住宅ローン・保険板「ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-08 11:00:53

1000件を超えていたため新しくパート2をたてました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29968/

年収に対して過大なローン?ギリギリなローン?組んだ人、励ましあいませんか?

ギリギリだと忠告してもらえるスレッドはあるのですが、契約した以上、あとは返していくだけ。
でも、キツイな・・・。と思っている人。いませんか?

わたしは、
年収850万
子供2人。小学校1人、幼稚園1人。

物件5400万、ローン5200万です。

自分でも、しまった。。といま考えています。でも、契約してしまったのであとは返していくだけ。

批判をされたいわけでも、無謀だと言われたいわけでもありません。

似たような境遇の人がいたら、励ましあいたいとおもってスレッドを立ち上げました。

なので、批判的なレスは禁止します。どんなに無謀だと思っても励ましあいましょう。

[スレ作成日時]2011-05-25 09:30:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?パート2

  1. 66 匿名さん

    45さん

    励まされました。ありがとう。

    うち、34歳年収1400万一馬力で、こども2人です。
    価格8000万、ローン6300万です。やばいなぁと思ってブルーだったんですが、元気出ました!!

  2. 67 45

    >63さん、64さん、66さん
    コメントありがとうございます。

    63さん
    私も妻もただの民間企業ですよ。
    私は総合職、妻は一般職なので、給与に差はありますが補助など制度は同じ物が使えます。
    お恥ずかしながら、自分の稼ぎだけだと正直今の生活は保てないと思います。
    また、仰る通り福利厚生の変化には留意が必要ですね。

    64さん
    物件は都内一等地の中古戸建です。
    販売価格で坪単価250万程度、30坪の整形地で、新築だと建て売りで1億1~2000万円が相場の地域で、私達にには手が届かず諦めかけていた所、状態の良い中古に廻り合い購入する事ができたしだいです。
    仰る通り、万が一の時は土地値でローンを完済出来るかなと思っております。
    また、退職金は購入前に自社に確認しましたが、仮に今の年収のまま勤め上げたとすると2000万円程度、
    今後の平均的な昇級を見込むと上記の程度みたいです。

    66さん
    こちらこそありがとうございます。
    むしろ、66さんは借り入れが年収の5倍未満と全然心配が不要な範囲かと思いました。
    同世代とのことで、私も早く66さんの様な収入になれるように頑張りたいと思います。

    皆様、ありがとうございました!

  3. 68 匿名

    給料良すぎて、わけわかんないです。
    んで結局、何?

  4. 69 匿名

    復職完備、金利補助、巨大退職金がある会社なんて、NTTでしょ。
    ちょっとスレ違いな人が多すぎ。

  5. 70 匿名

    確かに そんなに年収がいいのにわざわざ苦しい思いするのですか?
    なんかもったいない感じがしちゃって…。
    うちは手取りで320万(年収450万程度)しかないので … 贅沢という贅沢は何もできないので…

  6. 71 匿名さん

    僕もNTTかJRとか元国営企業かな、と思ってました。
    金利補助はおいしすぎますよね、、、
    他にもそんな会社あるのでしょうか?
    転職します!

  7. 72 匿名さん

    某金融機関
    うちは、補助の他に元々の金利優遇がありますよ。
    但し、10年前に人並みに組んだはずの借入が、その後の金融ショックの度に減った給与のせいで、それらを使っても今ではギリギリに(笑)
    45も制度はあれど、借用額や景気含め今後どうなるか分からないことを考えると十分ギリギリ、他人事とは思えないけど。

    最近、この板スレ違いの人多過ぎじゃない?
    そう言えば、業界の多くに税金が投入された頃、給料が高過ぎ、銀行に勤めれば良かったって良く言われたな。
    良かったのは当時までで、今じゃ見る影も無い。税金も全額返納したはずなのに、今後増える気配も無い(笑)
    まあ、人は人、自分は僻むよりも置かれた状況をいかに打破するかの方が建設的だと思うので、今の職場で頑張ってるけど、いまだに僻んだりあっち行っとけばって、思う奴多いんだな。
    あ~あ、公務員になれば良かったかなってか。
    ちなみに、行ける頭は?俺は新卒時に落ちたけど(爆)
    うちの業界、甘いと思って来て、今、冷や水くらってる奴多いよ。
    まあ、ネットで僻むしか出来ん奴はそれすらも出来んか。
    もっと前向きに頑張んなさいな。

  8. 73 57

    58さん・59さん

    返信遅くなってすみません。生活はかなりギリギリですね。
    ぶっちゃけ今年1月に妻がパートを辞めてからは
    毎月、私の実家から10万円借りて生活をしていますが返すあては全くありません。
    (10×6ヶ月で既に60万ですね・・・)

    借り換えなども検討しましたが、今の年収と
    過去の支払い履歴(何度も滞っています)
    リストラなどにより転職続きなことから現在勤続1年目のため厳しいようです。

    本来なら年収に見合わない家はもう売却し、
    私の実家に帰るのが一番かもしれませんが妻が家は手放したくなく
    同居も嫌だと言ってるんです。義実家からもかなり援助してもらって生活してるので、
    今後どうなるか不安です。

  9. 74 匿名さん

    >71

    一部上場の各業種トップクラスならどこにでもあるのでは?
    同じ福利厚生会社に軒並み名前があるけども。

  10. 75 匿名さん

    57さん  59です

    奥さんの気持ちはわからないでもないですが、お子さん2人の教育費もこれからですし、家計も大分マイナスがでているようですから、奥さん「趣味程度にネイルサロン」では無く(お子さん保育園で)フルタイム・・・というわけにはいきませんかね・・・。

    親御さんももう良い御歳では、場合によっては介護費用も考えたりしませんか?

    私も破格の返済かと思うので、あまりえらそうなことはいえませんが・・・。

    ご家族の幸せは心より応援しています!!

  11. 76 45

    >66さん、71さん

    NTTじゃないですよ。純粋な民間、ただの株式会社ですよ。
    74さんが仰る通り、大手ではありますが。

    話の主旨がそれて恐縮ですが、
    確かに恵まれてるかもですが、今も仕事の帰りですが、その分仕事は頑張っているつもりです。
    また、同じ様に頑張って、自分なりのギリギリローンを支払っている方と励まし合いたかったしだいです。
    多くの励まし勇気が湧きました。
    同じ境遇の皆さん、ローン返済を頑張りましょうね!
    一部の方とはいえ、決め付けや無粋の詮索を受けるのは本意ではないので、これで失礼します。

  12. 77 匿名

    お世話なります。

    ■世帯年収
    本人  税込440万円
    配偶者 税込み45万程度
    ■家族構成
    私 31歳
    妻 32歳
    母 65歳
    子供 未就学児1人
    ■物件価格
    2750万円(諸費用込)
    ■住宅ローン
    頭金 450万円
    借入 2300万円
    変動金利・0.975%、35年
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     100万円
    ■定年・退職金
     私 60歳 退職金は微妙
    ■その他事情
    母親の介護があります。

    子供の成長につれて
    嫁の馬力に期待しなくては…
    繰り上げガンガンで
    頑張らなくては…


    金銭マヒで余裕かどうかも
    見えなくなりました笑

  13. 78 ご近所さん

    >77
    年金は?

  14. 79 飛び込み乗車

    みなさんほどではありませんが、私なりに冒険した結果です。これが一般的リーマンな事情ではないでしょうか?
    以下参照ください。

    ■世帯年収
    本人  税込900万円 (一部上場)
    配偶者 専業主婦
    ■家族構成
    私 36歳
    妻 33歳
    子供 未就学児1人+妊娠中1人
    ■物件価格
    5580万円+リフォーム200万(諸費用抜き)
    ■住宅ローン
    頭金 1700万円
    借入 4300万円
    変動金利・0.875%、35年 今のところ月12万円返済
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     200万円
    ■定年・退職金
     私 60歳+5年間延長 退職金は2000万円は最低あると想像
    ■その他事情
     購入して2年半経ちました。繰り上げ返済もありやっとローン残3700万円
     
    ■その他懸念
     子供の幼稚園が想像以上に高い・・
     子ども手当は条件によっては今後はもらえる見込みは薄い・・・
     今乗ってる車にローンはないが、新しい車は当分買えそうにない。
     

  15. 80 匿名さん

    >79
    借入額、金利優遇、年収、ほぼうちと同じです!

    違うのはこれから実行で当方32歳です。

    2年半で600返済ってすごいですね!
    うちの未来もこうであれば楽なんですがね。

  16. 81 飛び込み乗車

    >No.80さん
    その年でその年収はすごいですね。私の歳になれば1000万円を超えて返済もきっと楽になると思いますよ。とりあえず今年は子供が生まれるので100万円の繰り上げ返済予定です。

  17. 82 マンション住民さん

    >79さん

    ローン減税は考えずに繰り上げなさったんですか?

  18. 83 近所をよく知る人

    >82

    2年半前の住宅減税の内容知ってて言ってる?

  19. 84 サラリーマンさん

    お世話になります。
    子供ができた時を考えると、不安になるローンですが、頑張って返済したいと思います。

    ■世帯年収
    本人  税込550万円 (40代後半で年収1000万見込)
    配偶者 税込500万円
    ■家族構成
    私 30歳
    妻 30歳
    子供 無(5年以内に2人予定)
    ■物件価格
    5000万円(諸費用抜き)
    ■住宅ローン
    頭金 200万円
    借入 4800万円(私:3600万円、配偶者:1200万円)
    変動金利・0.875%、35年 
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    200万円
    ■定年・退職金
    私 60歳 退職金は1000万円~2000万円程想定
    ■その他事情
    子供ができた場合、配偶者は産休・育休後職場復帰予定

    2人だけの生活なら問題ないと思いますが、子供ができた時の為にこれから貯蓄頑張るつもりです。
     

  20. 85 住民さんB

    子どもが出来たら心配だな

  21. 86 匿名さん

    奥さんの収入が主人の収入の補助的なものであれば良いが奥さん名義のローンまで
    組んでとなるとな。

  22. 87 匿名さん

    >>84
    貯蓄の残高がかなり心配。4-5年くらいは1馬力の550万でしょう。
    生活のスタイルをかなり変える必要あるかと。

  23. 88 匿名さん

    ギリギリでローンを組んだ人、励ましあいませんか?

    というスレじゃないのか?

  24. 89 飛び込み乗車

    No.79の飛び込み乗車です。
    >reply to No.82
    住宅ローン減税の仕組みはもちろん十分承知です。
    私の場合年度末の住宅ローン残高の1%が還付されます。しかし一方で繰り上げ返済した際に戻ってくる銀行からの保証料のほうが金額的には大きいことが繰り上げ返済を積極的行っている理由の一つです。

    住宅ローンも審査があっての借金ですが、利息もつく借金ですので気持ち的に早く返して見えない肩の荷を下ろしたいという気持ちが繰り上げ返済を私に起こさせていると思います。


    >reply to No.88
    個人の主観でぎりぎりというものは決まるものです。
    年収に対して年間どれぐらいの割合の返済がぎりぎりと理解されてますか?
    この掲示板の最初からの議論内容をを知らないので、教えていただきたいのですが皆さんは年収に対して返済の割合はどれぐらいなのでしょうか?

    私の場合は繰り上げ返済なし+ボーナスの支払いもなしで16%ぐらいでローンを組んでますが、子供もいて、またそれなりの生活を維持していく上での生活費を考えるとギリギリだと思ってます。

  25. 90 No84

    No85~87さん
    コメントありがとうございます。
    とにかく当分貯金あるのみですね。
    頑張ります。

    No88さん
    みなさんからのコメント見てるとぎりぎりだと思いますが。

  26. 91 匿名さん

    >89

    通りすがりだけど、
    88さんはお宅がギリギリかどうかじゃなく、上の輩たちのコメントを見て、励ましか?って突っ込みに読めるけど…

  27. 92 匿名さん

    >90

    その通りだと思います。
    ギリギリを励まし合うスレなのに、85~87のコメントが
    その趣旨に合ってないのでは?と88さんは伝えたかったのだと思います。

  28. 93 91

    >92

    そう読めるよね?

    確かに、叱咤激励って言葉もあるけど、
    このスレッド最近、励ますためにではなく、ただの冷やかしやチャチャを入れたいだけ?とのコメントが多いと思う。
    そう言うのは、無謀なローン板が専売特許のはずのなのに。

  29. 94 匿名さん

    >>84

    がんばれ!!
    とにかく超超超がんばれ!!!

  30. 95 匿名さん

    子供がこれから生まれる。
    これから子供が大きくなる。

    これら、子供に関する資金はよく考えておいた方がよいですよ。
    子供が前向きに目指したいところへ親は行かせてやりたいものです。
    中学生まではなにかと親の愛情が必要なもの。
    子供に接する時間もちゃんととってあげてくださいね。

    今は大学全入の時代。
    教育費も馬鹿になりません。
    学資保険等の貯蓄も検討してみてくださいね。

    48歳の私は高校生と大学生の子供育て中です。
    今1番しんどいところ。

  31. 96 購入検討中さん

    まだローンを組んでいませんが、これから組むかどうか迷っているところです。
    物件自体は気に入っています。

    物件5800万
    自己資金700万
    親の支援500万
    借入4600万

    年収520万
    (フラット35で妻の年収入れて600万ぐらいで借りれそうです。)
    月々の返済は、13万ほど(ボーナスは15万ほど)

    今の家賃(社宅3万)と毎月の住宅用貯蓄は8万(ボーナス時は30万)
    なので、返済は可能ですが、ここのスレを見ていても無謀にしか見えない。。。

    年齢29歳で子供2人、妻は育休中で復帰の予定なし
    来年には年収600万ぐらいに昇給すると思うのですが。

    ギリギリまで借りるとやはり生活は厳しいですか?

  32. 97 匿名さん

    かなり厳しいと思いますが・・・

    ↓こちらのスレでテンプレートに沿ってお聞きになってみてはいかがですか?

    年収に対して無謀なローン
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/

  33. 98 匿名

    一人もんで700万くらいないと無理な水準です

  34. 99 入居済み住民さん

    >96さん
     励ましあうスレなので否定はしませんが、大変だと思います。
     フラットではなく変動金利にして、養育費があまりかからないうちに(子供が中学生までのうちに(2人いるとのことだし、各家庭の方針もあるので正確にいつまでが妥当かは不明ですが)がんがん繰上げ返済し、その後、子供が高校生のうちは、繰上げできそうでも我慢して貯蓄にまわし、大学生のうちはその貯蓄を切り崩して学費にあてる、というように、いまのはあくまで一例ですが長期スパンで家計設計していかないときびしいですよ。

     住宅ローン破産というのも、他人事ではありません。真剣に回避するよう考えたほうがいいですよ。

    >今の家賃(社宅3万)
     すんごいメリットですね。近々この恩恵を受けられなくなるため物件購入するのですか?そうでないならまだまだ社宅に住み、貯金を増やしていった方がいいですよ。(あ、購入を否定している、ごめんなさい)。

    >年収520万・・・今の家賃(社宅3万)・・・毎月の住宅用貯蓄は8万
     うーん、(親の介護や子供の障害など)特別な事情がなければ、もっと節約して貯蓄にまわせます。がんばって!!

  35. 100 匿名さん

    お世話になります。
    今色々な金融機関で、変動かミックスかフラット35Sでいくか検討している最中です。

    ■家族構成
    私 35歳  
    妻 35歳
    子供 1人 小学3年生(娘)

    ■世帯年収
    本人  税込650万円 一部上場企業
    配偶者 税込 50万円(パート)

    ■物件価格
    4600万円

    ■住宅ローン
    頭金 800万円
    借入 4200万円

    ■検討中の金利
    変動金利・0.875%、35年 (本承認済み)
    ミックス・0.975 %(2700万)+フラット35S(1500万)(仮承認済)
    フラット35S(未申込)
     
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    600万円
    ■定年・退職金

    私 60歳 退職金は1000万円~2000万円程想定

    ■その他事情
    今回購入するエリアは1970年代に建った70㎡位のマンションでも2900万位で取引されている
    人気のある場所です。
    ほとんど戸建の出ないのですが数件分譲されることになり飛びつきました。
    けど、よくよく考えたらこの先子供の教育費もかかってくるだろうし不安になってきました。
    もう手付けも払ったし、ローン先を決めてコツコツ返していくしかないのですがどうでしょうか?
    あと自分的には、変動一本で長期は不安なのでミックスで行こうかと考えているのですが
    変動の低金利もフラットの安心感も捨てられず中々決断出来ずにおります。
    どうしようかな~
    御意見、アドバイスをお願い致します。


  36. 101 購入経験者さん

    >100さん

    >■貯蓄(購入後の残貯金) 600万円

     ちゃんと稼ぎ柱の100さんに生命保険や医療保険に入っていたり、また、学資保険に入っているなどして、万が一の養育費の不安が少ないならば、貯蓄は600万円も残しておかなくてもいいと思いました。

    >本人  税込650万円
    >借入 4200万円
     借入が年収の約6.5倍なのはちょっと高くて不安ですね。そのことも、貯蓄を頭金に回した方がいいと思う理由です。

  37. 102 購入経験者さん

    >100さんへ
    ご近所さんかな?もしかしてY市のTではじまる駅だったりして。
    当方も悩んで無理して6ヶ月前に戸建を購入しましたが正解だったと考えてます。
    やっていけるかどうかはご本人が一番分かっていると思いますし、もしやっていけるなら妥協しない方が良いと当方は考えてます。頑張って下さい!

  38. 103 匿名さん

    >>101
    有難う御座います。

    >ちゃんと稼ぎ柱の100さんに生命保険や医療保険に入っていたり、また、学資保険に入っているなどして、
    万が一の養育費の不安が少ないならば、貯蓄は600万円も残しておかなくてもいいと思いました。

    これについてですが、保険等は入っております。
    受験率が高い地域でして、娘が私学に行きたいと言い出した時の急な教育費(学資保険も加入済)
    リストラ等急な事にあっても一年以上持ちこたえる事が出来るようにと大目に手元に残しましたが
    やはり頭金にまわした方がいいでしょうか?

    >>102
    有難う御座います。

    東横線でしたらお近くです。当方Y市のOではじまる駅です。
    中々戸建が出ない中、やっと販売があるとの事で飛びつきました。

    >当方も悩んで無理して6ヶ月前に戸建を購入しましたが正解だったと考えてます。

    こちらの一文でかなり励まされました!!

    金銭的に年収の6倍強でかなり無理をするのですが、家族全員が気に入った立地ですので
    頑張っていこうと思います。


  39. 104 購入経験者さん

    >102さん
    >娘が私学に行きたいと言い出した時の急な教育費

     例えば、費用がややかかりそうな私立(美術系私立の中学&高校&4年制大学とか)で具体的にいくらかかるのか資金計算してみてはいかがですか。そして、3年後の収入が下落はしないまでも上昇せず横ばいだと仮定して、その年収で足りているのか否か、足りないのであれば上記10年間でいくら足りなそうか、試算してみてはいかがですか。これまで、堅実に貯蓄をなさってきたであろう102さんならば、多分ですが、600万も残しておかずに済むと思います。ご検討下さいませ。

  40. 105 入居済みさん


    96さんへ
    5800万の物件ならだれもが気に入るでしょう
    でも96さんの年収、頭金、借入金は絶対無謀すぎます
    ローンが通り入居できたとしてもその物件に相当の家財道具は揃えられないでしょう
    年収に対してローンの月の支払いは25%が限界といわれています
    貯蓄も年収の6か月分は最低でもキープするというのは基本です
    銀行やデペは無謀は関係なく契約を取りたがります
    会計士の私の意見ですが物件価格を下げる方向で検討をしたほうがいいです

  41. 106 購入検討中さん

    96です。
    97さん、98さん、99さん、105さん回答ありがとうございます。
    やはり厳しそうですね。

    返済比率は高いですが、今の住宅用の貯蓄と家賃と同じぐらいの支払いなのでいけるかなと思ってました。
    最終の見積もりが5400万で出てきたので、スペックを落として、
    借入4000万に抑えて可能ならば買おうかと考えています。
    それでも背伸びしすぎでしょうか?

    >99さん
    >>今の家賃(社宅3万)
    > すんごいメリットですね。近々この恩恵を受けられなくなるため物件購入するのですか?そうでないならま>だまだ社宅に住み、貯金を増やしていった方がいいですよ。(あ、購入を否定している、ごめんなさい)。

    3年後には受けられなくなるのです。
    ギリギリまで住もうと考えていましたが、物件を見に行って気に入ったので、
    金利優遇がある今が買い時かなと考えました。


    >>年収520万・・・今の家賃(社宅3万)・・・毎月の住宅用貯蓄は8万
    > うーん、(親の介護や子供の障害など)特別な事情がなければ、もっと節約して貯蓄にまわせます。がんば>って!!

    この他に、年金保険2.5万円、子供貯蓄(学資含む)3万ほどしています。
    生活は苦しいですが。。。

    >105さん
    >ローンが通り入居できたとしてもその物件に相当の家財道具は揃えられないでしょう

    ローン審査は仮審査で通りました。当初は4600万の審査は通らないだろうとダメ元だったのですが、
    通ってしまったので逆に怖くなってしまいました。。。

    物件相当の家財道具というと高級なってことですよね。
    家財は安いもの(イケアとか?)でそろえるぐらいに考えています。
    100万か200万ぐらいはかけれるようには考えています。

    >貯蓄も年収の6か月分は最低でもキープするというのは基本です

    貯蓄は600万残す予定です。もし1年か2年支払いが全くできなくなったとしても大丈夫といったぐらいだと思います。


    そもそもここは励ますレスで、相談レスではありませんでしたね。
    他のレスでも相談しています。
    もし本当に購入したらここの住人になりそうです。。。


  42. 107 申込予定さん

    お世話になります。

    ■世帯年収
    本人  税込420万円
    配偶者 税込み420万円
    ■家族構成
    私 30歳
    妻 33歳
    子供 1人はほしい
    ■物件価格
    4290万円
    ■住宅ローン
    頭金 0万円
    借入 4290万円
    変動金利・0.775%、35年
    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     100万円
    ■定年・退職金
     私 60歳 退職金は一応あるが額は期待できない
    ■その他事情
    子供1人はほしい
    妻は産休後今の職場に復帰予定
    復帰後の年収は8割程度になるかも
    金利が安いうちにがんがん繰り上げ返済すれば問題なし!
    と妻は言いますが正直不安です。。

    ご意見をお願い致します。

  43. 108 ビギナー

    勇気が無ければどんな物件も買えない!
    No.107 さんがダメなら、私もダメでしょう(^^;似た条件or酷なので

    ■世帯年収
    本人  税込900万円
    配偶者 0円
    ■家族構成
    私 35歳
    妻 35歳
    子供 2人 8歳と1歳
    ■物件価格
    6000万円
    ■住宅ローン
    頭金 150万円
    借入 5850万円
    変動金利・1.5%、35年 +フラット35s 1.45%(出だし)

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
     150万円
    ■定年・退職金
     不明

    支払い開始 2011/7

    支払い開始して、税金やカーテン代など思ったよりでて初年度は貯金増えなそう。

    実感は安心は無い、チョイ怖。 結構通帳、設電、節水などは気にするようになった。
    年収-200万の生活もできるはずなので 2012の目標!
    旅行外食は 1/10以下に減った、私は庭いじり、 子供は近所の子たちと楽しく遊んでいるので
    休日の過ごし方の楽しみ方が変わっただけで 我慢している感覚は無い。

  44. 109 匿名

    108さん
    ちょっと無謀な気がします…。
    チャレンジャーですね。

  45. 110 匿名

    年収800の場合、どう考えても4000万以内の借り入れにしないと破綻すると思います。
    頭金2割を入れてない場合、残債になるので売却も難しい。
    そして1%以内の変動で35年ローンというのも厳しいと思います。
    まずは固定金利3%で35年シュミレーションして余裕なら買うべきです。
    金利はのちに上がると予想されます。
    しゃれではなく破綻しますよ。

  46. 112 107

    ご意見ありがとうございます。
    一応ファイナンシャルプランナーの方に試算してもらったのですが、
    やはり厳しいということがよくわかりました。
    これから妻の説得です。

  47. 114 匿名

    ご意見おねがいします。

    私:年収460万 26才 教員
    妻:美容師 今は休んでます
    復帰後は100万程度?

    土地、建物あわせて4000万
    頭金 1000万

    貯金200万


    借入金 3000万

    一戸建てです。
    仮契約までいきました。
    ビビってます。
    お願いします。

  48. 115 匿名

    114です。

    子供1人 赤ちゃんです
    あと犬がいます。

    今の家賃11万。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸