埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 172 マンション住民さん

    >掲示板で暇つぶしに相手してるアンタは暇人かバカのどちらかだろう
    それにムキニなってすぐ応答するアンタは大暇人か大馬鹿三太郎だっぺ。

  2. 173 放射線防護委員会

    6月は前月よりも0.02μSv/h下がってます。
    早ければ7月中に2台目の線量計が手に入りますので、
    1台を管理会社に貸与して中庭の空間線量を測ってもらおうと考えてます。
    ベランダでの計測に加えて中庭での計測です。日報で表示し公開します。
    1日1回業務時間内での計測ですから、業務負荷増にはならないとの判断です。
    もし管理会社が「理事会を通せ」と言ったら理事会に正式に申請します。

    もし理事会が了承したら、それはマンション生活における住民の「安心・安全」のための
    自主管理業務になります。

    1. 6月は前月よりも0.02μSv/h下がっ...
  3. 175 放射線防護委員会

    その子供達が毎日遊んでる中庭は、果たしてどのくらいの放射線量があるのか?
    保護者としては知りたいところでしょう。果たして今まで通り遊ばせてていいものか?
    文部科学省が国民の批判を浴びて再度福島県内の学校等に通知した校庭での放射線量基準は、
    毎時線量で表すと「0.19マイクロシーベルト/毎時」以下を目指すというものです。
    この基準に向けていま国・福島県内市町村は対策を行っています。

    さて、センチュリーマンションの中庭の放射線量は?
    平成23年5月8日10時55分頃、こんな値が出ていたのです。
    子供の保護者は「知らぬが仏」かもしれませんね。

    1. その子供達が毎日遊んでる中庭は、果たして...
  4. 176 マンション住民さん

    そんなに心配ならこのマンションから引っ越すことを勧めます。
    マンション内ばかりか通学路、公園・・・・
    仕事を辞めて関西方面に移りましょう。

  5. 177 放射線防護委員会

    心配の度合いは年齢によって違います。
    それは放射線障害で怖いのは累積線量だからです。
    平均寿命の80歳あたりまで後何年生きるかです。
    当然、乳幼児・子供と大人では生きる年数が違ってきます。

    つくばみらい市が5月末から市内教育施設・公園の放射線量をWEB公開してから、
    マンションそばの石の公園で子供の遊ぶ姿が激減しているのがわかります。
    平成23年6月1日13:45の石の公園の測定値です。
    左が遊具テーブルの上、右が地面です。

    1. 心配の度合いは年齢によって違います。それ...
  6. 178 マンション住民さん

    みらい平が映ります。
    -------------------------------------
    小林麻耶の本に会いたい ゲスト:道尾秀介(作家)
    2011年07月08日(金)22 : 24 ~ 22 : 54 BSジャパン (BSデジ 171ch)
    本棚につまっているその人の「人生」。著名人を訪ね、その人柄や考え方、意外な素顔に小林麻耶が迫ります。
    今年、『月と蟹』にて第144回直木賞を受賞。今注目されている、実力派若手作家・道尾秀介さん。作家人生の原点ともいえる、初めて読んだ小説とは?今でも信じている大好きな言葉を学び、その後の作品に多大なる影響を与えた本とは?小説を書く上で、とても大切にしていることを学んだ本とは?

  7. 179 放射線防護委員会

    2011年7月3日(日) 午後9時00分~9時49分
    NHK総合テレビ「シリーズ原発危機 第2回 広がる放射能汚染」

  8. 181 匿名さん

    いやだね、親切の押し売りって
    もはや177は親切ではないが

  9. 182 マンション住民さん

    やはり定性的な回答ではなく定量的な回答は強いな。
    データ突きつけられたら何もいえなくなるね。
    かなりのデータもってるようだ。

  10. 183 入居済みさん

    節電でもそうだよね。
    ただ「節電に協力する」だけじゃなく「昨年同時期の最大電力が何キロワットだから、政府目標に合わせて15%節電するためには何キロワット削減しなければならない。そうなると照明の間引きで何キロワット、エレベータの一部停止で何キロワット、冷房28度で何キロワット、池ポン停止で何キロワット、で計何キロワットで15%削減できる。皆様方にもご不便おかけしますが、この我が国の国難を乗り切るために管理組合として一致団結して節電しようではありませんか!」と日の丸の鉢巻締めて理事長がエントランスで演説すれば住民の理解が得られる。

    そうだよね。大橋君!

  11. 184 匿名

    エントランスの床の、油?か何かの汚れ、ひっどいですよねぇ。犯人は心が痛まないのだろうか?でも、わりとすぐに○棟の□号室の輩って判明しそうですけどね。痕跡を残しているわけですから(笑)

  12. 185 マンション住民さん

    目星がついてる。証拠残してるから。今は自白待ち。

  13. 186 マンション住民さん

    でも去年のこれは犯人見つからなかった。
    その前に犯人は夜中に清掃たから。

    1. でも去年のこれは犯人見つからなかった。そ...
  14. 187 マンション住民さん

    エントランス、汚しちゃダメだよ(怒)罰金100万ね!

  15. 188 マンション住民さん

    あの液体の汚れ取れない場合は、最悪は床のタイル張替えだよ。
    素直に自主しなければ管理組合から請求書突きつけられて弁償だな。

  16. 189 マンション住民さん

    洗剤で取れないのはたちが悪い。
    あれは汚れが染み付いたと言うよりもタイルの成分と化学反応おこしたと思う。
    だから化学分析所に依頼して汚れの成分を分析して中和剤を決めないとだめだろう。

  17. 190 マンション住民さん

    放射線防護委員会さん毎日の計測ご苦労様です。
    毎日、チェックさせて頂いています。
    中庭の計測はとても有難いです。宜しくお願いします。
    石の公園は遊ぶ子供が減っているんですか・・・
    近くに数値の低い公園は無さそうですね。
    子供を持つ親としてはどこか遠くへ引っ越したい気持ちでいっぱいですが・・・
    それも簡単には出来ないのです。

  18. 191 マンション住民さん

    まずは高圧ジェット噴霧洗浄機で表面を汚れともども均一に削りとってみるのも方法でしょう。

  19. 192 放射線防護委員会

    市の計測では石の公園は0.2マイクロシーベルト/毎時を超えていますが、この近隣はどこでも地表上1mで0.2を超えています。
    放射線被ばくで基準設定が非常に難しいのは、人それぞれ生活パターンが違うからです。
    文科省基準も児童の生活パターンが「校庭8時間、校舎内16時間」とあり得ないパターンです。しかし基準はどこかで「決め打ち」しなければ作れません。
    原発事故以前よりも放射線量は高いことは事実です。つくば市の産総研のデーターでは、原発事故がなければ平常時0.06マイクロシーベルト/毎時くらいです。
    日本はもともと世界平均に比べて年間の被ばく線量が少ないので、今回の原発事故では国民的に過敏にならざるを得ません。
    事実を正しくしることは必要ですが、つくばみらい市は一部地域を除いてホットスポットは見当たりませんので、なるべく子供が不用意に「土いじり」をしないよう心がけたらよいと思います。

    石の公園で計測していたときに、たまたまマンションに住んでる方が女児と一緒におられたので、線量計の計測値を見せてあげました。


    本当はマンション放射線計測を個人の計測ではなく管理組合業務に格上げしようと理事長を啓蒙していますが、今のところ無反応です。来年度は確実に管理組合業務になります。

  20. 193 マンション住民さん

    >>192
    月1回の理事会報に測定値のグラフを載せればいいと思います。
    それだけでも今までの理事会報と大違いです。

  21. 194 マンション住民さん

    >マンション放射線計測を個人の計測ではなく管理組合業務に格上げしようと理事長を啓蒙していますが
    管理組合業務なんてとんでもない話、個人が勝手にやってればいいよ。
    見たい人は見るし気にしない人は見ない。
    特殊住人が同好会作って楽しんでいればいいだけで、おもちゃ見せびらかしての趣味の世界だね。

  22. 195 入居済みさん

    放射線防護委員会は放射線防護同好会だろ。
    勝手に委員会をつくるな。
    いつもこの御仁は越権行為をするね。

  23. 196 匿名

    ゴミ屋敷の住民か゛、夏のクリスマスをはじめたな 
    夜になったらビール持って見物にいこう

  24. 197 マンション住民さん

    >いつもこの御仁は越権行為をするね。
    越権行為なら、それを許してる理事長も理事長だね。
    ところで、どこが「越権」なの?

  25. 198 匿名

    >管理組合業務なんてとんでもない話、個人が勝手にやってればいいよ。
    管理組合業務にすることは簡単だろう。住民に住環境の「安心・安全」の情報提供として。
    住民パワーの有効活用の一環として「住民に計測を依頼する」という形をとればいい。
    これが今期初頭に出された方針の「理事会と住民とのコラボレーション」になると思う。
    線量計の手配、計測、結果表示、考察等全て住人がやってくれるから理事会の労力は何もない。
    理事会はその結果を利用すればいいだけ。広報の形で住民に提供。
    そういう判断が出来ない理事長や広報担当理事は資質がないと言えるだろう。

  26. 199 匿名

    教えて下さい。
    中層階の角部屋に住んでいますが、ベランダに鳩が来て困っています。
    好みの場所があるらしく、手摺りに止まったり、室外機の上に居座ったりして大量の糞をするのです。
    今朝見たら、片脚に伝書鳩を思わせる識別票らしき筒状の物体を装着していました。
    鳩が来ないようにする、いい智恵はないでしょうか?

  27. 200 匿名

    まずは防災センターに相談することだと思います。
    なぜならバルコニーは専用使用権のある共用部分だからです。
    過去にも鳩被害は発生していますので、防災センターの指示を仰ぎましょう。
    共用廊下の24時間換気口グリルの燕営巣対策も防災センターが行っています。
    ここも共用部分です。

  28. 201 匿名さん

    放射線計測の方ありがたいです。
    一部の文句を言う人は無視してください。住民かどうかも分かりませんし。ひょっとしたらブランズシティ守谷の住民かも。

    柏の放射能は全国的に有名ですが、群馬大の教授の汚染マップ(下記)を見ると柏だけじゃなくて流山から守谷まで5μSV毎時以上のイエローゾーンに入っています。

    これは室内でも同じ線量だと年間5ミリSVに達する量で、チェルノブイリではソ連政府が強制移住地域に設定した量です。

    汚染地図とTXの沿線地図を見ると、
    三郷中央駅から守谷駅までがソ連政府の強制移住地域並みのイエローゾーンですね。
    みらい平はぎりぎり助かりました。

    そのうち、三郷中央駅から守谷駅までの駅前マンションよりもこのマンションン方が坪単価が高くなるかもしれません。
    http://hamusoku.com/archives/5073138.html

  29. 202 匿名

    >>197
    理事会の許可なしに勝手に放射能を測定してインターネットで公開していることでしょう。
    マンション内の放射能汚染状況は門外不出の機密事項で、理事会としてはマンション内の汚染状況を秘匿し住民に真実を伝えない方針です。
    それなのに一住民の分際で理事会の許可を受けずに線量計を買い測定して勝手に公開しているからです。これは明らかに理事長の方針に反します。

  30. 203 マンション住民さん

    勝手に権限もなく委員会を名乗ることは越権を超えて詐称で犯罪行為に近い。
    放射線測定は本来行政がやるべきことで、つくばみらい市には安心・安全のために多額の所得税を払っている。
    マンション内の放射線測定が住民にとって必要なら市に要望したらいい。
    管理組合としては必要ないと判断しているなら個人としておもちゃと遊んでれば良いだけだろう。

  31. 204 匿名

    >必要なら市に要望したらいい
    行政を知らないみたいですね。行政に関係しない私有地の計測は行政はやりませんよ。
    >勝手に権限もなく委員会を名乗ることは
    委員会って理事会諮問機関の専門委員会じゃないのでは?
    なんと名乗ろうと勝手だと思います。例えば「理事会暇人同好会」とか。

  32. 205 住民さんC

    今まで世の中からあまり評価されなかった人は何か注目を集めたいんだね。
    そういう場合は同好会や愛好会を自分でつくるのが一番だ。
    放射線測定同好会・マンション切手発行同好会・古城モデル愛好会・理事会問責同好会・新聞配達愛好会・管理規約読書会・・・・・・

  33. 206 マンション住民さん

    来期の管理組合はガラっと変わるからいいのでは?その布石だと思います。

  34. 207 マンション住民さん

    >私有地の計測は行政はやりませんよ
    福島では私有地や住宅までやってるよ。
    安心・安全上問題ないところは行政はやりませんでしょう。

  35. 208 匿名さん

    訂正


    柏の放射能は全国的に有名ですが、群馬大の教授の汚染マップ(下記)を見ると柏だけじゃなくて流山から守谷まで0.5μSV毎時以上のイエローゾーンに入っています。

    これは室内でも同じ線量だと年間約5ミリSV(正確には4.38ミリ)に達する量で、チェルノブイリではソ連政府が強制移住地域に設定した量です。

    そのうち、三郷中央駅から守谷駅までの駅前マンションよりもこのマンションの方が坪単価が高くなるかもしれません。


  36. 209 マンション住民さん

    福島とみらい平じゃ汚染レベルが10倍も違うから行政の対応も違うだろう。

  37. 210 住民さんA

    >福島とみらい平じゃ汚染レベルが10倍も違うから行政の対応も違うだろう
    行政は安全という判断だから私有地の測定をしない。
    マンション内も安全だから市に要望しても測定しない。
    個人で測定しているのは安全なのに無駄なことをしておもちゃで楽しんでいる偏執会だ。
    言ってみれば住民に不安感を煽っている愉快犯のたぐいだろう。

  38. 211 マンション住民さん

    でも市が公開してる教育施設の校庭線量は文科省が福島県に通知した基準(年間1mSv、毎時0.19μSv)超えてるところ一杯ありますよ。これに対して市はノーコメントです。1ヶ月前に問い合わせしてますが、まだ未回答です。
    http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/hosyasen/kekka.htm

  39. 212 マンション住民さん

    市では答えられません。
    内閣総理大臣に問い合わせてください。
    国は福島県内の学校・幼稚園・保育所等の校庭・園庭等の利用判断における暫定的考え方や児童・生徒等が学校・幼稚園・保育所等において受ける線量低減に向けた当面の対応を示すにとどまっており、いまだに福島県外の学校・幼稚園・保育所等における放射線量の安全基準等については示していない。

  40. 213 放射線防護委員会

    >>212
    そうとも限りません。市独自基準を作って判定している自治体があります。

    守谷市は文科省の基準を更に味付け?して市独自の累積線量計算方法により方針を示しました。
    これは児童の生活パターンを文科省よりも現実的に変更した新基準です。
    http://www.city.moriya.ibaraki.jp/saigai/pdf/gakkou.pdf
    http://www.city.moriya.ibaraki.jp/saigai/pdf/j_fukushi.pdf

    また川口市も文科省の基準を更に味付け?して市独自の基準を設定しました。
    これは文科省の基準を原発事故放射線のみとし、これに大地と宇宙からの放射線を加算した新基準です。
    http://www.city.kawaguchi.lg.jp/kbn/01050169/01050169.html

    何れも市独自の基準ということで斬新さはありますが、実のところ文科省基準(年間1mSv)を緩和している事に気が付くと思います。自治体は決して国の基準を上回る厳しい基準を作ることはありません。

  41. 214 匿名

    地方自治は、国>県>市町村が基本原則。
    国を上回る基準を市町村が作るわけがない。
    もし市がそれを作ったら、何かあった時に県や国に責任転嫁出来ない。
    そんな冒険をする自治体は、よほど革新的な首長が出ない限りありえない。

  42. 215 放射線防護委員会応援隊

    放射線防護委員会は住民のために頑張っているんです。

    川口市の基準(毎時31μ㏜以下)がかなり妥当です。
    それならこのマンションは安全ってことです。

  43. 217 マンション住民さん

    216は嫌なやつだね。

  44. 219 マンション住民さん

    ガイガーカウンターも高額で簡単には購入出来ません。
    線量が知りたい者からしますとありがたいのですが・・・。
    つくばみらい市ももう少し子供たちの事を考えてほしいです。

  45. 220 匿名さん

    このマンションが安全な数値内であることが分かってよかったです。

  46. 221 マンション住民さん

    センチュリーのマンション近くには、小張小学校がある土地に小張城がありましたが、守谷のブランズシティの近くの守谷小学校がある土地近辺には守谷城がありました。江戸期は守谷藩の藩庁でしたがその後廃藩しました。
    この守谷城の復元模型(縄張模型)が守谷中央図書館にあるようです。
    http://takusan-saita.sakura.ne.jp/kotatu/hyo/tawagoto/2009/07.htm

  47. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸