
    さんざん悪態ついといて共存共栄はないでしょう

  172. 576 近所をよく知る人

    中山台のコープの前(新しく出来た特別擁護老人ホームの北側)にいってごらん。
    正規の駐車場に止めずに幹線道路に路駐している中山台住民のクルマが何台も止まっているから。
    極めて危険なのに、違反者が全く減らない。遵法意識が低い。

  173. 577 匿名

    >なんか山手の住人でいちいち中山台を引き合いに出すのがおるが、山手台と中山台を同列に扱うのはや>めたほうがいい。
    >>428にもあるように中山台は特定郵便局(旧郵政省)2・交番(県)・高校(県)・消防出張所(市)・>図書館分室(市)・スポーツプラザ・附属幼稚園・池田銀行・三菱東京などなど、決して完璧ではないが>それなりにニュータウンの中で用事が事足りる。
    >阪急バスは阪急中山とJR中山寺の2ウェイ。
    >中山台自治連合会の年寄りたちはいかに山手台の新参者達に中山台の築き上げたインフラをただ乗りさ>せないかを考えている。
    >あとこれが重要、中山台には市の幹部(部課長級)が多く住んでいるが山手台には一切住んでない、
    >当時山手台が高額だった時代に市職員の給与では手がでなかったのもあるが、某市議の談話にもあるよ>うに山手台に市が投資する気が全くないことが若手職員間にも浸透し、手の届く価格帯となった4丁目>やジオグランデを購入したという話すらも聞いたことがない(中山桜台で最後の大規模分譲となったパナ>ホーム街区は市職員何人か購入)。山手台が長尾山トンネルのアクセス道路として出来たいうのはひどい>表現だが、それはともかくとしても、公務員も人間だから政策は我田引水で考えてしまう。中山台を >もっと良くしたいと思うことがあっても山手台に、とは全く思わない。市会議員も中山台から複数出て>いて会派は違えど中山台に我田引水の一点では一致している。山手台からの市議選出は今だゼロ、住民>の気質は「大阪府宝塚市民」、このスレだけ見てると情熱ありそうな人いてそうだが…このまま行くと>中山台はあと四半世紀は安泰だが山手台は四半世紀は公共投資もなく発展出来ない、ただただ人口だけ>が増えるのみ。



    ちょっと、皆さ〜ん!こォ〜れ見てくださァ〜い!!

    山手台は宝塚市役所から冷遇されまくって発展する見通しも全くないということが良く分かりますよねぇ。

  174. 578 匿名

    確かに

  175. 579 匿名

    アンチは必死やな。 中山台に住んでたんや。

  176. 580 匿名

    発展した結果が今の中山台なん? 市が必死のパッチで今の寂れよう。市の問題
    なのか?住民の質に課題があるのか?
    さびれた原因の究明が不可欠だな。

  177. 581 匿名

    地元市の職員たち敵に回したら、ますます山手台は干されるな…

  178. 582 匿名

    >580
    市の必死のパッチのバックアップで中山台が寂れたんなら、山手台はもっと将来もっと悲惨だな。

  179. 583 匿名

    台風12号来ましたね、山手台の土砂災害警戒区域隣接地は大丈夫だろうか?

  180. 584 匿名

    頑張れ 中山台! オールドタウンの意地をみせろ!

  181. 585 匿名

    実際土砂災害おきてますよ 山手台ではありませんが。
    民度が低い地域の方の書き込みは見るに耐えかねません。

  182. 586 匿名

    明日の朝刊に宝塚山手台で住宅地崩落なんて記事が出てないことを心から祈ります。

  183. 587 匿名

    具体的な祈り方を教えて。

    心からどんな風に祈るの?

  184. 588 匿名さん

    山手台はコワイ

  185. 589 匿名

    アメリカではカトリーナ(ハリケーン)で高圧線ブチ切れて住宅直撃しましたよね。

    宝塚山手台も高圧線が多いから気を付けたほうがいいですよ。

  186. 590 匿名

    具体的な気を付け方は?

  187. 591 匿名さん

    長尾山トンネルへ避難しましょう。

  188. 592 匿名

    よく考えたね。ぼく


    偉いよ(笑)


  189. 593 匿名

    大丈夫、山手台は山○組系暴○団が住んでるから炊き出しとかしてくれますよ。ご安心ください。

  190. 594 匿名

    たしかに民.度が高そうだ(笑)

  191. 595 匿名

    新しい中山台ネタも落ち着きましたか?

    その某付属幼稚園には中山台からも山手台からも桜台‥(以下略)、沢山子供さんが通われています。
    お母様方もどちらもいい方ですよ。

    それから、山手台に住んでいる夫婦のどちらかの実家(出身地)が宝塚市ってパターンも多いですね〜。

    掲示板を荒らす為にアレコレなってても、実際山手台もその近隣も、ここと違っておだやかですよ〜。



  192. 596 匿名

    台風ですが、確かに風強いですね〜

    しかし!真冬の風も似たような強さかもしれません。

    風が冷たい分、冬の風の方が大変です。

    山手台‥住民は穏やかですが、冬の風は予想以上ですよ〜。

  193. 597 匿名

    >595

    アンケートでも取ったの?身の回りの人間がたまたまそうだっただけで全体の傾向を決めつけちゃいけないですよ。アナタたぶん女性でしょ(笑)

  194. 598 匿名さん

    ヤ.ク.ザといえば山手台でしょ。

    山手台西2丁目と東1丁目にY組系2次団体のフロント企業(企業舎弟)が住んでます。

    大阪でかなり強引でヤバイ商売されてるので、ご近所が抗争に巻き込まれないか危惧されています。

  195. 599 匿名さん

    こんな人ばっかりでない事を祈るわ

  196. 600 匿名さん

    >595
    >新しい中山台ネタも落ち着きましたか?

    落ち着かせたくない感丸出し。。

  197. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸