住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-10 08:47:58
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/

[スレ作成日時]2011-06-02 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART9】

  1. 21 匿名さん

    >>18
    はてなちゃんのご自慢のマンションは都内ですが、
    都心ではありません。 残念!

  2. 22 匿名さん

    マンションは狭い狭いって言われるけど、
    そんなに広いとこがいいんかい?

    普通に考えて、生活出来ない狭さならマンション売れないんじゃないの。

  3. 23 匿名さん

    >>22
    普通に考えて、狭いより広い方が良いよ。

    仕方無く狭いマンションに住んでいるんでしょ。

  4. 24 匿名さん

    狭いと言えば狭いかな。
    だが、都内のマンションの半分以上は70m2台以下。
    都内の人は、まあ普通と感じている訳ですね。
    地方の人にとっては、狭いと感じるのは仕方ないかも。

  5. 25 匿名さん

    >>24
    都内のマンション住まいは、家族を犠牲に通勤時間を短くしている。
    狭い集団生活が好きな理由は何でしょうか?
    他人の生活音とかは気になりませんか?

  6. 26 匿名さん

    >>22
    え、狭い方が良いの?

  7. 27 匿名さん

    広い住居に住むのは、そんなに難しいことではない。
    価格も、広さに依るものより、立地によるところが多い。

    戸建ての人が狭い狭いといってるだけでしょうね。
    マンション居住者が重視するのは、広さよりも立地。

    広さの押し売りはやめましょうよ。
    物件価格をみれば、広さに立地程の需要も価値もないことは明らか。
    広いだけの物件に住んでいる方は、広さに価値があると信じたい。
    残念ながら、価値は市場価格のとおりでしかありません。

  8. 28 匿名さん

    >25
    通勤時間が家族との時間を無駄にしているとは、考えないみたいですね。
    お父さんが早く帰って来るよりも、広いおうちに住む方が幸せなんですね。

  9. 29 匿名さん

    >27
    立地の押し売りですか?
    本当にいい立地かどうだか。
    都心都心って、立地立地って、風俗街とかだったら笑えますね。

  10. 30 匿名さん

    やはり、時間に対する価値観が違うね。
    戸建派とマンション派。

    管理費に対する考え方、立地に対する考え方か全く違う。

  11. 31 匿名さん

    >28

    通勤時間の為に、子供が犠牲になってるとは、考えないみたいですね。
    緑の中でのびのび育つよりも、お父さんの通勤を楽にする方がお父さんは幸せなんですね。

  12. 32 匿名さん

    マンション派の言う立地がどの程度だかは分かんないけど、
    自分は都心に近い駅近の中高層地域で、ましてや昔から住んでるから平屋で育った。
    まだ駅が古かった頃は、踏切の音が聞こえてから家飛び出しても電車に乗れた。
    しかし、家買おうと考えた時、住宅街の第1種低層地域しか考えなかったですね。
    子供が育つにはこっちの方が暮らし易いですよ。
    都心に近い事≠暮らし易いとは言えないと思いますよ。
    子供の年齢にもよりますし、それこそ利便性だけではない立地によりますがね。

  13. 33 匿名さん

    ↑≠間違い=ね

  14. 34 匿名さん

    ん? 頭良すぎるのかな?

    立地がいいっていうのは、地価が高いってこと。
    共有所有なら地価が高くても買えるからね。

    風俗街や中高層が高いわけないじゃん。
    どんだけ頭いいんだろ。疲れるよ(笑)

  15. 35 路上生活者さん

    やっぱり立地は譲れないよね。

    マンション住人の気持ちはすごーく理解できます。

  16. 36 匿名

    都内のターミナル駅で風俗店がないところなんてないけどね。
    34の言うことは理解不能。

  17. 37 匿名さん

    マンションも郊外だと、広いのあるよね。100m2超が標準みたいなのとか。

    東京で都心•副都心のマンションだと、超高級マンションを除いて、財閥系ブランドマンションでも80m2未満の部屋が主体だよね。広いのは角部屋とプレミアムだけとかね。

    やはり、都心・副都心の土地はとんでもなく高いんだよね。郊外の100m2超のマンションって、都心・副都心の80m2未満のマンションの半額どころか、1/5ぐらいの価格のもあるもんね。

  18. 38 匿名さん

    ターミナル駅?
    だれがそんなこと言った??

    立地がいいって言ったんだよ。
    立地がいい、地価が高い、って。
    ホント、疲れるな。

  19. 39 匿名さん

    >36
    成城、下北、三軒茶屋、二子玉
    風俗ないけど? 世田谷区は都内じゃなかったっけ?

  20. 40 匿名

    下北も三茶も風俗あるよ

  21. 41 匿名さん

    >>40
    何故かは知らないけど、よくご存じのようで(笑)
    やはり、得意分野ですか?

  22. 42 匿名さん

    お父さんは早く帰らなくてもいいかもしれない。
    しかし保育園のお迎えや小学生の夕食が遅くてこどもが
    のびのび育つとは思えないので、そういう通勤に対しての
    利便性は重要だと思う。

    郊外というより皆さんの定義では田舎かもしれませんが、
    それでもマンションのほうが戸建より緑が多いくらい。
    特にうちは大型のファミリーマンションなので、車のこない
    中庭では小学生以下がわいわいと、中学生は道草に、幼稚園の
    ママはお迎えのバスの後でとても楽しそうです。

  23. 43 匿名

    二子玉にもあるだろ。
    バリバリ高いけどね。
    成城は知らん。
    >>34が始めた議論はアホすぎる。

  24. 44 匿名さん

    中学生になったら私立に通う子も多い。
    戸建て=子供のため
    というのは、戸建て業者に騙されているかも。
    特に女の子だったら、駅まで遠いと大変じゃないかな。

  25. 45 匿名さん

    他は知らないけど下北には風俗ないよ。
    ありそうなイメージだけどね。
    成城も見えるとこには無いと思うけど。

  26. 46 匿名さん

    あれの話はともかく。
    結局、立地が重要、ってことでしょ。

    だとしたら、マンションの方がいいってことになるね。
    区分所有の方が、良いところ(ニーズが高いところ ターミナルは関係ないよ(笑))
    に住めるからね。
    土地の占有はできないけども。

  27. 47 匿名さん

    区分所有が嫌いな人もいるからね。
    そりゃいい立地に住めるだろうけど。みんなで負担すれば。
    多少立地が悪くても、自分だけのもの、がいいね。

  28. 48 匿名さん

    立地がいい、というのは、必ずしも、
    都心であるとか、駅が近い、ということではなく、
    地価が高い(ニーズが高い)ということです。

    マンションは区分所有なので、
    土地を自分だけのものには、できません。

    その代わり、みんなで土地を分け合うので、
    地価が高い(ニーズが高い)ところに、
    住むことが、できるのです。

  29. 49 匿名さん

    >>28 さん
    都内で例えるなら山の手線内側か、近辺だと想像しますが
    その様な高額物件を変える程の所得の方が、子供と充実した
    時間が過ごせる様な時間に帰って来れるんですかね。

  30. 50 匿名さん

    >48
    土地の持分が下がるんだから常識的に考えて
    マンションの方が割安になるのは理解出来ます。

    しかし人気のある土地程、付加価値つけて高く販売しているのか
    需要がある分、デベロッパーが強気なのか分かりませんが
    マンションと戸建の価格差が小さい気がしませんか。

    さらに高層階や、角部屋の様な価値のある部屋になれば
    戸建を超えることも珍しくない気がするんですが。



  31. 51 匿名

    >16
    上手に煽るね。何時間考えたの?

  32. 52 匿名

    なんだか皆さん、戸建てかマンションか選べる立場に無い方ばかりのような気がするのですが…

    まぁ自分も戸建てしか選べる立場になかったですが。

  33. 53 購入経験者さん

    マンションでも、最上階・角部屋・ルーフバルコニー付きなら、
    快適性もそこそこあり、資産価値もあると思うよ。

  34. 54 匿名さん

    秋葉原から電車で1本40分、駅から徒歩10分の我マンションはクズでしょうか?
    ちなみに財閥に住んでいます。の物件です。

  35. 55 購入経験者さん

    決してクズということはないと思います。

    しかし資産価値の向上は望めないでしょうね。

  36. 56 匿名さん

    >49
    前提がおかしいだろ。
    同じ人が、戸建てを買うか、マンションを買うか、って話だろ。

  37. 57 匿名さん

    >50
    土地を共有するからマンションの価格は安くなるわけで、土地の価格が低ければ、ご指摘のとおりかと思います。
    しかし例えば、ご指摘の事例は、立地の良い駅近などでは、まず見られません。
    戸建ての価格が、凄まじく高いからです。

  38. 58 匿名さん

    >54
    そんなことはないでしょう。
    しかしリセールは難しいかもしれませんね。
    なお、その立地であれば、戸建てでも同じかと思いますが。

  39. 59 匿名さん

    同意。
    うちは当初夫婦で意見が割れたので、両方見ましたが。
    少数派かもしれませんね。

  40. 60 匿名さん

    >53
    戸建ても立地がまともなら、資産価値は、あるでしょうね。

  41. 61 匿名さん

    >>44
    同意です。特に中学生以上になると、子供にとっても立地こそ重要かと。

  42. 62 匿名さん

    >>54さん

    と言うことは、つくばでしょうか?

    つくばは研究所が多くて、つくばに勤める人も多いので、
    他の郊外と事情が変わるでしょうね。

    ただ、つくば勤務の人は、車通勤が多いし、
    家の人も車を持つ場合が多いので、車2台所有が原則のようになっています。
    また、マンションだと、自宅から出て車で出発するまでの時間がかかるので、
    つくば勤務の人は戸建てを好みます。

    一方、マンションは長距離通勤者が比較的多い気がします。
    ただ、駅歩10分は遠いですね。

    つくばは戸建てはリセールのニーズがありますが、
    マンションは殆どリセールのニーズは無いのではないでしょうか?

  43. 63 匿名

    >>54
    なかなかチャレンジャーな人だと思いますよ
    自分の直感にたより、今後も突き進んでください!

    ただ、ここにいるマンション派な方々には、存在すら許せないマンションかと思われますので、マンションさんが戸建派を偽り攻撃してくる可能性がありますので無視しましょう

  44. 64 匿名

    >>61
    犯罪に巻き込まれるとしたら駅周辺が率が高いかと
    マンションの性犯罪発生件数を考慮すればリスク倍増ですね

  45. 65 匿名

    >64
    もうそれ飽きた。根拠ないし。ネタ切れだね。

  46. 66 匿名

    >>65
    公共機関から出ている数値に対し、なんの数値的裏付けもなく否定しているのはどちらでしたっけ?

  47. 67 匿名さん

    マンション派の言う立地が、交通至便で通勤が楽だとか駅近っていう話から
    いつの間にか、地価の高い所という話にすり替わっているね。

  48. 68 匿名さん

    マンション買うなら山手線内側に限る。
    外側ならどっちでもいい。

  49. 69 匿名さん

    >67
    結局同じ立地なら戸建の方が良いが高いからマンションで妥協した
    っていう話を
    マンションの方が立地がいいっていう話にすり替えただけなんじゃないですか?

  50. 70 匿名

    >66
    ソースを自分で解釈して語ってないってこと。近辺居住者の安全性の話なのに、人口密度対比とか居住者の被害率とかが不明。
    犯罪も暴漢、盗難、詐欺などいろいろだし。

  51. 71 匿名さん

    >69
    そう思う。

  52. 72 匿名さん

    >>66
    それ、過去スレで否定済みでしょ。
    テンプレにして欲しいのかい?

  53. 73 匿名さん

    マンションと、更地が隣り合って売っています。
    立地は第一種中高層、駅徒歩10分、南側接道、道路幅6m

    土地
    坪 35坪 3500万

    マンション
    100㎡ 6000万

    さあ買うならどっち。

  54. 74 匿名

    >>67
    そういう所は必然的に地価が高いんだよ。

  55. 75 匿名

    >>73
    マンション。

    でもその比較だとマンションのほうが資金必要にならないか?維持費込みで考えると。

    45坪4500万の土地なら土地選ぶかも。

  56. 76 匿名さん

    >>73

    そのマンション相当割高だよ
    または土地が安すぎ。容積率100%でも安い。

  57. 77 匿名さん

    >>73

    でもなんでそのマンデベとなりの土地買わなかったんだ?

  58. 78 匿名さん

    >73です。

    仮定の話です。
    私の家の近所では大体こんな感じで売っています。

    マンション買うのがあほらしくて。

    みなさんの周りはどうですか?

  59. 79 匿名さん

    マンションは勘違いで買ってしまうもの。
    若気の至りで総額だけで判断してします。
    70平米2980万円のマンション
    120平米の一戸建て3500万円
    だからマンションを選んでしまった。
    そこから何千万円も余計に掛かる事も知らずに・・・

    「少ない脳は多くの出費を伴う」ですね。

  60. 80 匿名さん

    >78さん
    駅から10分歩いても第1種中高層という地域が、今一つ想像がつかない。
    わりと下町のイメージがあります。日照に問題ないなら、自分は戸建。

    我が家の方は10分歩けばほぼ低層地域になるので、マンションは低層なので割高の上
    駐車場なんかは機械式で不便だったりする。駅から10分歩くなら車は欲しいしね。

  61. 81 匿名さん

    >>79
    安いね〜
    そのマンションなら、駐車場込みで維持費が月二万しないだろ。

  62. 82 匿名さん

    新浦安とか?

  63. 83 匿名さん

    立地がいい、の意味がわかってない人がいますね。
    立地がいい、とは地価が高い(ニーズが高い)こと。
    特定の場所を指すものではないです。

    地価が高い場所でも(ニーズが高い場所でも)、
    区分所有のマンションなら、
    (土地の持ち分が少ないので)
    住居を構えることができる。

    土地の占有はできないけど。

  64. 84 契約済みさん

    > 73

    坪100万の立地で、100m2で6000万のマンションは、一般的ではないですよね。
    かなりグレードの高いマンションでないとその値段にはなりませんよ。

    マンションの中身がわからないなら、選択できないが正しいかな。
    一般的な価格なら、土地の値段から想定するなら4000万ぐらい

  65. 85 匿名さん

    >83
    あれ? ずっと今まで通勤通勤、時間が大事、だから立地って話が続いてたのに。
    マンションは駅近だとか都心だとかって話だったのに、方針変えたの?
    地価が高い(ニーズがある)が交通至便とは限らないけど。

  66. 86 匿名さん

    自分の地方都市だとこんな感じ
    迷ってる。

    ターミナル駅徒歩5分

    土地
    坪 50坪 3000万(朝はマンションの影)

    マンション
    100㎡ 4000万(15階最上階だと4500) 管理修繕駐車場(立体)で月2.2万

  67. 87 匿名さん

    >73
    100m2で6000万。

    マンション派から言わせると、余りいいマンションではありませんね。
    立地がわるいか、仕様がわるいか、のどちらか(或いは両方)でしょう。

    6000の100m2でわるいマンションを買うよりも、
    もう少し狭くても、いいマンションを買う人が、
    多いでしょうね。

  68. 88 匿名さん

    >87
    とキチガイ戸建さんが申しております。

  69. 89 匿名さん

    >>86

    迷うポイントはどこですか?
    長く住んだ場合、経済性なら当然一戸建てが勝る。
    いずれ出て行くつもりならマンションもありだと
    思うが、中古マンションもしくは賃貸マンション
    ニーズがある地区に限る。

  70. 90 匿名さん

    >85
    駅近もいい立地の一つ。
    いい立地は駅近に限らない。
    ごく当たり前のこと。

  71. 91 匿名さん

    戸建てはキチガイが多く住んでるのがイヤだな。
    特に、高級住宅地でなければね。

  72. 92 匿名さん

    >86
    地方なら戸建てがいいよ。
    東京ならマンションがいいけど。

  73. 93 匿名さん

    >84
    >87

    いい例ですね。
    立地が重要といういい例です。

    城南地区なら安すぎです。
    別の地区なら高すぎるのでしょう。

    立地を無視して話しても無意味。
    立地しだい、という見本のようなやりとりです。

  74. 94 匿名さん

    まぁ6000万で立地が良いといわれるところのマンションなら最大で60平米くらいかな。
    個人の都合は含めず、一般的に立地が良い、そこそこの仕様、という条件でこれ以上
    安い物件はないと思うけど。

  75. 95 匿名さん

    >73です

    >84さん
    ご指摘通りハイグレードです。
    近所はの新築マンションはハイグレードしかありません。
    私も4000万位ならマンションも視野に入れたのですが・・・。

  76. 96 匿名さん

    >90
    要は方針変えたわけね? 
    色々論点すり替えて自分を納得させようと頑張ってるんだね。
    高級住宅地にはあんまりマンションないけどね。

  77. 97 匿名さん

    >89
    戸建はさらにマンションできたら(南西側にできる可能性有)、日当たりが期待できないこと
    戸建なら太陽光とかしたいのですが、ここだと無理。
    50坪じゃ駐車場作ったら庭が終わる。

    この辺が戸建のネックかな
    駅から離れれば日照問題は解決するのだけど
    共働きの妻がこれ以上駅から離れることを嫌がるのだよね。
    将来はわからないけど、現在は中古、賃貸共にマンションの需要はある地域。
    ローンはどちらでも5-10年で完済できると思う。

    ちなみに、妻はどちらかというとマンション、自分は戸建に傾いている。

  78. 98 匿名さん

    城南地区ってどこ?

    東京?
    ローカルな話するんだったら、都道府県名入れてくんない?

  79. 99 匿名さん

    >>97

    ローンが5年で返せるなら経済性より趣味で選べば
    いいと思う。注文住宅を建てたいとか欲望が薄い
    のであれば奥さんの意見を尊重したほうがいいと
    思うぞ。マジで

  80. 100 匿名さん

    >だからマンションを選んでしまった。
    そこから何千万円も余計に掛かる事も知らずに・・・

    戸建てが全然維持費がかからないわけじゃないことを知らない人もいるよね。

  81. 101 匿名さん

    戸建の維持経費は月に均すと数千円。マンションは月数万円。20年後には大幅増額、さらに追加金の徴収。永遠に奴隷のように金を搾取され続ける。サー老後は老人ホームと思って処分時には、マンションはマイナス査定、一戸建ては土地の値段から100万円の解体費を差し引いた数千万円以上は残る。
    ここにいるマンション派は気が付いてしまった人、でも人生を否定できない。認めるわけにはいかない。悲しい人。

  82. 102 匿名さん

    >97さん
    横からですが、スレ読んでみて、私も奥さんの希望をよく聞いた方がいいと思います。
    共働きならなおの事。 主婦の立場でそう思います。 
    共働きだと駅から10分は絶対条件ですし。
    ただし、女というものは、何か問題が起きると「あの時あなたが戸建って言ったから」とか
    人のせいにしやすい特徴があります。それはどっちを選んでも多分あるでしょう。
    なので、奥さんが選択したという形をしっかりしといた方がいいかもしれないです。

  83. 103 匿名さん

    >共働きだと駅から10分は絶対条件ですし。

    こういうレスしちゃう人って、夢見てるんだなーと思う。

  84. 104 匿名さん

    >103さん
    102です。 我が家は駅から15分弱の戸建です。
    (不動産屋は11分と言ってましたが、実際にはとても着かない)
    専業主婦ですし、車の運転が好きなので、この程度なら問題なく過ごしてますが
    もし自分が共働きなら、今の家では難しいなと思います。なのでそんなレスしました。
    夢みてるってなんでしょう?

  85. 105 匿名さん

    共働きですが駅から15分の所に戸建て建てました
    まだ子供が居ないので、徒歩15分でも特に不便は感じませんが
    もし家族が増えたら大変だと思うのかなぁ?と、今から思ったりもします。

    保育園は徒歩3分の所にありますが、入れるかどうかもわからないし悩みますね。
    駅までの間にもう一つ保育園。
    無認可保育なら何件かあります。

    共働きで子育て中の戸建ての方の意見も聞いてみたいです。

    マンションも考えましたが、条件に見合う物件が高過ぎてやめました。
    宝くじが当たったら駅近のマンションも買いたいです。

  86. 106 匿名さん

    16日、シンガポールのあるマンションで、水道水が黄色く染まり、何かごみのようなものが浮かんでいたり、泡がでたりする現象が確認された。
    故障が疑われて業者が呼ばれたが、貯水タンクを開けてみると、中にはなんと死体が入っていた。

    死者は30歳のインドネシア人女性。シンガポールではメイドとして働いていた。
    16日朝、問題のマンションのエレベーター脇で男性とけんかしている姿が目撃されている。
    殺人事件だけでも十分に恐ろしいが、マンション住民が頭を抱えたのは死体が浮かんでいたタンクの水を飲んでしまったこと。

    同マンションに住む呉さんは、朝、子どもをお風呂に入れた時、水の汚れが気になっていたという。
    子どもにはとても事実を教えられないと話している。また、別の住民は「朝、緑豆スープを作って、
    家族全員に食べさせてしまった。気持ち悪い」と嘆いていた。

    ソース Record China 5月19日(木)13時53分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000011-rcdc-cn

  87. 107 匿名さん

    >>104

    >もし自分が共働きなら、今の家では難しいなと思います。

    あなた専業主婦でしょ?
    徒歩10分が絶対条件って、単なる想像でしょ?
    実際に共働きしていない人がその苦労を勝手に想像して勝手に「絶対条件」なんていってる。

    そういう現実を知らないでお気楽に想像してるのを「夢見てる」って表現しました。

  88. 108 匿名さん

    >97
    >102

    返答ありがとう。
    やっぱりそうだよね。妻の意見に従っとくほうが喧嘩が少ない気がする。
    自分の希望の戸建にしても、駅前じゃいろいろこだわれなくて後悔しそうだしね。
    とりあえず、マンションの方向で一度進めてみよう。
    マンションだったら自分は最上階じゃなきゃ嫌だから
    高くついちゃうな~(笑) まだ売れてないといいけど。

  89. 109 匿名さん

    >107
    いったい何が気に食わないの?
    共働きなのに駅近買えずに通勤苦労してるのか?

  90. 110 匿名さん

    106
    最近のマンションには貯水槽はありませんよ

  91. 111 匿名さん

    >>110

    そう。停電で汲み上げのポンプが働かなくなり、断水まで同時に起こると話題になったばかりだよね。

  92. 112 匿名さん

    停電する事態になれば、大抵水道は止まってますよ。

  93. 113 匿名さん

    >105
    ご実家が近いとかの地縁があって徒歩15分に戸建ですか?
    漠然と戸建が子育てにいい、と言う位で購入したとすると、
    きつく感じるかも。

    私は、便利な立地のマンションに脱出しました。

  94. 114 匿名さん

    停電になったら、マンションでは全ての生活インフラがストップですか?
    電気、ガス、水道、エレベーターも動かず・・・
    正に陸の孤島と化しますね。

  95. 115 匿名さん

    だからそうなったって、散々ニュースでやってましたよね?

  96. 116 匿名

    停電になったら一戸建ても大変だよ
    タワマンの最上階まで上り下りする苦労が無いだけで

  97. 117 匿名さん

    停電中は立体駐車場から車を出すこともできないマンションもあります。
    計画停電中は、出入りが大変だけでなく、中での生活が非常に困難になります。
    真夏は暑いし、トイレすら流せません。
    この夏は計画停電に合わせて外出する人が増えるんじゃないかな。
    停電中は自慢のセキュリティーも作動しないから、計画停電が終了して家へ帰ったら、
    空き巣に入られていたなんてこともあるかもしれませんね。

  98. 118 匿名さん

    >>116
    そりゃ戸建てでも大変だけど、マンションよりはマシでしょ。
    出入りが楽ということは最大のメリット。
    それに水も問題なく出ます。

  99. 120 匿名さん

    >>117
    この夏、計画停電は無いんじゃないの?
    節電で乗り切るはずですよ。

    情報が遅いですね〜

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸