住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-10 08:47:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/

[スレ作成日時]2011-06-02 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

  1. 962 匿名

    >957さん

    それで結構です。

  2. 963 入居済み住民さん

    >958
    うちは5人家族なので定員オーバーになっちゃいます。

  3. 964 匿名さん

    >外壁、中庭の植栽、エントランスはいつもきれいに清掃され、
    >ライトアップまでされています(最近は節電も)。
    全部共有部分ですね。
    部屋へ入るまでのホンの短い間・・・そこだけが綺麗であってもね・・・
    それにそんな共有部分のメンテに毎月金払ってるんだから当たり前だよね
    ライトアップ???
    それでなくとも、自動ドアやエレベーター、水道のポンプなどで電力消費が多いのに
    ライトアップだって?
    電力不足の時に迷惑な存在ですね。

  4. 965 匿名さん

    >それにそんな共有部分のメンテに毎月金払ってるんだから
    尊敬します。
    捨てるほどの金があるのでしょう。

    >電力不足の時に迷惑な存在ですね。
    尊敬しません。
    各所の施設で照明が消され、エレベーターやエスカレーターさえも止まっています。
    マンションのライトアップなど即刻中止。
    エレベーターも止めて階段を使ってください。

  5. 966 匿名さん

    >>962

    予算がないのに街中に住みたがるとマンションになる

  6. 967 匿名さん

    >>961
    そこに議論のポイントをしぼるなら
    スレタイに「購入するならマンション、それとも一戸建て? ただし立地は同じで」と入れないと。。。

    それはさておき戸建でも快適に住める場所にわざわざマンション買う人は、前の方が例えられていたように、外車好きの車持ちと同じ心理なんだと思います。
    そうではなく、首都圏に住む一般人は、立地を妥協してでも戸建にするか、立地を妥協することにより生ずるハンディがどれだけ大きいのかで悩むのでは?

  7. 968 匿名さん

    >同じ立地だと購入総予算は戸建ての方が高くつく。
    >(ミニ戸建てを除く)もつけ加えて下さい。

    >マンション=同じ予算だと立地は比較的街中になる。
    >戸建=同じ予算だと立地は比較的郊外になる。
    >の方がよくないですか?

    ものは言い様ですね。笑
    同じ予算という前提ならマンションに分がありそうですが
    予算が一般より多い家庭はどっちを選ぶかな?
    そこが争点かなと思ってたんですが。

    もし同じ予算という前提なら
    スレタイを
    都心マンションvs郊外戸建てとするべきかなと思いますね。

  8. 969 匿名さん

    スタイリッシュな戸建てを建てればいいんですよ

    家づくり楽しいのになぁ
    マンションもいちから作ってみたい
    自分のお気に入りの外壁と玄関ドアと浴槽と窓と手摺と、って全部自分の好みで選びたい

    だから戸建てにしました
    それなりにスタイリッシュだと思います
    宝くじが当たったらマンションも買いたいと思います

  9. 970 匿名さん

    私は

    予算同じなら
    マンション>戸建て

    立地同じで予算無限なら
    戸建て>マンション

    かなと思います。
    大体の人はそうだと思うんですが。

    ここのマンション派の人は
    マンションしか買えなかったくせに
    戸建てが買えないんじゃなくて最初からいらなかったみたいな
    表現をするから性質が悪い。。

    素直に同じ立地じゃ買えないって言えよ。

  10. 971 匿名さん

    >>960
    夫婦二人だけの方は最近はマンションが多いですよね。
    ご両親と同居の方はもちろん戸建でしょうし。

  11. 972 匿名さん

    >970

    3人家族で子供も大きいので戸建の選択は全くありませんでした。

  12. 973 匿名さん

    で、みんなどっちに住んでんだよ?
    オレは建築・インテリアが好きなので一戸建てに興味はあり
    チャンスがあれば注文建築というのをやってみたいと思う。

    しかし現実としてはあまり時間もなく手間もかけられないし
    土地を探し出す根性もなかったのでマンションにした。
    しかしオレよりはるかに忙しいと思われる、共働きの友人は
    二人とも激務なのにもかかわらず世田谷の田舎のほうだけど
    趣味に走った一戸建てを建てた。

    まあ結局やる気の問題なんだね。
    マンション購入というのもそれなりに大変だけど、結局のと
    ころ消費的行為であり、一戸建て建築のようなクリエイティ
    ビティはない。せいぜいインテリア計画を立て実行するくらい。

    人間、何かを作り出したいという欲求があってその欲求を
    どういう形で満足させるかは人によって違うと思うが、戸建を
    選ぶ人はそういう欲求を住宅建築という形で満足させるの
    だと思う。

  13. 974 匿名

    階段登り降りが嫌で、いろんなメンテナンスがめんどくさい。
    マンションにした理由。

  14. 975 匿名さん

    庭いじりが好きな人は戸建かな。でも人生そんなに暇じゃない。。

  15. 976 匿名さん

    >964
    戸建の門燈つけないんですか?真っ暗な庭を通るのも防犯上よくないですよ。
    ひろ~いお庭や玄関のお掃除や全体の管理は会社に委託してるということです。お庭や門の広さが違うんですよ。

  16. 977 匿名さん

    923です。

    うーん。そうなんですかね。
    マンションも良く書いたつもりですが、戸建のメリットが多いのですかね。


    >>952さん

    耐震等級1は、震度7の最低レベルの400ガル程度の揺れで倒壊しないが、破損に関しては保証していません。

    免震構造を取っているマンションもありますが、多くのマンションは耐震構造です。
    値段の問題だけでなく、建物の形状で、免震構造にすると、かえって不安定になるものもあるのもあります。
    そして、大きな地震の時は、ある程度の柱を壊すことで、倒壊を防ぐように設計されています。
    ある程度大きな地震が起こると、倒壊は無くても、大規模補修の必要になるマンションは多いと思います。

    そして、免震構造は完全かといわれると、
    今回の東日本大震災で、免震構造の橋桁が破断した事例が話題になりました。
    多くの免震構造は、400ガル程度の揺れで、せん断ひずみが200%程度になるように設計されているようです。
    ただ、縦揺れによる引っ張りに関しては、考えられて無く、
    直下型地震の縦揺れに備えて、今後は必要だねといった議論が最近なされ始めたばかりです。

    また、話題になった液状化を加えましたが、
    今回の液状化で一番問題になったのは、上下水道などのライフラインが断たれたことです。
    これは、マンションでも、戸建でも同じ影響です。
    そこまで書くとキリが無いので、液状化に対してはマンション有利に書きました。

  17. 978 匿名さん

    >>958

    あなたが知らないだけで、スタイリッシュなセダンやワゴン、SUVは世の中にいくらでも存在しています。
    勿論購入価格や維持費は国産ミニバン等よりは高くなりますが。

  18. 979 匿名さん

    そうですね。予算も違うわけですから。
    ただ、今までの傾向から、スレタイが

    「都心マンションvs郊外戸建て、ただし5000万予算で」

    ということならマンションかもしれませんね。
    予算が多くなればなるほど戸建ての立地は比例して都心に近づけるため、
    立地の比較にならなくなるので予算設定が必要。

    ただ、本当に都心マンションと比較するなら予算は最低でも8000万くらいでしょうから、
    スレタイ元の郊外戸建てと比べるのは少しおかしくなりますかね。

    「購入するなら城東、城北の80平米マンション?それとも東京都下100平米一戸建て?」
    「購入するなら都心5区80平米マンション?それとも城西、城南徒歩12分100平米一戸建て?」

    こんな感じかな?

  19. 980 匿名さん

    >>977

    情報集めてたんですね。最初からなぜ耐震等級を書くなら免震のことも書かなかったの?
    等級で競り合われてもね~

  20. 981 匿名さん

    >>968
    このスレには嗜好の問題に関する議論と必要性に関する議論が混在してると思います。
    予算または住宅取得に割ける時間などの必要性に迫られたものと、そうでないものとは、どちらを選ぶかの動機としては異質だと思います。
    スレの分離は難しいでしょうが、そこを意識的に分けて考えないと、混乱を招きますね。

    自分は次のように論旨を組み立てて考えるようにしています。

    例えばですが、リビングからの景観を重視する場合

    マンション=景観を遮る建物のない物件の中高層階を選択することで得られる
    その場合のメリット=市街地の利便性の高い場所に住める
    デメリット=土や緑から遠ざかる。災害時に電気が止まると不便

    戸建=郊外の見晴らしの良い高台に建てることで得られる あるいは海辺の丘陵地帯に建てる
    その場合のメリット=土地をたっぷりと用意し自然に囲まれた暮らしができる
    デメリット=中心地から遠ざかる。坂の上り下りがあり、普段の生活や通勤に不便

    セカンドハウスならともかく住居を景観メインで選ぶ人はあまりいないかとは思いますが、まあ例えで。

  21. 982 匿名さん

    マンションですね。
    駅近が第一優先だったので。
    あと家事負担が少ないこと。
    共働きの妻のための子育て支援シフト。

  22. 983 匿名さん

    マンションの家事負担が楽っていうのは狭さからくるものじゃないの?

  23. 984 匿名さん

    これまで挙げてくれた意見を加えてみました。

    <<マンションの特徴>>
    ・専有面積が広くないので、各部屋が狭く、収納が少ない。
    ・住居スペースが同一フロア内に収まる場合が多数。
    ・上下階の足音など振動音が響く。
    ・外気に接する壁が少ないので、断熱性は良い。
    ・外気に接する壁が少ないので、窓の数は限られる。
    ・共有スペースがある(共有スペースの内容は物件による)。
    ・マンション入り口から各戸へはエレベータを介して移動する。
    ・ゴミ出しが楽な場合が多い(24時間OKの物件もある)。
    ・管理人、コンシュルジュがいる(昼間だけの場合や24時間など物件によって変わる)。
    ・管理費がかかる。
    ・ルーフバルコニー、専用庭にも使用料が取られる。
    ・車を所有するためには、駐車場代がかかる。
    ・駐車スペースが限られている(都内では100%駐車場完備の物件は少ない)。
    ・駐車場から各戸までの距離が長い。
    ・修繕積立費の徴収がある。運用はマンション内の組合でおこなう。
    ・耐震等級1の物件が多い。
    ・埋立地に建てる場合は、地盤の大規模改良をしている物件が多い。
    ・同じ立地で、それぞれ平均的な広さものを比べると、購入総予算は戸建てより安い。

    <<戸建の特徴>>
    ・専有スペースが広めにとれる。
    ・注文住宅では間取りを自由に決められる。
    ・2階建になる場合が多数。
    ・外気に接する壁が多いので、相応の断熱対策が必要。
    ・外気に接する壁が多いので、窓は自由に設置出来る。
    ・窓が多い分、防犯性に弱い。
    ・門扉から玄関までが至近。
    ・ゴミ出しは収集日の朝に限られている場合が多い。
    ・庭がある物件が多い。
    ・駐車場を敷地内に専有している物件が多い。
    ・修繕保守費は、ある程度かかる(平均的なマンションと同等以下かな)。
    ・耐震等級2や3の物件が多い。
    ・埋立地などに建てた場合は、液状化対策が出来てない物件が多い。

  24. 985 匿名

    >983

    動線がフラットだからですよ。

  25. 986 匿名さん

    70m2、3LDKですが女の子2人で特に狭くもないです。
    思い出の品?は、ビデオで十二分。
    通学考えると駅近い方が何かと良いし。
    子供部屋が広い必要もないかと思います。

  26. 987 匿名さん

    家が狭いと家事負担が減るというのはよくわからない。
    狭いと掃除が楽だとかはあるかもしれないが、例えばランドリー室みたい
    な家事専用ルームがあれば家事が楽になるのも事実。

  27. 988 匿名さん

    >>987
    仕事から帰ってきて食事の用意しながらリビングで子供を遊ばせながら洗濯機回して風呂から洗濯物取り出すなど、一気にいろいろなことをやるときの動線を考えると家事室は要らないよ。マンションで十分。

  28. 989 匿名さん

    >70m2、3LDKですが女の子2人で特に狭くもないです。

    狭い・広いは人それぞれの価値観ですが、
    私からしたら狭いです。
    四人家族ですよね?

    その条件だとLDK良くて12~15帖ぐらいかと
    思うんですが、そんな狭い家
    お客さんを呼べないです。

    恥ずかしくて。。

    貧乏な人って人が恥と思うことを
    平気だと思えるからすごいなあって思います。

  29. 990 匿名さん

    平均で見ると、

    マンションの方が駅が近い。
    だから、それだけでも家事が楽。
    駅にはスーパーやら薬局やら、
    いろいろあるから。

  30. 991 匿名さん

    >仕事から帰ってきて食事の用意しながらリビングで子供を遊ばせながら洗濯機回して風呂から洗濯物取り出す

    マンションってむしろ所帯じみた人に最適なんですね

  31. 992 匿名さん

    >子供部屋が広い必要もないかと思います。

    広い必要がないというのと、広いほうが良いかどうかというのは別の話。
    4.5畳あればやっていけるだろうということには同意だが、
    それで十分かというとそうは思わない。

  32. 993 匿名さん

    >989
    あなたの言動の方が傍で見ていて恥ずかしい
    普通の人が恥と思うことを平気でやっていますよ

    アンチマンションの人と戸建派を一緒にされたくないと思うこの頃です

  33. 994 匿名さん

    >>989
    戸建てさん特有の、見栄の塊な感じですね。
    そういう人が多いのが、戸建ての一番嫌なところです。

  34. 995 匿名

    987さん
    家事室あっても無くても、行う作業は一緒と思います。
    マンションの方が住居がコンパクトで動線が短い事が
    一般的に多いと思うので、マンションの方が家事は楽だと思います。
    マンションから戸建てに移りましたが家事はマンションの方が楽でした。
    階段掃除が一番面倒です。

  35. 996 匿名さん

    確かに12畳の狭小リビングに二人がけのソファと50インチ
    テレビおいてきちきちになって、そこの幼児のおもちゃとか散乱
    している中に疲れて帰ってきて、いや駅近便利、家事快適!とか
    主張されてもなんか違うんじゃないのと思ってしまいます。

  36. 997 匿名さん

    >マンションの方が駅が近い。

    駅前(ほぼ直結)、幹線道路、線路沿い、中高層地区、商業地区という環境に
    問題がないと思うならマンション一択でしょ。
    それ以外の立地なら戸建てもマンションも駅からの距離に大差はないと思うけど。

    私は上記条件が全て絶対NG条件なので、低層マンションと戸建てを比較してますが。

  37. 998 匿名さん

    >>995さん
    私も家事はマンションにいたときの方が楽でした。
    リビングはまさに12畳でしたが。
    洗濯物をベランダに干すとあっという間に乾いてたのがよかったなあ。(上空の強風のため)

  38. 999 匿名さん

    989ですが、
    もちろん匿名掲示板なので
    こんな言い方してますが、
    12帖のリビングの家に呼ばれた場合には
    はっきりとは申し上げませんよ。
    内心そう思うだけです。
    皆さんはそういう感覚ないですか?

    そんなに人に限ってマンションって快適でさ~
    なんて言われた日には今後の付き合いはなくなるでしょうね。

  39. 1000 匿名さん

    999さん
    普通の感覚ではないと思いますが、本気ですか?
    怖いんですが。
    あなたのような人にはこちらからも近寄りたくないので、見分け方があったらぜひ知りたいです。

    もしかして、ご近所の戸建さんに対しても実は差別意識とか持たれてます?
    あの家の庭は小さくてみすぼらしいとか、車が軽だとか。

  40. 1001 匿名さん

    >>975
    >庭いじりが好きな人は戸建かな。でも人生そんなに暇じゃない。。
    なぜ、戸建ては庭いじりが好きな人でなければならないの?
    戸建ての敷地には植木や草花が必須なの?
    自分の所有物なんだからどう使おうが自由です。
    それが戸建てのメリット

    >>978
    >あなたが知らないだけで、スタイリッシュなセダンやワゴン、SUVは世の中にいくらでも存在しています。
    勝手に戸建てをスタイリッシュじゃ無いと決めつけないでいただきたい。
    というか、私はマンションをスタイリッシュなどとは思わない。
    無機質なだけで、とても生活しようとは思えない。

  41. 1002 匿名さん

    「人生そんなに暇が無い」
    そんなことを言う人間に限って大した人生を送っていないことが多い。
    自由な時間も持てず、毎日の生活に振り回されているだけの寂しい人生。
    全員とは言ってませんよw

  42. 1003 匿名さん

    そんな感覚ないですね、全く。むしろ、自宅に満足されていて素晴らしいことじゃないですか。

    相手の方は、内心でそんなことを考えている方と今後お付き合いがなくなってよかったですね。

    当たり前ですが、人間、家より中身だと思いますが。
    そういう感覚ってないですか?

  43. 1004 匿名さん

    まあここ見てる時点でみんなたいがい暇だよ。
    「暇じゃない」ってのはやりたくないことに対する言い訳だね。
    義父が庭いじりに結構な時間を費やす人なんだが、旅行に行こうと持ちかけると「そんな暇はない」と断られたよ。

  44. 1005 匿名さん

    ここでのマンション派の言葉を聞いていると
    アマルティア・センの論文「合理的な愚か者」を思い出した。

  45. 1006 匿名さん

    >1000
    何か勘違いされてますね。

    庭がどうとか車がどうこうで
    差別意識なんか持つはずありません。
    だって関係ないですもん。

    ただ、お客様を迎えるリビングが
    みっともなかったらの話をしているだけです。

    そんな家住んでてうちは貧乏じゃありませんなんて
    冗談も甚だしい。

  46. 1007 匿名さん

    >>1005
    思い切りエキセントリックな戸建派(自称戸建派)がひときわ異彩を放っているんだが、その存在は見えてないの?

  47. 1008 匿名さん

    >>1006
    わかりました。リビングはお客様をお迎えするための空間で、なるべく広くつくることに価値があると。
    私から見ると相当特殊な価値観に思えますが、そういう方も世の中にはいることを心の隅にとどめ置きます。
    願わくば、引っ越したばかりの自宅の近所の戸建さんに、そういう特殊な価値観の持ち主がいませんように。

  48. 1009 匿名

    1006
    こういう奴に限って人様の家に何度呼ばれても
    毎回手ぶらだったりしてそう。
    で、あげく出された茶菓子にまでケチ付けてそう。

  49. 1010 匿名さん

    恥ずかしいのは狭いリビングじゃなくて、あなた自身では?

  50. 1011 匿名さん

    >>996さん

    リビングだけで12帖もあれば、充分なのではないでしょうか?

    うちは戸建ですが、LDKで18帖です。
    キッチンが5帖の対面式なので、LD合わせても13帖しかありません。
    これ位の家って、戸建でも多くないですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸