住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part21

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part21

  1. 681 匿名さん

    >オール電化のあり方は改める必要があるが、高齢化社会突入だけに、今後も推進されるだろうね。

    高齢者に給湯器はガスで何の問題があるっていうの?
    給湯を電気で行うのがオール電化でしょう?

    >ガスの危険」を公に言い募るのであれば、データを示してその根拠を示してくださいね。
    >ちなみに、コンロをIHに変えること自体は「オール電化」ではありません。
    >「風呂の給湯を電気に変えること」がオール電化ですから、オール電化にするという意味での「ガスの危険」は、
    >「給湯器を、ガスから電気に変えることによる安全性の向上」
    >がどの程度あるのか、というがポイントです。これをデータで示してください。
    >一般的な感覚から言っても、給湯器がガスから電気になったからって、安全性が著しく向上するとは思えません
    >ね。デマを飛ばしたいだけなら、データを出さなくても結構ですよ。

  2. 682 匿名さん

    長くて読む気がしない

  3. 683 匿名さん

    >>674
    スマートグリッドが導入されても、電力が足りなければ結局まっさきに電力会社から電力抑制信号が来て、勝手に電気機器の停止や停電が行われるようになるだけ、な気がする。つまり、スマートグリッドを導入すると、そのうちが優先的に停電対象にされるだけ。意味なし。うちは絶対スマートメータつけさせないぞww

  4. 684 匿名

    >679

    679が示すように、オール電化派自体が原発依存なんだな。
    見せかけの安い光熱費のために。

    だから、オール電化はダメなんだよ。

  5. 685 匿名さん

    首相、稼働中の浜岡原発4、5号機の停止要請
    http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html

    要請するのはいいが、どんな対策考えているのか不安。

  6. 686 匿名さん

    >>685
    とりあえず火力発電まわして、それでも足りなかったら
    関西電力や北陸電力がある程度は融通できるんじゃない?
    東海地震で福島の二の舞になることだけは絶対避けて欲しい。

  7. 687 匿名さん

    >長くて読む気がしない

    違うでしょ。
    「痛いとを突かれて読む気がしない」
    でしょ。

  8. 688 匿名さん

    すごいなあ
    脱原発は本物だぜ
    3大電力会社の一角である中部電力ははやくも原発のない電力会社となる
    原発電力割引も風前の灯火・・・・・
    風穴は開いたな

  9. 689 匿名さん

    東北新幹線は全線復旧したけど
    常磐線はいつ全線復旧するのかな?

    東海地震と津波で浜岡原発がやられたら
    東海道新幹線も東名も第二東名も
    復旧が困難な状況になるだろう。

    ところで浜岡原発から半径30km圏内に
    何人住んでいるのだろう?

    被害総額も福島とは桁違いに増え
    国家が破産する事態になるかも。

  10. 690 匿名さん

    まあ放射能の90%は東に飛んでいくからな
    浜岡で何かあれば首都圏まで危ないというのが定説
    首都を守るために浜岡を止めたというのが正しいな

  11. 691 匿名

    歴史的快挙だ!

    脱原発の第一歩になる。

  12. 692 匿名さん

    >687
    読んでないから知らない。
    痛いのは、誰からも最後まで読まれず、無視され続けた【宿題】くん(笑)

  13. 693 匿名さん

    >688
    これではっきりするね。
    昼の電気代が上がるか
    夜の電気代が上がるか。

  14. 694 匿名さん

    あるいは、ガス代が上がるか。

  15. 695 匿名さん

    ガス代が上がるつうやつはいったい何考えてるんだ?
    無関係だろう
    ガスの市場価格が上がれば上がるだけ

  16. 697 匿名さん

    中部電力エリアでもオール電化推進は出来なくなったな。
    三大電力会社のうち二社でオール電化を売ってはいけない状態。終わったな。

  17. 698 匿名さん

    電気代は賠償金で確実に値上げだね。
    ガス代は国際価格次第。

  18. 699 匿名さん

    >読んでないから知らない。

    面白い人だね。ここに毎日のように来るのに、都合の悪いところだけは「読まない」んだね。

    >痛いのは、誰からも最後まで読まれず、無視され続けた【宿題】くん(笑)

    あなたが最後まで読まなかったとしても、「誰かも読まれず」なんてどうやって調べたんですか?
    あなたって、根拠の無いデマを言うのが大好きですね。
    「慢性的に平然と嘘をつく」ってところですね。

    相手を嘲笑しても、宿題に答えてない側が議論からトンズラして逃げ出している事実は変わりませんよ。
    ま、こういうことを書いても平気なぐらい恥を知らないんでしょうけど、もうちょっとプライドを高くもったらどうでしょう?
    プライドが高ければ、こんな情けいないことできませんよ。

  19. 700 匿名さん

    どのみち、今のオール電化にとってプラスとなるニュースソースはまったくでてこない。

  20. 701 匿名

    699は宿題くんだったのか〜

  21. 702 匿名さん

    プライドの低い、茶々しか入れられない人、ぴったりここに張り付いてるのかな?
    40分も経たない内にすぐ反応。
    すごい執念だね。

    宿題がどうとか、ここに書かれてることよーく読んでるんじゃん。
    何が「読んでない」だよ。

    その執念をもっと社会に役立つことに使いましょうね。

  22. 703 匿名

    >698
    日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
    意味解る?

    >700
    原発とオール電化の関係は、全く問題視されてないからね。
    問題視されてるのは、ガス使おうが使わなかろうが、日本の「電力」だから。

  23. 704 匿名

    >702
    >40分もたたないうちにすぐ反応
    >すごい執念だね

    40分どころじゃな自分を平気で棚にあげられるなんて、すごい(笑)

  24. 705 匿名

    >703

    日本の総エネルギーを賄うならともかく、電気の部分だけ、それも原発の置き換え部分だけなら、国際価格がどれだけ上がるの?

    実際、上がると考える人が多いなら、震災直後の為替のように、すぐに投機マネーが反応する。
    日本だけじゃなくアメリカ、ドイツ、スイスなども原発の停止や総点検になったが、LNGの国際価格は反応してるか?
    昨日原油は急落したらしいしなあ。

  25. 706 匿名さん

    浜岡原発の全基停止でも、原油は下落。

    世の中そんなもん。

  26. 707 匿名

    原発の事故以来上がってるよ?
    比べてみ。

  27. 708 匿名さん

    >>706
    ガスも下がったよね。
    値がどう動くか100パーセントわかれば
    大もうけできるんだけどこればっかりは予測不可能。。

  28. 709 匿名さん

    >>703
    >日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。
    >意味解る?

    日本だけの影響で上がるかは別問題だけど、需要が増えれば価格は上がる。
    ガスが上がると発電に使うガスも当然上がるから、電気代は更に上がる。
    原発というガスとは違うエネルギーで発電する割合が下がる(東京と中部はゼロ)
    のだからガス価格の上昇については、ガス併用もオール電化も受ける。
    もう原発事故前のように電気の方がガス価格の上昇の影響を受けにくいという事は
    過去の話。

  29. 710 匿名さん

    >日本が原発をやめて火力(ガス)発電を増やせば、国際価格は上がるんだよ。

    原発が止まって電気代が上がる、と指摘されたときは「上がってから言ってくれ」と言い、
    ガスが上がるかどうかはまだ上がっていないに「上がる」と断言。

    この人、ガスのイメージを悪化させるデマを流したいだけなんだよ。
    根拠を求めてもムダ。

    で、どうしたいわけ?原発やめないでおこうぜ?って言いたいわけ?
    っていうような質問からは常にトンズラなんだよね。非常にわかりやすい。

    >原発とオール電化の関係は、全く問題視されてないからね。

    このスレで、何度も指摘されたことですけど。
    「問題視されてない」ってことにしたい気持ちはよくわかりました。
    でも、オール電化派も認めるように、オール電化が安かったのは原発のおかげです。
    密接につながってますよ。だから東電も公の営業をストップしたんですよ。

  30. 711 匿名さん

    オール電化がとにかく深夜電力の値上がりが困るというのはよくわかった
    ここで主張するより直接電力会社にお願いしに行ったほうがいい
    原発推進派と手を携えてね

  31. 712 匿名さん

    個人的にはオール電化には静かに消えてほしいね。

    オール電化派が原発推進に回らないようにするために、オール電化を叩いてるんだから。

  32. 713 匿名さん

    オール電化派って、これからも原発を増やして、原発で作った電気で給湯をまかないたい人たちでしょ?
    こんなに狭くて地震の多い日本で、もうそれは無理でしょ。

    チェルノブイリみたいな街を日本に増やしたいのならべつだけどね。

  33. 714 匿名さん

    >710
    >まだ上がっていないのに「上がる」と断言

    何言ってんの?
    ガス代すでに上がってるんですけど。原油の値上げを理由に一斉にね。
    ニュースでもトーク番組でも普通に
    今後は日本が燃料で発電する可能性が高いと海外で予測され、買われているようです…って
    しょっちゅう言ってたじゃないの。
    ガス使ってるのに知らないの?
    何の理由で、最近ガス料金が大きく値上がりしたと思ってたの?


    >原発が止まって電気代が上がる、と指摘されたときは
    >「上がってから言ってくれ」と言い

    ガス派が何度もそう言われてたのは、「深夜割引」の話だったね。
    予測なら別にいいと思うけど
    深夜割引はまだしっかりあるんだし
    嫌な言い方で大笑いして喜びながら深夜割引がなくなる、深夜は上がると断言するより
    現実に上がってから、言えばいいと私も思うよ。

    ガス代や、電気代みたいにね。

  34. 715 匿名さん


    >ガス代すでに上がってるんですけど。原油の値上げを理由に一斉にね。

    原油価格は、事故のずっと前の2009年から最近までずっと上がり続けている。
    今回の事故が原因で上がっている、といいたいのなら、根拠をだしてね。

    >何の理由で、最近ガス料金が大きく値上がりしたと思ってたの?

    「NY原油価格は今週はじめまでは1バレル=115ドルに迫っていましたが、その後一気に急落して100ドルを割り込みました。」
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0507&f=business_...

    といったように、ここ最近などは原油急落ですよ。
    原発事故が原因なら、上がり続けるはずだけど、実際には最近原油は急落している。

    原油は上がって、それは原発のせい、と言い切るのには根拠がなさすぎますよ。
    世界の原油価格を決めているのは、もっと様々な要因ですよ。

    >何の理由で、最近ガス料金が大きく値上がりしたと思ってたの?

    ガス代だけで電気代も上がってるけど、それは基本的には原油が上がっている2009年からのトレンド。
    しかも、最近は急落しているから、今後ガス代は下がる方向に行く可能性が高い。

    >ガス派が何度もそう言われてたのは、「深夜割引」の話だったね。
    >予測なら別にいいと思うけど
    >深夜割引はまだしっかりあるんだし
    >嫌な言い方で大笑いして喜びながら深夜割引がなくなる、深夜は上がると断言するより
    >現実に上がってから、言えばいいと私も思うよ。

    中部電力の原発も止まるのに、深夜割引は今後も続く、と思いたいのならそう思えばいいんじゃないですか?
    ただ、今から家を買う人はあなたみたいにお気楽じゃないので、今後のエネルギー料金についてリスクを回避できるようにエネルギーシステムを選びますよ。
    深夜割引がなくなるかもしれない、コストメリットに不安のあるようなシステムは何十年も住み続ける家を買うときには選びませんよ。

  35. 716 匿名さん

    >714
    ニュースがどうのこうのならソース出してね。

    ちなみにNYMEXのLNGのスポットだけど、そんなに上がってないよ。

    3/11から上がっているように見えなくもないけど、今年1月の水準と同じ。

    これはアメリカの景気回復が期待された数字で
    今週下がったのはアメリカの失業率が発表されたため。

    普段から相場や経済動向を見てるわけじゃないんでしょ?

    ちなみにガス関連(東京ガス、リンナイなど)の株の相場は上がってるよ。
    今は少し落ち着いてきたけど、4月には年初来高値を出すくらい。
    日経平均が下げている中、震災前よりも高い水準。

    電力会社は東電はともかくとしても中部電力や関西電力は当然下げ。
    エコキュートの比率が比較的高いと思われるダイキン、
    エコキュートの比率は低いと思われるパナソニック、
    エコキュートだけでなく原発メーカーの日立、東芝など
    オール電化勢は押しなべて震災前よりかなり下げてる。
    (パナ、東芝は太陽光発電もあるのにね。)

    プロの目線で見ると経済的には脱原発、脱オール電化に流れるとみられているね。

    原発とオール電化には悪材料しかないと見られてる。

  36. 717 匿名さん

    張り忘れた。
    LNGのスポット(NYMEXの市場価格)。

    1. 張り忘れた。LNGのスポット(NYMEX...
  37. 718 匿名さん

    結局、オール電化派は、それでも原発で家庭のお湯を沸かしたいんだよ。

    地震が多く国土が狭い日本で、チェルノブイリみたいな立ち入りできない街が少々できようが、彼らには関係ないのさ。

  38. 719 匿名さん

    オール電化派の言うことって、
    「宇宙人ってやっぱりいるんだね、この間テレビでもそう言ってたよ」
    とレベルが同じなんだよね。

    思い込みが激しいのか、とにかく主張したがるが、根拠を提示することはない。
    もうちょっとよく調べてから書き込めば、デマ屋と言われずにすむと思うよ。

  39. 720 匿名さん

    最近はオール電化が原発推進の片棒を担いでいるのが有名になってしまい肩身が狭い。
    誰もこんな事故がおきるなんて想定してなかったし。

  40. 721 匿名さん

    だいたい使う人がいない時間帯(昭和30年の夜中なんてみんな寝てる)に電気を生み出してしまう原発を始めたこと自体が健全じゃなかったわけだ
    別にオイルショックが予見できたわけでもあるまい
    当時えらいさんたちが思っていたのは東西冷戦下での米国の意向と日本のプレゼンス、つまり核武装が主目的だったというのはやっぱりそのとおりだったんだろう
    それなら、どっかの時点で舵を取り直さなきゃいけなかった
    核廃棄物の処理などどこかで無理な計画ってこともわかってきたんじゃないかな?
    その後石油ショックが起こったりしてズルズル、夜中にも起きてるような世の中になったし
    で、あんまり厳しいこという人をパージしながらズルズルと
    第二の敗戦ですわ、まったくもって

  41. 722 匿名さん

    原発が悪いというよりは、今回の福島の事故は東電のミスによるところが大きい。
    オール電化は、東電のミスで大きな損失になったね。
    オール電化の家をガスを引くのは無理だし、エコキュートなどの機器もこれから生産されないかもよ。
    中古でもオール電化の家は売れなくなってしまうね。この損失は誰か補填するのだろ??

  42. 723 匿名

    とりあえず、ガス代は4月から急に上がってたんだね。知らなかった。
    電気代は関東だけ?

  43. 724 匿名さん

    >>723
    電気代、他地域もあがっていましたよ。
    東京電力の値上げ幅が一番大きかったと記憶しますが。

  44. 725 匿名さん

    >とりあえず、ガス代は4月から急に上がってたんだね。知らなかった。
    >電気代は関東だけ?

    4月からの値上げは、ガス代よりも電気代の方が上がり幅は大きかったですよ。
    もちろん全国規模でね。

    「電力10社と都市ガス大手4社は25日、4月の電気・ガス料金を発表した。
     値上げ幅は、電気料金が初めて上乗せされた太陽光発電促進付加金を含め30~81円、ガス料金が20~25円。」
    http://www.asahi.com/business/update/0225/TKY201102250462.html

    電気代の方が上がっているのに、「ガス代だけが急に上がった」と読めるデマを飛ばすのはやめましょうね。

    この人、とにかくガスが憎くて憎くてしょうがなくて、ガスに悪いイメージをつけるためならデマでもなんでも飛ばすね。ここまでくると悪質。
    オール電化派お得意の言い方で言えば、自分もガスを燃やして作った電気を使ってるんだから、ガスに大変お世話になってるでしょうに。

  45. 726 匿名さん

    4月の値上げは以下のとおり。

    東京電力:64円高
    関西電力:30円高
    中部電力:42円高

    東京ガス:25円高
    大阪ガス:20円高
    東邦ガス:22円高
    西部ガス:24円高

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110225/biz11022516370039-n1.htm

    何が「ガス代が急に上がった」だよ。
    電気代の方が上がってるじゃないか。それも全国的に。

    君はウソしか言えないのか?

  46. 727 匿名さん

    関西電力は一番安いんだよね
    原子力発電の率が一番高いからだろ
    許せんなあ
    原子力発電所にロイズ保険組合に事故天災での現状復帰の保険を引き受けてもらい
    その分も電気料金に上乗せするべきだ
    いくらで引き受けてくれるか知らんが

  47. 728 匿名さん

    >723は情弱なんでしょ。携帯だけしか見られないんじゃない?
    あとは電力会社の都合のいいことだけを聞いてて、世の中のことは知らない感じ。

    さて、>726は資源の高騰によるもの。
    電気代にはさらに原発の賠償が待っている。

  48. 729 匿名さん

    >>724
    4月一番の値上げは沖縄電力の156円。

  49. 730 匿名さん

    >>723
    >とりあえず、ガス代は4月から急に上がってたんだね。知らなかった。
    >電気代は関東だけ?

    どうしてオール電化派は次から次へとウソばっかり書くのだろうか。
    待機電力、新型蓄電装置、家庭用ガスエアコン&冷蔵庫、料金値上げ・・・。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸