住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

  1. 751 匿名さん

    >国立大学50M徒歩1分弱、 県立トップ2校へ徒歩または自転車。

    お子さんはそこに通われているのかな?通ってくれればいい立地だね。

  2. 752 匿名さん

    >741

    >一度住んだらマンション住まいがあまりに快適で

    大変よくわかります。
    戸建てさんたちが体験できたら、ここも平和になるのですが(笑)

  3. 753 匿名さん

    >751
    子どもはまだ小学生ですが、文教地区ならではの雰囲気が
    子どもにいい影響を与えてくれれば、と期待してます。
    母校でもありますので、通ってくれれば良いのですが、
    まあ押し付けないようにはします。

  4. 754 匿名さん

    >745
    どうかな。
    両方住んだが意外とそうでもない。
    ちょっと不思議何だけど、リアルまじばなです。

  5. 755 匿名

    マンション嫌いの戸建てさんて、
    何でそんなにマンション嫌いなの??

    ホントに不思議なんだけど。
    マンションに何か迷惑かけられた?

    迷惑かけられてもいないのに、
    激しく嫌うのはヘンタイだと思うんだけど?
    違うのかな??

  6. 756 匿名さん

    >740
    そりゃ快適だろう。地方はいいなと住居に関してほんとうに羨ましい。
    やっぱり東京だけなんだよね、住宅に満足できない地域は。

  7. 757 匿名

    >756
    そうだね。
    だからここでも。
    自分の住居に自信の持てない、迷えるローン債務者が。

  8. 758 匿名さん

    マンション嫌いなのは、マンション売却で損をしたから。

    はじめは住んでたけど、転勤になり賃貸に出してた。
    管理費も修繕積み立ても上げられるし、住んでないオーナーには
    自治会に出ないからといって、余分なお金を徴収するように
    なった。8年借りてくれてた店子が出るとき、敷金ほとんど返却させられ、
    次募集をかけても、賃料の相場は下落。面倒くさくなって去年売却した。

    ローンはすでになかったので苦しいという訳ではないけど、まあ、
    マンションにかかわらなければよかった、という反省です。

  9. 759 匿名さん

    >755さん
    マンションがどうしても受け入れられないから戸建っていう人が多いせいじゃないかな。
    両方見て決めた人は少ないと思う。
    マンションは特に建つ前に決めるから勇気いるしね。
    親の考えもあると思う。親世代はやっぱり戸建信者多いし。
    それ聞いて育ってるわけだから。マンションが迷惑なんて誰も思ってないと思うよ。

  10. 760 匿名

    >758
    >759
    毎日ここで住んでもいないマンションを、熱く語るのはどーゆー訳だろうと??
    とっても不思議だったので。
    どうもです。

  11. 761 匿名

    >755
    安い給料で、頑張ってローンを組み、郊外に戸建てを購入。
    家族のためと、長距離通勤に耐える毎日。
    ところが、家族はさして感謝もしてくれず、
    子供にいたっては、田舎暮らしをバカにする始末。
    怒りは全て、何故かマンション購入者へ。
    (東京が憎い。近距離通勤者が憎い。)

    どうかな? 当たらずとも遠からずかと。

  12. 762 匿名さん

    >761
    ちょっと違うと思います。
    戸建とマンション、いくらなんでもそこまでの立地の違いはないですよ。
    長距離通勤辛い程の郊外なら超都心のマンションも無理でしょう?
    ただ家庭環境の苛立ちぶつけてるとこはありそう。

  13. 763 匿名

    >>761
    頭おかしいだろ(笑)
    あんた、めちゃくちゃ気持ち悪いな

  14. 764 匿名さん

    過激派戸建てさんは、何故かミニ戸も極端に嫌いなんだよね。
    この辺もマンション派からすると意味不明。
    ある種の宗教に近いな。たぶん。
    異教徒は嫌い。異端はもっと嫌い。

  15. 765 匿名さん

    限られた予算の中で最高の選択をしたって
    思わないとやってけないよね。
    マンション戸建どちらもそう。噛み合わないよね。

  16. 766 匿名さん

    >764
    マンションもミニ戸建ても都区内に多い。
    普通の戸建てを都区内で購入するのは厳しい。

    結局、都区内居住者を否定したいのでは?
    立地についての彼等の主張は、独特理論が特に多いし。

  17. 767 匿名さん

    確かにミニ戸を否定する理由はよくわからないね。
    そんなに違いがあるとも思えないけどね。

  18. 768 購入経験者さん

    「ミニ戸」の定義って、床面積何平米以下の物件を言うのですか。

  19. 769 住まいに詳しい人

    >>729

    それはある意味あたっていますね。
    高級住宅街に戸建で住んでいると、自分をりかいしてもらうのにあまり説明の必要がないのがいい。
    つまり、チャンスが広がってくる。

    比較するとわかりやすいので例をあげておくと、
    東京大学卒業ですって言うのも感覚的には同じ感じでわかりやすいだろう。
    説明の必要がなくてチャンスも広がる。

  20. 770 住まいに詳しい人

    マンションなんて言うと聞こえがいいが、共同住宅というと理解されやすいんじゃないの?

  21. 771 匿名さん

    >770

    いいマンションみたことないから。
    概ね戸建てさんはマンションしらないのにマンションをよく語りますね。想像で。

  22. 772 匿名さん

    >769
    以前世田谷についてトンチンカンなこと言ってた人でしょ?
    あんたに言われても、ね。

  23. 773 匿名さん

    >>768
    ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。

    ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。 by Wikipedia

    しかしこのスレに限れば30~40坪程度の土地に建つ総二階の建物もミニ戸扱いされてる気がするなあ。(うちはそれ。しかも郊外)
    住み心地に関してマンションより優れた快適さをアピールするには敷地がもっと必要だし、よしんば40坪以上の土地に建てたとしても、通りすがりに外から見られず日当たりだけをしっかり確保するにはそれなりの設計(費用に+α)が必要。
    過激戸建派はミニ戸が嫌いなんじゃなくて、すべての面においてマンションに勝てない戸建はちゃんとした戸建ではないと思いたいだけだね。放っとけばいいんじゃない?

  24. 774 匿名さん

    >773
    結局、彼等のいう、
    戸建てはマンションより優れている、は、
    彼等が実際には住んでいないような戸建てのことでしょ。

    それでマンションに勝った、って言われてもね。
    バカバカしいにも程があると思うが。

  25. 775 匿名さん

    ミニ戸は、せっかくのお屋敷が6つに分けられぎゅうぎゅうの
    安普請になって、歩道に影を落としていた緑陰も消えさったのを
    みると、とても悲しい。新住人も従来の地域に合わない異分子。
    それでも土地がついてるからマンションより裁量権はあるけど、
    土地面積が小さすぎて将来性は疑問。

    一戸建てで通風・採光を確保し、快適な生活を送るには、少なくとも
    第一・二種低層住居専用地に50坪は必要。

  26. 776 匿名

    777なら今日マンションが3000万円で売れる

  27. 777 匿名さん

    マンションはどんなに豪華でも、しょせん集合住宅。
    外から各部屋のベランダを眺めると、蜂の巣みたい。
    運命共同体なんだな。
    アパート、団地、マンション、みんな同じ仲間。

  28. 778 匿名

    最近のここの住人は、やっと都心の定義を理解したようですね
    昔は、あれほど都心マンション~と連呼されていたのに、都区内とか都内とかいう言葉に置き換わっていますね

    これだけでも、このスレの意味はあったのではないかと思います

    たしかに田舎から上京したかたには都心とはステータスが高いあこがれの場所で、都心に住みたいと思っちゃうのでしょう
    また、憧れと住みたいという願望から、自分がやっとの思いで購入した足立区大田区の60m2の3LDKマンション(5000万)を都心にあると思い込みたかったのでしょう

    このような足立区大田区に住んでいるかたが都心にマンション買った!と会社で自慢されているのを見て、私を含め回りにいたかたは彼がいなくなった後に苦笑しました。

    このスレは一部の方が会社で恥をかくのを救うことができました

    ちなみに。
    東京に昔から住むかたは、都心住まいは住み辛いという認識です。スーパーは小型のものしかありませんし、学校の問題もあります。空気も悪いですし子供をのびのび育てるには不適切な場所という認識です
    たしかに会社から近ければ通勤は便利ですが、それだけです。
    都心の周辺部でもドアドアで30分でいけるなら、都心で我慢した生活をするよりもマシなのかと

    そもそも大企業で都心に本社があるのって少なくないですか?
    金融系ぐらいかと・・

    個人的には山手線の外側で、地盤が良く、山手線のターミナル駅に10~20分でいける場所がトータルでの満足感が高いのではと思います

  29. 779 匿名

    >>778
    文章が散らかってるけど、概ね同意

  30. 780 匿名さん

    >777
    >アパート、団地、マンション、みんな同じ仲間。

    結局、自分の住んでるボロアパートとマンションを同列にならべたいだけ?

  31. 781 匿名さん

    >780
    戸建てですが。

    集合住宅で良かったー、と思うところありますか?
    自分は、上下左右他人と空間を共有するのは耐えられませんが、
    囲まれてるので、冬は暖かくていいとかいう意見もありましたっっけ。

  32. 782 匿名さん

    都心圏はマンションでいいんじゃないかな。
    でも都心1時間圏内でマンションを買うのは愚かだね。
    金食い虫でいいとこなし。

  33. 783 匿名さん

    >一戸建てで通風・採光を確保し、快適な生活を送るには、少なくとも
    >第一・二種低層住居専用地に50坪は必要。

    マンションの場合の通風・採光を確保し、快適な生活を送る最低条件も教えてくださいね。

    >戸建てはマンションより優れている、は、
    >彼等が実際には住んでいないような戸建てのことでしょ。

    これを指摘するなら、あなた方の実際に住んでいるマンションの説明が抜けてますよ?
    マンションは全て同じで、全員が都心で利便性が高い立地で、通風・採光を確保し、
    快適な生活が送れているとでも?

    私も>778に概ね同意かな。前半の上から目線、都心に本社、という件は置いといて。
    子供のこと考えたら中高層マンションで良い事なんて一つもないし、城南、城西が人気の
    理由もそこにあるわけだからね。
    都心の低層マンションを検討しているようにも見えないし。

  34. 784 住まいに詳しい人

    >>780

    マンションなんて所詮コンクリートを石膏ボードと人造大理石で化粧した空間にすぎないよ。
    何も知らない人はそんなものに何千万も払えるんだよね。
    長い目でみると土地があるかないかが非常に重要ってことだよ。
    しかも、需要がある土地ね。

  35. 785 住まいに詳しい人

    マンションのモデルルームに行って洗脳されちゃった人たち、しばらく住んでみると現実が見えてくるよ。

  36. 786 住まいに詳しい人

    >>769

    そういった、間接的な利益まで考えると高級住宅街の戸建というのは実はそこまで割高ではない。

  37. 787 匿名さん

    車を持っていなかったらマンションでもいいと思う。

  38. 788 匿名

    地方でも建売り戸建の密集地あるけど あれこそ 集合住宅とそう変わらない。
    同じ屋根の色 2階には大量の洗濯物 1階には大量の布団干し せっかくのミニ庭のお花が台無し。

    駐車場が2台分しかないから子供の車は家の前に路駐。迷惑。

    立替の家の隣なんか 地獄だね。毎日工事音 砂埃 洗濯物なんか干せやしない。

    ここの戸建派の方々の間取りや平米数から言っても 地方でも土地が安い所か ローンなんか知らない富豪の家柄の方(ここを見るハズがない)なのかな?

  39. 789 匿名さん

    一般的な戸建ての**も集合住宅同様。
    ご近所からの騒音、自治体参加。
    窓を開ければお隣さんとこんにちわ。
    玄関をあければお向かいとこんにちわ。
    エリア次第では土地の価値もマンションの価値も大きな差は出ないですね。
    次の子供世代も根付いてくれそうな立地かどうかが重要です。

  40. 790 匿名さん

    >>778さん

    そうですよね。
    ここでは、都心というものを誤解して、
    もの凄く良いもののように書いてる人が多いですよね。

    それと、確かに、そういった物件は一部あるけど、
    全てのマンションが、駅から5分以内とか、複数のスーパーが5分以内とか、
    24時間ゴミ出しOKとか、ディスポーザーが付いているとか、
    現実に即してない利点を前面に出している人も多いですよね。

    実情との違いを考えると、なんだかなぁと思ってしまいます。

  41. 791 匿名

    戸建でも一人迷惑な人がいると悲惨だよね。
    猫好きな人が家にたくさんの猫飼ってて 野良猫にも餌をやるものだから フンが周りの家にあちこち撒き散らされて 臭いわ汚いわ 最悪な戸建界隈あるわよ。

  42. 792 匿名さん

    思い切ってのマンション購入でしたがおおむね満足しています。周囲に気配りを持って自由に過ごしています。プライベートが見えにくいため過ごしやすいですし、もしもの時は助け合いましょ、という態度が皆に見られてありがたいです。
    分譲住宅の友人によると、少し家を空ける時はご近所に声かけをするのが習わしだそうです。この互助のシステムは時にあたたかく、時にわずらわしいとのこと。わかる気がします。マンションでは警備の方にそれらを委託しているわけで、少々の出費もむしろ当然と思っています。

    自宅に大勢の友人を招き、わいわい騒ぐのが好きな方、ガレージ作業やガーデニングの好きな方にはマンションは役不足と思います。ですが実際過ごしてみると静かさや眺望、無駄のない生活導線やセキュリティーなど、私たちには必要十分な快適空間でした。


  43. 793 匿名さん

    結局、価格帯の問題じゃないの?
    一般市民が買える5千万〜1億ぐらいの価格帯だと、マンションの方がいいんじゃないの?東京でいうと、都心は無理でも副都心の駅近70〜90m2ぐらいは買えるでしょう。
    戸建だと、注文住宅でそれなりのを建てようとすると、23区(一部の不人気区を除く)外じゃないと無理じゃない?
    5千万未満の価格帯だと、戸建にしろマンションにしろ、大したのは買えないでしょ。
    逆に1億超の価格帯は、戸建にしろマンションにしろ、お好きにどうぞって感じで、一般市民には縁のない立地や仕様で、それこそ好みの問題で、どちらもいいのがいっぱいあるでしょう。

  44. 794 匿名さん

    マンションの24時間ゴミ出しと、ディスポーザーってなにが利点なの?
    ディスポーザーはダダの水周りの設備だからマンション関係ないし、24時間ゴミ出しも
    専有エリア内にゴミを保管するスペースがないからしかたなくついてるものでしょ。

  45. 795 匿名さん


    戸建に住んでいる人
    ・戸建を選んだ人

    マンションに住んでいる人
    ・マンションを選んだ人
    ・マンションしかなかった人

  46. 796 匿名さん

    隣の木の葉、花びら、肥料の匂い 子供の深夜の帰宅の車庫入れの音、アホ犬の鳴き声 トリミングした毛が風で飛んでくる。
    夏だけゴーヤのグリーンカーテンとやらで余ったゴーヤをほぼ毎日持ってくる。毎日ゴーヤも勘弁だわ。
    言わないだけで 我慢していること 戸建にもあるはず。

  47. 797 匿名さん

    戸建に住んでいる人
    ・戸建を選んだ人
    ・戸建しかない地域に住んでいる人

    マンションに住んでいる人
    ・マンションを選んだ人
    ・マンションしかなかった人

  48. 798 匿名さん

    >758
    その状況で最初に戸建だったら
    もっと損してように感じるのだが…

  49. 799 匿名さん

    >>794

    24時間ゴミ出しのメリットはいつでも時間があるとき
    にゴミ出しができることです。
    専有部に保管スペースがあったとしても自治体の回収日
    に決められた時間帯にまでに集積場にもっていく必要が
    あります。自分の都合に合わせてゴミ出しができるのは
    メリットだと思います。
    その時間帯に家にいなかったら永遠にゴミ出しできませ
    んから。

    ディスポーザ自体の是非はマンションか戸建てかで変わ
    りませんけど、もしつけるとするとマンションのほうが
    低コストでつけられます。
    戸建てだと下水に流す前に専用の設備を自前だもつ必要
    がありますらからね。こういうのは共用したほうが安く
    つきます。

    いずれにしてもマンションの優位性はスケールメリット
    による部分が大きいです。

  50. 800 匿名さん

    何を言っても無駄な気がする。
    ここの戸建てさんはマンション知らなすぎ。
    地方の人がテレビを見て東京を語っているようなもの。
    マンション語るなら、もう少し調べてくれ、といいたい。
    ここの戸建てさんは、いってみれば賃貸レベルをマンションとして語っているだけ。
    或いは地方のマンションとか。

  51. 801 匿名さん

    東京のマンションと地方都市のマンションって違うんですか??

  52. 802 匿名さん

    昭和の時代の市営住宅にしか住んだことがないような、
    なんだかずれたこと言ってる人が多いよね。
    前にオートロックすら理解してない人もいたし

  53. 803 匿名さん

    エレベーターのオートロックでしょ?
    あれはちょっと不便だよね

  54. 804 匿名

    マンション派は建坪率を知らないよね。

  55. 805 匿名さん

    >800
    マンション=共同住宅 
    どんな豪華なマンションでも、この1点において自分は選択しない。
    わたしの知らないマンションで、この点をクリアしてる物件てありますか?

  56. 806 匿名さん

    何を言っても無駄な気がする。
    ここのマンションさんは戸建て知らなすぎ。
    戸建て語るなら、もう少し調べてくれ、といいたい。
    ここのマンションさんは、いってみれば築30年くらいの実家レベルを戸建てとして語っているだけ。

  57. 807 匿名

    >>804
    建坪率?ああ、代用表記ですね。一般には建蔽率かと。都市計画での建築制限のことだよね。マンション購入ではあまり意識しませんなあ。何か問題?

  58. 808 匿名さん

    >>800
    >地方の人がテレビを見て東京を語っているようなもの。
    この部分がマンション派の勘違いをよく現しているような気がする。
    決して、「東京の人がテレビを見て地方を語っているようなもの」ではないんだろうね。
    それに「地方」の対義語を「東京」にしているのも面白いよね。

  59. 809 匿名さん

    >マンション購入ではあまり意識しませんなあ。

    そりゃそうでしょ。
    マンション購入といったって、マンションを購入したんじゃなくて
    極一部分の空間を買っただけなんだから。

  60. 810 匿名さん

    都市
    電車が昼間5分から15分間隔で運行されているところ。

    地方
    電車が20分以上の間隔で運行されているところ。

    私の主観ではこんな感じです。

  61. 811 匿名さん

    >>805
    なんか語彙が微妙。二世帯住宅こそが共同住宅とも言えるな(笑)。ちなみに敷地に並んだ連続建売りはどーすんのよ。戸境に空気層があれば一戸建てなの?

  62. 812 匿名さん

    >>809
    そうだねえ。土地と建蔽率分の建物建てる権利と空間と上物買ったんだから、そりゃひとこと言いいたいよね。親切にありがとう!

  63. 813 匿名さん

    >811
    屋根と壁を共有しているテラスハウスなんかは、一戸建てではなく
    集合住宅。マンションと一緒。

    並んだ連続建売り、って土地建物それぞれ専有100%なら、
    当然一戸建てでしょ。

  64. 814 匿名さん

    >810
    市電が5分おきに走ってるけど、地方の田舎呼ばわりされましたよ。

  65. 815 匿名さん

    >ここの戸建てさんは、いってみれば賃貸レベルをマンションとして語っているだけ。

    だからマンションの最低限の立地、仕様、設備を教えて欲しい。
    賃貸レベルと分譲レベルの差は具体的にどこにあるの?
    さすがにラ・トゥールより無名デベ分譲の方が良いとは思えないけど。

  66. 816 匿名さん

    戸建て派の主張の一つに区分所有はバーチャルで土地所有はリアルだ
    ってのがありますが、津波ですべて流された三陸の街を見て土地所有
    自体も幻想であると思いを新たにしました。

    田舎に行くと土地はやたらとあるのに、人々は**をつくってひしめき
    あって暮らしている。なぜなら電気や水道を引くのに一人だけ離れた
    場所に住むと効率が悪いから。

    究極のひしめき合いがマンションだとすれば、戸建てだってひしめき
    合っているわけで、それは程度問題に過ぎない。

  67. 817 匿名さん

    >>815
    自分の分譲を買うまで住んでいた低レベルの賃貸と比較してるんじゃない?
    たまたま自分の住んでいた賃貸=世の中の賃貸 だと思ってるんだよ。
    てか、それしか比較しようがない
    多額のローンをくんで頑張って買った分譲マンションなんだもん。
    無名デベの三流マンションであっても、三流賃貸と同等と思われたくない気持ちは理解できる。

  68. 818 匿名さん

    >>816
    >津波ですべて流された三陸の街を見て土地所有自体も幻想であると思いを新たにしました。
    えっ?!どういうこと?
    津波で全て流された土地ってどこ?
    家屋は流されてガレキになったのは知ってるけど、土地はどこに流されたの?

  69. 819 匿名さん

    >究極のひしめき合いがマンションだとすれば、戸建てだってひしめき
    >合っているわけで、それは程度問題に過ぎない。

    その程度が大問題なんでしょw

  70. 820 匿名さん

    上物が流された土地ってことです。
    津波に洗われた土地に愛着はあっても市場価値は皆無でしょう。
    そもそも住宅地ってのはそこに街があるからこそ価値が生まれるんでしょ。
    価値があると思い込むから価値がある。区分所有の価値と同じです。

  71. 821 匿名さん

    満員電車に毎日乗るのは苦痛だよね。
    ガラガラに空いていることまでは望まなくても、
    自分のパーソナルスペースが確保できる程度の電車であれば苦痛はないよね。
    それと同じ
    私は、住まいにだってパーソナルスペースは必要だと思っています。

  72. 822 匿名さん

    マンションに住むなら最上階がいいなと、戸建住民が言ってみるテスト。
    住むなら最上階が気持ちいいし、よさそうに思う。
    タワマンは停電時が怖いので中規模ぐらいまでで。

    駐車場から遠くなってもエレベータラッシュで時間が計れなくなっても、
    もしマンションに住むのならどうせなら最上階がいい。

  73. 823 匿名さん

    マンションは買った後、お金がかかりますよ。一戸建てとの維持経費の差は、なんと生涯で数千万円。これから買おうという人は、よーく研究してから買ってくださいね。安易に買うと、ここのマンション購入者のように重い後悔を一生背負うことになりますよ。

  74. 824 匿名さん

    その土地にある傷んだマンションはもっと市場価値が無いのでは?
    そもそも、土地に愛着はあれば市場価値なんて関係有りません。
    それに価値観は人それぞれだし、物理的な土地は間違いなく残っています。
    区分所有は価値のみを購入したのだから物理的なものはほとんどありません。
    過去に前例の無いほどの究極の災害時と、50年~100年で全く消滅してしまうものを
    比較すること自体が間違いですが、土地所有と区分所有は全く異なります。
    区分所有に「所有」と付いていること自体が不思議です。


  75. 825 匿名さん

    マンションを購入するのは、はだかの王様の服を買ったようなものですか?

  76. 826 匿名さん

    毎月お金を支払わされる裸の王様の服です。

  77. 827 匿名さん

    一戸建ては普遍的な土地という資産が保持されるけど、マンションは消耗品だから古くなると処分代でマイナス資産になる可能性も。資産としての注意点は、どちらも震災に強い、駅まで歩ける、複数の電車線が利用可能などがキーポイント!

  78. 828 匿名

    ↑例えが下手すぎてわからん。W
    裸の王様に服ってことはいいこと?W

  79. 829 匿名さん

    戸建てだけどマンションなら私も最上階がいいです
    低層マンションの最上階角部屋がいいです
    出来れば3方から採光を取りたいです
    共有部分とか、それほど豪華じゃなくていいです
    1世帯1台の駐車場、2台以上の駐輪場スペースを確保したいです
    迷惑チラシが入らないマンションがいいです
    1フロアに最高4世帯レベルのマンションがいいです
    ペット不可、タバコ不可のマンションがいいです
    (できれば子供も不可)
    玄関外に門扉とプライベートスペースが欲しいです
    門扉前までゴミを取りに来て欲しいです

    そんなマンションが見つけられなかったので戸建てを建てました

  80. 830 匿名さん

    土地が普遍的な価値をあると思うことが幻想に過ぎないといっています。
    区分所有と単独所有の差に決定的な意味があるとすれば金融機関が
    区別しているからに過ぎません。単なる約束事です。

    ちなみに私は戸建て派ですよ

  81. 831 匿名さん

    コンクリートの壁にお金を払う愚かさ。
    今の半額でも高い。
    弱者を食い物にした国ぐるみの悪徳商法。
    本来は法律で規制されるべき商品。

    そもそも不動産(地面)を共同所有する危うさ。
    有事に他人の人生までは到底背負えません。
    「阪神大震災 マンション建て替え」で検索。

    ※ローンで買わないならマンションもあり。

  82. 832 購入検討中さん

      マンションって、最上階はよく空き巣に入られるとか
    聞きますが、中層階をチョイスしても同じくらいのリスクになるのでしょうか?
    鍵一つでの外出は危険ですか?

  83. 833 匿名さん

    その通り。
    自分の意思で自由に処分できないものを「区分所有」と称することは
    詐欺に近い。しかし区分所有という考え方を導入することでローンが
    組めるのも事実。金融機関含めてマンションは永遠不滅の価値がある
    土地の所有権もついているから担保に金貸せるってことにして全員で
    だまされたフリしているだけです。

    定期借地権付きマンションが広まらないのも金融機関のせいです。
    綿々と気づき上げてきた分譲マンションにおける土地所有のフィクション
    が崩れちゃうからね。

    水害などを避けるため、人口の地盤を作りその上の土地を
    分譲し戸建てを建てるというアイデアがある。
    しかし人口地盤は現行の法律だと構造物となり、土地と共に
    区分所有でしか登記ができない。

    所有しているかしていないかは、その時代の法律や決め事
    約束事によって決まるので絶対的な価値判断ではない。

  84. 834 匿名さん

    >土地が普遍的な価値をあると思うことが幻想に過ぎないといっています。

    マンションと戸建てで差があるのでしょうか?

    仮に土地の価値が0でも有事の際の建て替えを
    国が全面保障するのであればマンションはありです。

    しかし個人の財産を国が保障する訳もないので、
    住む間は地震保険の強制加入が条件ならばマンションはありです。

    それくらい建物(設備)に価値が置かれているのが
    マンションだと思います。

  85. 835 匿名

    おいおい。
    暇な戸建てが昼間っからマンション批判(笑)
    戸建てがそんなに素晴らしいなら別にマンション批判する必要ないと思うけど。
    実際マンション住んで素晴らしさを実感してるから戸建てなんてどーでもいい。
    だから戸建て批判もしない。
    どっちがスマートかは見れば明らかだね。

  86. 836 匿名さん

    批判じゃないんだけどな〜。

    そのマンションの素晴らしさが
    平時を前提にしかしていないという
    危うさに気がついてほしいだけなんだけど。

    スマートとかじゃなくて。

    そのマンションと全住人が
    有事を前提にしているなら全然問題なし。

  87. 837 匿名さん

    >どっちがスマートかは見れば明らかだね。

    本当にスマートな人はこんなとこにそんなアホなこと(「戸建て批判はしない」といいつつ,書き込んでいる戸建て派を非難する)書き込まないと思います。

  88. 838 匿名さん

    逆に土地の価値そのものを最初から信じられなければマンションになるのかな?
    実際首都圏の地価は不当に高いし、今後何十年単位で見ても下げ止まるとは考えにくい。
    すると建物のみ、つまり住むことに対してのみ対価を払う方が合理的に思えてきてしまう。
    資産価値として見るということは最初からしないという考え方になる。

    首都圏に通勤の必要性がなくて、地方都市で生活のすべてが賄える場合はこの限りではないですが。
    都区内の10分の1以下で土地が手に入るのなら、戸建で十分な快適性を追求できる広さの土地が手に入る。
    つきつめて考えれば、地方でマンションを購入する必然性はなくなってしまう。

    それにもかかわらずマンションを購入する人は地方にも少なからずいて、そのすべてがマンションしか選択できないという理由から買うわけではなく。
    このスレで否定されているほどには、世間一般にはマンションのイメージというのは悪くないのだと思う。
    ある意味デベの戦略が成功しているとも言えるし、実際の住み心地において好評価を得てもいるのだろうし。

  89. 839 匿名さん

    マンションと関係ない部外者が、妄想でマンションの有事を語る。無意味。
    せめて、現実に起こってる有事に対して語って貰いたい。
    たとえば、戸建ての有事の強さとやらを、浦安の戸建てとかを例にね。

  90. 840 匿名さん

    >>828
    例えが下手なんじゃなくて、あんたの読解力や行間を読む力がないからでは?
    825、826は相当な皮肉だと思うよ

  91. 841 匿名さん

    >839
    浦安は一戸建ての被害が有名ですが、多数のマンションが被害にあっていて悲惨です。
    一部の損壊したマンション世帯の修理を積立金でするか自己責任かで自治会が麻痺しています。
    住民が二つに分かれ裁判を準備しているマンションもあるそうです。
    自分の資産はずが他人と利害関係があいまいなマンションはしんどいですね。

  92. 842 匿名さん

    >>831
    >コンクリートの壁にお金を払う愚かさ。
    コンクリートの壁にも金を払ってるが、残念ながらその壁は自分のものじゃない。
    所有(?)してるのは6方の壁の内側の空間だけです。

  93. 843 匿名さん

    >>841
    あなたの知らないマンションではなく、知ってる戸建てについて語りなよ。
    あなたのマンションばなしは参考にならない。

  94. 844 匿名さん

    仙台のマンションでも構造上、一部破損した場所に位置する住人の自己責任か住人全体の責任で修理するのか決められなく、すわ裁判か。という様子をテレビでやってたけど。両方の言い分が解るだけにしんどい。

  95. 845 匿名さん

    >>838

    別に戸建てだって土地を所有する必要はない。
    借地だってあるわけだしね。
    ただ借地だと銀行が所有ほど金貸してくれない。
    だから土地を所有する。そして固定資産税を
    払う。そんだけの話。

  96. 846 匿名さん

    >842
    壁下地と壁紙は自分のものではないでしょうか。多分・・・

  97. 847 匿名さん

    コンクリだって自分のものだよ。
    自分だけのものじゃないけど、建物も区分所有しているし
    固定資産税だって払っているでしょ。

  98. 848 匿名

    お隣りとの境界になる壁は共用部分だよ。
    玄関ドアもバルコニーも。

  99. 849 匿名さん

    えっ?マンションの玄関ドアって共有部分ですか?壊れたら補修積立金で直せるの?それってマンションならではの利点では!

  100. 850 匿名

    837
    バカなの?
    戸建ての批判はしないけどここでマンション批判しかできないバカな戸建て派は批判するよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸