住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

広告を掲載

  • 掲示板
困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

  1. 1 匿名

    原発、エネルギー以外で何を悩んでいるのですか?

  2. 2 困ったさん

    ごめんなさい。

    単純にランニングコストがメインなんですが、
    8割のオール電化の人がいたのに、それが半分になった中で、
    オール電化を選択するのに躊躇しています。


    震災により、電気代の値上げが予測されていることと、
    オール電化が今後どうなるかが不透明になっってきたことも、
    悩みの種です。


    でもそうすると原発の問題になっちゃいますね。

  3. 3 匿名さん

    オール電化で太陽光発電がとりうる最良の道では?

  4. 4 匿名さん

    私もオール電化+太陽光の選択がベストだと思います。

  5. 5 困ったさん

    やっぱりそうですかね。

    オール電化にした際に、深夜の割引きの分日中が高くなるので、
    それが心配でしたが、太陽光を使えば、補えますね。

    ありがとうございます。


    オール電化についてですが、

    どうもエコキュートのヒートポンプというのが原理がよくわからなくて、
    だまされているような気になってしまうのと、

    IHヒーターがとても魅力的なんですが、親戚にペースメーカーを心臓に入れている人がいて、
    IHの電磁波がまずいそうで、自分も将来的に少し気になってます。

    よく家族と相談してみます。

  6. 6 匿名さん

    >どうもエコキュートのヒートポンプというのが原理がよくわからなくて、
    >だまされているような気になってしまう

    ヒートポンプはエアコンに普通に使われてます。
    エアコンにも疑問お持ちですか?
    ヒーポンの効率が良くなったから、最近のエアコンは電気代がお得なのです。

    >親戚にペースメーカーを心臓に入れている人

    IHのような低周波にも効果のある電磁波遮蔽衣服が出てきてます。
    ペースメーカー装着者はそういうの着てるはずなんですけどね。

  7. 7 困ったさん

    No.6さんありがとうございます。

    すこし前が明るくなった気がします。

    太陽光発電なんですが、
    屋根のかたちが1直線の平面でなく段差が多く、
    パネルを置くには不向きなようで、
    広さの割には発電量が少ないといわれました。
    太陽光の瓦という案もあったのですが、
    300万円近くかかるそうで二の足を踏んでます。

    また、両親(2世帯住居です)がパネルを置くと見た目が悪いと言っているのと、
    これからもっと高性能なパネルが開発される。
    もっと補助金がでる。
    などど言っているので、苦戦しそうです。

    よく相談してみます。


  8. 8 匿名さん

    >これからもっと高性能なパネルが開発される。
    >もっと補助金がでる。

  9. 9 困ったさん

    本当に 笑 ですね。

    困ったものです。

  10. 10 匿名さん

    すでに付けている人にとっては 笑 ですか。
    ローンを増やしてまでつける必要があるか、要検討。
    即金か、短期ローンなら、いいんじゃないでしょうか。
    太陽光発電は、オール電化でないと、つけられないわけではないけど、
    どうして、必ずセットになるんだろ。
    東京ガスのような安い都市ガスを使えるなら、
    必ずオール電化にしなくちゃならないってこともない気がしますが。
    太陽光発電って、オール電化にすると、何か優遇でもあるのかな。

    うわあ、我ながら、ツッコミどころ満載。

  11. 11 困ったさん

    たしかにオール電化と太陽光はセットのように考えられる傾向がありますね。
    オール電化だからといって、別に太陽光の補助金があるとは聞きませんね。


    うちの場合は
    太陽光をのせるとなると、外構工事の予算が減っちゃうので金額的に厳しいのは事実です。

    ただし、深夜電力を使わなければならない蓄熱暖房機があるので、
    オール電化にしなくても、深夜安くて日中高いプランにする必要があります。
    (※蓄熱暖房使う冬季だけ深夜安いプランにできるのかな?)

    だからガス+冬季のみ深夜割引+太陽光 というプランも経済的なのかな

  12. 12 匿名さん

    特に夏季の昼間電力需要を考えると、政府としては太陽光に補助金をもっと出したいだろうけど、そんな金あったら被災地に回すよなあ、当たり前の政治センスなら。
    で、政府広告で被災地の悲惨な映像流しながら「電気が足りません、あなたの協力が必要なのです」とかお涙頂戴されたら、節電とソーラーパネル設置に前向きになっちゃうだろ。

    でももし新築住宅の2軒に1軒がソーラー3kw載せたら、1年で原子炉3基分くらい発電量が増える(もちろん昼間)んでしょ?
    新築することなんか一生に何度もないし、未曾有の震災があったことだし、ちょっと頑張って協力してみるのもいいと思うよ。
    もちろん電気代が上がっても自分ちで発電できるなら痛くないという計算もあるけどさ。

    それから屋根の形は変えられるかもしれないから、もし太陽光なら要相談ね。

  13. 13 匿名さん

    >冬季のみ深夜割引

    半年毎とかの契約変更はできませんよ。
    従量電灯+深夜電力の2契約を行って基本料を2契約分払う必要があります、冬期以外は
    ブレーカを落として使用電力0にすればその月は深夜電力契約の基本料は割引になります。

  14. 14 困ったさん

    13さんありがとうございます。

    >冬季のみ深夜割引

     ↑のような都合のいいことできないですよね。


    電気の契約についてはすこし勉強してみる必要がありますね。

  15. 15 困ったさん

    12さんもありがとうございます。

    ソーラーに適した屋根にかえちゃう発想はなかったです。

    これまた相談してみます。


    ただ、両親がソーラーは後でも付けられるという考えを持ってます。
    新築時にソーラーを付けるのがいいのかな。
    または、オール電化にしておいて様子を見て後からつけるとかはどうなんだろう。


    後付けはやっぱり面倒なのかな。

  16. 16 匿名

    ランニングコストを気にしてらっしゃるのでしたら
    2世帯でオール電化にしてしまうと電気代が高いと思うのですが(昼間も電気を使うと思うので)
    後にオール電化→ガス併用にするよりガス併用→オール電化の方が
    しやすいなら、とりあえずガス併用にしといて今後どうなるかを
    見守った方が良いのではないかと思います。

  17. 17 匿名さん

    オール電化と太陽光パネルは別の話
    太陽光パネルを使うなら、どちらかといえばガス使って電力会社に電気を売り飛ばしたほうがいい
    深夜電力割引が続くとしても、現行で光熱費が(ガス+電気に比べ)1万円以上安くならないならオール電化は割高

    ちょっと待って!オール電化
    http://www.youtube.com/watch?v=UxsBSmn1beU


    この人たちを変人扱いする人もいるようだが
    原発を反対する人も同じように変人扱いされてきた
    電力会社のためにならない話は抹殺されてきた経緯を思えば
    後で後悔しないためにも、まじめに聞く必要があると思う

  18. 18 匿名さん

    いや、オール電化だから必ず電化上手契約結ばなくちゃいけないわけじゃないよ。
    現にうちは昼間にパソコン・テレビ・エアコン・IHで煮物と昼間もよく電気使うから、エコキュートだけど普通の契約です。

    それから太陽電池の後登載は雨漏りなどのトラブルあった時の責任が、建築業者と太陽光業者どっちに帰結するかの問題とかがありますからお勧めしないです。
    総コストも新築時の方がかからないはず。
    後になるほど効率のいいものになるのは事実でしょうけどね。

  19. 19 匿名

    ところでスレ主さんのところは都市ガス地域なんですか?

  20. 20 困ったさん

    1階に両親が住み、2階に私たち夫婦(共働き)が住みます。

    両親は日中家にいるので、オール電化向きではないのですが、蓄熱暖房器は1階に多く置くことになるのが悩ましいです。

    私としてはオール電化でもガスでもどちらでもいいのですが、どうやってもいまいちスッキリしません。

  21. 21 匿名

    マンションではなく、太陽光発電を設置できる家なのに、それを設置せずオール電化にしようかと、この時期に…
    (しかも太陽光つけない理由が美観や今後安いのが出るor補助金が出る…)

    気になるとこは[ランニングコスト!!]

    エネルギー問題や原発はあえて見ぬふりって

    なんてご立派にエゴなご家族…
    エコノミーにしか興味ない?

    いや、オール電化を選ぶ代表的な人なんだろうね

    あらためてオール電化は嫌いなったね…

  22. 22 困ったさん

    ああ、一生懸命打っているうちにたくさんのコメント。ありがとうございます。

    うちは東京ガスで、余計なことを書くと計画停電地域です。

  23. 23 匿名

    21さん

    ご指摘はごもっともです、原発については良くないと考えてますが、
    それを言い出すとそれについての議論となってしまうのでお許しください。

    さして裕福でもない一家がケチケチした部分で悩んでいるだけです。

  24. 24 困ったさん

    あれ23が匿名になってる。

    困ったさんです。

  25. 25 匿名さん

    37 :名刺は切らしておりまして:2011/05/10(火) 12:42:27.43 ID:lEiPO2QB
    仕事で貯湯タンク撤去したことあるけど、あの内部のドロドロ見てぞっとしたわ。
    そこの家の人も、こんなお湯毎日浴びてたのかって青ざめてた。



    風呂桶って毎日洗うよなあ
    貯水タンクって何日ごとに洗うんだ?

  26. 26 匿名

    困ったさん一人で悩まないで家族で話し合ったらいかがでしょう?
    うちはランニングコストのことを考えて僕はオール電化にしたかったのですが
    嫁がIHは嫌だと言ったのでガス併用にしました。
    でもランニングコストはやはり気になるのでエコウィルを導入しました。
    太陽光には興味があったのですが工務店の人にそんなにメリットないですよ
    と言われ一度は断念したのですが、やはり付けたいと思い後付けで契約しました。
    でも新築の時に付けておけば良かったと後悔しています。
    まだ屋根の変更とかできるんでしたら思いきってこれからの日本の為に
    太陽光つけてみませんか?つけるのを先延ばしにしても性能上がって価格は安くなると思いますが、
    補助金・売電額は下がって結局一緒だと思います。
    新築で付けて家のローンに組み込んだ方が太陽光のみのローンよりも金利は安く得だと思います。

  27. 27 匿名さん

    >25
    1か月に2回ほどの簡易な手入れと
    1年に1回の手入れがあります

    その人はあまり手入れされてなかったのかもね
    最新のヤツはどうなんだろ?

  28. 28 匿名さん

    大震災がなかったら躊躇することなくオール電化を選択したの?

    我が家はオール電化歴2年です
    どこの家でも電気を使わない家は無い
    ガスを使う時間は限られている
    地中に埋めるものは減らしたい(上下水道は必要)
    うちの場合は都市ガスを公道を掘らないと取れないので工事費がかさむ
    プロパンは考えていなかった(ランニングコストが嵩みそうだから)

    うちのリビングから隣家の貯湯タンクが見えるんだけど、震度5弱でどの程度揺れたり動いたりしたか考えていなかった
    とりあえず自分ちのも隣家のも動いた形跡なし

    外出時にクッキングヒーターのスイッチを切っておけばいわゆる「火の元」の心配は無い
    停電時に電気が使えなくなるのはどこの家も一緒
    太陽光発電は瓦屋根にしたかったのとコストをあまりかけられないのでやめました

    >また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
    >オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

    コンロの後ろにあらかじめ200V電源を付けておけば後でIHにするのも容易かと
    ガス管を後から引くのに家の壁または基礎に穴をあける必要が出てくるのでよろしくないと思う
    都市ガスにしようものなら道路を掘るような工事だとガス管引くだけで結構コストがかかります
    もちろんそのために敷地内も掘るわけで・・・これがまた管が長くなるほどにコストアップ

    工事費を考えたらうちはガスに戻る気は無いです




  29. 29 匿名さん

    去年と今年の違い

    電気+ガスの時は3万くらい
    電気+太陽光の今は0.7万、かつ売電でプラス1.7万

    建て替え前は築30年
    家電も含めて古いものばっかだったしな
    住宅性能が良くなったのも一因

  30. 30 匿名さん

    ガス式エアコン、ガスオープンを使用しています。

    昔に比べると電気もガスに追いついた製品がやっと出たので、これから建てるとなった時にはオール電化も魅力的だと思いました。

    ただ、今の状況を考える悩みますよね。
    オール電化はいつでも切り替えはできると思うので、ガスの方に私ならするかな。

  31. 31 困ったさん

    たくさんのご意見、感謝感謝です。

    震災前だったら迷わずオール電化だったかと言われれば、
    たぶんそうだったと思います。
    震災がなければあえて見直すこともなかったかもしれません。


    オール電化にしておいて太陽光つけないのはエゴであるという意見も含めてすべて参考にさせていただきます。
    家族で話し合っていきたいと思います。

    その他にも「わが家はあえてこうした」などご意見ご感想などあればお願いいたします。


    ちなみに2世帯住居で1階だけオール電化にして、2階はガス併用とかいう選択肢はどうなのかな??

  32. 32 匿名

    わたしはオール電化にするつもりです。
    ずっとその計画できたので今さら変えるつもりないです。
    やはり蓄暖でIH使用です。
    でも東京電力使用する区域だったらやはり考えたかも・・。電気の値上げの関係で・・。

  33. 33 新築予定



    3年5年のスパンで考えた場合、確かに電力が問題になっています。

    もし今回の原発事故をきっかけに、今後発電と送電事業が分離、さらに自由化になったら、長期的に電力事情はどんな展望になるでしょうか。

  34. 34 匿名さん

    電力の供給体系がかわろうとも電気は不滅です
    ガスエアコンなんて効率の悪いもの使えません

  35. 35 匿名さん

    プロパンなら、オール電化でしょうけど、
    東京ガス地域なら、都市ガス+太陽光発電でもいいんじゃないの?
    http://www.yasuienv.net/AllElecReturns.htm
    http://www.csij.org/archives/2010/01/post_41.html

  36. 36 匿名さん

    でも実際ガスの人で太陽光乗せるひと少ないよ

  37. 37 匿名さん

    結局、ガス+電気を電気一本にするんでしょ?
    節電の流れからはあんまりしたくないねですね
    エコキュートは寿命が比較的短く、オール電化の機器は割高ですし
    原発なくなって深夜電力割引がなくなったらお手上げじゃありません?
    うちも2年前建てる時、オール電化や太陽光発電を工務店に相談したけれど
    計算してもらったら費用対効果は薄いって言われちゃいました
    まあ、冬で月に電気6000円ガス1万円が過去最大の家庭だからということもあるかもしれません

  38. 38 匿名さん

    私もオール電化
    ちなみに太陽光も載せます
    全館空調です



  39. 39 匿名さん

    オール電化のメリットってなんだ?
    なんか決まった量のお湯を深夜に沸かしちゃうとか
    貯水槽掃除しなきゃいけなとか
    使い勝手悪そうなんだが、使用上の利便性ってあるのか?

  40. 40 匿名さん

    太陽光+オール電化が良いと思います。
    年間の消費電量力は間違いなくガス併用より少なくなります(ガス併用から新築時に変更)
    パネルなしのオール電化は原発依存って言われちゃいますよ!
    1階と2階で電化とガス併用?…つりですか?

  41. 41 匿名

    40の方は35さんが貼ってくれてる記事を読みましたか?
    電気使用量が下がったのは太陽光のお陰でオール電化のお陰ではないでしょう?
    ガス併用で太陽光付ける我が家の方が電気使用量は少ないと思いますが…

  42. 42 匿名

    ガス家庭の太陽光設置率が低いの何故ですかね?エコ意識が低いのかな?

  43. 43 サラリーマンさん

    ガス+太陽光
    オール電化+太陽光
    ガス+電気
    オール電化
    の順に罪が軽いといってるようなもんだ
    みな等しく原発がつくっている電気を使用してきたんだ
    これから全員太陽光搭載しろ

  44. 44 匿名さん

    オール電化とガス併用では、電気料料金自体が変わってきます。
    家族構成や契約の仕方により変わってきますので。
    色々シュミレーションして検討する必要が有ります。

    我が家みたいに昼間常に人が居て電気使いたい放題。
    仕事は夜勤で夜家に居ないとか。
    こうなると売り電は希うすですし。

  45. 45 匿名

    たぶんこんなスレあっても太陽光設置率たいして上がらないよ。
    みんな口だけ。
    今乗せてる人もエコ意識の為じゃなくてお金の為でしょ。
    で、太陽光故障リスクで載せてもイニシャル回収出来ないリスク高いだなんて最近までバカにされてたもんだからこのタイミングでオール電化叩いてるって図式。

  46. 46 匿名

    >28

    >我が家はオール電化歴2年です

    >うちの場合は都市ガスを公道を掘らないと取れないので"工事費"がかさむ
    プロパンは考えていなかった("ランニングコスト"が嵩みそうだから)

    >太陽光発電は"瓦屋根"にしたかったのとコストをあまりかけられないのでやめました>ガス管を後から引くのに家の壁または基礎に"穴"をあける必要が出てくるのでよろしくないと思う

    >都市ガスにしようものなら道路を掘るような工事だとガス管引くだけで結構"コスト"がかかります

    >もちろんそのために敷地内も掘るわけで・・・これがまた管が長くなるほどに"コストアップ"
    "工事費"を考えたらうちはガスに戻る気は無いです


    工事費とランニングコストと美観の話ばかり

    うん、オール電化派の本音をありがとう
    つまり目先しか気にならない

  47. 47 匿名さん

    エコキュートを設置してオール電化にした場合
    設備投資費用+設備維持費用+月額料金が
    本当にガス+電気の一般家庭より安いのか?
    太陽光パネルを設置した場合はどうか?

    メンテナンス費用や機器の寿命や故障率、その修復費用
    あんまりオトクでもないような気がする
    であれば、変に「冒険」することもないような・・・・

  48. 48 匿名さん

    オール電化叩きやってる奴らはとりあえず叩きたいだけなんだな
    更年期や生活が辛くて八つ当たりでもしてるのかと(笑)

  49. 49 匿名

    家を建てる上で美観とか重要だと思うけどな、オレンジ瓦の南欧風の家に黒い太陽光パネルは違和感がある。

  50. 50 匿名

    この掲示板上ではただのオール電化住宅は原発依存の非国民だが、
    一般生活上ではまったく問題ないのでご心配なく。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸