住宅なんでも質問「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 田園都市線(新玉川線)はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2006-07-08 08:16:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世田谷の用賀にマンションを買ってしまった(手付金300万入れた)のですが、
なんだかちょっとブルーです。
理由は、ネット上で色々と世田谷が悪く言われているから。
田舎だとか、都心回帰で世田谷の資産価値暴落とか、川崎からの移住組みが多いとか、うんぬん。
本当のところどうなのでしょうか??もう手遅れ?

[スレ作成日時]2005-01-11 06:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線(新玉川線)はどうですか?

  1. 42 匿名さん

    >34
    列車密度をこれ以上増やせない以上、特急が出来ると各停か急行の
    本数が減る事になりますね。
    各停が減ればますます不便になりますし、急行が減れば通過駅と
    なった駅の利用客が一部各停に流れないでしょうか?
    何かいずれにしても新玉川線は混雑が酷くなりそうな気がします。

    やはり輸送力そのものを増強しないと根本的な解決は難しいのでは
    ないでしょうか?

  2. 43 匿名さん

    >38
    というかあざみ野や江田の開発はこれからが本番と言う気がします。
    溝の口にもタワーマンションができますし。
    正直この先どうなるか不安です。

  3. 44 匿名さん

    いずれ渋谷駅を拡張しないかな?
    旧新玉川線内は土地がないから複々線化は無理だろうけど、渋谷駅を複数ホームにすればいいのでは?

    各停がこれ以上減るのは困る!

  4. 45 匿名さん

    朝のラッシュに限って言えば混雑や遅れの原因は二子玉川、表参道、
    青山一丁目、永田町、半蔵門の乗換えが主な原因という気がします。
    渋谷だけホームを増やしてもその先の青山一丁目などで詰まっていれば
    状況はあまり変わりません。

    とりあえず半蔵門止まりの後の電車は大手町や三越前でも混雑を招いて
    いますから、これを清澄白河まで伸ばすだけでも随分違うように思います。

  5. 46 匿名さん

    あざみ野のDAIO閉店だそうですが、まさか跡地にマンション??って事はないよね。

  6. 47 匿名さん

    溝口始発になる大井町線に期待。
    目黒、大井町、品川方面へ通勤の人が大井町線に流れると、多少空くんじゃない?
    港北NTの方も地下鉄が日吉まで伸びるらしいから、それにも期待。

  7. 48 匿名さん

    大井町線が溝の口まで延びても新玉川線内の混雑は変わらないでしょうね。
    二子玉川の乗換えが少なくなる分遅れは減るかも知れませんが。

  8. 49 匿名さん

    全くスレ違いで恐縮ですが、
    現在の田園都市線は新玉川線で統一される予定だったと記憶しています。
    一転して田園都市線に統一された理由をご存じな方いらっしゃいますか?

  9. 50 匿名さん

    >49
    そんな話があったんですか?
    私は沿線に住み始めてまだ10年しか経っていないので昔の話は分かりませんが
    田園都市線の方が沿線の情景に良くマッチしていて良いと思います。

  10. 51 匿名さん

    推測するに、旧玉電を懐かしむような世代が消え去り
    >>50のような感性の住人が多数派になったという判断なのでしょう。
    まあある意味、東急のイメージ戦略に乗せられている訳だが。
    鉄道空白地帯に線路を引いた東急は、こういう人がいてくれるおかげで大儲け。

  11. 52 匿名さん

    わたしは50さんと逆で、新玉川線が田園都市線と一緒にされたことに違和感があります。
    神奈川県とは一緒にされたくないな〜。

  12. 53 匿名さん

    田園都市線区間の方が圧倒的に距離が長いですから新玉川線に統一するというのは
    かなり無理があったのではないのではないでしょうか?
    溝の口や中央林間で「新玉川線」というのはいくら何でもという気がします。
    都心部では新玉川線の知名度は言われるほどでもなかったというのもありましたし。
    まあ妥当な決着だと思いますよ。

  13. 54 匿名さん

    >>51
    確かに新玉川線に玉電を重ねる人はもうほとんどいないのでしょうね。
    新玉川線がどこを走っているのかピンと来ない人が増えて来た結果でしょう。

  14. 55 匿名さん

    どうして田園都市線は人気なんですか?
    すごいラッシュに耐えてでも住む価値がありますか?
    神奈川には興味ないので、二子玉までの田都の良さや環境を教えてください。

  15. 56 匿名さん

    自分の場合は、駒沢公園が近いことがかなり大きな理由でした。スポーツが好きなので。
    ラッシュは、急行を利用しませんのでそれほどきつくありません。会社は青山なので10分くらいしか電車に乗らないし。
    比較的所得が高い層が多く住んでいて、町もきれい、雰囲気が明るい。

    休日は自然に囲まれてのんびり過ごせ、物価が安い三茶もすぐ。自転車で恵比寿、下北、代官山まで楽々。
    住むにはいいところですよ。

  16. 57 匿名さん

    私は桜新町に住んでいますが、一言で言えば「総合的な判断」で
    決めました。今まで住んでいた都心と比較した部分もありますので、
    あくまでも私にとっての判断です。ご参考まで。

    半蔵門線の活用頻度が高く便利
    ・街に商店・スーパー等充実しており、生活に便利
    ・駅近でも閑静で環境が良い
    ・街が新しくてきれい
    ・近くに緑が多い
    ・ここ数年の地価下落率が小さい

  17. 58 匿名さん

    55さんへ
    私は用賀在住ですが、周りの緑の多さには本当に癒されますよ。
    お気に入りは馬事公苑です。
    57さんがおっしゃっている通り、街が明るい感じがします。
    住みやすくてもゴチャゴチャした下町は嫌だったので、田都沿線を選びました。
    教育熱心な方も多いですし、学校もたくさんありますよ。
    多摩川での課外授業や、セントメリーズインターでのサマースクールなどかなり気に入っています。
    また近くにテニスコートが多いのも好きです。

  18. 59 匿名さん

    >>56
    駒沢公園周辺は本当に環境がよさそうですね。(でも例のマンションはやはり目障りですか?)
    それに馬事公苑周りもいいですね。(こちらはもうちょっとのんびりムード)
    砧公園になると環状線や首都高を超えなくてはいけないのでどうなんでしょうか・・(世田谷美術館は好きです)

  19. 60 匿名さん

    >>59

    あのマンションですか・・・。
    目障りといえば目障りですね。
    公園から見える景色が大きく変わりましたから。
    あのマンションですか・・・。
    目障りといえば目障りですね。
    公園から見える景色が大きく変わりましたから。
    周辺の反対運動もすごいですからね。

    建ってしまったものは仕方がないと思いますが、あまり売れていなそうなかんじですよ。
    いまだに3分の1くらい残ってるんじゃないでしょうか。
    駅に遠くて賃貸向きではないでしょうし、いつまでたっても売れないままだと公園隣接だけに治安が悪化するんじゃないかと、そちらのほうが心配ですね。

    それはさておき、駒沢はどこに行くにも便利な割に、日常生活ではまるでリゾートにいるような気分を味わえます。
    特にスポーツ好きな人にはオススメ。公園内のスポーツジムもいいですよ!

  20. 61 匿名さん

    公園内にスポーツジムがあるんですね、すごい(@@)

  21. 62 匿名さん

    ジムは先日値上がりしましたが、1回450円で2時間使えます。
    ここに越してくる前はスポーツクラブに入っていましたが、ここでエクササイズして、気が向いたら外のジョギングコースを走ったりしています。それで十分ですよ〜。
    マシンは本格的で、たまに某プロレスラーが体を鍛えていますよ。
    夏はプールもあるし、テニスコートもありますよ!

    ワンちゃんにはドッグランもあります♪
    近在の他の公園と比べると、アクティブな雰囲気があると思います。

  22. 63 匿名さん

    あぁぁぁ〜〜〜まさに憧れの世田谷ライフ♪
    私もお仲間に入れたら・・・・・と想像してしまいました。
    うちのワンコは下町のおばちゃんに「おやつ」を貰う喜びを覚えているので
    ハイソな世田谷犬にはなれそうにないなぁ。
    駒沢公園なんて連れて行ったら、きっと周りはセレブ犬ばかりで緊張して歩かないんじゃないかしら。(笑)

  23. 64 匿名さん

    おやつをもらって可愛がられている63さんのワンちゃんは、
    世田谷ワンコと変わらず幸せな子だと思いますよ!

  24. 65 匿名さん

    生き物が近くにたくさんいると心が和みます♪
    公園だけでなく、気持ちのよい緑道が多いところも(蛇崩、北沢、呑川などなど)ポイント高し。

  25. 66 匿名さん

    このスレを読んで、田園都市線(世田谷)の人気の理由が分かった気がする。
    すごく楽しそうでうらやましいです。

  26. 67 匿名さん

    将来子どもを持ちたいと思っていますが、保育園の状況はどうなんでしょう?
    それだけ環境がいいとファミリーが多いような気がしますが。。。

    世田谷は待機児童の数が多いと聞いたことがありますが、桜新町、駒沢あたりはどうですか?

  27. 68 63

    >>64
    うちのワンコは友人に貰った雑種(親も雑種)だし、眉のところの毛が下に向かって生えてて、いつも困ったような顔をしている間抜けなワンコです。(苦笑)
    それでも下町の商店街のおばちゃん達はとても可愛がってくれて、たまに「チーカマ」なんてくれます。
    子供の体操教室で知り合った世田谷ファミリーが犬を飼いたいらしくて、うちのワンコの犬種を聞いてこられたとき、
    「あ、雑種なんですよ。」と手帳に挟んであった写真をお見せしたら、
    「かわいいミックス犬じゃな〜い☆ 世界でたった一匹のスペシャルな犬なのね!」と言われて、さすが世田谷マダムは言うことが違う!と感動しました(^^)
    そういえば、他の犬にみないオリジナリティはあるかも・・・。くくく・・
    今度、我が家のスペシャルなミックス犬を駒沢公園デビューさせてみますね。楽しみです♪

  28. 69 匿名さん

    駒沢のドッグランってどのくらいの規模なんですか?

    それと、馬事公苑って犬OKですか?
    なんかだめそうな気もするんですが。。。

  29. 70 匿名さん

    63さん、駒沢近辺でいつか可愛いスペシャルミックスちゃん
    にお会いできることを楽しみにしております♪

  30. 71 匿名さん

    ドッグランのHPがあります。
    http://pws.prserv.net/papiken/

    犬は飼っていませんが、散歩のついでに立ち寄ることがあります。
    大小さまざまなワンちゃんが、リードなしで駆け回ってるのはいいですよ。可愛いです。

    ボランティアの方々が清掃等しているようで、きれいだし、においもありません。

  31. 72 匿名さん

    馬事公苑は確か、犬はNGだったと思います。
    馬が驚くから、まあ当然ですよね。

    開園時間も17時までだったかな。いつでも入れるわけではありません。

  32. 73 匿名さん

    63さん、困った顔のわんちゃんを、これから散歩のたびに探してしまいそうです!
    駒沢よいですよ!遊びにきてくださいね!

  33. 74 匿名さん

    馬事公苑のHP見ましたが、犬のことは特に書かれていませんね。
    72さんのおっしゃるとおり馬は大変臆病なので、犬に吠えられたら
    大暴れして、自ら怪我するor周りの人を怪我させることがあります。

  34. 75 63

    >>70さん 73さんへ

    お二人ともありがとうございます!!
    うちにある一番可愛いリードを付けて駒沢へ遊びに行きたいと思います。
    血統書付の高そうなセレブ犬が多い駒沢公園でもひときわ目立つこと間違いなしです。(笑)
    だって世界にたった一匹しかいない「犬種」ですから〜。(^^)
    それにしても、私の周りの世田谷在住マダムやここの方の雰囲気って「おおらか」ですよね。
    やっぱり自然に近いところで程度な都会で、最高の立地なんだと思います。ストレスなさそう。
    田園都市線沿線でもっとも手が届きそうなアドレスはどちらでしょうか?
    駅から15分くらいなら頑張って歩けます。ネットを見るとどこも高くて手が出ない感じがするので。
    うちは4人家族なので80平米以上のマンションを探しているんですが、四千万台では無理でしょうか?

  35. 76 匿名さん

    >>63さん

    う〜ん、用賀までで、徒歩圏で80㎡だと新築は厳しいかな。
    立地優先だったら、中古のよい物件を根気よく探して、自分の好みにリフォームするのもありだと思いますよ。その方がお得かも。

  36. 77 匿名さん

    >>75
    お考えの地域で4千万台の新築だと70平米ないくらいの2LDKだと思います。
    それも大手デベのだと難しそう・・・
    80平米以上の3LDKくらいをお考えならやっぱり7千万近く出さないと無理ですね。
    私も75さんと同じ考えで中古物件が良いと思いますよ。
    ここら辺って、かなり割高な地域ですから。
    かわいいワンちゃんと一緒に住める物件が見つかるといいですね。

  37. 78 77

    用賀よりも先の崖下になりますが、玉川は意外と安い地域ですよ。

  38. 79 匿名さん

    >>77
    でも、中古だとペット可物件って結構難しくないですか?
    最近の新築では付加価値のひとつとして大部分の物件では可になってますけど。

  39. 80 匿名さん

    安い物件でペット可だと、なんだかモラル酷そうだしねえ。
    あちこちでおしっことか、、友人のところは酷いらしいです。
    そこそこお上品な人が多い中古マンションのペット可物件が
    よろしいかと。

  40. 81 匿名さん

    築6年のマンションですが、今度の理事会でペット可にするかどうかという話が出そうです。
    先日管理組合でアンケートをしました。

    やはり駒沢公園が近いので犬を飼いたい、という人が多いようです。
    低層の、戸数が少なめ(約20戸)のマンションです。住民のモラルも高いので、ペット可にしても荒れることはないかな、と思うので、賛成するつもりです。

  41. 82 匿名さん

    >>81さん
    駒沢公園が近くて、低層マンションなんて私の理想です!
    うらやましい〜〜☆
    売りに出てるお部屋ありませんか?
    100平米で8千万くらいの物件(低層マンションに限る)を探しているものです。

  42. 83 81

    >>82さん
    うちのマンションは今は売りに出ていないと思います〜。
    転勤されている方はいらっしゃいますが、賃貸に出しているようですし。
    築浅の物件は、この辺はなかなか出ないんですよね。

    欲しい物件がおありだったら、物件指名で業者に依頼されておくとよいのでは?
    時々「このマンション限定でお探しのお客様が・・・」というチラシが入っていますよ。
    市場に出回る前に商談ができるかもしれなですよね。
    本当によい物件は市場に出回る前に取引されると聞いたことがあります。

    低層ではないけど、駒沢ガーデンヒルズとか、確か8000万くらいのお部屋が出てましたよ。こちらもいいマンションだと思いますが(管理費がすごい値段ですけど)。

  43. 84 匿名さん

    中古は根気と運ですよね〜。
    でも、住みたいエリアが決まっていれば、がんばって粘れば、きっとあると思いますよ。
    わたしも1年以上待ちましたが、築浅、南向きでワイドスパン、80㎡超、低層マンション最上階を手に入れました。
    新築であれば手が届かない価格でしたので、大変満足しています。
    駒沢公園が近く、駅からも10分以内で、環境は抜群です。

  44. 85 82

    >>83さん
    そうですか、売り物件はないんですね。残念です。
    ある低層マンションに住みたくて、おっしゃってるように物件指名で待っている状態なのですが、
    環境が良いのと管理が行き届いているらしく、なかなか空きません。
    きっとそれだけ住んでる人の満足度が高いということなのだと思うと、ますます欲しくなって待ってしまいます。
    でもそうしているうちに5年、10年と経って結局古くなった時点での購入となると馬鹿みたいですもんね。
    色々と足を使って見つけてみたいと思います。

    >>84
    まさに中古は運と根気ですね(^^)
    でも思い通りの物件を青田買いで買わなくて住む安心感があります。
    きちんと見て、自分で確かめるので後悔が少なそうですよね。
    でも、築浅の広い物件、それも住環境の良い低層マンションとなるとかなり希少です。
    84さんのように夢が形になるよう私もがんまります!

  45. 86 匿名さん

    >>85さん

    そうそう、マンションは、青田で買うのにはあまりにも高額なのが嫌でした。
    高額な出費をして、期待に胸を膨らませた場合、その後起こるかもしれないミスマッチが怖くて・・・。
    小心者のなので(笑)、リスクを背負うのは避けたかったのです。

    結果的に、中古にしてよかったです。
    価格的には、エリアを変えれば新築が買える値段ですが、日当たり、通風も実際に現場で確認できますし、
    やはり一番良いのは、住民の雰囲気とか、管理状態を吟味できることですね。

  46. 87 匿名さん

    私も中古買い(築浅に限るけど)に大賛成です。
    でもね、田園都市線(世田谷地域)で割高な金額払うなら、
    もっと都心であると思うんですよね。
    そこら辺で決心しずらいんです。
    何気にやっぱり「不便」でしょ。ここらへん。
    山手線の駅が使える範囲の都心の方が子供の学校とかも選び放題だし、
    いいかな〜っと思いはじめました。
    別に都心でも高級住宅街なら緑が多い地域ありますもんね。

  47. 88 匿名さん

    都心の高級住宅地に買えないから、田都沿線を買うしかないんでしょ、普通。
    同じ広さで同じグレードなら、都心の高級住宅地の方が少なくとも2割増しですよ。
    いくら世田谷が優良な住宅街だと言っても山手線内の静かな住宅地の高級さにはかないませんから。

  48. 89 匿名さん

    >>87
    うーん。
    都心のいわゆる山の手の「高級住宅地」にも住みましたし、下町にも住みましたが、
    我が家のライフスタイルには、今はこちらの方が合ってるんですよね。

    山手線内の優良住宅地でここなら、って思うところは少ないし、そうなるとものすごくピンポイントで探すしかなくて。
    もちろん、金に糸目をつけないならいいんでしょうけどね。
    たしかに現在の家を購入した金額で都心で買おうと思えば買えますけど、日照、環境、グレードなど、条件すべてを満たそうと思うと、とても1年や2年では見つからなかったかも。


    まあ、年をとったらわかりませんが、今は駒沢がいいですね。
    ウチの場合は夫婦どちらの職場にも今までより便利なんですよ。ふたりとも家から会社まで20分弱です。

  49. 90 匿名さん

    89

    ちなみに家探しにあたっての我が家の条件は、
    ・第1種低層住宅地であること(周囲に高い建物が建つ心配がないこと)
    ・もちろんタワーマンションは不可
    ・大きな公園など自然と緑が近くにあること
    ・駅から10分以内
    ・幹線道路沿いでないこと
    ・80㎡以上
    ・南、もしくは東南向きでワイドスパン
    ・最上階

    こちらでも探すのはなかなか大変でした・・・。

  50. 91 匿名さん

    >>89
    山の手線内でその条件で探したら億超えでしょうね。
    世田谷でもそうとう高かったんじゃない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸