住宅なんでも質問「契約後キャンセルした人の集うスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 契約後キャンセルした人の集うスレ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-06-10 00:14:00

契約後いろいろ考えると、これは無しだということになりキャンセル。
せめてもの救いが手付けチョットだったということ。
でもブルーです。

売主事情、トラブルでキャンセルした人情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2004-11-10 00:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

契約後キャンセルした人の集うスレ

  1. 101 匿名さん

    78です。

    勝手な推測で申し訳ありませんが、
    73さんはお子さんがなかなか授からないことを不安に思っていらっしゃるのかしら。
    お子さんが授かれば、通勤はなくなるわけですよね。そうなった時に物件自体に嫌なところはないのですね。

    冷たい言い方ですが、
    もし、子供が出来なかったら。
    ずっと通勤が大変だったら。
    は全て仮定の話です。

    通勤は毎日のことですから、気になると気になってしまう気持ちはわかります。
    でもそれは子供が出来ないかもしれないという不安がすりかわっているような印象を受けました。
    解約を言ったら夫に離婚される・・・という気持ちも不安やご主人に負い目を感じているからのような印象を持ちました。
    ご主人に負い目を感じる必要はありません。
    文面から、73さんがご主人のことを大切に思っていらっしゃることがよくわかります。
    同時にこんなに思ってくれる奥様をご主人が大事に思ってないわけありません。
    ご主人の支えになれないと申し訳なく感じるように
    自分は楽?な通勤をして、73さんが大変な通勤をすることを申し訳なく思うでしょうし
    家のことがおろそかになるのは当然想像の範囲だと思います。

    ご主人は仕事を辞めてもいいと言ってくれているのだから、経済的には問題ないのでしょう。
    通勤がつらかった時には、辞めることを考えの中に入れておいてもいいのではないでしょうか。
    お子さんがいなければ働かなければいけないという決まりはないのですし
    環境のよい自宅でのんびり過ごしたら妊娠したなんて話はよく聞きます。(産婦人科に勤めていましたから)
    マンションのご近所で自分にあった仕事をしてもいいのでは。


  2. 102 匿名さん

    続きです。78。

    ご主人は、73さんとこれから生まれてくるお子さんがいい環境で育児、生活ができるように探した物件なのでしょう。
    それにお子さんが生まれたら、ご主人が1分でも早く帰ってきてくれるとうれしいものです。

    これから、ずっと奥様とお子さんのために働いてくれるご主人の通勤に便利なところ、かつ、環境のいいところなんて
    私もとてもいい物件だと思います。

    案外思いのほか、すでに妊娠していらっしゃって、
    こんなに悩んでいたのね〜となるかもしれないですし。
    逆になかなかお子さんが授からなくて、本格的に不妊治療をするため
    お仕事を辞めざるを得ない状況になるかもしれないですし。
    いずれにしろ、通勤はなくなります。
    お気を悪くされたら、ごめんなさい。
    やっぱり、すべて仮定の話です。

    すっきりした気持ちで新居に入れるのといいのですけれどね。。。

  3. 103 匿名

    78さん、どうもありがとうございます。
    言われるとおり、全て仮定の話です。
    実際の話ではありませんよね。。。
    確実なのは、私の通勤時間がかかることです。
    今は賃貸ですが、駅前が比較的栄えているため店には不自由していません。
    それが今度はとても小さい駅になるので、不安が大きくなってるのかも。

    物件がちょっと高かった為、経済的に余裕があるかどうかは微妙です。
    私ははっきり言って心配ですが、夫はそれほど心配していないようです。
    だから辞めてもいいと言ってるのだと思います。

    私はできるだけ夫に負担を掛けたくないので、働けるのなら続けたいのですが、
    通勤時間を考えると挫折しそうで。
    もっと通いやすいところに転職することも出来ますが、そうなると、
    今と同じ条件で働くのは絶対無理ですよね。
    社員じゃなく派遣やパートになってしまうでしょう。収入も減ります。
    正直、子供が出来るかどうかも不安です。
    もっと簡単に出来るのだと思っていましたが、そうでもないのですね。
    ならば、そこにマンションを買う意味があるのか?と思うようになってきたのです。

    >多分、今ご主人は、73さんとこれから生まれてくるお子さんがいい環境で
    >育児、生活ができるように探した物件なのでしょう。

    その通りだと思います。
    でも今の2人の生活には合っていない物件なのかもしれません。
    将来を見越して買いすぎた?とも思います。
    今は合わなくても、そのうち馴染んでくるのかもしれませんね。

  4. 104 匿名さん

    78です。

    73さんは、きっとご自分の気持ちときちんと向き合える方なんですね。
    それで余計考えすぎてしまうのかも。
    文字通り現実に気持ちがついていかないのですね。

    もし今キャンセルして、将来お子さんが生まれて専業主婦になったら
    今回のマンションに住めなかったことを後悔しますか。
    もし今キャンセルしないで、将来お子さんが授からなかった場合
    派遣やパートとして働いて今より収入が減少したら後悔しますか。
    どっちの後悔が大きいですか。
    今は73さんの気持ちを受け止めてくれる人がいないので、すごくつらいと思います。
    一番いいのは、このマンションはキャンセルして、お子さんが生まれたら、また環境のいいマンションを買いたいということでしょうか。
    もし、ご主人とご両親が許してくれるなら、そうできたらいいですね。

    やっぱりもう一度、ご主人に気持ちを全てお話しされてみては。
    お子さんのことに対する不安とか、
    少し閑静で不慣れな土地に行く不安とか。
    (私は3月入居ですが、実はちょっと不安です。)
    ご主人は他人で、しかも男性なので言わないと ぜったい 察してはくれません。


    ちなみに、お子さんのこと気になるのなら基礎体温を持って、一度産婦人科の受診をおすすめします。
    今まで避妊していたのなら、そんなに気にすることはないと思いますよ。
    半年や1年妊娠しなくてもふつうです。
    避妊しないで通常??の性生活をおくっていて2年妊娠しないと一応不妊の定義にあてはまるそうです。

    お子さんが生まれて、ご主人と気に入ったお家に住めるといいですね。

  5. 105 匿名さん

    今すごく悩んでます・・・
    独身のサラリーマンなのですが、新築のマンションを購入し二週間前に入居しました。
    でもいざ住んでみると線路沿いのマンションなので騒音が気になります。
    うるさくて夜眠れないし朝は電車の音で目が覚めてしまいます。
    休日家に居ても音が気になってしまい心が休まりません。
    そのせいか最近は頭痛がします。
    会社のみんなにマンション買った!と言いふらしてしまった手前、
    入居したばかりですぐ売却というのも辛いです。
    このまま我慢して慣れるしかないですよね・・・。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    それは「契約後キャンセル」というより「入居後売却」という
    全く別次元の問題だと思うんだけど・・・

    自分も線路真横のアパート住んでた。
    最初気になったけど、3ヶ月も住んでたら本当に慣れたよ。

    個人的な意見として、
    せっかく気に入って買ったのに2週間で売却を決意するってのは、正直思いとどまった方がよろしいと思うよ。

  7. 107 匿名さん


    二重サッシになってます?

  8. 108 匿名さん

    二重サッシにはなっています。
    購入したときの担当者に相談したところ電車の騒音に関して、
    考えられた造りにはなっているようです。
    ただ防音にもレベルがあるようで、線路脇と空港脇とではレベルが違うとのことでした。
    このマンションは線路脇のレベルで造られているそうです。
    音が気になるようであれば、空港脇の家などで使われている防音ガラス(あわせガラス)
    に内側のガラスを交換することで、多少は変わるかもしれないと言われましたが、
    音は換気扇などからも入ってきているので、完全に無くすことは無理だそうです。
    とりあえずガラスの交換を検討しながら、もう少し様子をみてみます。

  9. 109 匿名さん

    こちら参考になるかも。音は慣れますよ。

    換気口からの騒音に悩まされています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38343/

    換気の落とし穴
    住宅の中で一番隙間の多い部分。それは、換気扇なのです。
    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-4/se-0403.htm

  10. 110 匿名さん

    サラ金にわざとお金を借りてその事を銀行に言えばローンキャンセルに
    なりますよ。

  11. 111 匿名さん

    ↑サラ金にお金を返してしまえば、またローン組めます?

  12. 112 匿名さん

    ↑完済後5年過ぎれば多分大丈夫です。

  13. 113 匿名

    73です。
    夫に今の気持を相談したものの、状況は変わりません。。。
    「気持がついていかないから、出来るなら100万捨てても考えたい」
    という気持は言ったのですが、無理なようです。
    でも私が今回のマンションに乗り気じゃないというのは夫にも伝わっているようです。
    オプション申し込みに関しても、私がちっとも感心を示さないので
    「買う気あるの?」「いいかげんにしてくれよ、何が気に入らないの?」と言ってきます。
    今日、オプション相談に行く予定になっており、
    話は入居に向けてどんどん進んで行きます。ついて行かないのは私の気持です。

    実は購入に際して多少値引き+オプションサービスがあるため、
    夫は、万が一買ってすぐ売ることになってもそんなに損はしないとみているようです。
    そのためか、私が前向きになれずにいても
    「もし嫌になったらまた引っ越せばいい」と言ってくれています。
    でも、せっかく買うなら買いたい物件を買ったほうがいいんじゃないかと・・・
    それならなんで契約したかと言われますが。

  14. 114 匿名さん

    78です。
    ご主人の説得、難しいですね。

    >「もし嫌になったらまた引っ越せばいい」と言ってくれています。
    「もうすでに嫌なので、入居してもこの気持ちは変わらない。
    キャンセルが無理なら、引渡しを受けて入居しないですぐに売りに出したい。」
    と言ってみたらどうでしょうか。

    その時、ご主人が理解してくれないと怒りの気持ちをチラリとでも見せてはダメです。
    あくまでも、自分の気持ちがついて行かないことが周りに迷惑をかけているというスタンスを保つことが肝心です。

    そうまでしてキャンセルしたいという、73さんの切羽詰った気持ちが伝わります。

    ご主人が入居後売ることは考えてくれるのに、
    キャンセルに考えがいかないのは、どうしてなのかな。
    ご両親が出してくれる分は、損失が出てもかまわないのかしら。

    普通、新築マンションに値引きやオプションサービスはあると思います。
    失礼な話ですが、相当人気の物件なら倍率も高く、値引きせず提示の価格のまま売ります。
    そのような物件でも売るときは、中古。
    価格はぐっと下がりますよね。
    近所の人は新築の時の価格を知っているので、価格が高ければ、買い手はなかなかつきません。
    いったん家具が入ったら、価格は7割になると考えたほうがいいです。
    なかなか買い手がつかなければ、仲介手数料もどんどんかかり値段もどんどんたたかれます。
    何ヶ月も心配な日々が続きます。
    100万ですむものを、もったいないです。

    73さんの気持ちはキャンセルの方向なら、ご主人の説得頑張ってくださいね!!

  15. 115 匿名さん

    あなたの生涯あと何日目現在30歳で80まで生きるならあと18000日強、
    あなたのマンションは幾ら?
    2005年とか、色々な書き込みがあるげど、自分の価値観で考えてね。
    検討を祈ります。

    がんばレーシング!!

  16. 116 匿名さん

    73さんは通勤うんぬんとはおっしゃってますが、結局その街自体が気に入らない(駅が小さく、買い物も無く、駅まで遠い)ということなんでしょうね。素直〜〜にその気持ちをぶつけてみた方が良いと思いますよ。買うことを決めてみて、自分が生活に何を求めていたかが初めて分かるなんてことは良くあることです。
    「環境」を最重視したとのことですが、73さんにとっての環境ってのは、比較的便利な街ってことなんじゃないでしょうか。こういうのって多分子供さんが出来ても一緒ですよ
    100万なんて安いです。
    もう一度正直なところを話し合って、キャンセルした方がいいと思うな。まぁ無責任な他人の意見ですが。

  17. 117 匿名

    >73さんは通勤うんぬんとはおっしゃってますが、結局その街自体が気に入らない(駅が小さく、買い物も無く、駅まで遠い)ということなんでしょうね。素直〜〜にその気持ちをぶつけてみた方が良いと思いますよ。買うことを決めてみて、自分が生活に何を求めていたかが初めて分かるなんてことは良くあることです。
    「環境」を最重視したとのことですが、73さんにとっての環境ってのは、比較的便利な街ってことなんじゃないでしょうか。こういうのって多分子供さんが出来ても一緒ですよ

    73です。
    おっしゃる通りかもしれません。
    周りが認めてくれるならキャンセルしたいんですが、
    それによって家族関係が崩れてしまうなら・・・と思うと恐いです。
    そこまでしてキャンセルするべきかどうか迷います。
    結局、私のワガママでこうなってしまいました。
    以前にも私のワガママで似たようなことがあったので、
    またか・・・と思われるでしょう。そのため、今度は離婚まで言われるかもしれません。

    夫は私の乗り気じゃない気持を察して、冗談で
    「とりあえず援助金は親からもらっといて、家は住まずに賃貸に出す?」といってました。
    家賃相場を考えるとローンを払うより賃貸に出した方がプラスになるためです。
    もちろん、夫の中ではそんな気はさらさらないのですが。

    今ここでキャンセルしても他に住みたい物件があるわけでもないので、
    私もあまり強くいえない部分があります。
    ただ、キャンセルしたい、上記の理由じゃたいした説得にならないので、
    夫からみればキャンセルするほどの理由になってないのです。
    このままだと住むことになりそうです。
    住めば都になるか・・・

  18. 118 匿名さん

    78です。

    >周りが認めてくれるならキャンセルしたいんですが、
    >それによって家族関係が崩れてしまうなら・・・と思うと恐いです。

    親だからって正直に、キャンセルの理由を言わなくても
    いいんじゃないかと思います。
    売主のデベの都合で解約したとか、契約前と言っていたことが違うとか。
    100万は自分たちで補填したら、ばれないのではないですか。
    特に、ご主人のご両親には。

    >以前にも私のワガママで似たようなことがあったので、
    >またか・・・と思われるでしょう。そのため、今度は離婚まで言われるかもしれません。

    問題は、ご主人が73さんのワガママを許してくれるかどうかということですね。
    それは、やっぱりお二人の関係の問題です。
    他人がとやかく言えることではないです。
    どうしても嫌。という気持ちが73さんにあるのなら、正直に誠実にご主人とお話されるしかないのかな
    と思います。
    仏の顔も三度までといいます。
    まだ二度目ですが、絶対に離婚を避けたいとなれば、我慢するしかないのでしょう。

    >このままだと住むことになりそうです。
    >住めば都になるか・・・

    すごーく私的な意見では、子供ができて、住環境に対する優先順位は変わったと思います。
    子供が安全に暮らせる場所。というのが第一になりました。
    私見では、73さんはお子さんが生まれたら、このマンションで良かったと思って暮らせるのではないかと思います。

    ご主人とよく話し合ってみてください。

  19. 119 匿名

    73です。
    昨日、オプション相談に行ってきました。
    期日が過ぎているため、申し込みは早くお願いしますと言われました。
    オプションを頼むと、万が一キャンセルした場合に100万じゃ済まなくなってしまいますよね?
    そういう気持があるため、あまり乗り気になれません。
    夫も私が前向きじゃないのがバレているので、呆れていました。
    帰り道についに言われてしまいましたよ。
    「キャンセルするなら、手続きは全部お前がやれよ。俺はもう何もしないから。
    お前がずっとこんな風なら、今後、一緒にやってく自身がない。離婚を考えるよ。」と。
    やっぱり思っていた通りの展開です。

    私は、夫との生活が番大事です。
    どんなに貧乏でも、狭い家でも、仲良く暮せるならそれでいいです。
    マンションを買うことで関係が壊れるなら、マンションなんて要りません。
    それが私の気持です。

    78さんの言うとおり、子供が出来れば求めるものも変わると思うので、
    そしたらこのマンションで良かったと思うときが来るかもしれませんね。

  20. 120 匿名さん

    あのーーーきっぱり申し上げますが、人間自分の思い通りには行かない
    こともあります。家族家族とおっしゃるなら、旦那様も気に入らなければ、、
    と言っておられるんですからちょっとは前向きになってはいかがですか?
    そんなウジウジしているようでは、今後もなにか問題が起きたらまた
    そのような性格が前面に出そうですし、子供が出来てもママがそんな
    ウジウジでどうしますか?まずは自己改革、したほうが良いでしょう。
    引っ越すとよく子供が出来る。と私たち間ではよくいううわさがあります。
    幸い金利も底ねですし、またそのうち売ったらいいじゃないですか?
    子供が出来るにしても、まずは夫婦円満ですよ。頑張ってください。

  21. 121 匿名さん

    駅がしょぼかろうが、駅から遠かろうが、みんなちゃんと生活できてますよ(笑)。私もそうです。
    自転車もあるし、車もあるし。

    もっと、肝っ玉かあちゃんになろうよ!
    通勤時間が長くなることで、家事を分担するとか夫婦間で決めればいんですよ。

    3〜4年住んでみて、どうしても合わなかったら,売ればいいのですよ。
    売却損なんか考えてたらマンションなんて買えませんよ。だんなが気に入ってる物件ならいいんじゃないですか。

  22. 122 匿名さん

    78です。
    73さん、ご自分で答えが出たのではないですか。

    >私は、夫との生活が番大事です。
    >どんなに貧乏でも、狭い家でも、仲良く暮せるならそれでいいです。

    ご主人との生活を一番大切に考え、仲良く暮らしたいのなら
    どういう家かは関係ないのではないですか。
    それが、新築のマンションなのですから、素敵じゃないですか。

    >マンションを買うことで関係が壊れるなら、マンションなんて要りません。

    逆に今マンションを手放すことで、家族の関係が壊れるのならば
    通勤の快適さ、駅前の便利さを要らないと考えられないですか。

    73さんは、ご自分の言動はワガママだと思っている。
    それならばご主人がそれを聞いてくれないのは、当然だと考えるのです。
    もちろんワガママを聞いてくれる人は、広い世の中を探せばいるとは思います。
    でも、これからの人生をご主人と暮らして行きたいのなら
    自分に相手が合わせてくれるのではなく、
    自分がご主人に合わせてあげれば、仲良く暮らせますよ。

    自分に合わせてくれる人と仲良く暮らして生きたいのなら、
    ご主人はきっと無理なのでしょう。
    きついことを書いていますが、よく考えて、ご自分で結論を出してくださいね。

  23. 123 匿名さん

    73さん、
    >「もし嫌になったらまた引っ越せばいい」と言ってくれています。

    ご主人に気持ちを打明けて、ここまで言ってくれてるんだから
    まず、新居で前向きに生活していく努力をするべきでは?
    それでだめだったら、それはその時にお2人で解決されたらどうですか。
    損得じゃないでしょう・・。
    そんな気がします。

  24. 124 匿名

    73です。
    みなさまのお言葉、身にしみております。
    夫との生活が一番大事なのですが、
    どこで暮らすのが2人にとってベストなのかということを考えてしまうようです。


    実はもうひとつ気になる物件があるのです。
    そちらの方が私の通勤には多少便利になるため、
    惹かれている自分がいます。夫の通勤にも問題ありません。
    私の実家にも近くなり、子供が出来たときにも助かるでしょう。
    ただ、まだ物件価格・管理費・駐車場の詳細情報が何もなく
    モデルルームもオープンしていない状態です。
    その物件が気になるため、今の物件が嫌になってるのかもしれません。
    たとえ、今の物件を断ったとしても、その新しい物件が必ず購入できるという
    保証はないし、詳細を見たら気に入らないかもしれない。。。

    今、私に必要なのは前向きになることですよね。
    そうじゃないと、これからの生活がダメになってしまいます。
    せっかく新しい家に住めるのですものね。

  25. 125 匿名さん

    失礼を承知で言わせていただければ、多分新しい物件を契約したとしても
    73さんはまた似たような不安症状を起こすのではないかとお見受けします。
    どちらかというと物件どうこうより環境の大きな変化に対して不安が出てくる
    タイプではないかと見えますが如何でしょうか。
    そして自ら行動を起こせず誰かがなんとかしてくれるまでウジウジウジウジ…
    誰も何もしてくれなければやっぱりウジウジウジウジ…
    してくれたらしてくれたで迷惑ばかりかけてとウジウジウジウジ…
    としていそうな気がするのですが。
    あくまで文面を読んだだけの感想ですので実際の人となりまでは私にはわかりませんが、
    ここへの書き込みだけを見ているとそのような印象を受けます。
    前にも似たような事があったと仰っていますし。

  26. 126 続き

    旦那さんが離婚云々言い出したのもこの物件がどうのというより、
    73さんのそういうすぐ不安になってはぐにゃぐにゃ、でも自分からなにか動くわけでもなく
    流されっぱなしでぐにゃぐにゃし続けるような所に対して言ったのでは?
    「買う気あるの」「いいかげんに」「自分でやれよ」等の発言からそのように感じました。
    契約したものをキャンセルするというのは大変労力がかかるでしょう。
    売主との手続きにしても親への説明説得にしても。
    それらを全部引き受けてもいいからこの物件はやめよう、こっちにしようとまで言っているなら
    旦那さんも協力してくれるのではないですか?
    ダメだったらすぐ売ろう、賃貸にしてもいいしと譲歩案を提示してくれる人なのですから。
    全部まかせきりのくせにずるずるうじうじしている態度が旦那さんを怒らせているように思えます。
    まずは自分が今一番どうしたいのかをしっかり見据える事が必要ではないでしょうか。
    その上でパートナーにもしっかり意思を伝えるべきです。
    例えば通勤が大変なので家事は分担したい、だめならもう少し楽な所にしたい等。
    それで旦那さんが分担すると言ったならしっかり分担させる。
    それは夫への負担云々と73さんが気に病む事ではありません。旦那さんの意思なのですから。
    そんな風にちゃんと意思のすり合わせをしていけば自ずと進む道は決まるのではないですか?

  27. 127 匿名さん

    通りすがりの部外者ですが、
    私が最近心がけていることを書き捨てていきます。
    もしお気を悪くされたらごめんなさい。先に謝っておきます。

    「美味しいものを食べることで幸せを感じるよりも
     美味しく食べることで幸せを感じられるようになろう」

  28. 128 匿名さん

    「ここは違うのではないか」「もしかしてこっちの方がいいのではないか」
    そういう気持ちよくわかります。
    初めての土地・遠くなる通勤・知り合いも居ない・・けれどそこにする
    理由があり、2年前に戸建を購入しました。
    リガーデンに200万円かけ永住するつもりでした。
    しかし1年も経つ頃から「やはり住み慣れた土地が良かった」
    「駅から遠いし」「買い物もちょっと不便だし」[友達もいないし」
    そういう思いが沸いてきました。
    小学生の子供が居て子育てには完璧な環境です。
    しかし、自分にとって不便で楽しくなくて・・・なんだか気持ちが落ち込む
    事も増えました。
    【私は駅・実家・職場が近く、友人がいて便利な場所が好きなんだ】
    改めて実感しました。
    子育てが終わり自分が年老いた時に(ここはいやだ)そう思いました。
    そして希望の土地のマンションに買い替えできました。
    こうして形になるまで言葉にできない苦労と心労の連続でした。
    けれど、自分が気持ちく楽しく生きていれば差損やローンの支払いも
    頑張れると今は嬉しくて仕方ありません。
    「子供ができれば・・・」「仕事をやめれば・・・」仮定話で決めたとなると、
    自分自身が納得していないのですから気持ちが暗くなるのは当然です。
    そして後で必ず後悔します。そして今我慢している事を誰かのせいにしたり
    してしまうかもしれません。
    しかしこの買い替えは全て私自身でやりました。全ての責任は自分で取る!
    そういう覚悟でやりました。怖かった・・けれどやってよかった本当に。
    自分が引き受ける覚悟、それがないのであればおとなしくご主人について
    いったらいいと思います。そして心から「私は納得したんだ」と思うこと。
    それしかないです。
    それでも嫌ならまだ勉強代を払う前なのですから、
    真剣に思いを伝えて覚悟をすればいいのです。
    その覚悟がなくてふらふらしている態度がご主人は嫌なのだと思います。
    頑張ってくださいね!長々ごめんなさい。

  29. 129 匿名さん

    なるほどねーーーやっと正直な理由が登場しましたね。
    結局他によさそうな物件が出たってことですねーそれこそ
    あなたはなんだかんだいっても自分のわがままでより良いマンションに
    住みたいということですね?きっと人生全てにおいてそんな性格でしょう。
    物欲ではなく、もっと大事なことに目を向けるべきですね。

  30. 130 匿名さん

    78です。
    気になる物件があるのなら、理由はわかります。
    よりよい物件が気になるのは、誰でも当然ですよね。
    気になる物件のことは、ご主人には話されているのですか。
    ご主人がキャンセルを認めてくれるのなら、それがきっといいのでしょう。
    しかし、128さんのおっしゃること(覚悟があるかどうか)がもっともだと思いますよ。

    それに、気になるマンションに住めたとして、お子さんが生まれても
    もしかしたら、ご実家の助けは受けられないかもしれないですし。
    それだったら、ご主人の通勤に便利なところ。というのは、とてもいいと思いますよ。
    小さい子がいれば、お友達もすぐに出来ますし。

    もし、ご自分がご主人の立場だったらこの事態をどう捉えますか。
    ご主人のことが大切なら、ご主人の気持ちも考えられる余裕も持てるといいですね。
    大変でしょうが頑張ってください。

  31. 131 73さんへ

    3月入居の物件であればもう手付け放棄だけですまないのでは?
    一度確認されたほうがいいです。
    あと誰かが書いてましたがサラ金借りてローンつかなくして解約などは
    考えないほうがいいです。
    ローン特約があるから安心っていうのは危険ですよ。
    一度契約書よく読んでください。
    素人がごまかせるほど契約は甘くないです。

  32. 132 匿名さん

    あのね、今のままマンション買うのはやめた方がいいよ。

    「不幸せ」って顔で新居に住むでしょ。「あっちが良かった」ってずっと言うでしょ。
    そっちのほうが離婚リスクは高まります。私がダンナだったら、苦労してローン払ってんのにナニイッテンダ、リコンダ、ですよ。

    夫婦の家選びなんて、喧嘩して当然。ウチなんか、お互いが見つけてきた物件のけなし合いから始まります。そうやってるうちに、自分達がそれぞれ何を求めているかというのが明確に分かるようになって来た。で、妥協点を探りつつ、片方のモチベーションが下がったら励ましつつ、せっせとMRに通いました。

    まず自分が幸せに住めることが大事だけど、もう片方が幸せに住めるかというところまで考えが至らないとだめよ。73さん夫婦は、まだ相互理解が足りないと思うな。ほとんど73さん自身のせいだと思うけど。

  33. 133 匿名

    73です。
    128さんのおっしゃるとおりです。自分の中で納得していないために
    気に入らない部分が引っかかっているのです。
    まさに、自分で納得していないので止めるか、夫についていくかの選択です。
    私の気持としては、周りが許してくれるならば今回はキャンセルして
    納得できる物件が見つかるまで探すことができればいいと思っていますが、
    そうするには128さんの言うとおり、大きな不安・恐怖があります。
    その覚悟があるかどうかと問われると、答えに詰まってしまいます。
    それがなければ夫に付いていくのみですよね。

    もう手付だけではすまないかもしれませんね。
    申し込み段階でお金がかからないのだったら、きっとキャンセルしてるでしょう。
    でも安い金額じゃないだけに、そこまでしてキャンセルした方がいいのかどうか。
    そしてなにより夫婦関係がこじれてしまうなら、私はそこまで望みません。

    十分考えたつもりだったんですが、
    契約自体が軽率だったのかもしれないです。

  34. 134 匿名さん

    進むにしても止めるにしても覚悟は必要だと思うよ。
    どっちにしても腹くくる必要がある。自分の責任で。
    悩むなとは言わないけど悩みだすと際限なく悩むタイプっぽいから
    そろそろ自分の中で期限切ったら?いつまでに自分の意思を決めるって。
    もうそんなに時間もないのだし。
    それにこのまま宙ぶらりん状態が続くのが一番旦那さん可愛そうだと思う。

    あとどっちに決めたとしても不幸に酔っちゃうような状態にならないようにね。

  35. 135 匿名

    73です。
    いまだに気持の整理がつかず、夫に迷惑かけっぱなしです。
    自分の両親にも今更解約を考えてるなどとは相談できず・・・
    契約前にかなり相談に乗ってもらったため、やっぱりやめたいとは
    言い出せません。
    自分の娘がこんなに悩んでるのを見たくないようです。
    更に心配をかけてしまいます。

    今度は、一年前に検討していた物件が欲しくなりました。
    そちらの物件も3月入居で、すでに完売しているのですが。
    なぜあの時購入しなかったんだろうと、後悔しています。
    その時は結局、決められずにやめてしまったのです。

    あっちこっちの物件に目移りしてしまい、本当に自分はダメダメです。
    こんなことで周りに迷惑かけて本当に申し訳ない気持でいっぱいです。
    なんで悩んでしまうのか自分でもわかりません。
    こんな気持が続くなら、ふと消えてしまいたいとまで思うときがあります。
    実際、そんなことはできませんが。。。
    家選びがこんなに苦しいとは思いませんでした。
    もっと楽しいはずなのにね。

  36. 136 匿名さん

    結局、今の物件をキャンセルしてたとして次、希望の物件を見つけたとしても
    また同じことの繰り返しのような気がします。
    要は、今はあなたはマンション買い時ではないということではないでしょうか?
    それとも決断力がなさすぎるので、あなたにマンション購入という大きな買い物は
    (決断)無理だと思います。

  37. 137 koko

    全部読みました。だんだん73さんが少しウツ状態になってますので、もう自分の考えや判断はできなくなっていきます。
    カウンセリングうけた方がいいですよ。このままでいくと死にたいとなってきますので・・・

  38. 138 128

    >>自分の娘がこんなに悩んでるのを見たくないようです。
    これは違うと思います。
    今、本当に壊れそうなくらい悩んでいる事・・・
    ご両親が知ったら心から悲しむと思います。
    このまま四面楚歌の状態でもし何かあったら
    ご両親・ご主人・周りの人は後悔と絶望とであなた以上に苦しみます。
    もうここまで来てしまったらとにかくご両親に相談してください。
    そして心の叫びを聞いてもらうんです。
    恥ずかしい、今更言えない、怖い、もう無理、
    ちゃんとやっている自分を見せたいのにこんな自分じゃ呆れられてしまう
    そう思って躊躇していますか?
    お金がたくさんかかってもそれ以上にあなたの方が大切でしょ?
    ご夫婦で働いてこれから頑張ればいいじゃない。
    数千万円の支払い(キャッシュだったらごめんなさい)を抱える前に
    数百万円であなたの心が安心するならこれからもっと働けばいいのよ。
    その決意をどうかご主人に話してください。
    ご両親に相談してください。
    もう迷わないで。とにかくキャンセルした方がいいです。
    「家選び」本当は楽しいですよ。ウキウキします。
    そうなれないなら・・・やっぱりキャンセルするべきです。
    勇気を出して。

  39. 139 匿名さん

    今までのスレを読みましたが、かなり追い込まれてますね。最初は通勤が遠いという理由だった様ですが、最近では最初に購入を検討していた物件が気になるとの事ですが、あなたは結局契約した物件を購入したくないという気持ちでいっぱいなのでしょう。ようするに自分でも気付かないうちに何かしらの理由をつけて契約した物件から逃げたい、でも自分では何も出来ないといった感じでしょうか。きつい言い方をしますが極論はわがままですよね。夫婦円満で暮らせればいいとおっしゃってましたが結局は自分の事しか考えていない様に感じます。
    はっきり言いますが物件はキャンセルした方がいいと思いますよ。怖いでしょうがきちんと話し合う事は必要です。もしこのまま購入して住んでも今のあなたの考え方ではどんどん購入した物件が嫌いになっていってしまうと思います。それと今は家を購入する時ではないのではないでしょうか?精神的にもかなりお疲れの様ですし。家選びはほんと楽しいですよ。しばらく間を空けてから購入する事をおすすめします。辛くて怖いでしょうけどまずは自分から行動を起こしましょう。待っているだけではいい結果は生まれません。頑張って下さい!

  40. 140 匿名さん

    そうですよー家購入は楽しいものです!
    私も中古ですが、最上階角部屋広々ルーフ付きが
    運よく購入できて(新築なら中部屋75程度の予算)、1年前の
    契約ですがその後どんな新築見てもこれ以上はなく(予算上)、
    そろそろ入居近くですが、もうーー待ち遠しい!です!
    あれ以来どれだけ契約書・間取り図をウキウキ見て来たことか、、。(笑)
    何にせよ、主様は明るさが足りませんよー。そんな精神状況では
    お子様もあなたのお腹に入りたくても入れませんよー。ほんと。
    ご主人にも感謝の気持ち。自分のエゴへの脱皮。もっと大人にならなきゃ
    ・・・。ご主人が言うようにまた売却すれば良いじゃあないですか?

  41. 141 匿名さん

    住宅機器は日進月歩。あなたの気持ちも日進月歩。状況、気持ち、環境は
    変わるものです。
    しかしスレ主さんはそのような中で契約した。よかったじゃないですか。
    旦那さんもとりあえず住んで、どうしてもイヤだったら買い換えると言っている
    訳だし。それはあなたの変わっていくであろう気持ち、周りの状況、環境に合
    わせて行こうという表れの言葉なのですから。
    スレ主さん。とりあえず住んでみましょう。繰り返しますがあなたの気持ちも、
    周りの環境も変わります。今「イヤだ」という気持ちなら今度は「ここが良い」と
    いう気持ちに変わるかもしれませんよ。

  42. 142 なな

    128さん
    私も住宅を契約し、キャンセルしたかったが
    結局できずに入居しました。
    実両親に相談した時、怒られました。
    皆、主人をかばい、私は「気にしすぎだ、自分で選んだだろ」と言い
    離婚も言われました。

    両親からも見放され、離婚して無職で子供と共に生きるか
    入居して嫌ながらも金銭的に余裕のある生活するか
    の選択でした。

    73さん、御両親に相談するのは、よく検討して下さい。


  43. 143 匿名さん

    128さんに共感します。

    >【私は駅・実家・職場が近く、友人がいて便利な場所が好きなんだ】
    改めて実感しました。

    まさに今の私の気持ちです。

    夫はこの不便で環境の良い場所を気にいっています。

    私は毎日苦痛です。
    こんなマンションの支払いのために節約するなんて、本当に
    なんのための人生?って感じ。

  44. 144 匿名さん

    色々な人がいるのだから、意見も色々あってアドバイスも色々あります。
    後は73さんあなたがどうしたいか?を見つけることでしょ?
    勇気を出さないと前には進めません。
    誰がどう言おうと、最後に決めるのはあなた自身なのだから。
    人生、山あり谷ありです。

  45. 145 128

    >>ななさん
    「入居して嫌ながらも金銭的に余裕のある生活するかの選択」をされて
    今はどうですか?
    『嫌ながらも』という部分が私には我慢できませんでしたので、
    私は買い替えたのですが。
    『金銭的に余裕のある』選択は正解でしたか?
    ある意味お金で幸せは買えると思います。そして命だって買えるかもしれません。
    それを選んだのはあなた自身ですから納得しなければならないですよね。
    これは憶測ですがこの仕方がなかったとは言え打算的な選択をしそうな娘の心が
    ご両親はわかっていたのだと思います。
    その選択を非難しているのではありません。
    娘にはこの選択がいいんだとそういう根拠があったので怒られたのです。
    離婚して無一文になり無職で子育てする生活・・・そういう決意が娘には
    無理だとご両親は知っていたのかもしれません。
    娘の幸せを願わない親は居ません。
    もう1度尋ねます「今はどうですか?」
    当時の後悔はまだあるかもしれません。怒られて選択を迫られて不本意な
    決断をさせられたんだ・・・そう思っていませんか?
    いつまでも悲劇に浸っていてはいけません。
    あなたは多分その選択でよかったのだと思いますよ。

  46. 146 128

    続きです

    あなたの場合が73さんと同じとは限りません。
    ご両親の方が73さんを良く知っています。
    そしてなんの見返りも期待せずに純粋に幸せを願うのもご両親だけです。
    どの方法が子供にいいのか正直な意見を言ってくれるのも両親です。
    ・・・私の場合・・・
    初めは勿論「何考えてるんだ」と非難轟々。風当たり辛かったです。
    けれど自分で決断した事はやり抜く覚悟がありましたから、
    その真剣さが伝わったと思います。
    『心配かけてごめんなさい。けれどきちんと責任持ちます』と
    約束しました。
    子供にそう言われたら親は黙るしかないですよね。
    反対に
    『どうしても無理なんです。迷惑かけて心配かけて本当に親不孝ですが
    なんとか力を貸してください。相談に乗ってください。』
    そう真剣に子供から相談されて怒るだけの親はいないと思います。
    どこまで本気か・・・これに尽きると思います。
    長々ごめんなさい。

  47. 147 なな

    128さん、ありがとうございます。
    >「今はどうですか?」
    私は苦しいです。
    ですが、主人は気にっていますので
    主人の態度が良い方向に変わりました。

    >あなたは多分その選択でよかったのだと思いますよ。
    その言葉嬉しかったです。

  48. 148 128

    >>ななさん
    ご主人に迎合してください。
    きっと幸せになれます。大丈夫、頑張ってね。

  49. 149 匿名さん

    二月の下旬に今契約しているマンションの内覧会があるのですが、
    それを待たずして、他に良い物件が出てそちらとも契約してしまいました。
    二つともに契約金を入れた状態なのですが、前の物件が3月末の引渡しの場合は
    もう契約金の他に何か払わなくてはいけないのでしょうか?

  50. 150 みんみん

    149さんへ  契約金の他に支払う必要はないです。引渡しまでは、手付金の放棄だけですまされるはずです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸