埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】
元中間法人設立準備事務局長 [更新日時] 2011-07-08 21:00:22

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
ツバメも安心して巣づくりする縁起のいいマンション。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-05-24 11:00:05

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 303 住民さんA

    渉外担当理事職を設けて、袖の下の管理をさせたらいい。
    立候補者続出間違いない。

  2. 306 マンション住民さん

    袖の下は全住民に理事が戸別配達すべきだと思う。
    これなら早朝に理事が廊下走っても文句言わないと思う。

  3. 307 入居済みさん

    袖の下戸別配達のアンケートはいつするのか?

  4. 308 マンション住民さん

    26日だったと思った。

  5. 309 放射線研究会

    ガイガーカウンターを購入する場合のガイドになる本がやっと出ました。
    1カ月前に出ていれば、購入するのに苦労しませんでした。

    「放射能から身を守る!! ガイガーカウンターGuideBook」
    日本放射線監視隊 (著) 840円(税込み)

    1. ガイガーカウンターを購入する場合のガイド...
  6. 310 放射線研究会

    県立伊奈養護学校の6/9(木) の測定値が0.450μSv/hでした。
    これで市内で際立って高い0.4μSv/hを超えてるのは伊奈第3保育所と伊奈養護学校です。
    養護学校は県立のため市立の伊奈第3保育所については表土除洗工事の有無を市に問い合わせ中です。

    1. 県立伊奈養護学校の6/9(木) の測定値...
  7. 312 マンション住民さん

    >>311
    つくばみらい市のホームページで公表されてる測定値を、見やすいように地図に書き込んでるだけじゃないですか?もし住民に過度な不安感を煽るというのなら、市長に電話して数値の公表止めさせたらいいと思います。
    つくばみらい市は市の分際で県立高校や県立養護学校の放射線まで測って市のホームページで公表しています。これって越権行為じゃないですか?

  8. 313 匿名

    >>312
    他県は知らないが、茨城県は県として測定して公表してる。
    いくら市内に県立学校があったと言って、市が測定して市として公表するのは如何なものか?
    市の越権行為だし測定値に対する責任は市が持たないとだめになる。
    市町村のレベルで県施設を測定して公表してるのは、つくばみらい市だけだ。

  9. 314 匿名

    茨城県は県立学校の放射線は測定していないし公表していない。
    県がやらないのに市がやるとはあり得ない話。
    つくばみらい市が測定して公表するなら県の了解がいるはず。
    もし勝手にやったとしたら県に怒られる。余計なことするな!と。
    もし県が認めたら、県としてやらざるを得なくなる。

  10. 315 マンション住民さん

    でも、つくばみらい市だけじゃなく守谷市も勝手な動きをしてるよ。
    文部科学省は児童の学校生活パターンを、16時間の木造校舎屋内活動、8時間の校舎屋外活動として365日で考えているのに、守谷市はコンクリート校舎屋内活動5時間、通学含めて校舎屋外活動4時間とし365に地じゃなくて200日で考えている。しかも市の通達として児童の保護者に宛ている。

  11. 316 住民さんB

    >>311
    >暇潰しのにわか研究家が生半可な受け売り情報
    とは思わない。相当な知識があると見た。
    しかもマンション内にとどまらず地域に広げた独自活動をしている。
    少なくともマンション内じゃ誰も太刀打ちできないだろう。

  12. 317 入居済みさん

    余計なお世話情報ですよ。
    今は放射線に向いてるけど理事会に向いてくると狂った発言多いよ。

  13. 318 マンション住民さん

    第4期定期総会の議決権行使を削除した件は、狂ってるのは理事会でしょ?

  14. 319 住民さんA

    それはおかしいと思う。
    今回の臨時総会は、欠席の場合は議決権行使できるようになってる。
    それなのに定期総会で議決権を削除するとは狂った理事会としか言いようが無い。

  15. 320 入居済みさん

    懇談会でも狂ってたよ。
    住民の激しい糾弾に耐えかねて「理事は片手間だ!」と狂って失言した理事がいたよ。

  16. 323 マンション住民さん

    ウォーキング同好会ってなに?
    責任者名や問合せ先が何も書いてないのに掲示板に貼ってあった。
    怪しい。あれ、誰かが勝手に貼ったビラじゃないか?
    普通は理事会が掲示許可を出さないはずだが。

  17. 324 住民さんA

    >>322
    片手間なら理事は名前だけにして理事会審議も管理会社に丸投げしたらいい。
    そうしたら300万円超える蓋の見積書が議案書に堂々と添付されて出てくるよ。

  18. 326 住民さんB

    片手間で出来ると思います。
    何の査定もせず管理会社から出てきた見積書をそのまま認めれば1分でできます。
    うっかり査定なんかしようものなら、業者数社呼んで現地調査に付き合い、
    業者からの質問や資料請求に対応もしないとだめだし、出てきた見積書を
    金額だけでなく仕様、品質等の技術面でも検討しなければなりません。
    とても10分じゃできませんからねー。
    ぼったくられても業者の見積そのまま認める方が片手間でできます。

  19. 327 住民さんC

    >>323
    確かに不可解な貼り紙です。
    まずはマンション内の同好会なのかどうか分かりません。
    責任者名の表示もなく連絡先・問い合わせ先も書いてません。
    確かに言われる通り、理事会が掲示許可するはずがありません。
    多分、誰かが勝手に貼ったビラでしょう。
    住民が許可無く勝手にビラ貼れると言うことでしょう。

    1. 確かに不可解な貼り紙です。まずはマンショ...
  20. 328 マンション住民さん

    >>327
    マンション内とはいえ公衆に晒されるから、むやみに責任者名や問い合せ先は書かないよ。
    個人情報だから。

  21. 329 マンション住民さん

    そうですね。マンション内の掲示板は住民だけが見てるのではないですから。
    管理会社や清掃や工事の業者、宅配業者などの第三者も見ますからね。
    やたらに名前とか部屋番号とか電話番号は書くべきではないでしょう。

  22. 330 マンション住民さん

    マンション内で週に2回集まって近所をウオーキングしている方々がいらっしゃるようです。
    同好会ってそのことかもしれません。

  23. 331 マンション住民さん

    放射線研究会さん、放射性物質は雨で地面に落ちますからコンクリートより土とくに苔が発生している場所の放射線測定値が高くなるのはご存じですよね。放射線量の測定は、地面から一定の高さに統一しないと数値の大小(汚染の程度)を比較できません。測定されている数値は、地面からどの程度の距離なのでしょうか?

    雨水の排水が集中する箇所が地面(コンクリートではない)場合は、放射線量が高くなります。雨が大気中の放射性物質を付着させて、排水箇所に濃縮されることになるためです。

    表土が出ていて、草木に覆われている学校の校庭や公園の草木の傍は放射線量が高くなりやすい傾向になります。雨水が草木に吸収され植物内に放射性物質が蓄積するためだと考えられています。

    現在堆積している放射性物質はセシュウム137が大半だと考えられ、半減期が30年と長いので現状の放射線量から自然減として劇的に減少することは期待できません。表土を取り換えるといっても残土の置き場の確保が必要で、表土そのものを放射性廃棄物として処理するのかといった議論が必要になります。短期間で結論の出る話ではありませんから、実現するとしても国レベルからの対応のガイドラインが必要になるでしょう。

    甲状腺癌は、放射性ヨウ素が甲状腺に堆積することで発症すると言われています。放射性ヨウ素は半減期が8日程度と短いので、甲状腺癌を気にするほどの放射性ヨウ素は大気中及び地面の中には残っていないと思います。(新たに原発からの拡散が無ければの話です。つくばのKEKや産総研での計測でも新たな核種(放射性物質)の飛来は計測されていませんから、過去に飛来したものが地面に吸着されていると考えられます。)

    セシウム137は体内に取り込まれても100日程度で排出され、体内に蓄積されることはないようです。排出されるまでの間、体内で内部被爆することになるので食品での含有量が規制されています。

    現段階で環境内の放射線量を下げる有効な解決策はありません。個人レベルでできる対応は、放射性物質が飛来していないエリアに退避することだけです。年単位で外で生活する人は稀でしょうから、一般生活居住エリアにおける放射線量の高い場所を避けることよりも、放射性物質を体内に取り込まないようにする方が子供のケアとしては大切だと思います。

  24. 332 放射線研究会

    本日午後1時のマンション前測定値。

    1. 本日午後1時のマンション前測定値。
  25. 333 住民さんC

    みらい平駅構内のツバメ住宅。
    「お母~さん、おなか減ったよ!」

    1. みらい平駅構内のツバメ住宅。「お母~さん...
  26. 334 住民さんC

    「お母さんが来ましたよ、さぁ、お食べ!」

    1. 「お母さんが来ましたよ、さぁ、お食べ!」
  27. 335 マンション住民さん

    わぁ!かっわゆーい。早く、大きくなるといいね。

  28. 336 放射線研究会

    >>331
    昨日、依頼されて近隣の一戸建て住宅の家庭菜園の庭で計測しました。
    土の地表上と地表から1mの距離の植物の傍で測りましたが、両方とも0.25μSv/h前後で変化はありませんでした。また今までの計測から、土よりも砕石系の土の方が高く出ることを経験しています。

    マンション内の計測は、当初は中庭で考えてましたが、平日は計測が夜になるため暗闇の中庭で突っ立って10分間計測していると不審者と勘違いされて通報されてしますので止めて、生活環境への影響測定との観点から自宅ベランダ(屋外)に変更しました。
    従って「自身の住環境の放射線の変化を知る」との観点で計測しています。他所との比較ではなく同じ場所で長期に渡って計測し変化を見るということです。

    マンション中庭で地表1mの高さでの毎日の計測は考えてます。それには線量計が2台必要になるので、2台目を入手(在庫切れのため早くて8月末)してから考えます。
    この場合、線量系を貸与して、管理会社に日中の測定をお願いするか、あるいはマンション住民の方で日中毎日測定できる方に依頼する、の2通りを考えてます。
    管理会社に拒否されたら、1階掲示板の貼り紙で募集して住民の方に依頼する予定です。
    中庭での測定データは毎日メールで連絡して頂き、現行のベランダでの計測値と併記して折れ線グラフで日々Web公開します。

    1. 昨日、依頼されて近隣の一戸建て住宅の家庭...
  29. 338 マンション住民さん

    他物件の掲示板への口出しも慎みましょう。

  30. 339 マンション住民さん

    >でも理事会に過度な口出しは慎みましょう。
    口出しするよりも理事長になつたらいいのでは?
    働かない理事のケツぶっ叩いて管理会社と癒着する理事を成敗したらいい。

  31. 340 入居済みさん

    ここは理事が片手間で出来るらしいから理事長も片手間で出来ると思う。

  32. 341 住民さんA

    >>327
    やっぱり変だな。参加者募るにしては問合せ先がないのは。
    単なる会員への業務連絡としか思えない。
    これ掲載基準満たしてない。私的通信にあたる。

  33. 342 住民さんA

    >>327
    やっぱり変だな。参加者募るにしては問合せ先がないのは。
    単なる会員への業務連絡としか思えない。
    これ掲載基準満たしてない。私的通信にあたる。

  34. 343 マンション住民さん

    右下に「管理組合」の丸い印がみえますが。

  35. 344 住民さんA

    それは許認可権限社の印。

  36. 345 マンション住民さん

    >>324
    それの延長線上にあることだけど、理事会発行文書について文責と問合せ先を書けとC棟住民から正式に苦情が上がった。そこで第2回理事会で審議したが、前理事長は当然の要求であるとして文責と連絡先は業務統括責任者の理事長名と理事会メアドを提案したが、他の理事連中は強行に反対し、結論として文責は理事会、連絡先は防災センターとA棟にある理事会専用ポストとすることで決着がついた。
    理事会としては文責を団体名としてぼかし、住民が直接連絡がとれるメアドを拒否して、住民が理事会にダイレクトにコンタクトできない従来方法に固執した結果になった。第2回議事録に書いてある。

  37. 346 住民さんC

    それは分かる気がする。
    理事会報にしても理事連中は片手間だからボーとして審議して理事会議事録すら書かないで管理会社に書かせてる。理事会報も右にならえ。だから住民から問い合わせが来ても「あのー、そのー、むにゃむにゃ」としか答えられない。まさか「管理会社に聞けや!」とは口が裂けても言えない。
    だから理事会は住民と直接コンタクトできないようにして、管理会社を中継させるようにしている。
    これは第4期理事会で直接経験した。その時は理事会と直接コン宅とさせないので中継の防災センター所長を怒鳴りつけて喧嘩になった。

  38. 347 住民さんB

    そうだと思う。
    今回の2号議案も住民が直接理事長に抗議したら理事長は「ガクガクブルブル」だからな。
    だから防災センターを窓口にする方がいいね。時間切れで総会突入の遅延戦法とれるよ。
    文句言われたら「連絡ミスがあったようで・・・・・」で逃げられる。

  39. 348 第N期理事長

    心配無用。俺が理事長になった時は防災センター中抜きして理事長に直接コンタクトできるようにする。メアドと携帯番号開示する。他の理事連中が反対しても黙らせる。「そんな弱気で理事長が務まるか!」と一喝する。
    来る者は拒まず、理事会に突撃する住民は真正面で受けて立つ。体かわしはしない。
    全責任は業務統括責任者の理事長だ。

  40. 349 住民さんB

    そんな理事長なら理事は誰も協力しないよ。
    多分理事に働かせようとしてるのだと思う。前任理事長みたいに。
    それだったら誰も担当理事にはならないよ。

  41. 350 放射線研究会

    【文部科学省通達の累積放射線量の算定方法】

    1.文部科学省通達の放射線量の定義は?

    文部科学省の
    「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」
     http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305174.htm
    「福島県内における児童生徒等が学校等において受ける線量低減に向けた当面の対応について」
     http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm
    では、対象とする放射線量の定義が何も書かれていません。

    2.ICRP(国際放射線防護委員会) 2007年勧告は実効線量限度

    文部科学省が被ばく線量限度値の根拠としているICRP 2007年勧告は、
    人体被ばくの実効線量限度で、外部被ばく線量と内部被ばく線量の合計です。
    ただし患者の医療被ばくには適用されません。

    3.文部科学省通達の放射線量測定方法と年間累積線量算定方法は?

    文部科学省通達では、校舎・校庭での利用における児童等の被ばく放射線量限度を
    1mSv-20mSvの範囲としていますが、
    ・計測地点:保育所/幼稚園/小学校は地表から50cm高さ、中学校は地表から1m高さ
    ・児童等の生活パターン:16時間の校舎屋内(木造)活動、8時間の校舎屋外活動
    ・屋内空間線量率:屋外空間線量率の40%
    として、測定された外部放射線量率を基に算定します。

    4.文部科学省通達の放射線量は外部被ばくのみ

    以上1,2,3から文科科学省通達は、
    外部放射線である園庭・校庭における測定値を基に年間被ばく線量を計算し、
    ICRP 2007年勧告の実効線量限度の数値(外部被ばく線量+内部被ばく線量)を
    被ばく限度の基準値として採用しているということです。
    従って、児童等の内部被ばくを考慮せずに園庭・校庭から受ける外部放射線による
    外部被ばくのみを対象にした限度値の通達になります。

    これはあくまでも文部科学省の基準で、この基準で判断して福島県内の園庭・校庭の
    表土を国の費用で除去したり、児童等の屋外活動を制限したりしています。

    現実は、児童等は1日24時間学校や保育所や幼稚園にいるわけではなく通園・通学です。
    文部科学省が国として基準値を通達するには、個々の児童等の生活パターンを考慮すると
    全国一律な基準値が作れないので、「16時間の校舎屋内(木造)活動、8時間の校舎屋外活動」
    として基準値を設定しています。

    1. 【文部科学省通達の累積放射線量の算定方法...
  42. 351 匿名

    >>349
    理事は、
    ・アホでもできる。
    ・片手間でもできる。
    ・働かなくてもできる。
    でなければならない。

  43. 352 匿名

    >349
    協力しなくていいよ。担当になることも拒否したらいい。
    そしたら理事長が担当理事職まで兼任して一人でやってくれるから楽だよ。
    理事は何もしなくても理事長が全部やってくれる。
    こんな楽な理事はないよ。

  44. 353 住民さんE

    車から玄関先まで荷物を運ぶ際に利用できるショッピングカートをご用意。重い買い物袋や大きな品物などもスムーズに運ぶことができます。

  45. 354 匿名さん

    >>352
    おい、それ理事長の独裁を許すことになるぞ、いいのか?

  46. 355 住民さんA

    いいんじやないの?だって理事は片手間の10分でやりたいんでしょ?
    それだったら理事会出席して出欠席取ったら即帰ればいい。
    これだと10分どころか3分の早漏理事が誕生だ。後は理事長が全部やってくれる。

  47. 356 住民さんA

    その通りですね。10分で済ますには理事会の出欠とったらすぐか帰らないと。
    今の理事会は3時間も4時間もやつてますからとても10分働くなんてもんじゃないですね。

  48. 357 マンション住民さん

    理事長が独裁になるのは他の理事が無力だからだよ。
    理事長に対抗し得るだけの仕事を理事がしてれば独裁は防げるよ。
    少なくとも片手間3分間クッキング理事じゃ無力だね。
    前理事長の時の理事連中がそうだった。

  49. 359 住民さんA

    >爺さん理事は世間話と年だから何回も同じこと繰り返すから
    普通なら理事長が、
    「井戸端会議やってんじゃねえーんだぞ、じじい、黙れ!」
    と一喝するものですが。

  50. 360 匿名

    1件10分は無理だろう。
    例えば総会議案のエキスパンション修理を例にとると、
    ①破損状況調査
    熊谷組積算のための現地調査立ち会い・打ち合わせ
    ③相見積のための見積依頼仕様書作成
    ④相見積業者の現地調査立ち会い・打ち合わせ
    熊谷組と相見積業者の提出見積・資料の整備
    ⑥比較表作成(金額、仕様等)
    ⑦比較表を役員に配布し各役員個別検討
    ⑧役員の質問・意見収集と回答
    ⑨業者決定のための理事会決議
    ⑩住民説明会資料作成
    ⑪住民説明会開催
    ⑫住民説明会をフィードバックしての総会議案書(案)作成
    ⑬理事会で総会議案上程の審議
    ⑭総会議案書作成
    ⑮総会実施
    となる。

    理事会の審議を10分以内に収めるためには、理事会では⑨と⑬だけを行い、
    ①~⑧と⑩⑪⑫⑭は修繕or設備担当理事が全て理事会外で処理する必要がある。
    そうなる担当理事の労力と時間がはかなりのものになる。

    従って働かない片手間理事は決して担当理事になろうとせず、
    例え担当理事になったとしても管理会社に丸投げし、
    管理会社の判断で金額を含めて業者を推薦してもらい、
    理事会では採決だけをとることになる。
    真に住民のために働くと理事は片手間では出来ない。
    管理会社の売上・利益に貢献するように働くと理事は片手間ででき、管理会社に喜ばれる。

    管理会社に丸投げした方が如何に楽かが分かるであろう。
    「管理会社におんぶに抱っこ」これが働かない理事の極意である。

  51. 361 マンション住民さん

    >①~⑧と⑩⑪⑫⑭は修繕or設備担当理事が全て理事会外で処理する必要がある。
    これは事務局で用意あるいは処理だろうね。
    すなわち管理会社に処理を指示して不十分ならやり直しを命ずる。
    それがきちんとできないならば管理委託解除ですよ。
    理事が片手間で誰でもやれる理事を目指す方法を考えよう。
    理事は役員だよ、雑用事務屋じゃないはず、判断業務ができれば良し。

  52. 362 マンション住民さん

    >これは事務局で用意あるいは処理だろうね。
    事務局担当も理事だろ?
    それと事務局でやるなら修繕or設備担当理事の職務は?
    たぶん肩書きだけで実質何もしないと思う。
    職務によっては専門性が必要な分野がある。
    そうで無ければ良否の判断が出来ず業者見積を鵜呑みにして住民に損害を与える。

  53. 363 マンション住民さん

    このエキスパンション(要するにカバーだ)の数百万工事については、あのお方、そう
    度々防災センター&理事会に要望書等を提出し、当マンション随一の行動力を発揮
    していますので、この件にも是非あなたのお力をと思いますが、如何 ?

  54. 364 匿名

    理事会が業者から直接見積とらないと。
    管理会社経由で業者から見積もりとると、管理会社の手数料分乗っけて業者は見積出すよ。
    これビジネスの常識。下請け構造はピンハネ構造だから。業者は値切られること前提で見積ですよ。
    管理組合は、組合年度予算計画に対して実績で欠損出しても、会計担当理事や理事長がペナルティー喰らうことはない。だから金にルーズになる。必死に黒字決算にしようなんて考えないし努力しない。住民に対して「ごめんちゃい!」で済む。
    実社会のビジネスなら欠損出したら責任とらされる。だから管理組合の理事はええかげんでも務まる。そこが管理会社のねらい目だよ。

  55. 365 マンション住民さん

    管理会社とのコミュニケーションだろうね。
    爺さん理事には無理だな。
    信頼関係を築くことが理事の役割で、敵対的な付き合いでは住民に損害与えるよ。

  56. 366 入居済みさん

    >修繕or設備担当理事
    そんな人間このマンションにはいないよ。
    居ても無償で本気で細かい作業までやるわけない。

  57. 367 匿名

    そんな事はない。第4期以前は理事に担当職を割り当てていた。
    第5期になった途端、理事会に管理会社を呼ばないと理事長が宣言したところ、
    みなビビッて担当を拒否しはじめた。なぜなら自分で仕事しないとだめだから。

  58. 368 匿名

    >>366
    そうえだね。だから高い買い物しても平気なんだよ。本気じゃないから。

  59. 370 匿名

    判断する材料が1社の見積書しかなければ、高いか安いか判断出来ないよ。
    判断以前の住民に対する理事の姿勢の問題だと思うが。

  60. 371 マンション住民さん

    >>369
    今の役員19名に何人じじいがいるか知ってんの?
    あんたの言ってる事は現実を知らない机上の空論・夢想だよ。

  61. 372 マンション住民さん

    そういえば、一月の総会で紹介された新理事は、圧倒的に3~40歳代だった。
    何故に爺理事と苔にしているのか合点がいかない。

  62. 373 マンション住民さん

    それは仕方がない面がある。マンション管理組合は非営利団体で収入源は毎月の管理費等と修繕積立金。国や自治体でいう税金の歳入みたいなもん。
    必死になって稼いで利益叩き出す必要はない。だから役所と同じ感覚だよ。役所でいう税金の無駄遣いと同じだよ。
    だから住民監査が必要かもしれないね。理事会とグルの監事なんて当てにならない。監査するのは住民オブズマンだ。

  63. 374 住民さんC

    たぶん時間的に無理だと思います。
    エキスパンションに関しては、高額工事にも関わらず最初から1社発注に決め込んで相見積をとって比較してないことが一番の問題です。
    今回は理事会の作戦で、事前に住民に何も説明もせず金額開示も臨時総会開催アナウンスの後にそ知らぬ顔で理事会報で知らせる。これは現行の業者と見積金額で強行突破を狙ってることは明らかなので、全住民が自らの意志を示す方がいいでしょう。見積書の日付(3/30の2化月以上前)が物語っています。
    総会出席の場合は反対表明、欠席の場合は議決権で反対行使。他人に頼ることなく自分で行動した方がいいと思います。

    エキスパンションは応急処置は済んで(第1号議案の緊急支出)ますから、見た目を気にしなければ来期回しでも問題ありません。
    第2号議案は住民の過半数以上の意志で否決して、理事会に頭を冷やして仕切り直しをさせるか、来期理事会で再検討させた方が今後のためです。
    副理事長が「片手間でやってる!」と公言して憚らない理事会に対しては「住民をなめんじゃねーよ!」と知らしめる事が必要なのです。
    いい機会ですから、個人としてではなく住民パワーを見せつけたらいいでしょう。

    それよりも来年2月末で管理委託契約が切れます。今期が契約検討の時期です。理事2名の欠員が出てますから、管理委託契約に関して持論がある方は理事に立候補して理事会に入り込んで下さい。そして管理会社と馴れ合ってる守旧派理事連中を成敗することです。

  64. 375 マンション住民さん

    >管理会社と馴れ合ってる守旧派理事連中を成敗することです
    理事会が荒れるからやめれ。前任理事長と同じ轍を踏むよ。

  65. 376 匿名

    荒れてもいいんじゃないか?理事長に喧嘩ふっかけるくらいの剛の者がいたほうがいい。
    やり方は簡単だ、思いっきり理事長を罵倒して切れさせることだ。切れたらこっちのもんだ。

  66. 377 マンション住民さん

    それじゃ喧嘩売るために理事に立候補するようなもんだなー。

  67. 378 匿名

    今回の欠員は立候補したら必ず理事になれる。
    そして初出席の7月の理事会で最初は下手に出て丁寧な挨拶をする。
    「このたび理事に就任しましたX棟999号室の○○と申します。
    管理組合の理事会役員に就任するのは初めてでございまして、大変名誉なことと感じております。
    残り半年余りの短い期間ですが理事としてその職責を全うすべく体を張って全力で邁進しますので、
    皆様方におかれましては宜しく御指導御鞭撻の程お願い申し上げます。」
    と。
    そして審議が始まり理事長が話し始めると、予め用意していた日の丸の鉢巻しめて突然挙手して、
    「異議あり!理事長、アンタは・・・・、片手間で理事長やってんじゃねーよ、ボケッ!」
    と罵倒し始める。
    それで理事会を紛糾させて、
    「こんな理事会やってられるかー!俺はバカに付き合ってるほど暇じゃねーんだよ、辞任する!」
    と言って席を蹴って出て行く。

    これでいいと思う。前任理事長の前例があるから辞任は簡単だ。
    そしたらまた理事欠員で募集が出るよ。

  68. 379 マンション住民さん

    >>373
    管理組合に関わらずNPOなんかもそうだけど、営利団体じゃないからそういう面はあるね。

  69. 380 住民さんA

    とにかく理事会としては「寝た子を起こさない」ことだろう。
    住民への情報開示は最低限にすべきだ。

  70. 381 マンション住民さん

    ▲7,600って完全にマンションのことバカにしてないか?
    一生懸命努力した結果がスズメの涙とは・・・・

  71. 382 匿名

    >>269の写真見て思ったんだが、エキスパンションにしては壊れ方がひどくないか?
    普通、±50cmくらいの変位追従性があるはずだけど。簡単に壊れてる。50cm以上も動いたのか?
    単なるジョイントカバーか?建築の専門家の解説を求む。
    http://www.dkc.jp/product58/catalog/18/18-09.pdf

  72. 383 マンション住民さん

    今回の震度6弱の地震に対しての変位はいくらなのか?
    エキスパン?の設計値変位はいくらなのか?
    エキスパン?の設計地変位よりも地震の変位が大きければ壊れる、そうでなければ壊れない。
    これが説明されないと、今回の地震でエキスパン?が壊れて当然なのか否か判断できないのでは?
    そういった説明なしに、「壊れたから修理に金かかる」じゃ住民は納得しないだろう。
    いずれにしても総会前に専門家による技術的な説明が必要だな。
    理事会は「壊れたから修理する。だから金かかる。」の単純発想だろう。
    原因究明がなされてない。業者の言いなりだと思う。

  73. 384 マンション住民さん

    住民さんC(写真オタ研究会)は、おもちゃを買ってもらった子供のように
    いい大人がドヤ顔でガイガーカウンター買ったことを自慢したいようだが
    そんなに暇なら福島行って作業するか東北にボランティアに行ってくれば。

    ここで写真載せて有頂天になって騒ぎ立てても意味ないから、精神病院の帰りにでも
    市長なり知事なり総理のとこにでも行って『おもちゃ』の自慢してこいよ。
    相手にされないだろうけど。

    まずは福島の避難区域に行ってその『おもちゃ』がどう表示するか実証するべきだ。

    そのガイガーカウンター自体も卸し値は数百円程度の物だから
    どこまで正確に作動してる物か証明出来ないし、ガイガーカウンターの数値は
    元々の大気や土壌に含まれる温泉でもお馴染みのラドンやラジウムなどの
    自然放射線の数値も含まれて表示されるから、数値も大幅に割引いて見ないとな。

    安物ガイガーカウンターが『おもちゃ』程度の物なのは以下の記事にも出てる。
    http://news.livedoor.com/article/detail/5620650/


    こっちは身内が放射線関連の研究機関にいるけど、高価な業務用の測定器で
    最近関西に出張に行った時に歩きながら計ったら0.2マイクロ以上出てたそうだ。
    自然放射線も計測されるから基本的な数値は日本はどこに行ってももそう変わらない。

    茨城よりも東京、埼玉、千葉辺りのほうが数値が高い地域も多いし
    むしろ今あるマンションならコンクリ造りだから放射線も大幅に遮断するし
    かなり安心なほうだと思うけどな。

    これから建つマンションは東北の海岸の土砂で造るコンクリもあるそうだから
    そういうとこに住んだらどうなるかは誰でも想像つくが。

    住民さんC(写真オタ研究会)の書き込みでは1日8時間も
    屋外の同じ場所にいる計算で出してるけど、そんなに長い時間外にいるかよ!
    ガテン系とか営業外回りの仕事の人以外、ほとんどの時間は屋内で過ごすだろ。
    通勤、通学で往復歩いても合計で2時間以下の人がほとんどだと思うがな。

    住民さんC(写真オタ研究会)は、守谷のブランズや他のマンション板にも
    住民に成り済ましてここと同様に自作の表とかコメントとか載せてるけど
    あちこちのマンションに対する嫌がらせでもしたいだけなんじゃないか。

    みんな頑張って住宅ローン払ってるのに、本物の住民なら大袈裟な風評流して
    自分で自分の首絞めるような真似をするはずないよな。
    ここの住民ならマンション専用のエムポタ板を使えばいいだけだし、わざわざ
    この板使って部外者にまで大袈裟な風評を流すのは頭がイカれてる証拠だろ。

    『おもちゃ』自慢の自己満足で他人や近隣住民に迷惑かけるのは辞めてくれ。

    たいしたことない数値なのに大袈裟に騒ぎ立ててるようだけど
    そういうのをありがた迷惑って言うんだよ!

    ふたばランドこども園の写真とか載せてるけど、施設長の許可とって載せてるのか?

    もちろんマンション共用部の写真は、住民さんC(写真オタ研究会)だけの場所じゃないんだから
    660世帯全部の許可とって載せてるよな?

    住民さんC(写真オタ研究会)は風評流して戸建ても含めた沿線近隣世帯全員の
    不動産価値の保証が出来るんだろうな。訴えられたらしっかり責任とれよ。

  74. 385 マンション住民さん

    こんなとこに書かないで直接本人に言ったらどうか?

  75. 386 入居済みさん

    >1日8時間も 屋外の同じ場所にいる計算で出してるけど、そんなに長い時間外にいるかよ
    文部省も生徒が1日8時間校庭に、16時間校舎内にいることになっている。
    生徒が学校に住んでるわけではない。文部省に文句言ったらいい。

    >安物ガイガーカウンター
    つくばみらい市のカウンターも安物ですね。
    でも毎日計測して市のホームページで公表してるよ。
    ふたばランドも計測してた。

  76. 388 入居済みさん

    管理組合としてマンション内の放射線測って毎日公表してほしいです。

  77. 390 マンション住民さん

    老人家庭はともかく小さな子供がいる家はとても心配だと思います。
    自分の時間をさいて毎日放射線を計るのは大変だしご苦労さまと感謝しています。

  78. 391 マンション住民さん

    >>388
    少なくとも子供が遊ぶキッズルームと中庭で測ってほしいです。各棟は参考にエレベータホールでとか。

    >>389
    つくばみらい市に聞いてみたらどうですか?
    最近市は毎日どこかの学校や幼稚園や保育所を測定して毎日公表してます。
    市も児童の保護者の不安を煽ってるのではないですか?もしそうなら市民として止めるよう陳情すべきです。

  79. 393 入居済みさん

    自衛するんじゃないか?既に学校給食拒否して弁当持参がはじまってる。
    守谷市じゃ表土除洗工事をまつやま保育園の校庭で行った。

  80. 394 入居済みさん

    杞憂だよ。
    人間死ぬときは死ぬ。
    放射能より交通事故を心配しな。

  81. 395 マンション住民さん

    総会前に理事会は管理会社に指示してエキスパンションの専門家を呼んでおいた方が良いよ。
    それとエキスパンションは382さんが示した第一機工のカタログで値段を確認してみたら。

  82. 396 匿名

    >>382
    266と269の写真見て思ったんだけど、BC棟は変位によりプレートが動きそうだけど、A棟はそれほどの動きが期待できないような感じ。そうなるとA棟の方は変位追従でなく単なるカバーで地震の建物変位で直ぐぶっ壊れてしまうと思う。またタイルの陥没は地震で起きたのか?しかもそんなに簡単に陥没するものなのか?危険すぎる。
    C棟は写真見たらわかるけど、壊れたプレートと壊れてないプレートが存在し、またタイルも浮き上がってる物とそうでない物がある。ばらつきか?品質または設計・施工の問題か?
    何れにしても修理する前に原因究明が先だろう。もし設計・施工の不良なら修理に金払う必要はない。3月30日に見積が出たようだが、2ヶ月間なにも検討しないでほっぽらかしにしてたのか?
    駐車場の火報も散々金払う払わないで理事会で揉めてるのに、エキスパンションは不問にしてるのはおかしいだろう。理事会報読んだ限り一切原因究明については書いてない。金のことしか書いてない。
    写真撮った方、もっと別確度の写真があったら載せてほしい。あの写真は損傷の具合や構造が非常によく分かる。

  83. 397 マンション住民さん

    >設計・施工の不良なら修理に金払う必要はない。
    理事会は管理会社に指示して設計・施工の仕様を確認すべき。
    面震マンションだからエキスパンションには当然揺れに対しての遊びがあるはずだろう。
    金を払うのは次の段階で不良であったら補修費用も返還してもらえ。

  84. 398 匿名

    >理事会は管理会社に指示して設計・施工の仕様を確認すべき。
    管理会社に指示したら必ず丸め込まれる。管理組合が自ら交渉しないと。

  85. 399 入居済みさん

    >管理会社に指示したら必ず丸め込まれる
    理事会は事務局に指示するの。
    納得できない報告きたら詰問して契約解除だろ。
    理事に何でも押し付ける理事やりたがりは間違うし独断専行だ。
    まるめこまれるって最初から敵対的なのは百害あって一利なしですぞ。

  86. 400 匿名

    その通りだと思います。事務局の渉外担当理事に理事長が指示するのが常識です。

  87. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸