注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「熊本・コンフォートハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 熊本・コンフォートハウスってどうですか?

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-14 03:29:52

自分が建てた方、建設中の方、知人が建てた方 なんでもいいので、おしえてください。

[スレ作成日時]2011-06-14 14:10:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

熊本・コンフォートハウスってどうですか?

  1. 401 匿名さん

    謝礼などはありませんよ。

  2. 402 匿名さん

    400さん

    言葉には気をつけてください。
    皆さん大人ですから。

  3. 405 匿名さん

    謝礼はないんですね。 あるのかと思ってました。 

    見学会に行って手袋しない件は私もいい気はしないなっと思いました。


    あれは改善してほしいですよね。

    平屋の価格は魅力的なんですが、総合的に見てコンフォートハウスは大丈夫なのか不安で決めかねます。

  4. 406 ママゴン

    そうですね。手袋は必要ですね。私は,光の森の展示場みてここで建てないな?と思いました。担当者の方に坪単価お聞きしたら45万ということでした。単純計算で概算だしてもらったのですが,33坪 平屋 床暖房 エコキュウート カーテン込
    坪数 オプションにもよりますが,どのくらいの予算であの光の森のような家がたっのでしょうか?

  5. 409 匿名

    何か皆さん自分勝手ですよね…よそ様の見学会には見学しに行き間取り云々参考にしたり勉強されてるんでしょうにいざ自分の家の見学会は見せたくないとか… 手袋も云々ありますがそれでも素手でよそ様のお宅は触ってるんですよね?
    いいえ。自分は見学会は行ってません。行きません。手袋は持参で行きます。素手では触りません。と言う方はそういう事が言えるかもしれませんが、そうでない人はそういう事は言えないのでは?
    提案として挙げるのであれば別だと思いますが、ここで言ったところで所詮掲示板。直接担当さんや会社に言われたらどうでしょう…?

  6. 410 匿名

    モデルハウスの坪単価…幾らとは一概には言えませんがそこのハウスメーカーの最高ランクと思っておいて良いのでは?通常単価の倍位。なぜなら一番客寄せ出来る場所ですから…そこでメーカーの顔と言いますか、そういうのを出さないと見向きもされませんからね(爆)そしてその単価のしわ寄せはそこで建てられる施主さんが知らず知らずのうちに払うことになります。

  7. 412 契約済みさん

    409
    極力汚さないように、気をつけてますよ。
    自分勝手?
    私は完成見学会はそーゆーことも了承の上でされてるんだから見に行くのが悪いわけではないですし、ただ自分ちなら嫌だから断りますよってだけの話しですよね?

  8. 418 匿名さん

    ご近所の奥様久々登場!
    物件比較中さんも久々登場!
    醜態さらしてあれだけ他の方に注意され
    他に行けばいいのにやはりこのスレが気になります?

  9. 419 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  10. 420 トワノスケ

    見学会はコンフォートさんから依頼があって決めることだと思いますので、
    見学会をされる施主様の方が少ないはずです。

    年間5,60棟程建てられていると思いますが、
    完成見学会は月一もないくらいですし。

    考え方は人それぞれですので、
    見学会をされたくない方は断ればいいと思いますし、
    されても良い方は依頼されたら引き受けて頂ければ良いのではないでしょうか。

  11. 425 アサヒ

    トワノスケさん
    はじめまして。
    私は寿さんとじゃんぼさんの完成見学会にいきました。
    ほかの見学会にも数軒いっていますので、
    もしかしたらお会いしてるかもしれませんね。

    トワノスケさんは見学会はされる予定ですか?
    寿さんとじゃんぼさんがこのスレに来ないので
    さみしくなりましたが、
    トワノスケさんとは家の同級生になりそうなので、
    よろしくお願いします。
    コンフォートハウスさんの50〜60棟/年は本当に増えましたね。驚いてしまいました。

    ママゴンさん
    モデルハウスの金額は『くまもと家づくりの本』vol17に
    2,200万円と載っていましたので、それプラス土地代を
    考慮されたらいいと思います。
    いまとなってはもっと建材を詳しく見にいけばよかったなと思っています。ただ感動して、壁紙やフロアーを見るのを忘れていました。

  12. 428 物件比較中さん

    防犯を考えられている人に対して馬鹿にしたかたがいましたけど人それぞれですよ。
    確か422さん?

    直接電話で会社に言ったらっていうコメントありましたけど社員見てるはずですよ。今どきこういうのをチェックしてないほうが珍しいです。

    いろいろ悪く言う人もいますけど何かコンフォートハウスから不快な思いをさせられた方々が怒りで不満をぶつけているのだと思います。なので批判するやつは糞だ!みたいな反論される方々がいらっしゃいますけど、中にはそう思ってる人がいるんだなぁ、うちは運が良くて良かったなぁ。って思っていたらどうですか?会社って何処もそんなに綺麗なものじゃないですよ。既に建てられた方は良い会社であって欲しいって願いもあって反論するので冷静な判断は出来ないと思います。
    不満を言う人もウソではないのでお互い理解したらいいのでは。

  13. 429 入居済み住民さん

    2200万ですか?意外と安いですね。

    うちは、別のところで建てましたが、同じ2200万だすんだったら、
    コンフォートハウスさんで建てたかったです。
    頼んだところは、地元の工務店で、インテリアについてのアドバイスは皆無で、
    妻が自分で考えて、いろいろと決めたのですが、後悔している点が多々あります。
    今、インテリアデザイナの方にアドバイスしてもらいながら、ちょこちょこ改装中です。

    これから建てる人、羨ましいです。

  14. 431 トワノスケ

    アサヒさん

    家づくりの同級生ですか!
    嬉しいですね〜。
    じゃんぼさんや寿さんがそんな感じでしたね。

    コンフォートさんの良いところ、そうでないところを経験を通じて書き込みたいですね!

    私は明日が4者打ち合わせです。
    うちが建つ土地の前の土地もコンフォートさんですが、すでに地縄張り終わっていました。

    かなりの期間間取りを考えて、万全だと思っていましたが、
    前回の3者のときは、5時間位打ち合わせがかかってしまいました。
    今夜は妻と床材などの意見を合わせておかないと…。
    今日は仕事が休みなので、ゆっくり考える時間が取れそうです。

  15. 433 ママゴン

    アサヒさん
    ありがとうございました。現在いろいろと検討中です。

    >いまとなってはもっと建材を詳しく見にいけばよかったなと思っています。
    >ただ感動して、壁紙やフロアーを見るのを忘れていました。

    とありましたが?具体的にはどんなところでしょうか?

    家はまだ検討段階。買い替えきかないので,自分のライフスタイルにあった住みごごちのいい家を建てたいと思っています。
    十人十色。いろいろな考えがあると思います。
    自分の納得できる家頑張って建てたいものです。

  16. 434 入居済み住民さん

    標準仕様は最上グレードじゃないですよ。
    ちゃんと調べないで聞いたことを信じるお人好しじゃだめです。

  17. 437 トワノスケ

    432さん

    意見を合わせたつもりでも、実際に窓の形状やドアの位置などを打ち合わせすると、
    私達の考え、担当さんの意見、設計士さんのアドバイスでどれが一番ベストなのか悩んでしまいました。

    お昼も美味しいお弁当をご用意して頂き、感謝です。
    ひとつ言えることは悩んだ時の設計士さんの閃き、
    ワクワクさせる楽しいお話の仕方、素晴らしいと思います。

    たまたま私達だけの来場みたいでしたので、
    時間を忘れてアットホームな雰囲気の中で打ち合わせできました。

    その後他の施主様も来場されましたが、
    楽しそうに打ち合わせされていました。

    帰り際の社員さんの挨拶もとても気持ちよく、
    そういう雰囲気の良さもコンフォートさんだからなんだろうなと感じました。

  18. 438 入居済み住民さん

    私は、理由があって別のところで建てました。

    100万出しても良いので、間取りだけでも設計して欲しかった。
    というのが正直なところ・・・・

    ちなみに、私がお願いしたところの設計費は、たったの30万円でした。
    しかも、見積もりに含まれていなかったことが完成後に発覚し、
    直接、設計士さんの口座に私から振り込みました。

  19. 439 トワノスケ

    438さん

    そうでしたか。
    後になって見積もりに入れていなかったとか言われても腑に落ちないですよね。

    コンフォートさんは設計料というものはありませんでした。

    最初の提案で間取りを決める方もいるとお聞きしましたが、
    うちはそうではありませんでした。

    何度か修正して頂き、おかげで夫婦の理想の間取りを書いていただきました。

  20. 440 入居済み住民さん

    >何度か修正して頂き、おかげで夫婦の理想の間取りを書いていただきました。

    是非ともその間取りを拝見したいところですが、無理ですよね?

  21. 441 トワノスケ

    440さん

    間取りは夫婦の理想ではありますが、
    それが良いかどうかは人それぞれですのでご了承くださいね。

    440さんは光の森モデルハウスの間取りはご存知ですか?
    うちの間取りは光の森モデルハウスの間取りに似ています。
    コンフォートさんのホームページに載っていると思います。

    寝室の隣に書斎兼納戸を追加したのと、
    妻の希望で、室内干しができるようにと洗面室のとなりに洗濯専用の部屋を追加した間取りです。

    一番悩んだのが、リビングのテレビを置く場所だったのですが、
    和室の入口を一部壁にしてそこに置けるようにしてもらいました。

    光の森モデルハウスに衝撃を受けて、コンフォートさんに決めましたので、
    私達夫婦にとっては理想の間取りになりました!

    ただ坪数はモデルハウスより小さいので、一つ一つの部屋は狭いです。

    こんな感じの間取りです。

  22. 442 入居済み住民さん

    トワノスケさんへ

    やっぱり無理ですか。
    私は既に家を建てていますし、トワノスケさんの間取り通りにリフォームしようとは
    思っていないので、私にとって良い間取りかどうかなんて関係ないです。

    単にどんな間取りなんだろうっと興味があっただけです。

    防犯上、またはプライバシーの観点から、間取りを公開したくない
    ってことですかね。

    残念です。

  23. 443 匿名

    >>442

    貴方ひとりの為にわざわざこんな大勢が見てるスレで公開とは厳しいでしょう

    やんわりと断ったトワノスケさんを微妙なニュアンスで<やっぱりね>みたいな言い方をされてますけど
    せっかくレスしてくれたんだからもう少し感謝の意を表した方がいいのでは?

  24. 447 周辺住民さん

    間取りを見せる行為は、自分の裸を見せること。
    恥ずかしいことなのです。

  25. 448 アサヒ

    トワノスケさん

    明日が打合せなんですね、
    間取り→床材→壁紙→配線…などなど
    決めることが沢山あるのでまだ楽しみはこれからですね。

    私の場合はこんな動線がいいなと頭に描いていた間取りがあって、
    それを提示する前に最初の間取りがあがったのですが、
    コンフォートさんから提示された間取りがよくてかなり迷いました。
    いまでも最初の方がよかったかなと感じるものの、
    結局は考えていた間取りに修正を加えてもらい、
    その完成に向けて進んでいます。

    打合せに5時間かかるのもわかります!
    確かに予め、色や形や家の雰囲気を家族と話して、
    いざ打合せに臨むものの、
    サンプルをみるとこの材質もいいんじゃないかと迷います。
    困ったときは「光の森と同じ(材質)にしてください」と伝えました。

    お互い楽しい家づくりにしましょう!



  26. 449 アサヒ

    ママゴンさん

    例えば、漠然と色は覚えているのですが、
    どれが床材に使われているのか、とか
    トイレの壁紙や床材はどの色や材質だったのか、とか
    キッチン周りの窓や勝手口の種類はどうだったかとかを
    しっかり見ておけばよかったです。
    間取りや明るさや、水周りのメーカーにしか注意が
    いっておりませんでした。

    手元にコンフォートさんのモデルハウスが掲載されている
    雑誌をみていろいろ検討中です。
    ママゴンさんと同様に住み心地のよい家に向けて
    進んでいきたいです。

  27. 450 購入検討中さん

    光の森に似た間取の方多いんですかね?

    ああいう中庭がある間取は確かにプライバシーは守られますけど泥棒にとってもプライバシーが守られて防犯上不利になると思うのですが、入られたらおしまいのような。皆さんどんな防犯対策しました?死角になりやすいからカメラとか警備会社と契約したりとか?

  28. 451 入居済み住民さん

    >>450

    防犯用のカメラを設置しました。
    ドアホンにセンサー付きカメラをオプションで追加できるようになっていますので便利です。
    http://panasonic.jp/sensor/

  29. 452 匿名

    トワノスケさん、お気の毒ですね
    せっかくレスしても感謝されずに攻められ気味

    やはり質問した方はレス返して下さる方にはお礼言った方がいいような…

    このスレが始まった頃は大抵の方々がそうされてましたね

    今は住民さんが入れ替わってしまったようですね

    でもトワノスケさん偉いです
    懲りずに誠実に返して下さって

    このスレの軸として頑張って欲しいです

  30. 454 契約済みさん

    452さん
    同感です。入れ替わったのでしょうね。
    それだけコンフォートハウスさんが注目されているからなのか…。
    肥後の○き○しを思い出しました。
    (使い方が違ったらすみません。)
    トワノスケさんがいなくなるのは困るので、
    私も返せる内容は判る範囲でレスしたいです。

  31. 455 ビギナーさん

    コンフォートハウスのモデルハウスは、現在、光の森2だけみたいですね。
    残念です(;;)

  32. 456 申込予定さん

    初めまして。
    私は今、間取りの話を進めていて来月初旬には契約になりそうです。

    アサヒさんへ
    私も、物凄くわかります!
    最初に光の森のモデルハウスを見て、その後に見学会等4~5件ほどコンフォートハウスの家を見させてもらいました。
    見た時は、ちゃんと見たつもりでもいざ自分達の家を建てるとなると細かい部分までは見ていない事に気付きます。
    見学をする度に、とても勉強になります。私も、ホームページや雑誌を見ながら勉強の毎日ですよ。

    トワノスケさんへ

    いつもとても勉強になります。
    色々、負けずにがんばりましょう! 


  33. 457 トワノスケ

    452さん

    お気遣い感謝します。

    私はこの掲示板を見つけた時がちょうどコンフォートさんに決めた時でした。
    去年の7月頃でしたか。
    それ以来ちょこちょこ書き込んでいました。

    確かに住み心地のレスは少ないですが、
    じゃんぼさんや寿さんの建築中のやり取りなどは、今でも非常に参考になっています。

    やっと着工前まできたので、
    私もコンフォートさんをご検討されている方の参考になるような書き込みを
    したいと思っています。


    アサヒさん

    担当さんがiPadを持っていると思いますが、
    モデルハウスの写真をお持ちだと思います。
    打ち合わせの時にでも見せて頂くと良いですよ。

    先日の3者で修正して頂いた詳細図を見ながら、
    完成を想像しておりました。

    ほんと楽しみですね!


  34. 458 アサヒ

    456さん

    モデルハウスが展示終了になったので
    悔やまれますよね。
    いざ自分の家づくりが始まると
    参考にしたいところが沢山でてきたので、
    見学会に参加したり、トワノスケさんのおっしゃったように担当さんからiPadの写真を見せてもらって考えていきたいです。


    トワノスケさん

    だいぶ前に寿さんが書かれていた【現場100回】
    を実行できたらいいなと思っています。
    図面からの想像も楽しいですし、建設過程や、
    入居後の暮らしを想像するのも楽しそうです。
    詳細図からの想像は私もしています(笑)
    家づくりの理想と実生活の乖離が最少になるよう
    できることからしていきたいです。

  35. 459 トワノスケ

    皆様、お気遣い有り難うございます。

    もう引っ越しましたが、光の森モデルハウスの近所だった頃は、
    週末になると子供と散歩しながら眺めておりました。

    見学終了後もモデルハウスで一度打ち合わせがありましたので、
    最後だと思って隅々まで目に焼き付けてきました。
    おかげでだいぶ記憶に残っています。

    寿さん宅の完成見学会の時は、社長さんもおられたので、
    外で立ち話して、コンフォートハウスの家づくりのスタンス
    お聞きしたことを思い出します。


    私が思うコンフォートさんの良いところを書きますと、

    ・社長さんが気さくな方で、身近に感じられ、お話しやすい。
    ・担当さんは物腰が柔らかく、ゆったりとした話し方で信頼できる。
    ・他の営業さんも見学会や打ち合わせで相談できる方が多く、どの方も信頼できそう。
    ・社風というか、絶対契約を取るという強引さがない。
     (他社は営業攻めが凄かったです)
    ・設計士さんのセンスが素晴らしいと感じます。
    ・他社よりコスパが素晴らしい。(標準仕様のグレードが高い)

    まだまだありますが・・・。

    不満だったところは、

    ・しばらく放置状態の時期があった。
     (今思えば、コンフォートさんに決めた時期が早すぎたと思います)

    そのくらいです。


    家自体も素敵ですが、一社会人としての私が感じるのは、
    社風や人が素晴らしいです。

  36. 460 入居済み住民さん

    契約するまでは色々相談にのってくれましたが契約したとたんこれは追加料金ですとか無理ですとかいわれ建てた今では年賀状すらきません。断熱材が悪いのか夏は暑くて冬は寒いです。ペアガラスも結露がひどいです。裏切られた気分です。

  37. 462 こん

    消えるつもりが…
    トワノスケさん、ジャンボさん、寿さん、お三方の誠実なお答えが、いつのまにか信者だの、なんだのって言われ、一番参考になる、実体験に基づくお話を参考にしてた者として煽りや、荒らしの心ない面白半分、妬み100%にまともな意見が消されたりするのは皆さん面白くないですよね。

  38. 464 こん

    460のようなことは全くないなぁ。残念。

  39. 466 匿名

    <<460←× >>←○

    です
    やっちまっとります

  40. 468 匿名

    460のようなことは全くないなぁ。残念。

  41. 469 ぺってぃ

    はじめまして。
    去年の10月頃に光の森展示場を見てからのファンです!!
    今までの平屋の考え方が変わりました。あとみなさんがよくレスしてる社員さんの強引さがなくて。他はスゴイですよね(汗)

    知人でコンフォートさんで建てて5年目の方がいますけど、結露ナシ!リビングは中霧島を使っているので生活臭も気になりませんでした。

    熊本で一番冷え込んだ日にお邪魔したのですが、リビングは床暖だけでもそこまで凍える感じはなかったです。少し肌寒いかなってくらい。朝、外気マイナスだったけど、室内は14度はあったって言ってました。
    さすがに玄関近くは少し寒かったけど、リビングとかは気になりませんでしたよ。

    ただ知人は洋服がたくさんありすぎて収納が足りてない感じでした。。。本人も「ロフトつければ良かった」って言ってました(笑)

    私はどうやら主人親と二世帯住宅になりそうなので、平屋の夢は消えそうですが是非素晴らしい提案をしてくれるコンフォートさんで建てたいと押しています!!
    光の森2が完成したら義親を是非連れて見せたいです!!てか自分も超興味深々です☆

  42. 470 ぺってぃ

    460さん>ペアガラスって結露するんですか??しないもんかと思ってましたけど。。。

  43. 471 匿名

    こんさん

    お帰りなさい
    嬉しいですよ

  44. 472 働くママさん

    >ペアガラスって結露するんですか??しないもんかと思ってましたけど。。。

    結露しますよ。
    ガラスも重要ですが、サッシの材質の方がもっと重要だと思います。
    結露の原理を勉強された方がよいかと思います。

  45. 473 建築王

    ペアガラスでもサッシ部もガラス部も結露します。樹脂サッシの方がアルミサッシよりは結露しにくいと思います。それより結露しにくいのは木製サッシです。しにくいと言うより完全にしません。結露にこだわる方って本当に多いですね。なぜですかね?結露が嫌なら木製サッシにトリプルガラスか窓を付けないかのどちらしかありません。外気温との差がある以上、結露するのが窓です。結露したからって窓代が水滴は止めてくれるので家自体には何の問題もありません。

  46. 474 匿名

    建築王さんのいうとおりですね。
    結露がひどいのは住んでるとこの湿気とかが主な原因では?
    コンフォートハウスさんだと中霧島とかが調湿効果もあるみたいだし、もちろん限界はあるだろうけどね。
    窓はトステムのペアガラスサッシで既製品だから、コンフォートハウスだから結露がひどいってのは違うんじゃないかな?

  47. 475 建築王

    そうですね、中霧島の壁はいいですね。調湿効果もあるし、あの雰囲気はクロスでは出せません。
    コンフォートで建てるなら絶対に中霧島にしたほうがいいですよね。
    光の森展示場で一目惚れしたコンフォートファンは本当に多いですね。
    あの展示場はたぶん普通の展示場の何棟分もの費用対効果がでていますよね。
    展示場としては大成功だと思います。他のHMも見習って欲しいものですね。
    くだらない展示場を何棟も作るよりも、ああいう人の心を魅了する展示場を一棟作るように努力してほしいです。
    あの住宅を設計した人は住宅会のスターですよ★

  48. 476 匿名

    あの光の森のモデルハウス、大成功でしょう。
    私もあれで決めましたし、家族が全員一致でこーゆー雰囲気の家に住みたい、幼稚園の子供までもがこれが良いなーって言ってました。
    中霧島ほんとに良いですよね。

  49. 477 トワノスケ

    4者打ち合わせ何とか終わりました。
    想像していた以上に決めることが多くてビックリしました。

    イメージでは選択できる建材の種類を見せて頂いて、
    後日これにします。みたいな感じなのかと思っていたのですが、
    一日で照明と電気配線以外を決めることになります。

    今からの方は前もって選べる建材のカタログや資料を頂いて、ある程度絞っておくことをオススメします。

    各部屋の床材、ドア材、玄関ドア、中庭や玄関のタイル、収納、これらの色や種類、
    あと外壁は塗り壁にするかサイディングにするか、あとその色、種類、
    細かく言えば、ドアノブの形なども。

    例えば色のイメージができていても、実際のサンプルを見せて頂くとイメージと違ったなんてことか出てくると思います。
    複数考えておいた方がいいです。

    私の場合、請負契約書に書いてある仕様内容から建材を考えていたのですが、
    実際はもっといろんな種類やメーカーの建材が選べるので迷いました。

    家に帰ってどんな建材を選択したか夫婦で振り返って、
    選択が間違って無かったか確かめ合いました。

    この反省が今からの方に参考になればと思います。

  50. 478 こん

    そうですね、本当に選ぶ物が多く迷ってしまいます。
    嬉しい迷いですが…
    私共はまず、和風やモダンやプロヴァンス風など雰囲気を先に聞かれ、それを基本にコーディネーターさんが提案してきた物から、ココは他にどんな物が選べるかと聞いて行きながら決めて行くような感じだったんでやりやすかったです。
    照明、壁紙、フローリング、窓、窓枠、カーテン類、梁の色、玄関ドア、勝手口、外壁、雨樋、軒の色等決めることが多く、でも楽しかったです。
    今はどんどん出来上がって行く我が家を見て、まだ選択が正しかったか不安もありますが、毎日ニヤニヤしながら見守ってます。

  51. 479 検討中の奥さま

    >>475

    私は、光の森展示場を見たことがありませんが、
    よろしければ、どんな間取りが、絵を描いていただけないでしょうか?

  52. 480 申込予定さん

    >>479さん

    ここに光の森モデルハウスの間取りが載ってましたよ(^^)↓

    http://www.ienavikumamoto.com/ie_photo.php

  53. 481 検討中の奥さま

    ↑のはリンクは見れないみたいなので
    もうひとつのほうを貼っておきます

    http://www.ienavikumamoto.com/ie_detail.php?id=iedu000496&kid=20

  54. 482 ぺってぃ

    建築王さん、詳しく説明ありがとうございます(^-^)/
    まだまだ、勉強不足なもので(汗)
    教えていただけると本当助かります☆



  55. 483 入居済み住民さん

    光の森モデルハウスの間取り図を見ましたが、実際生活するとなると
    気になる点がいくつかあります。

    玄関テラスからリビングが丸見え。
    ダイニングの引き戸を開けっ放しだと、玄関からダイニングが丸見え。

    まあ玄関ポーチの外にも扉があるので、普通は、そこで応対するのかもしれませんが。


    ただ、それらを差し引いても、魅力的な家ですね!!
    かなり衝撃的!
    ただ、外構工事代が高くつきそう・・・

  56. 484 建築王

    間取りだけ見ても、実際の雰囲気を感じ取ることはできません。
    あの建物で皆さんが魅了される理由は、平屋のイメージを変えるような建物だったことと、非日常があるからです。
    他のモデルハウスを見にいっても殆どが日常しかないと思います。そういった意味で光の森展示場は外れすぎていない非日常を醸し出してる平屋です。
    もちろん生活導線などを考えれば都合が悪い面もあるかと思いますが、そればかりを追求するとあの様な建物はできません。
    コンフォートで家を建てる人で成功させたいなら、全てを任せ口出ししないことだと思います。素人が口出しすればするほど、完成度は崩れていきます。

  57. 486 建築王

    設計のプロは意匠、採光、通風、プライバシー、などトータルで考え作ると思います。
    素人が相反するこだわりや考えを押し付けると”どっちつかず”の中途半端なモノができてしまう可能性があるということです。
    コンフォートのようにすぐれた設計ができる人がいる場合に限ってです。
    仮にそういう設計士がいないHMに頼む場合は口出ししないと、とんでもないモノができる可能性だってあります。

  58. 487 匿名

    〉〉486
    いやいや、建てるのは「建築家の作品」じゃなくて「あなたの家」じゃないの?
    完成度も何も自分の住む家を自分の要望を入れないなんてどうかしてる。
    建築士と話し合いながら、自分だけの自分のライフスタイルにあった家を作るもんだよ。
    もちろん、あなたが「建築家の作品」に住みたいなら話は別でしょうけど。

    優れた建築士なら、顧客の要望をうまくまとめながらパッケージングできるはず。
    素人の調和を乱すアイデアには修正をいれてくれるだろうし。
    逆に施主のこだわりは最大限に引き出すでしょう。

  59. 488 こん

    希望はあるし、すべてを任せるのは私もちょっと…
    でも土地の形状や家族構成、好みの雰囲気、予算などを伝えて出来上がって来た図面はよく考えられてるなって感心してしまいます。
    設計士さんには失礼かもしれませんが…

    光の森のモデルハウスは外構も含め2200くらいって雑誌で見た覚えがあります。

  60. 489 入居済み住民さん

    >>光の森のモデルハウスは外構も含め2200くらいって雑誌で見た覚えがあります。

    ちなみに、車は2台可能でしょうか?

  61. 490 トワノスケ

    こんさん

    建築経過観察楽しそうですね。
    私も早くそこまで辿り着きたいです。
    地縄張りが済んだ土地を見に行って来ましたが、平面だと狭く感じることを実感しました。
    これが立体的になるとまた変わるんでしょうね。

    489さん

    光の森モデルハウスはの駐車場ですが、2台停めれると思います。
    うちも本当は3台希望だったのですが、諦めました。

    建築王さん

    私達の場合、幾つか異なる間取りを頂きましたが、
    結局は光の森モデルハウスの間取りが理想に近かったので、
    あの間取りに夫婦の理想をお願いした間取りを作って頂きました。

    非日常な空間、全くその通りですね。
    あのモデルハウスを見てコンフォートさんに決められた方も多いと思います。

    私達夫婦のように…。

  62. 491 建築王

    トワノスケさん、あのような住宅に住めるなんて羨ましい限りです。
    やはり中庭にはヤマボウシなどの木は植えられる予定ですか??
    あの豊かな落ちついた雰囲気ならお子様たちも豊かに育つでしょうね。

    今、建築中のモデルハウスも気になります。
    今度もきっと驚かせてくれるでしょう。

  63. 492 トワノスケ

    二期モデル、私も完成したら見学に行きたいと思っています。
    中庭ですがシンボルツリーを植えられるようにするつもりです。
    木の種類はまだ考えていませんでした。
    シンボルツリーに使われる木も色々ありますので迷いますね。

    うちの場合、間取りは似ていますが、光の森のようなアプローチの段差はないようです。
    建材の色には夫婦のこだわりを入れました。

    中庭タイルは光の森は黒系ですが、白系にする予定です。

    リビング、ホールの床材は光の森は白系ですが、ウォールナット系の色調にしました。

    モデルハウスとは違った雰囲気になりそうなので、今から楽しみです!

  64. 493 入居予定さん

    >>492

    中庭でバーベキューとか出来ますか?

  65. 494 契約済みさん

    492じゃありませんが私はタイル貼らずに綺麗な砂利を敷こうかと。
    バーベキューしたいですよね!中庭だからリビングなんかと行き来もしやすいですし、それが一番の楽しみにしてる所です。

  66. 495 ママゴン

    トワノスケさん
    すてきなお家ができそうですね。いつも,とわのすけさんのレス拝見していて私もわくわくしてきます。
    想像に夢ふくらませて・・・・。出来上がりが楽しみですね。
    これからも近況報告,アドバイスよろしくお願いいたします。
    参考になるところは,しっかりとメモっていますので。

    アサヒさん
    お返事ありがとうございました。
    私も光の森では,間取りや明るさや、水周りのメーカーにしか注意が・・・同じです。
    壁紙や床材はどの色や材質は?ときかれても?????
    これからは,細かいところにも気を配ってみたいものです。
    自分の住む家なので。

    ところで,光の森の展示場が気に入り私もこのような建て方したいと思った一人ですが?
    テレビの位置?洗濯物はどこに干すのかな?と思い担当者の方に聞きましたが?
    中庭でしょうか?
    あの作りで建てられた方はどうされているのでしょうか?





  67. 496 入居済み住民さん

    >>495

    テレビはみません!
    リビングを眺めて過ごします。

    洗濯物は干しません!
    全て乾燥機で乾かします。

  68. 497 入居済み住民さん

    >>494

    落ち葉の掃除を考えると、砂利は面倒ですよ(^^;
    うちの庭には小さな砂利を敷いているのですが、落ち葉と砂利が混ざり合ってしまい、
    掃除が大変な状況になっています(;;)

  69. 498 購入経験者さん

    >>495

    ママゴンさん
    そうなんですよねー。

    私は、初代モデルハウス(さんさん城南一期)しか拝見したことがないですが、
    洗濯物はどこに干すの?と思ってしまいました。

    結局、リビング前のデッキしかないんですよね・・・

  70. 499 入居済み住民さん

    コンフォートハウスに大工はいますか?それとも、
    大工は下請けでしょうか?

  71. 500 契約済みさん

    どうゆう形態か分かりませんが、大工さんが作ってますよ。請負なのか、所属してるのかは分かりません。でも、今まで何軒もコンフォートハウスの家を作ってるって仰ってました。
    落ち葉かんがえると、確かに砂利は管理が大変かもしれませんね。なんか良い方法探してみます。

  72. 501 トワノスケ

    ママゴンさん

    テレビの位置悩みました。
    でも設計士さんのアイデアで、和室の前に壁を作ってそこに置けるようにして頂きました。

    あと妻の意見で洗濯物を中庭に干したくなかったので、
    2.5畳の洗濯専用室を作ります。

    そのしわ寄せで子供部屋が狭くなってしまいましたが。

    一応これで解決したつもりです。

  73. 502 匿名

    >>498

    私も同感です

    光の森展示場を初めて見た時衝撃的で感動しましたが
    ふと現実に戻って洗濯物はどこに干すんですかって聞いたら
    それはもちろんここですよって中庭をグルグル指さされました
    布団もここに?と言うともちろんそうなりますねぇとの返事

    でもここはお客が来た時の一番の見せ場ポイントでしょう…

    毎日お客が来るわけじゃ無いけどせっかくの非日常的なビューポイントがいつも洗濯物で生活感丸出しになってしまうなんて堪えられないと思いました

    中庭とは別に生活用にデッキとか付けられたらいいけどそんな余裕お金にも土地にもありません

  74. 503 契約済みさん

    洗濯は大抵毎日やりますしねー、でも中庭には生活感は出したくないですよね。
    難しい所ですね、皆さんどんな設計にされたのでしょうか?うちはやっぱり洗濯物干す所は中庭です。
    干したり取り込んだりがやっぱり外庭まで行くのも大変ですしね。
    バルコニーとかある所は良いかもしれませんね。今作ってるモデルハウスのような。

  75. 504 匿名

    トワノスケさんのように最初から室内に洗濯物を干すスペースを確保するのも手ですが
    私は出来る限りお天道様の下でガンガン干したいのでどうしたものかと悩んでおります

    中庭をとるか実生活をとるか…

    難しいですね

  76. 505 トワノスケ

    504さん

    洗濯物を干すスペース、どうするか確かに迷いました。
    室内干しが嫌いな方もいらっしゃると思います。
    うちの場合は、洗濯室に掃き出し窓を設けまして、
    天気がいい日は外に出して干せるような設計にしました。
    当初の間取りは引き違い窓になっていました。

    冬や梅雨など乾きにくい季節は室内干し、天気が良い日は外に干すような。

    洗濯室は妻が住宅情報誌でイメージを掴んでいたみたいです。
    私は中庭に干しても違和感が無いのですが、
    妻がそれは避けたいみたいで、
    洗濯専用の部屋がほしいと常々言っておりましたので、
    じゃあ子供部屋を削って専用室を作ろうという流れになりました。

    洗濯室には毎日着替える下着やシャツを収納するクローゼットみたいな物を設置予定です。

    洗濯物は干し姫さま?みたいなものを吊して干す予定にしています。

    せっかくの中庭、人が頻繁に来ないようでしたら、洗濯物を干しても構わないと思いますけどね。

  77. 506 トワノスケ

    今日は水周りの仕様決めにパナソニックさんとヤマハさんに行ってきました。
    皆様はどちらをご検討されてますか?

    うちはキッチン、洗面台、バスルームをヤマハさんにしましたので、トイレはパナソニックさんのアラウーノSになります。

    メインをヤマハさんに決めた理由としまして、
    2月に発売されたバスルームが良かったことが大きいです。

    ヤマハさんを選ばれる方はそれ程多くないと聞きましたが、
    私は新発売のバスルーム気に入っています。
    浴室サウンドも標準ですし。
    ヤマハさんのキッチンは元々定評がありますが、
    新しいバスルームも一度ご覧になればと思います。

    カッコイイと思いますよ!

  78. 507 こぐ

    トワノスケさん、皆さんはじめまして。いつも楽しみに読ませてもらっていました。

    ところで水回りですが、私もヤマハさんの台所のデザインが素敵で気になっています。
    まだショールームに行っていないのでわからないのですが、お風呂の機能はどうなのでしょう?
    保温性や、床の冷たさが気にならない仕様ならいいなと思っています。

    毎日使うものですから、快適で、デザインもお気に入りのものを選べたらいいですねo(^-^)o

  79. 508 トワノスケ

    こぐさん

    床フロアですが、汚れにくいとの説明はありましたが、温かいかどうかの説明は受けませんでした。

    他社さんに冷たくないフロアありますよね。ヤマハさんのフロアはどうなんでしょうね。
    ただすぐに暖まるヒーターがあるようです。お値段張りそうですが。

    ショールーム見学は楽しいです。私はショールームで説明を受けて、
    カタログを頂き、家でじっくり比較しながらどこにするか考えました。

    最初はパナさんで考えていましたが、ヤマハさんの新しいバスルームが出て、
    最終的にヤマハさんに決めました。

    メーカー選び迷いますよね〜。

  80. 509 ナカジマ

    先週の日曜日、4者打ち合わせを済ませてきました。

    始めはスロースタートでしたが、子供を預けてきたこともあり
    案外?早く終われました。
    と言っても4~5時間くらいはかかりましたけど(^-^;

    屋根や外壁をただ選んでも、イメージが湧かなかったので
    図面を色鉛筆で塗りながら遊んでましたw
    次の人のときは、もうちょっと色数の多い色鉛筆が用意される
    はずでしょうw

    とりあえず、今は選定した3パターンのパース待ちです。
    イメージどおりであれば、どれかかで決定ですね。
    なので、着工スタートもこちらの決定待ちの状況です
    早めに決めなければ・・・( ̄Д ̄;;

    水周り関係はLIXILにしました。
    というか、他は見てません。
    選ぶ前からキッチンはサンウェーブと決めていたので、メーカ選びで
    悩むことは無かったですね。
    嫁はどこでも良さそうだったので、私の好みで決定してますw
    旦那がキッチンに口を出してくるのは珍しいらしいですが、
    余所様のことは知りません(笑)

    光の森のモデルにもついてましたが「パタパタくん」がどうしても欲しかったので
    LIXILにしたんですが、標準グレードが上がっており、付いていない状態だったので、
    無理やりつけてもらうことになりました(^-^;

    お風呂は冷たくないフロアでしたよ。
    浴槽はどこでも蓋付きで保温浴槽になってるんじゃないですかね?
    ワンセグTVも付いてたので、外してプッシュ水洗にしてもらいました。
    ワンセグTVはあまり人気が無いようで、初めの頃よりオプションが増えてましたw

  81. 510 こぐ

    今日ヤマハさんのショールーム行ってきました!
    やっぱりキッチンいいですね~ワークトップが熱に強いのがいいです!
    扱いにあまり気を使わなくてよさそうですしデザインも素敵でした。

    お風呂の床はタイルなどに比べると当然冷たくないようですが、本格的に冷たさを抑えたいなら床断熱をするしかないようでした。
    お風呂の床ならやっぱりリクシルさん…でもパナさんのカップボードも欲しい…あぁ迷います(^_^;)

    最近寝ても覚めても家のことを考えてしまいます。
    色々回りましたがコンフォートさんに出会ってからわくわくが止まりません!

    ちなみに昨日は炭の家の見学会に行きましたがとっても空気が爽やかでした。
    空気だけでなく「場」を浄化するには土地に炭を埋めるといいという話を聞いて以来、炭の家が気になっていました。
    それから間取りにも工夫がいっぱいでとても参考になりました!
    これはオプション工事かな?と思うものでも標準価格でやってくれるというものばかりで改めてコンフォートさんすごいな~と思いました。
    標準価格で炭の家にするか中霧島壁と無垢床にするか選べるのも嬉しいことだと思います。

    私も早くナカジマさんのように色鉛筆持って打ち合わせしたいです!
    皆さんの素敵な夢の家が建ちますように。

  82. 511 匿名さん

    こんばんわ。 みなさんは、断熱材どうされましたか?
    標準のグラスウールでいいのか、樹脂サッシにするか、それともアクアやアイシネンにするか悩んでます。
    実際グラスウールだけでは寒いのではと心配で。寒い日は暖房をつけますが、どの断熱材がいいか分からずに。
    グラスウールに樹脂サッシでいいですよ。とは言われましたが大丈夫なのかなっと思いまして。

  83. 512 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  84. 513 匿名

    セルロースファイバーで樹脂サッシがよろしいかと・・・

  85. 514 匿名

    後で簡単に変えられる部分でないので気になるなら出来る限り好きになさるのがよろしいかと…

    きっちり施工されていればグラスウールで充分だとは思います

  86. 515 匿名さん

    ご意見ありがとうございます。
    コンフォートハウスのグラスウールは良いものを使ってると言ってましたが、実際建てられた方や今建てられてる方はどうされましたか? 

  87. 516 ナカジマ

    標準のアクリアマットにしました。

    床暖にしたので、寒さに対してはそこまで気にしてません。
    光の森が一枚脱ぎたくなるくらい、暖かかったので。

    >こんさん
    流石に、色鉛筆持参で打ち合わせ来る人は今までいないと思います。
    はやっちゃったらどうしよう・・・(笑)

    風呂床は、LIXILでもぬれてたら冷たいと思うので、
    そんなに気にしなくても良いとおもいます。
    一昔前のタイルとかよりかは、ユニットになってるだけで
    十分冷たくは無くなってるかと。

  88. 517 ナカジマ

    大変失礼しました。
    お名前間違えてました。こぐさんでした。

  89. 518 こぐ

    >515さん
    要所だけ2重サッシにしようかとも考えましたが、今は標準のままでいいかなーと思っています。
    標準仕様でも今の住居よりは確実に断熱はよくなるだろうと思うからです(^_^;)


    >ナカジマさん
    お気になさらず~。
    たしかにどんな風呂床も濡れたら冷たいですよね。
    これもまた今より良くなるのは確実なので、ショールームを回って楽しみに選びたいと思います!

  90. 519 匿名さん

    ナカジマさん、コグさんご意見ありがとうございました。
    参考にさせてもらいます。

  91. 520 周辺住民さん

    え?シングルサッシが標準?
    今時ありえん(笑)

  92. 521 匿名

    どこでもシングルサッシでしょ?
    シングルガラスと間違えてるんじゃない(笑)

  93. 522 契約済みさん

    スルーしましょ。荒らすのが目的でしょうし。

  94. 523 周辺住民さん

    え?シングルサッシをシングルガラスと勘違いしていました。

    申し訳ありませんでしたm(_ _)m

  95. 524 ビギナーさん

    コンフォートハウスの床材は、何が選べますか?
    無垢材は選べますか?

  96. 525 トワノスケ

    ビギナーさん

    無垢の床選べますよ。
    標準ならばウッドワンのジュピーノというやつです。
    木目が凸凹した浮造りタイプです。

  97. 526 匿名

    コンフォートさんは外溝工事までされますか?ご存知の方いたら教えてください。

  98. 527 トワノスケ

    外溝工事はコンフォートさんでもしてくれますし、
    外注されてもいいみたいです。
    見積もりには外溝工事費用も概算ですが入っています。


    先程、地鎮祭を済ませてきました。
    土砂降りの雨の中、神主さん、担当さん、工務担当さん、
    ありがとうございました。
    いよいよ家を建てるという実感が湧いてきました。
    周りの土地もどんどん着工が始まっています。
    ここまで来るのが本当に長かったです。

    昨日は照明器具と外観のイメージパースの確認をしてきました。
    外壁は皆さん悩まれますよね。
    私達も悩んだ末、複数作成して頂きました。

    ジョリパットという塗り壁とサイディングを使い分けるのですが、
    塗りパターンとサイディングの種類は決まったのですが、
    色の選択に迷ってしまいます。
    むずかしい…。

  99. 528 じゃんぼ

    久しぶりに覗きにきました!

    先週、6ヶ月点検をしていただきました。

    担当の方も時間を割いて来ていただいたので、久しぶりの近況報告会でした。

    建てたら終わりじゃなく、建ててからも交流があるって安心します(^^)


    今年は初の冬を過ごしたわけですが、特に結露に悩むこともなく、快適に乗り越えることができ、アパート時代より電気光熱費も節約できたので大満足です☆

    私はオール電化にして満足していますが、たまに強い火力で炒めたチャーハンが食べたくなる時もあります(笑)


    あとは、思っていた以上に陽当たりが良いので、予算があれば太陽光もしておけばよかったなーと最近思います。


    トワノスケ様

    お久しぶりです!
    今は色々と決める事が多く大変な(楽しい)時ですね!

    素敵な家作り頑張ってくださいね☆

  100. 529 こん

    じゃんぼさん
    アパート時代より一軒家になって光熱費が節約できたってのは凄いですね!
    私も今は古いコンクリのアパートなんですが、一軒家になったらもっと光熱費がかかるもんだと思ってました。
    機密性や断熱材がそれだけ機能が良くなってるんですねー。
    私も早く住みたいです。

  101. 530 じゃんぼ

    こん様

    私も最初は光熱費が高くなる覚悟はしてました(^^;

    昨年の冬と比べ、月に5,000円は節約していたのでビックリです!

    エアコンを一日中つけるということがなくなったのと、今までリビングと寝室に必要だった暖房器具がリビングの一台だけで済んだのでその分が浮いたんだと思います。

    コンフォートハウスさんは断熱材が…と何名か言われているようですが、アパート住まいだった私からすれば、段違いで快適です☆

    こん様も早くコンフォートハウスライフへ、いらっしゃーい(笑)

  102. 531 トワノスケ

    じゃんぼさん

    お久しぶりです!
    快適に過ごされているようですね。
    電気代安くなるなんて凄いですね。
    うちはアパートでも冬場は1万越えしています。

    新居はオール電化で進めていましたが、
    最終的に電気、ガス併用になりました。

    エコキュートの代わりにエコワンという設備を入れて、
    床暖も入れるようになりました。

    一通り建材選びも終了し、上棟までしばらく打ち合わせは無いようです。

    ちょくちょく会社帰りに様子を見ては、
    完成後の家を想像しています(笑)

  103. 532 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  104. 533 匿名

    トワノスケ様

    いつも参考にさせていただいてます。

    一つおうかがいしたい事があります。
    着工時期で気になるのが梅雨なんですが、梅雨対策などございますか?

  105. 534 トワノスケ

    533さんもこれから着工でしょうか?

    梅雨対策…コンフォートさんにお任せでしょうね。

    その辺りのことは工務担当さんがきちんとやってくれると思っています。

    私も今からの身ですので、養生とか気にしながら経過を見ていきたいと思います。

    以前寿さんが言ってましたように、
    現場の整理整頓も気にしたいですね。

    私が勤めている会社も5Sは当たり前の習慣になっていますので…。

  106. 535 契約済みさん

    532です。すぐに丁寧に説明していただけました。
    なので削除しました。

  107. 536 匿名

    トワノスケ様
    532です、有難うございました。

    私もこれからです、少しずつ予定がズレてしまい…

    やはりお任せするしかないですよね。

    見守りながら、気になる事は問い合わせ、完成を待っのみですね。

    梅雨時期にかかる皆様、雨量が多くなければよいですね。

  108. 537 匿名

    すみません、532ではなく533の間違いでした。

    532さん、失礼しました。

  109. 538 匿名

    明日グランメッセ行ってきまぁす

  110. 539 匿名

    グランメッセで何あると?

  111. 540 トワノスケ

    グランメッセのレストランでコンフォートさんの感謝祭があるようです。
    私は会社行事で行けませんが、
    妻と両親が行くことになりました。

    私も行きたかった…。

  112. 541 匿名

    私も仕事関連で行けません
    前回光の森であった時色んな話を聞けて充実してたので今回は本当に残念です

  113. 542 ぺってぃ

    いよいよ光の森モデルハウス完成ですね(^-^)/
    GWは暇なので行ってみよう~♪

  114. 543 打ち合わせ中

    モデルを見るのがたのしみです。契約して細かい打ち合わせをしていますが標準仕様のレベルが他社とはまったく違いたのしみながら打ち合わせができます!構造面住宅設備、その他いろんな配慮がされてますので安心です。資金計画も正確でほとんど追加がありません。今では夫婦でコンフォート

  115. 544 打ち合わせ中

    543の文章が途中で送信してしまいました。 また続けます 今ではコンフォートにして良かったと喜んでいます! 光の森のプレオープンは是非行きます。

  116. 545 匿名

    行ってきました〜光の森モデルハウスプレオープン

    打ち合わせ?多くのお客様でにぎやかでした。

    もう少しゆっくり見たいな〜ということでまた、行こうと思います。

    素敵です。今回も〜
    色々参考になりました〜

  117. 546 匿名

    行ってきましたぁ〜

    今回も素敵でした〜

    が…


    個人的には前のが好み☆ロフトとバルコニーがよざげだと思いましたが、歳とったらあがらないカモ…って

    前みたいな平屋がやっぱ好きかなぁ…

  118. 547 トワノスケ

    二期モデル良かったですね〜。
    これからの季節、屋上バルコニーでプライベートビアガーデンなんて良いですね!

    でも横の一期モデルもいつ見てもカッコイイ。

    インテリアのヒントが幾つかありましたので、参考にしたいですね。

    二期モデル、コンフォートさんでは今までにない形のような気がします。

    我が家は基礎工事が進行中です。
    5月中旬上棟みたいです。

  119. 548 ナカジマ

    モデル見てきましたー。

    洗面台がオシャレでしたね(~0~)
    タイル張りいいっすね~
    台所だけでもしようかな??

    私は昨日上棟式でした。
    おとといの昼前に行った時は、柱の一本も立ってなかったのに
    昨日の朝行ったら屋根の柱まで出来てました。
    夕方までで屋根の板張り+養生まで出来た模様です>夜は雨でしたしね。
    文字通り「一気に」て感じですね

    上棟式はお弁当ではなくBBQしましたー(笑)
    私は焼き専門であまり食べれませんでしたが、職人さんにまったりと
    して頂けたようで、何よりでした。

  120. 549 契約済みさん

    モデルハウス見にいきました(^-^)
    あのロフト、良いなぁー、リビングと繋がってる、良いですね!
    ほんといろんな建て方を提案してくれますね。
    裏の歩道に面してるウッドデッキ側からリビングが直接見えるのはちょっと…と思いますが住むなら何かしらフェンスしたりすればいいのかな?

  121. 550 打ち合わせ中

    プレオープン行ってきました! すごかった!参考になるところか゛沢山有りました。階段のある平屋、ルーフテラス驚きの連続でしたそれにもましてお客様の多さに驚きました。今度はゆっくり行きます。

  122. 551 ぺってぃ

    モデルハウス行って来ました(^-^)/
    やっぱりコンフォートさんは素敵!
    中霧島もスゴイけど、和室の漆喰の壁も良かったです☆
    今回も勉強になるところが沢山でした。
    今度は旦那親も連れて見に行きたいです♪

  123. 552 トワノスケ

    久しぶりに投稿します。

    我が家は基礎工事が終わり、上棟の日取りも来週に決まりました。
    昨日は給排水工事が進んでいるようでした。

    木工事が梅雨時期に重なりますが、
    先に建っているお宅を見ると、
    上棟後数日で屋根掛けは終わり、一週間程経つと防水シートで周りを覆うようです。

    上棟日だけは晴天であってほしいものです。

    うちが建てている分譲地は現在建設ラッシュ中でして、
    我が家も他社さんで建てられているお宅と同じタイミングで工事が進んでいるので、
    工程の違いを見比べるのも面白いです。

    基礎パッキンにしてもコンフォートさんと同じように全て敷いているメーカーもありますし、
    部分的に敷いているメーカーもあり、見ていて全然飽きません。

    建設過程を見比べるのは意外と面白いですよ^^。

  124. 553 ママゴン

    トワノスケさん  
    お久しぶりです。お家の方どうなっているのか気になっていました。いろいろと楽しみですね。
    上棟日の晴天祈ってます。
    トワノスケさんのお家すごく興味あります。私の理想の間取りと類似しているようで。
    私の方も,まだ契約してはいませんが,今度土地測量してもらいます。家を解体してからの建て直しなので。
    まだまだ先ですが,みなさんのご意見参考に住み心地の良い家建てたいと思います。
    これからもよろしくお願いいたします。

  125. 554 トワノスケ

    ママゴンさん

    我が家に興味を持っていただき、大変恐縮です。

    今日担当さんが工程表をポストに投函してくれていました。

    上棟の際に準備する物も書いてあったので、
    早速買いに行ってきました。

    工程表に8月下旬に見学会予定と書いてありましたので、
    実現しましたら、是非見に来て下さい。
    以前、駐車場の確保等で見学会が出来ない場合もあると聞きましたので、
    実現出来るかわかりませんが。

    我が家は前にも書きましたが、
    光の森一期モデルをコンパクトにした家でして、
    3畳の納戸と2.5畳の洗濯室があるところが違う位です。

    納戸はしばらく私の書斎として活用します。
    妻も狭いですが洗濯室が作れてかなり満足しているようです。
    あとパモウナというメーカーのカップボードを買いまして、
    これが値段の割に、なかなか良い品でした。
    オススメです^^

    ママゴンさんの理想の住まいが実現出来ますように。

  126. 556 匿名さん

    すでにコンフォートハウスにお住まいの方、教えてください。

    平屋が好みでコンフォートさんがずっと気になるんですが
    営業さんの話だと、断熱や気密に関してあまりこだわりがなさそうなんですが・・・。
    実際に住んでみられていかがですか?


    今、夏は暑くて冬寒いという断熱のダの字もないような家に住んでるせいで
    建てる家には長持ちする断熱にこだわりたい気持ちがあり
    そこが気になって一歩が踏み出せません。
    最近は高断熱・高気密を謳うHMが増えてる中、コンフォートさんの
    仕様でどれだけ快適なのかがすごく気になります。

  127. 557 こん

    前に現在住んでらっしゃる方が、アパートから引っ越したけど、断熱性もよく光熱費はアパートの時より安く済んでるって書いてました。
    私も今はアパート住まいなんですが冬めちゃくちゃ寒く…隙間風もあります。
    実際冬に見学会とか行っても暖房着いていなくても特に寒いって思ったことはなかったです。
    我が家も完成に近づいてるんで、住んでみて感想はまたここに書き込みますね。

  128. 558 トワノスケ

    じゃんぼさん

    パモウナって有名みたいですね。
    私はたまたま家具屋で知ったのですが、一枚天板にできたり、
    カラーも普通はホワイトや茶系くらいでしょうけど、
    60色から選べるので非常に満足しました。

    あと断熱についてのご質問がありましたが、
    じゃんぼさん宅のこれから迎える夏場の住み心地など
    教えて頂けると参考になるのではないでしょうか。

    私も今はアパート暮らしですが、どこに越しても夏は暑くて、冬は寒いアパートばかりでした。
    新居は今より必ず過ごしやすい環境になると思っています。

  129. 559 匿名

    私の担当営業さんは断熱は良いものを使っているって言ってましたよ。

    ただ気にしすぎると間取りが制限されてしまうので、どちらを優先するかでしょうねって言われてました!

    ちなみに私は間取りを優先しました。
    アパートよりも絶対良いからですね

  130. 560 匿名さん

    こんさん、トワノスケさん、559さん、ありがとうございます。

    じゃんぼさんがおっしゃっているように
    設計段階での風通しも夏場には重要な要素なんですね。

    ついつい建材や数値的なことに目がいってしまいがちでした。

    私もそろそろHMを決めないといけない段階なので
    実際にお住まいの方の意見を何より伺いたいところです。

    いい見方をすれば、コンフォートさんは名より実を取るやり方なのかもしれませんね。
    今度の光の森モデルハウスでも、いいところばかりだけでなく
    実際に建てるならここは一考の余地がありますと提案もされてて
    そのあたりもいいなと思いました。

  131. 561 匿名

    断熱材についておききしたいのですが、既に着工していますが、これまでの打ち合わせで一度も断熱材の話が出ません。
    どのタイミングで選択するのでしょうか?
    なんか、色々と皆様の発言を拝見させていただいてますと打ち合わせの流れが違い、不安も感じます。

  132. 562 こん

    契約前に使用する材料?建材?の説明、確認はありましたよ。
    断熱材も入ってました。打ち合わせとかでは話は出ませんでしたけど。
    そういえば、他にどんな断熱材があるとか話さなかったなぁ…
    断熱性は冬寒くなければ良いです、程度の希望は言いましたが…

  133. 563 トワノスケ

    561さん

    すでに着工しているとのことですが、
    請負契約書に断熱材の種類は書いてありませんか?

    標準はグラスウールだと思います。もしアクアフォームとか他の断熱材にしたいのであれば、早急に担当の方に尋ねた方がいいです。
    金額も変わってくるはずです。
    着工しているとなると、すでに発注が終わっている可能性大です。

    私も4者打ち合わせ後、
    しばらく日が開いて玄関ドアをスマートキー対応に変えたいとリクエストしたのですが、
    すでに発注が終わっていたので叶わなかったという悲しい経験があります。

    すぐに連絡を取った方がいいですよ。

  134. 564 ナカジマ

    断熱材は特に要望して無いと、標準仕様でしょうね。

    発泡ウレタンのやつは、オプションと言ってましたね。
    モデルも標準であれだけ暖かいので、標準でいいと思ってます。

    断熱性はアップするでしょうけど、発泡ウレタンにしちゃうと、
    施工後の配線引き回しが必要になった際に相当面倒だろうな・・・。


    家の方はサッシ・ドア+瓦も乗りまして
    ホント“家”て感じがしてきました(^_^)

  135. 565 契約済みさん

    標準のグラスウールでも全然良いとは思いますが、私は思い切ってアクアフォームにしました。標準の断熱材よりかなり断熱効果が高いと建築の打ち合わせしている担当の方も言っていました。

  136. 566 匿名さん

    グラスウールでも新築後数年は当然規定の断熱性を維持します。
    しかし壁内換気がちゃんとできていなかったり防湿層の施工が甘いと
    素材の性質としてどうしても湿気を帯び加速度的に
    断熱性の劣化が進みます。

    C値など一部大手しか出していなかった20年くらい
    前に建てられた家に多いのですが
    断熱材を入れてたはずなのに外の冷気を壁越しに
    感じるようになったといったケースでは
    湿気で断熱材がズレ落ちたり厚みを留めていない場合がほとんどです。

    高断熱・高気密住宅では後々の配線のことまで考え
    最初からEPSを設けているところもありますね。

  137. 567 トワノスケ

    本日棟上げが終わりました。
    お天気にも恵まれましたが、
    1日であれだけ出来るのも凄いです。
    立体的になった我が家を見て感無量になりました。
    早速大工の皆さんが帰った後、現場を覗いてきました。

    明日からは棟梁お一人で作業に入るようです。

    コンフォートさんの造りはほんと面白くて、他社さんとは一味違いますよね。

    我が家も良い意味で変わった家と言われる建物になってほしいです。

  138. 568 ナカジマ

    >トワノスケさん
    お天気で良かったですね。
    日焼けが気になるくらいだったんじゃ無いでしょうか。

    上棟前のペースって、ビックリするぐらい速いですよね。
    まあ、上棟の日取りが決まったら、どうやってでも間に合わせないといけない
    ってのもあるんでしょうけど(笑)

    前日の午前中に見に行った際は、柱一本も建ってなかったのに
    翌朝行ってみたら、屋根までかかりそうだったんで、ビックリしました。

    上棟式って何やるか知らなかったんで、一番メインの柱(大黒柱)でもおりゃっと
    打ち込んだりするのかな、と思ってたんですが、全く違ってました。
    気合入れてジャージで行かなくて良かったです(^-^;

  139. 569 トワノスケ

    ナカジマさん

    上棟式って聞いていないと、何をするかわかりませんよね。
    いりこが何度も宙を舞うことも^^

    上棟後、中を覗かせてもらったのですが、梁に使われる材木は集成材と米松でしたね。
    柱は無垢の杉ですし、
    集成材は土台と梁に使われるということでしょうね。
    断熱材ですが、私も標準のグラスウールにしています。
    当初アクアフォームを希望していたのですが、
    費用面を考えて標準でお願いしました。
    そのかわり窓、外壁、ロフトに追加費用がかかってしまいましたが。

    外壁工事がそろそろ始まる頃ではないでしょうか?
    やはりサイディングでしょうか?
    色々種類があって迷いますね。

  140. 570 購入検討中さん

    断熱材はこだわり無いみたいですね。
    機能よりコストだとそうなると思います。

    建物は断熱材の種類だけでは判断出来ないです。
    形が重要です。
    真四角が最強です。外気に触れる面積が少ないほど断熱性が高いです。
    凸凹は寒いです。

  141. 571 こん

    570さん
    吹き付けの断熱材はどうですか?

  142. 572 ナカジマ

    >トワノスケさん

    私は板の上に正座をするのが短時間でも辛かったですね(笑)
    普段正座しないもので・・・。

    集成材の柱は強度が必要なところだけで使ってありますよね。
    普通の材木より高いでしょうから、無駄にコストアップするくらいなら
    それで全然構わないと思います。

    恐らく今日くらいで、瓦が終わりそうな感じでした。
    シロアリ工事も終わっているようなので、そろそろ外壁施工でしょうね。
    材質はサイディングにしました。
    おおむね2種類使用していますが、白の一種類は今のモデルで使っているやつと同じです。
    真似されました(笑)


    >570さん
    むきになって反応していると思われると嫌なんですが、
    こだわりが無かった訳では無いので取捨選択された、というところが
    正確なところですね。
    個人的に発泡ウレタンは好きではないので、ネオマフォームをちょっとは考えましたが、
    床暖房を入れるので、そこまで要らないかなといったところです。
    夏用にそこそこなエアコンはつけるので、それで熊本の寒さには勝てるかなと。>熊本寒いですけど。

    断熱・放熱の面で、表面積が少ないほうが良いのは家に限った事でも無いですし
    理屈は重々承知していますけど、開口部である窓の影響の方が大きいですよね。
    壁と窓どちらが冷たいか、というと100%窓ですし。>鉄筋コンクリだと別かな。

    壁の中も重要なファクターの一つだと思いますが、そこまで断熱を気にするなら
    窓を減らすとか、3重サッシとか、内窓にするとかも有りなのかな、と思ってます。
    そこまでするなら雪国仕様なんでしょうけど(笑)

    まあ、コストに制限がある以上、どこにお金をかけるかは施主さんの意向がありますし、
    断熱材入れない!と言う訳ではないので、それぞれが納得できていれば問題ないのでは、と思います。

    あと、こんなこといったら叩かれそうですけど(^-^;
    断熱性を求めて凸凹を嫌うような人は、コンフォートを選ばない方が良いのでは、と個人的には思います。
    間取りの自由度の高さと凸凹でも坪単価を変えないところ売りにしているのに、
    それ捨てちゃったら勿体無さすぎです(笑)

  143. 573 こん

    私も家を建てたい方が各々のこだわりでHMを選べばいいと思いますよ。
    どこを重視するか、それで決まってくるでしょう。
    ここは結構正直に長所短所が書かれてるとは思います。
    私も実際はあまり断熱材はこだわりはないです。
    そこそこ涼しくそこそこ寒くなければ良いかなと。
    断熱材詳しくないですし、ある程度は調べましたがやはりそれぞれ一長一短…
    納得できる家作りが出来てると思ってますんで楽しみです。
    こだわるとこも人それぞれですよ。

  144. 574 匿名

    って事は断熱性、気密性にこだわる人は残念ながらコンフォートさんはむかないって事ですかね?

    私は無垢派なのでやっぱりダメですね・・・??

  145. 575 匿名

    コンフォートさんを選んだ方々は家作りで最も重要な中身より外見や内装の雰囲気で決められたのでしょうか?

    もしそうでしたら不安ではありませんか?

    すごく会社の教育が行き届いているせいか、スタッフも良さそうなのですが本当に信頼できるのでしょうか?

    外見もですが見えない部分の中身もこだわるHMでないと心配です。

    コンフォートさんを選んだのは見た目ですか?

  146. 576 トワノスケ

    以前、断熱材について熱い議論がありましたね。

    私はコンフォートさんの造りやグレードの高い標準に惚れて、
    モデルハウスと同じような間取りをお願いしましたが、
    いろんな間取りの提案をしてくれると思いますよ。

    オプションだとは思いますが、この断熱材にしてほしいとリクエストすれば、
    見積もってくれると思います。

    無垢派というのは構造材から無垢板希望なのでしょうか?
    コンフォートさんはネオベーシックⅢという工法を
    採用されているので、
    土台と梁は集成材でしたし、集成材のメリットは色々あるように思います。

    フローリングは標準でウッドワンの無垢板を選択できます。

    断熱第一の考えであれば、ソーラーサーキットの家や、
    総2階のキューブ型で窓が殆ど無い構造がいいんでしょうけど。

    我が家は凹型で窓も多く、表面積が広いので、
    断熱性重視の造りでは無いですが、
    大満足の家に仕上がりつつあります。

  147. 577 サメ

    やっぱりモデルハウス見て決めた見た目重視って事じゃん(笑)

  148. 578 匿名

    人の家に文句つけるくらいならコンフォートで建てなければいいんじゃない?

    みんなそれぞれ好みがあるんだからそれをとやかく言うのはどうかと思いますけどね・・・

  149. 579 匿名

    ここでどうにかしてコンフォートの評判んを下げたい人に聞くよりも、打ち合わせしてる営業さんに聞いた方が早いでしょ?私の担当営業さんはいろいろと教えてくれますよ。

    それで信用出来なければよそで建てたらいいんじゃないですか?

  150. 580 匿名

    578.579さんの言う通りだと思います。
    業務命令でも出てるんですかね(笑)
    トワノスケさんやナカジマさんがうらやましいですね。うちも早く土地見つけて新築したい!

  151. 581 打ち合わせ中

    よく断熱材が話題になりますね、よく考えてください私達が建てる所は九州の熊本ですよね、断熱性は地域によって選んでいいと思います。何十万、何百万円と断熱工事に費用をかけながら一年の半分以上は窓を開けてくらしますね、費用対効果をよく考えてみることです。どうしょうも無いほど寒い時、暑い時は一年の中で何日あるでしょうか、そんな時は少し冷暖房を利かせれば良いと思います。メーカーにいろいろ言われるとおもいますが冷静に判断する事が大事だと思いますよ。

  152. 582 こん

    ほんと、勝手にすればいいのに、見た目で決めたとかって言ったり凄いですねぇ。
    評価下げたい方々の一生懸命さに呆れます。
    こうやって少し荒れ気味になればそれだけでも喜んでるんでしょうし。
    見た目で選んだって、機能性で選んだってその人が選ぶのは勝手でしょうに。

  153. 583 トワノスケ

    それだけコンフォートハウスが注目されている証でしょうね。
    実際、平屋も2階建てでも見た目でコンフォートハウスってわかる造りですしね。
    コストパフォーマンスも素晴らしいですし。

    うちのお隣りさんも現在コンフォートさんで建てられているのですが、
    通りがかりのご夫婦が立ち止まって、
    あそこは中庭じゃないか、とか話されていて、
    造りに大変感心されておりました。

    我が家の方は今日から屋根工事が始まっていました。
    毎日見に行って変化を楽しんでいます^^

  154. 584 ナカジマ

    家作りで最も大事なのは中身であることは確かですが、その中身は断熱材ではありません。
    一番大事なのは、基礎であり、柱であり、屋根であり、建物としての骨格をなすものです。
    (施工技術は別の話として)

    コンフォートさんはその骨格に対して、十分な強度を出すための素材・工法を
    標準として色々採用されてますので、中身をないがしろにされているとは思えません。
    耐震強度にしたって、何級か忘れましたが(笑)阪神淡路級の1.5倍(間違ってたらすみません)にも
    耐えれる強度計算結果だそうです。

    床についても剛床工法になってますし、これらを中身なしとするのであれば
    まあ・・・鼻から息が抜けてしまいます(笑)

    強度は上げつつ、断熱材も中等度のものを使用されていて、デザインは良い、
    というところのバランスの良さが、皆さんに選ばれている理由だと思います。
    これで高気密・高断熱だったら、どんだけ坪単価が上がっていることやら・・・。

    以前の話にも出てましたが、中気密・中断熱がコンフォート標準の仕様です。
    あとは施主さんのさじ加減です。


    >コンフォートさんを選んだのは見た目ですか?
    女性目当てです(笑)
    というのは良く分からない濡れ衣で、価格とのバランスとか、
    あんまりガツガツしてないし、融通利くところですかね。
    他のHMは行ってないので、勘は外れているかもしれませんけど(笑)

    お気に入りの方も多い、光の森第一期モデルですが、私はあまりピンと来ませんでした。
    やっぱり「うおー」テンションあがったのは、じ○○ぼさんところでしょうか。

  155. 585 こぐ

    たしかにナカジマさんのおっしゃる通り、中身重視イコール断熱重視ではないですね。
    色々見たけどそこで暮らすことがうれしくなるような家になりそうな予感が一番した。丈夫で長持ちする家を作ってくれると思った。私がコンフォートハウスさんにお願いすることにした理由です。
    実際住まれている方のお話ももっとたくさん伺いたいですが、正直高気密高断熱にコダワル方はそれを売りにしているHMはいっぱいありますからそちらの話を聞いてもいいのでは?
    個人的には断熱より換気や風通しを重視して家を長持ちさせたいという考えです。

  156. 586 こん

    そうですね。こぐさんのおっしゃるとおりで、自分が、家族が住みたいって一致したのがコンフォートハウスさんでした。
    住みたいって思うHMさんが複数あって、その参考にするために皆さん書いてると思うんで、変な決めつけやからかいは相手にしないようにしましょう。

  157. 587 いつか買いたいさん

    見た目重視とか書かれてますけど その前に見た目そんなにいいですか??期待してましたけど、う~~んって感じでした。確かに営業マンは話しやすい印象でした。ファンの方には申し訳ないですがそんな感じです。

  158. 588 契約済みさん

    私は見た目重視だけではなく、品質と標準装備のグレードと設計デザインセンスと営業マンの人柄でコンフォートに決めました。

    コンフォートと契約するまでに他5社にも見積り頼みましたが、コンフォートが我が家に一番マッチしていると思い契約しました。

    家作りは人それぞれの環境(土地や予算)によって違いが大きすぎると思います。
    自分と一番フィーリングが合うコンフォートとめぐり会えた事は私にとって幸運だったと思います。

    早まらなくてよかったです(笑)

  159. 589 物件比較中さん

    営業マンの人柄って大事ですよね。

    私も光の森1期、2期共に見学させていただいた上で、
    品質と標準装備、デザインなどからコンフォートハウスに依頼していましたが、
    営業マンの人柄というか、対応で止めました。
    社長と面談させていただいた時の対応とその後の対応があまりにも違いました。
    誹謗中傷したいわけではないので具体的な内容は記載しませんが、
    この対応では施工中のトラブルや完成後のアフターが信用出来ないと思いました。
    契約前だったので金銭的な損得はありませんが、気持ちが良いものではありません。

    皆さん良い営業の方に当たっているようで羨ましい限りです。

  160. 590 ナカジマ

    見た目ですかー。外観はあまり気にしなかったですね。
    遊びは入れましたけど、うちの場合は間取りの成り行きですねー。
    間取りに影響する外観の変更はやって無いですが、
    そこそこ?カッコよくはなっていると思います。>自画自賛(笑)
    太陽光載せるのが勿体無いくらいです。

    確かに、間取り含めてですけど、展示会でも合う・合わないは
    ありましたので、好みの差でしょうね。
    有名なデザイナーが設計しました、というのでは無いので、
    ハードル上げすぎると厳しいでしょうね。
    ただ、一般的な平屋を想像して見に行くと、ウロコが落ちる感じは
    すると思います。

    営業さんはデザイン以上に合う・合わないがあると思うので
    難しいところですよね。彼氏彼女と一緒です(笑)

  161. 591 トワノスケ

    営業さんの態度でコンフォートハウスを諦めたというのは残念ですね。

    きっと信頼出来ないような事があったと推測致します。

    コンフォートハウスの営業さんも、
    もしかしたらこの掲示板を見ているかもしれないので、
    差し支えない程度で気に障ったところを指摘しても構わないと思います。

    営業さんと相性が合う合わないは確かにありますよね。

    私はたまたま相性の合う営業さんでしたので、
    そういう意味では良かったかも知れません。

    ハウスメーカー選びで営業マンの人柄はかなり重要なウエイトを占めますよね。

  162. 592 匿名

    営業さんとの事はかなり悩みました。最初の方で悩むなら、遠慮せず色んな営業さんとコミュニケーションとればいいですよ!自分が望む方に相談すればいい!

    私達も、今の営業さんに全て不満がない訳ありません。でも、納得しませんが、営業さんをかえてません。


    でも、私達もサラリーマンです。会社の部下や上司に不満がない事ないです。


    でも、自分達の家造りです。

  163. 593 こぐ

    営業さんはみんなとても親身になってやって下さるんですが、やっぱり人間ですから相性ってどうしてもありますよね。
    最終的に営業さんで決める気持ち、わかるな~。かくいう私も今お世話になっている営業さんとの相性がバッチリかといえば 実はそうでもないです。
    打ち合わせのあと悶々とした気持ちになって悩んだときもありました。こっちも家作りに真剣なので、ちょっとした言葉に反応してしまったり。
    でもそれ以上に、その方を信頼しています。それくらい一生懸命やって下さっているのがわかるし、感謝しています。
    営業さんと客という立場ではありますが、人間同士頭を突っつき合わせ、たくさんの方の力をお借りして建つ家。楽しみです。

  164. 594 トワノスケ

    今日は外壁など未決の箇所の現場打ち合わせがありました。

    その際コンフォートハウスの社員さんは素敵な方々が多いなと改めて感じました。

    現場監督さん、コーディネーターさん、工事の方、営業担当さんで、
    外壁、タイル、配線の位置を細かく決めて行きました。

    コンセントの位置はかなり悩みましたが、
    アドバイス等を頂き、あるべきところに付けることが出来ました。

    朝から始めて、全て決まるのにお昼過ぎまでかかったのですが、
    嫌な顔も見せず親身になって考えて下さり、
    コンフォートハウスを選んで良かったと思える瞬間を夫婦共々感じました。

    防水シートやサッシも付け終り、
    ほぼ全景が見えてきました。

    我が家の水周りはバスルームとキッチンの好みでヤマハにしたのですが、
    ヤマハを選ぶとサッシはYKKで、
    エイピアというシリーズのサッシになるようです。

    コンフォートさんの水周り設備は5社から選べるので楽しく迷いますね!

    リクシル、パナソニックが人気みたいでして、
    ヤマハを選ぶ方は少ないかも。

    どちらにせよいくつものメーカーから選べるなんて、嬉しい悩みですよね。

  165. 595 こん

    水周りのメーカー選んだらサッシも決まるんですねー
    初めて知りました。
    すでに建築中なんですが、ガラスがペアガラスなら良いです程度しか希望しなかったんで。樹脂サッシは少し値段が上がるとかで断念しました。
    でも満足行く仕上がりになってます。
    コーディネーターさんも色々提案してくれますし、ほぼ提案どおりかもしれませんがかなり素敵な外観と内装になったなーって思ってます。
    さすがプロだなと…
    標準でも選べるものが多いのは、やっぱり嬉しい悩みですよね。

  166. 596 ナカジマ

    明日、内装打ち合わせです!
    長時間の打ち合わせもこれでひとまず終わりでしょうかね。
    前回は高熱で半分死んでたので、今回は頑張らねば。

    ヤマハはYKKですか。
    INAXよりYKKの方が品が良いので、純粋に羨ましいです。

    家のほうは、今日見てきたら外壁工事が始まってました。
    半分くらいは終わってたので、今日+1日くらいで終わりそうな感じでした。
    外見が出来てくると、見に行く楽しみが増えますね(~o~)

  167. 597 チェロキー

    今コンフォートさんで話しを進めている者です。皆様の書き込みいつもありがたく拝見させて頂いています。とても勉強になることがあり感謝しております。ここに集まる人はみんないい方が多いですね。外部が入ってきたらすぐにわかりますね。(笑)
    家作りで悩まれている方の助けに少しでもなれればと思い書き込みしました。
    自分もハウスメーカーをほとんど見てまわりました。コンフォートさんの良いところ悪い所両方ありますがコンフォートさんに決めました。決めた理由はたくさんあり、良い所、悪い所は人それぞれ価値観があるので一概にはいえないですが悪い所以上に良い所が突出している所がコンフォートさんの魅力ですかね。
    断熱材の話しもありましたがグラスウールとアクアフォームの断熱性能はほとんどかわらないと思います。違いは気密性ですかね〜。それが嫌な方はオプションでアクアフォームにすればいいですし他のハウスメーカーにいけば宜しいかと思います。
    営業の相性もたしかにあると思いますが私はコンフォートではスタッフ全員が担当していただいている感覚です。担当者以外でも親身に相談にのってくれます。もし担当者があわない時は思い切って変更を申し出ても快く受け入れてくれるそんな会社だと思います。
    私は社長さんには大分お世話になりました。(^O^)スーパーじーちゃんて感じで昔ながらの方で口癖は絶対押し売りはするなです(笑)純粋に家づくりが好きなんだなあと感じました。家づくりにこだわりがありそれに誇りがあるから押し売り等せず、分譲もせず建物だけで勝負していると言ってました。コンフォートの社風が良く営業方の評判が良いのは社長の哲学なのだと感じています。まあでもこちらとしては分譲してもらいたんですけど(笑)
    クロス等が一日で決めないといけないという書き込みを見て自分は一生住む家のクロス等を一日で決めたくはなかったので自分でクロスの会社にカタログをもらいにいきました。でっかいのをドンと無料で頂けました。(ネットでも拝見できます。)まだクロス選びは先なのですが想像で楽しんでいます(笑)
    住設メーカーは5社ありますが一長一短ではあります。これは好みの問題です。もし玄関等にこだわりがある方ならばメーカーの選択によりYKKかトステムに別れますので注意されてください。住設メーカーの方がコンフォートさんはグレードが高いですので〜とどのメーカーもおっしゃっていたのでグレードは高いのだと思います。
    坪単価に関しては建材や健具等により坪単価が変わります。値段は相談にのってくれます。ネオⅢが一番高いですが、大事な基礎部分だけは全てネオⅢになっているところは安心できる所だと思います。また凸凹でも2階建てでも平屋でも坪単価は変わらない部分も凄いですね。外壁は結構高いですので凸凹でも坪単価変わらない所も良い所だと思います。外壁の標準も良いものを使用されていると思います。個人的な意見ですが他ハウスメーカーでは中々真似できない部分ではないのかと思います。標準装備も良いため逆に私はコンフォートさん利益大丈夫かな?と思う所です。(笑)
    まあここは社長さんがメーカー飛び抜かして工場から直接購入しているからと聞きました。
    社長さんの哲学や営業の方の対応をみて自分は信用できると感じたのも決めた理由の一つです。自分が信用できるなあと思った事の一つとしてはコンフォートで時々イベントがあるのですが、建てた方と実際に話しができた所ですかね。よほどの自信がない限り建てた方をイベントに招待したり等はしないのではないのかと自分なりに思いました。
    外観重視という意見もありますが私は外観も大切な一つの要素だと思います。一生住む家ですし大金をかけて作る自分の家です。毎日見る家ですから外観も重要な要素かなと思います。コンフォートさんの外観をみるとなぜか癒されますし元気がでてきます。(自分だけかもしれないですが…)
    もちろん外観だけで決めたわけではないです(笑)

    まだまだコンフォートさんのいい所たくさんあると思います。
    その一つがこのサイトでもありますかね(^O^)
    こんなクリーン所はなかなかないように思います。ここでも社風がでてるのですかね?(^O^)
    コンフォートファンとしてたまっているものがあり長文になってしまったことお詫び申し上げます。
    色々意見いたしまして失礼しました。m(__)m

  168. 598 こぐ

    チェロキーさんの書き込みを見てこっちまでテンション上がってしまいました!
    ほんとにコンフォートハウスさんいい会社ですよね。
    申し訳ないくらい低予算な私たちですが、とてもよくして頂きおかげ様で素敵な家になりそうです。

  169. 599 トワノスケ

    チェロキーさん、こぐさん

    社長さんの考えには共感しますね!
    「家づくりは楽しんで建てんといかんよ。」
    という社長さんの言葉は今でも印象に残っています。実際ほんと楽しんで進んでいます。
    社長さんのお人柄がコンフォートハウスの社風につながっていると思います。

    今朝も早起きして家を見に行ってきました。
    玄関ドアが付いてロックされていましたので、
    中庭越しから内部を眺めてきました。

    うちはYKKなので、玄関ドアはヴェナートというシリーズから選びました。
    トステムの場合はフォラードというシリーズなのかな?

    それにしても形状が凹なので、窓が多い家だと思います。
    断熱性は良くないかもしれませんが採光は十分採れそうです。
    冬場はエアコンと床暖で凌ぎたいと思います。

    サイディングはケイミューから選びました。
    ニチハも検討していましたが、好きなデザインで決めました。
    あと半分位の面積は妻のこだわりでジョリパットを使います。

    外壁工事が始まると益々家を見るのが楽しくなりそうです。

  170. 600 匿名さん

    みなさん感じていらっしゃるように
    ここは良心的なコテハンが多い珍しいところですね。

    チェロキーさんの思いも文面から伝わりましたが
    逆に?と思う部分もありました。
    建材以外の意匠部分について凸凹でも二階建ても平屋も
    坪単価は一緒とのことですが
    それはあくまで顧客に対してわかりやすい値段設定を
    提示するためであって、決してその差額分を
    HMが負担しているわけではないはずです。

    おっしゃるように凸凹になれば設計から施工まで手間隙が
    増えますので当然コストも増えます。
    その増加分はどこかを押さえ込むことで
    押しなべて坪○○万としているのでしょう。
    もしそうでなければ、シンプルに真四角なデザインをした
    お客さんが凸凹の凝ったデザインのお客さんが建てるコストの
    一部を負担してることになります。

    ただ決してコンフォートさんの設定の仕方を批判しているのではありません。
    それも一つのやり方だと承知しています。

    私個人としてはシンプルなら安く、凝っていれば高くなる方が
    至極当然で納得いくのであえて書かせていただきました。

  171. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸