住宅なんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 15:39:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
今までのスレです。

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-03-17 17:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

  1. 201 匿名さん

    弱音ペダルを踏んだら
    タッチが全然変わってしまうから
    全く練習になりませんが。。。

    このスレの住人、ピアノについて無知すぎる

  2. 202 匿名さん

    それと電子ピアノもタッチが全く違うので
    ピアノの練習には不適当だと思う
    本格的にやるならグランドでないと練習にならないよ

  3. 203 匿名さん

    >>200
    あおりになっちゃうのね。別に良いけど。
    結局素人さんだったのね。

  4. 204 匿名さん

    だけどその程度で煽りにされちゃうんじゃ、このあたりで専門家ぶっている人の
    レベルがしれます。

  5. 205 匿名さん

    >>199
    >>幼稚園の保育士や小学校の教諭をやるにはインストラクターの資格がいるって、、、

    それ,だまされてると思う。
    そんなのいらないよ。試験のときに弾ければいいだけ。

    >>それに以前、子供が高校生時代の同級生に、カ●イのハ●マツの学校に1年入っていた後、
    >>インストラクターになる試験受けてたぜ!

    それはカワイ音楽教室のインストラクターになるための試験でしょ。
    医師とか看護士みたいな統一された国家試験なんてないし,
    べつにそのへんのピアノの先生するぐらいだったらそもそも音大でてる必要だってないし。

  6. 206 匿名さん

    そっかー,芸大のピアノ科出ても、
    結局はこんなレベルの低いレスするような人間にしかなれないのかー。

    情操教育としての高価は全くないんだね(^−^)

  7. 207 匿名さん

    でご自分は?
    ハノンを専門家がひいているような間違ったこと書かないでくださいね。

  8. 208 匿名さん

    ハノンを弾く弾かない云々ではなくて、
    結局は楽器演奏もスポーツと一緒で
    ウォーミングアップが必要だってこと
    いきなりモーツァルトの曲弾きだしたり・・・って
    そんな練習方法のほうが少ないと思うけどね

  9. 209 匿名さん

    ごめん,206だけどハノン云々についてのコメントは別の人なんだw
    一番上に上がってたので覗いてみた通りすがりですw

  10. 210 匿名さん

    いきなりバッハやモーツアルトなどからって全然珍しくないですよ。
    古典からウオーミングアップって、他の人の練習を聞いていても良くあったパターンです。

    指ならしは古典で、指のための練習(ハノンはどちらも兼ねているのでしょうから)は
    エチュードで、ということで演奏会で使えるような曲目だけでも練習として十分です。

    でも一応付け足しておくと、ハノンを一通り弾くという人も全くいないわけでなないです。
    でもそれが半分ということはありえないし、プロでマンションなら防音してるはずだし。
    どちらかというとやはり素人に近い人のほうが多いだろうと思います。
    聞いていて楽しいものじゃないので、近隣には迷惑ですね・・。

    あとそれ以外の弱音ペダルなどのレスはその通りだと思います。

  11. 211 匿名さん

    ハノンかどうかどうでもいい、指ならしに1時間は長すぎる。準備+演奏で30分くらいにしろよ。最大限で1時間。1時間を越えたら、管理人に注意するということでどうですか?

  12. 212 匿名さん

    >>205
    >それ,だまされてると思う。
    >そんなのいらないよ。試験のときに弾ければいいだけ。

    そうか、、、騙されてるのか、、、
    だったら高校に入って、またガンガン弾き始めたら、こととらも負けないで対抗できるじゃん!
    娘の将来の職業選択の自由を奪っちゃうかと、少々、気弱になりかけたけど、遠慮はいらないな!

  13. 213 匿名さん

    1時間を越えたら、ピンポンダッシュでいやがらせをするしかないか。

  14. 214 匿名さん

    >準備+演奏で30分

    演奏というより練習だけで30分でしょ?準備はなし。

  15. 215 匿名さん

    >>214

    そうやね。ピアノが鳴っている時間は30分くらいにしてくれよ。たのむで。

  16. 216 匿名さん

    うちは取り合得ず、電話番号を聞きだした。

  17. 217 匿名さん

    無言電話は足がつくからやばいぞ。ピンポンダッシュも監視カメラの餌食になるしな、なかなか難しいぜ。

  18. 218 匿名さん

    >180
    我が家も階下の爆音ピアノに悩まされています。
    演奏時間帯は一応日中(午前9時〜午後8時)ですが、平日休日問わず。
    演奏時間帯はまちまちで、演奏時間は15分〜2時間と気まぐれ。
    しかも演奏者は低学年の子供で、習い始めて数年経つのに上達せず。
    1章節すらまともに弾けない。
    母親は多少経験があるらしく、時々毎回同じ曲を爆音でかきならしています。

    やはり我が家のどの部屋にも響き渡り、まるで隣で弾いているかのごとくです。
    管理会社も管理組合(分譲です)も全く当てにできず、孤立無援でこのスレに辿り着きました。
    こんなご時勢なので、口頭でのクレームは気がすすみません。
    文書で消音・防音の配慮をお願いすべく、参考になる文書を探していますが見当たりません。
    どなたか参考になる文面をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

  19. 219 匿名さん

    >>218

    階下でそれほど五月蝿いということはそのピアノの部屋のお隣も、下も同様に五月蝿いはず。
    隣以外の隣人を訪ねて、五月蝿いよねーあの家という世論形成をして、村八分にしましょう。
    村八分にしてから管理組合で議題にするといいと思います。

  20. 220 匿名さん

    >>217
    >無言電話は足がつくからやばいぞ。

    そんな目的じゃないよ。
    弾かれちゃ困る時に電話するのさ!
    具合の悪い時に、階段上がっていくの大変だろ。
    本当なら向こうがこっちの都合を聞いてくるべきなんだよね。。。。

  21. 221 178

    >>175
    193読んだよ。家族思いの175本人と、同じく家族思いの175の上階の奥さんが、それぞれの家族のために闘っているわけね。家族の為を思って、きっと双方退かないよね。でも特に集合住宅ではどこかに妥協点を見付けないと、勝った負けたでは結局つまらない思いをすると思うよ。自分は193を読んで正直、命を預かる職業の人の上階には住みたくないなと思った。この調子じゃピアノの音だけで済みそうにないもの。これからの展開として、自室を防音工事して自衛する175一家の職業意識の高さというものを見てみたいな。

  22. 222 匿名さん

    命を預かる職業とは、タクシー運転手かバス運転手かな?品が悪そうだな

  23. 223 匿名さん

    221さんの様に、自主的にきっちりと防音をして下さる方ばかりだと、
    こういう揉め事なんて起こる筈も御座いませんわね。
    私は175さんに同情しますわ。。。
    私の親戚にも看護師をしてる女性もいますし、公共交通機関の運転士もいますし、
    もしピアノ騒音なんかで、睡眠を妨害されたら、翌日の仕事に支障が出ますものね。。。
    怖い怖い。。。
    ピアノ弾き、子供にピアノを習わせる親はそう言うことを確りと認識して頂きたいですよね。。。

  24. 224 匿名さん

    音大に進んだので早くから家の中に防音室を設けていました(戸建でしたけど)。
    進学後は音大生のみが集まるマンションで朝から晩まで弾きまくっていました。
    音大に進ませるくらいのレベルになると、親もそれなりに気遣いすると思います。
    問題はそのレベルに達しない、(中途半端に)がんがん弾きたい方々でしょう。

  25. 225 匿名さん

    そうなんですよね。
    本当に趣味で。。。なんていうのが一番困るんですよね。
    でも、そういうのが巷に溢れてます。
    何故、こういうことをなおざりにしてきたのでしょう。
    昭和49年に平塚で事件が起こった時、どうしてちゃんとした基準を
    作っておかなかったんでしょうね。。。
    私、調律の時の音を聞かされていると、イライラしますわ。。。
    中学生の頃、夏休み中の暑い日に、苦手科目の宿題でしていて、腹が立ってきました!
    でもお付き合いの無い裏側の家だったので、結局、その日は悲惨な一日になってしまったので、
    その日以来、ピアノが嫌いになったのかもしれませんわ。。。

  26. 226 218

    >>219
    それができれば良いんですが、今のご時勢を繁栄しているというか、
    我関せずの住民が多くて、理事会で発言しても解決に繋がる可能性は無いに等しいのが現状です。
    騒音元と直接交渉するしかないと考えていて、まずは口頭より文書でと思い、
    参考文書を探しているところです(正直、こんな悠長なこと言ってないで、
    怒鳴り込みたい心境ではあるんですが…)。

    騒音元に対しどんな文言が説得力あるのでしょうか?

  27. 227 匿名さん

    またな、文書で出すとこれもな、ご近所なのに文章なんて酷いかと、
    言うのがピアノ弾きの特徴なんだよな。
    「こんなの出してきた」と周囲に喧伝→何かと関係ないことで騒音で
    困っている側を攻撃してくる。

    がしかし、後々揉めたときのためにも文章でクレームを
    申し立てた(経緯含めて)ことを記録として置くことも肝要かと思う。

  28. 228 匿名さん

    173です。
    ピアノを弾く側の方に問題があり、心苦しい限りです。

    私も子供たちも音大を目指すなんてことはまったくなく
    あくまでも趣味です。
    私も息子も小学校でツェルニ40が終わる程度ののんびりペースでしたので…
    もちろん、ピアノは副科ですから(メイン楽器は他の楽器)
    それでも対策はしますよ、常識として

    メインの楽器は、ピアノほど大音量ではないので…

    ピアノを買うのはいいが
    遮音、防音対策が取れないのなら
    本当に弾く資格なしですね

    騒音は公害の一つです

    乱暴な言い方かもしれませんが
    金銭的な理由で、防音・遮音対策が取れないのなら
    ピアノを所有する資格ないですね

  29. 229 匿名さん

    それと一緒で、子どもの騒ぐ音とかも騒音なんですよねー

  30. 230 匿名さん

    この4月からマンションに引っ越してきましたが、
    上の方のピアノ&子供の走る音に悩んでいます。

    ピアノは、毎日1時間は当たり前。午前、午後、夕方
    問わず弾いています。

    それが終わったと思ったら、今度は子供のドスンドスン、
    ばたばた・・・という足音。もう悲惨。

    もううんざりしています。管理会社に言っても、効果なし。

    直接言いに行こうか、手紙にしようか困っています。
    なにせ、買ったばかりのマンションなので、お互い
    長い間近所になるので、行動できずにいます。

    どうしたらいいのでしょうか?

  31. 231 匿名さん

    >230
    ババを引いてしまいましたね。
    1ヶ月も注意しなかったのは、現状を容認してピアノに対して許可を与えたことになると思います。
    今からでも注意すべきだと思いますが、逆切れされなければ本当にラッキーだと思います。

  32. 232 匿名さん

    231さん、ありがとうございます。なるほど、と思いました。

    上の人、引っ越して一週間くらいして挨拶に来たんです。
    20代の夫婦でした。

    1歳に満たない子と3歳くらいの落ち着きのない子がいました。
    夫婦で挨拶に来たとき、「小さい子が二人いるもんで・・・。」
    と言っていたくらいなので、子供の走る音を気にしない非常識な
    人ではなさそうでした。

    管理人に何度も苦情を伝え、ビラを出してもらった結果、子供の
    走り回る音は、だいぶ減りました。

    でも、ピアノの音は気になるんです!しかも、毎日、
    同じ曲ばかり。奥さん、一日中家にこもっているように感じます。

    管理人には、「管理組合が発足すれば、特定の家に苦情も言える」
    と言われているので、それまでの辛抱だと思っています。

    それにしても、マンションでのピアノを弾く方には、
    防音じゅうたんを引くとか、
    音量を調節するとか、
    時間の節度を守るとか、
    最低限のマナーは守ってほしいものです。

  33. 233 匿名さん

    >>232
    ピアノは奥さんが弾いてるの?
    それとも子供?

    >管理人には、「管理組合が発足すれば、特定の家に苦情も言える」
    >と言われているので、それまでの辛抱だと思っています。

    甘いよ! 管理組合、直ぐに出来るとは限らないよ!!
    このタイトルの前スレのどこかに、確か管理組合発足までに1年以上掛かった、、、っていう
    マンションがあったって書いてあったよ!
    当てになんか出来ないよ!

    勝つか! 負けるか!
    「負け=逃げる」って事だからね!

    入居後、まだ1ヶ月。
    今からガンガン叩いとくべきだよ!
    231の言う通りだと思うよ。

    挨拶に来た時、ピアノの事、上の住人は言ったの?
    それから防音対策だけど、あなたも確り勉強した方がいいよ!
    ピアノの音はアナドレナイよ!
    中途半端な防音対策で後は出来ませんなんて、くれぐれも言わせない様に。。。

  34. 234 匿名さん

    入居1ヶ月、遠くからピアノの音がするなあ、と気づいていましたが、
    昼間で短時間なのでさして気にも留めずにいたところ、
    先日、大々的な防音工事をしているのを目撃。

    外廊下からひょいと覗くと、
    サッシ交換、部屋全面に消音ボード、部屋扉も防音仕様?のゴツいものに交換・・・

    よかった、隣人に恵まれて・・・。

  35. 235 匿名さん

    233さん、234さん、スレありがとうございます。
    私は、自分が神経質なのかとひたすら自分を責めていました。

    ちなみに、私は、妊娠10ヶ月で、もういつ産まれてもおかしくない
    状態です。精神的にも参っていました。

    防音対策って、どの程度のことを要求すればいいのでしょうか?
    教えてください!よろしくお願いします。

  36. 236 匿名さん

    233だけど、、、
    下記のサイト内の「わたしのおしろ」のページをどうぞ!

    http://members14.tsukaeru.net/matuyan/

    234が書いてる対策に匹敵する対策だと思う。
    マンションの一室(三畳間)を防音工事し、グランドピアノを搬入。
    ここまでしてくれたら、その人はきっといい人だろうけどね。。。。。
    余り期待しない方がいいかもしれない。。。
    「先立つもの」を理由に安易な対策を主張して来る可能性もあり。
    その為にも頑張って防音についての情報を集め、相手に押し切られたりしないように。。。
    後で公開しない為には、防音を依頼する方も、反論できるだけの知識が必要だと思う。

    無事のご出産を祈念します。
    そして母子共の静かな生活の為にも、ご夫婦で対応されることをお薦めする。

  37. 237 匿名さん

    236です。

    >後で公開しない為には、
        ↓
    訂正
    後で後悔しない為には、

    でした。

  38. 238 匿名さん

    「わたしのおしろ」もHPも見せていただきました!
    素敵なHPですね。癒されました。まつやんさんのような方が
    近隣住民だったら、良かったのに・・・。ピアノが本当に
    お好きなんですね。とてもよく伝わってきました。

    私も3歳から10年近くピアノを習っていたので、ピアノは
    好きなんです。だから、産休中、電子ピアノでもいいから買いたいな、
    なんて思っていたんです。

    でも、いざ上の方の音を耳にすると・・・勇気が要りますね。
    今は、とにかく無事に出産することに専念しようと思います。

    ちなみに今日、管理会社に問い合わせたところ、実際管理組合が
    発足しても、理事会のメンバーにピアノの騒音を気にする人がいないと
    実際、個人への対応は厳しいそうです。

    ベランダに出ても、上の階の廊下に出ても音は聞こえないんです。
    聞こえるのは、本当に一握りの周辺住民だけなんですね。はー。

    管理会社の人には「こんな時代だから、トラブルは避けたいんですよね・・・。」と
    言われてしまいました。だから、どうしても気になるようなら、
    主人と行動に出ます!正直にお願いしに行きます。

    きっと赤ちゃんが生まれたら、音も気にならなくなるくらい慌しく
    なると思うし・・・。そう思ってがんばります。

    まつやんさん、本当にありがとうございます。元気になりました。
    掲示板は、慣れないので、心無いスレが来たらどうしようか不安でした。

  39. 239 匿名さん

    えーっと、233&236だけど、、、
    「まつやん」さんでは無いけど、家もお宅と同じ様な状況なのさ。。。
    全く堪んないよね、爆音ピアノ弾き家族には、、、

    出産後は生活環境が一変するし、慣れない事が多くなるので、
    是非、旦那さんに協力してもらう事だね。
    家は乳幼児期の子育ては終わったけど、子供が寝てる間に家事をこなしたいと思ってた家内は、
    ピアノの爆音や、廃品回収、生協のスピーカーの音で折角寝かしつけた子供に泣かれて、
    いつも困って、文句言ってたなぁ〜。
    だからピアノ問題は、早急に解決した方がいいと思うよ。ガンバレ〜!!!

  40. 240 匿名さん

    228さんのおっしゃるように、金銭的に防音・遮音対策ができない我が家において、
    ピアノは当分オアズケです。

    >私も息子も小学校でツェルニ40が終わる程度ののんびりペースでしたので…
    >もちろん、ピアノは副科ですから(メイン楽器は他の楽器)
    この部分は記述する必要無いと私は思います。
    事情があってピアノが弾けない者に対しての思いやりが感じられません。


  41. 241 匿名さん

    >>240

    やっかみ?

  42. 242 匿名さん

    >>233さんの下記内容くらいを守って頂ければ問題がないのだが・・・
     当方の上のお宅は、この内容(防音じゅうたんをひく)を丁重にお願いしたら、
     逆切れ、罵詈雑言。
     話にならない。
     私は土日日中自宅で仕事をすることが多いので、理事会だけでなく友人の
     マンション管理士そして知人の弁護士にも対策を相談中です。

    それにしても、マンションでピアノを弾く方には、
    防音じゅうたんを引くとか、
    音量を調節するとか、
    時間の節度を守るとか、
    最低限のマナーは守ってほしいものです。

  43. 243 匿名さん

    マナーって、人によって
    異なるから、難しいですね。

    自分の常識が、他人にとっての常識になるとは
    限らないから、揉め事が起きるんですよね。

    ちなみに、うちは、マンションですが、
    実家の戸建てでも、子供の音や大人の叫ぶ声は
    よく響きます。

    戸建てもマンションも関係ないんですよね。
    音の問題って難しい・・・。

  44. 244 匿名さん

    173/228です

    >>私も息子も小学校でツェルニ40が終わる程度ののんびりペースでしたので…
    >>もちろん、ピアノは副科ですから(メイン楽器は他の楽器)
    >この部分は記述する必要無いと私は思います。
    >事情があってピアノが弾けない者に対しての思いやりが感じられません。

    あまりピアノは上手ではなく
    ピアノに固執していない
    私でさえ
    ピアノの音は気になり、対応します

    と言うのをどれほど上手でないのか
    (中上級者といわれる人達に比べ進度が遅いのか)
    解りやすくするために書いたのですが

    音楽に詳しく、楽器全般にかかる例えなら
    コールユンブンゲンを小学校何年にとか
    コンコーネを中学校何年までに
    と書くほうが解りやすいでしょうが
    それだと
    あまりに露骨かと思い別の表現にしたのでけれど…

    不適当な表現でスミマセンでした
    でも決して喧嘩するために
    書き込んだのではないことは
    解ってもらえればと思います

  45. 245 匿名さん

    >>238
    正直、赤ちゃんが生まれる前に近隣に騒音のことで文句なんか言わない方がいいと思うけど。
    生まれた子どもがひどい夜泣きするタイプだったらどうするの?
    ADDだったら?ADHDだったら?自閉症だったら??
    「あんな文句言いにきたけど、結局自分たちだって相当うるさいよね」なんてことになったら
    すごく居ずらくなるんじゃない?
    ほんとに、生まれるまではわからないからね。

  46. 246 匿名さん

    >>245
    >生まれた子どもがひどい夜泣きするタイプだったらどうするの?
    >ADDだったら?ADHDだったら?自閉症だったら??

    飛躍しすぎだよ!
    あんた子持ち????
    産後の子育て1年生の母親が、ゆったりと子育てできる為には、
    ピアノ騒音なんてあっちゃ困るでしょう!
    ピアノ騒音で昼間に寝れない赤ちゃんが夜泣きするってこともあるんだよ!
    母子ともが安心して暮らせる為には、「ピアノ騒音問題」解決しておいた方がいいんだよ。
    もし夜泣きで上が文句を言って来たら、「お宅のピアノ騒音を止めてくれたら、
    夜泣きは治まるでしょう。」と言ってやればいい。。。
    それに子供の夜泣きは1年もすれば落ち着いてくる!
    ピアノ騒音は放っておいたら、そこにいる限り続く!
    相手が出るか、自分が出るか。
    それともきっちりと防音させてお互いにゆったりとした生活を得るか。。。?
    三択だよ。
    自分の生活を守る為の判断だ!
    238さん、ご夫婦で確りと相談して対処されんことを祈る。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    まず我が家にもピアノがあります。
    一戸建てで防音対策を行い、音出しは平均で15分/日あるかないかという
    演奏者です。

    子供の泣き声はまだ社会的にも皆が我慢できると考えます。
    命に直結するものだし。

    対してピアノは音(騒音)を敢えて周囲に響かせて、そして防音対策によりコントロールが
    出来る代物であるはずです。
    それをしない演奏者が多いから迷惑されている家庭が多いのが現状でしょう。
    そして勿論、命には直結しない。

    その冷静な判断(区分け)も付かないで、これから生まれてくる命に対して、失礼極まりない
    書き込みは、理解できないな。

    貴殿がピアノ演奏者ではないことを期待しています。
    そんな理屈でピアノの音で困っている人達を糾弾しているとしたら、まさにここにいる
    人達の困り具合について、より一層理解できるというのが正直な感想です。

  48. 248 匿名さん

    >>244
    >でも決して喧嘩するために
    >書き込んだのではないことは
    >解ってもらえればと思います

    喧嘩するための書込みでないことはよくわかります。
    「メインじゃない」のにじゅうぶんなお金をかけられる人もいるんだなー
    と悲しい気持ちになっただけです。
    241さんの言うとおりやっかみとも言えますね。
    こちらこそ失礼いたしました。
    熱心に楽器に取り組んでいらっしゃる様子がよくわかります。
    がんばってください!
    私も防音工事できるよう、がんばって働きます。

  49. 249 匿名さん

    >>247
    みんながあなたみたいな考え方だったらいいのだけど
    子供嫌いな人にとっては、子供もピアノも一緒ですよ。
    自分にとって不快な音に対して怒ってるのだから。

  50. 250 匿名さん

    >>子供の泣き声はまだ社会的にも皆が我慢できると考えます。
    >>命に直結するものだし。

    冗談じゃない。他人の子どもの泣き声なんて到底我慢ならない。

    238みたいにこれから子どもを産もうという人には、
    他家の騒音に文句を言う資格なんかない。
    これから自分の家が何年も続くひどい騒音源になるってことがわかってない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸