なんでも雑談「老後、いくら位現金必要でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後、いくら位現金必要でしょうか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 16:45:13

年金も不安。少なくとも定年から年金支給までのつなぎは必要。
退職金は少額ですが、それも含めたとして、いくら位預貯金必要でしょう。
老後、子供に迷惑かけたくないです。(女の子だけなので)
住宅ローン完済するとしても、メンテナンスや維持費などかかりますよね。
マンションは管理費もあります。
いくら位現金残せば、老後そこそこ暮らせるでしょう。
皆さんのお考え、予算などお聞かせください。

[スレ作成日時]2011-04-17 00:52:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後、いくら位現金必要でしょうか。

  1. 162 匿名さん

    豪ドルが良いらしいよ。

  2. 163 匿名さん

    >「その場合、速やかに生活保護を申請することです。恥だと思うケースが目立ちますが、まず社会に迷惑をかけるという意識を捨てることが大事です。」

    日本人はだらしない。
    少しは在日を見習え。

  3. 164 匿名さん

    一人毎月30万くらいの金のなる木があれば十分だろう?年金は別として…

  4. 165 匿名さん

    年金は安倍ちゃんの天麩羅代になっちゃったよ

  5. 166 匿名さん


    通名さんの反日は、政治版でどうぞ、

  6. 167 匿名さん

    今の物価が続くと仮定して、

    しょぼい持家ならジジイは月10で生きて行ける。
    年120万円、20年で2400万円。

    持家+2400万円、これが安心の老後だね。

  7. 168 匿名さん

    ふ〜ん、ジジイなのに医療費かからないんだ。脳天気だねアンタ。
    ちょっと病気になって投薬治療とかで月10万とかザラだよ。
    それにマンション住まいなら、毎月管理費、修繕費掛かるよ。
    年に一回ぐらい旅行にも行かないの?孫が来たらお小遣いは?
    年120万なんてとても無理だよ。下手に病気したら手術一回で吹っ飛ぶ。
    これだから世間知らずのニートは…ちゃんと貯金しろよ。

  8. 169 匿名さん

    公的年金+持家+2400万円、でもしんどそう、

    孫ね、小学校入学のランドセル、誕生祝い、お年玉、三輪車、自転車・・・ etc

    孫が来ればうれしい、帰ればもっとうれしい・・・・・

  9. 170 匿名さん

     共済年金+持ちマンション3戸+5億円が標準かな。 えへ。

  10. 171 匿名

    ↑五億ありゃ、余裕で五十年生きれます(笑)

  11. 172 匿名さん

    ≫161さんによると

    日本人男性の平均寿命は現在、80・21歳にまで伸びた。

    逆算すれば、63歳の時点で2000万円の蓄えがあって、
    ようやく平均寿命まで人並みの生活ができるということだ。

    厚生年金+持家+2000万円 = 80歳、ハイご逝去     親戚の方から順番に・・・・・・・

    消費税、10%に増税して年金制度が存続することが条件かな

  12. 173 匿名さん

    平均寿命は早死にした人が引き下げてます。
    それを除くと「80歳、ハイご逝去」とはいかない人が多数
    これからは、寿命が尽きる前に、金の尽きる人が大発生かと。

  13. 174 匿名さん

    約70歳までにお金を使おう。
    70歳過ぎたら何億お金を持ってようが、使い方が分からない、使っても楽しくない。

  14. 175 匿名さん

     5億円のルビーの指輪買ってあげたら一発やで。銭はそんなもんや。

  15. 176 匿名さん

    老後のお金なんて貯まらないよ。何でこんなに医療発達しちゃったんだろう。

  16. 177 匿名さん

    >170さん、

    67歳のオバーチャンが再婚相手をさがしてます。

    独身で子供なし、収入1000万円以上、持家で資産家が条件だって。

  17. 178 匿名さん

    67歳のオバーチャン
    五億だと、生かしておくのは五十日ぐらいですか?

  18. 179 匿名さん

    いいえ、5日です。

  19. 180 匿名さん

    67歳のオバーチャン、
    老後のために多くのオジイチャンから相続した10億円、FXなどでパー? 借金1千万円じゃと!

  20. 181 匿名さん


    誰か軍師がついているのじゃないの? 1人では多くの男を捌ききれないでしょう。

  21. 182 匿名さん

    FXなどでパー
    となるたびに次々と金づるの爺さんを取り替えていった。

    相場で、この次こそ、この次こそ
    と深みにはまる典型的パターンです。

  22. 183 匿名さん

    保険で味しめちゃうパターン多いね
    保険で大金貰えるのは禁止したほうがいいんじゃないか
    最大で年金程度の生活保障のみとか

  23. 184 匿名

    >>181

    山本勘助かな

  24. 185 匿名

    おひとりさまだけど
    1000万貯めました
    いまは賃貸です

  25. 186 匿名さん

    1千万円じゃと!
    67歳のオバーチャンの借金返せますね

  26. 187 匿名

    は?意味見不明なんだけど@@

  27. 188 匿名さん

    だいたい健康や働けなくなって頼れる身内も子供もいないから金が必要なんだな

    老後は尊敬されて金が無くても生きて行ける存在になりたいよ

  28. 189 匿名

    配偶者と子供がいないと
    寂しいし不安になる
    金が頼りになるのも仕方ない

  29. 190 匿名さん

    そうだね、老後は1200万円あれば余裕だね。

  30. 191 匿名さん

    お金で寂しさを埋める方法ありますか?

  31. 192 匿名

    寂しさや孤独はお金では埋まりません。
    残念ですが今までの生き方のツケです。

  32. 193 匿名さん

    60歳時点で1000万円あればなんとかなると思う

  33. 194 匿名

    一億貯めました♪

  34. 195 匿名

    1億あって朝からマンコミ上げまくってんだ

  35. 196 匿名

    お金持ち♪

  36. 197 匿名

    でもおひとり様♪

  37. 198 匿名

    いいじゃーないのー☆

  38. 199 匿名さん

    暇な老人は
    下らんレスする暇あったら
    表でも掃いてこいよ

  39. 200 匿名さん

    60歳から80歳まで800万円で生きていけるだろうか?

  40. 201 匿名さん

    1日50円だから楽勝

  41. 202 匿名さん

     金はないが19歳と23歳の彼女おる。どうだ。まいったか。

  42. 203 匿名

    脳内だから羨ましくないっち

  43. 204 匿名さん

    彼女は同時に二人は要らん

  44. 205 匿名さん

    若い時は着飾らなくてもきれいでモテモテだった
    40にもなると着飾ってもばばあと馬鹿にされる

  45. 206 匿名さん



    厚生年金+800万円=20年間切り詰めて、1人ならね

  46. 207 匿名さん

    年金やら雑収入は人それぞれなんだから、
    「幾らあれば大丈夫」とか意味無い。

    全くの無収入の場合、老後に必要なお金は年いくらか?
    肝心なのはこれ。

    あとは自分の収入から引けばいい

  47. 208 匿名

    206
    人を矢印で指すのやめてくれませんかね?

  48. 209 匿名さん

    そんなことわざわざ説明されなくても、、、

  49. 210 匿名さん

    自分の収入が支出より少なければ収入に合わせて支出を削るしかない
    何歳まで生きてるのか未知数だから、これも確定はできない
    ま100歳まで設定しとけばいいか
    80歳だったら残りの20年分。。。

  50. 211 匿名さん

    取らぬ狸の皮算用ですかね

  51. 212 匿名さん

    もう取ってますが、何か。

  52. 213 匿名さん

    単身者はある程度いるのかな?
    子供が養ってくれる人は必要ないよ

  53. 214 匿名さん

    >子供が養ってくれる人は必要ないよ
    今時、子供が親を養うってのは稀だろう
    逆に子供に援助する方が圧倒的に多いだろう

  54. 215 匿名さん

    トンビが鷹を生む例もありますよ。
    贅沢させてもらってます^^

  55. 216 匿名さん 

    とりあえず1億(退職金含む)定年時に確保できるようにと思っています

    日々の生活は時々旅行したり習い事したりする楽しみができる程度で十分ですが
    老人だけで暮らすのが危なくなってきたら施設なりにはいりたく。
    そうすると1億くらいはすぐ飛ぶと聞くので、1億では足りないのかなぁと不安です・・

  56. 217 匿名さん

    独身の方?

  57. 218 匿名さん 

    >217

    既婚子持ちです

  58. 219 匿名さん

    なら、そんなにいらないよ
    不安が強い性質なら仕方ないけどね

  59. 220 匿名さん

    老後にどれくらい生活水準を落とせるか、これが肝心だね。

  60. 221 匿名さん

    落とさなくても生活できるよ。
    配偶者や子供がいないと不安かもしれない。

  61. 222 匿名

    アホか 年くったら死ぬだけだよ

    長生き出来る思ってる事が馬鹿すぎる

  62. 223 匿名さん

    では何歳までを予定してるんですか?

  63. 224 匿名さん

    いつ死んでもOK、
    いつまで生きても大丈夫、
    と言う体勢を整えて毎日過ごしているよ。

  64. 225 匿名さん

    ニュースによると「20代の女性看護士が90代患者に致死量のインシュリン注射」
    おいおい、一番頼りにしてる看護士のねーちゃんにそんな事されたら行く場がなくなる

  65. 226 匿名さん

    「90代の患者」

    ああ、無罪無罪

  66. 227 匿名 

    224
    そういう奴に限って金も家族のないまま
    100歳まで生きて困るんだよ

  67. 228 匿名さん

    224は生活保護受給者なんだよ。

  68. 229 匿名さん

    生活保護受給者なら、
    今死なれたら、後始末誰がするの?市の職員?ちゃんと後始末の事考えておいて欲しい。
    長生きしたら、誰が生活費負担するの?市民?ちゃんと自立しておいて欲しい。

    体制整ってないじゃないか。

  69. 230 匿名

    誰に話してんだろう
    愚痴ならチラシの裏へでもお願いね

  70. 231 匿名さん

    宵越しの金は持たぬw

  71. 232 匿名さん

    んで、ないまま長生き

  72. 233 匿名さん

    >宵越しの金は持たぬw
    稼げなくなったら潔くあの世へ・・・未練なし

  73. 234 匿名さん

    それはしぬことを推奨しているととれますが…

  74. 235 匿名さん

    老後はインフレ、貯めてもムダだと思う。

  75. 236 匿名さん

    高学歴、高収入、イケメンの婿に
    養ってもらってます幸せ

  76. 237 ビギナーさん

    >235

    日本円ばかりで持ってるとタイヘーンかもよ。

    4~5年前までに、外国通貨や外国通貨建ての債券や保険、投信を買っていた人達は、
    今は、ニッコニコだけどね、日本円に戻すタイミングが悩ましいねえ、欲こくと円高に・・・・

    日本は、人件費高・円高・国際競争激化などで製造業の海外移転が続いたからねえ、
    海外でつくらした物を輸入したり、様変わりだからヒドイ円安になると難しい場面かもね。

    で、コガネ持ちさんやミセスワタナベさんたちは、海外に投資、配当や利息で小遣い稼ぎ。
    日本全体でも、貿易の赤字を海外投資からの利益でまかなっているようだしね。

    民間はおカネ沢山持っていても、国は1千兆円を超える借金、
    その借金を作り続けた、議員や公務員さんたちは、食い逃げして知らんふりだからね。

    このままいけば、数十年先は大インフレで借金清算かもよー     

  77. 238 匿名

    ウオンがいいかな?

  78. 239 匿名さん

    ウオン?
    どこの通貨?

  79. 240 匿名

    ゲンもいい

  80. 241 匿名さん

    ドル
    5~6年前に円で600万買って今850万!
    6000万買っときゃ良かった(^^;

  81. 242 匿名さん

    241さん
    民主党政権で1ドル=80円くらいのときも
    そう思ってましたか?

  82. 243 匿名さん

    一括買いでなく90円~70円台でチョコチョコ買ってました。
    平均で85円ですね~
    76円の時は損失も大きかったけど、まさか、短期間にここまでの円安は誰も予想してなかったのでは?

  83. 244 匿名さん

    現金や純金だと相続税の申告をしなくともバレないから、
    相続税の脱税方法として、老人は純金を買っている。
    現金をこまめ下して自宅に保管でもいいんだけど金を買う老人は多い。
    現金で50や100グラムの金を買いまくり。





  84. 245 匿名さん

    50や100グラムだと、手数料がめちゃめちゃ高いやんけ。

    もっとも、金塊で売ると、貴金属商から税務署に報告書があがりますが。

  85. 246 匿名さん

    500グラム1キロは手数料なしだけど、売却時にバレバレだから。
    50や100グラムだと海外へ行く時に申告なしに持ち出し可能(1キロでもバレなきゃいいんだけど)、現地で換金して旅行費用に。
    また、100グラム以下の金だと御徒町あたりなら換金が簡単。

  86. 247 匿名さん

    >100グラム以下の金だと御徒町あたりなら換金が簡単

    金の総入れ歯などは良い値段になるそうです。
    おじいちゃんおばあちゃんをお棺に入れる前に、忘れずに外しましょう。

  87. 248 匿名さん



    ・・・・・・・

    で、老後いくら位現金必要でしょうか。

  88. 249 匿名さん

    だから、それは800万円って結論が出ている。

  89. 250 匿名さん

    これからは金(キン)だね!

  90. 251 匿名さん

    では新しいスレを。
    「老後、何キログラム位ゴールドが必要でしょうか。」

  91. 252 匿名

    五千万ないと不安だよ♪

  92. 253 匿名さん

    独身だともう倍の倍でドン
    必要だよ

  93. 254 匿名さん

    円じゃなくてドンかよ~、ベトナム暮らしか?

  94. 255 匿名

    クイズダービーだよ
    しらんの?

  95. 256 匿名さん

     今の現世代に、老後なんてないよ。 一部のカネ持ちだけは安泰で
    他は、どうなるんでしょうかね?
     ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、日本の
    国債の格付け評価を、ワンランク下げて、中国・韓国よりも低い国債
    の格付けとした。   なのに、日本の国債発行残高は、180兆円超。
     で、GDPに占める国債の発行残高の割合は世界一。
     
     今後は、人口減少・高齢化社会が加速し、国内総生産は下がるだろうし、
    国債がいつ、急にデフォルトするかわからなくなるだろう。
     そしたら、社会補償費等は、どうしようもなくなり、医療費は負担増(例:6割負担とか)
    年金の支給額は、大幅に減り、現役世代同様の仕事量で、老後も働かねばならない。
    また、自然災害も怖いし凄い。。

     今後の日本で、老後の事を考えても仕方がないだろう。。 死ぬまで働け!

  96. 257 匿名さん

    そんなの嫌だし無理だから、若いうちから賢く投資が大事なんだよ。
    元金5千万ぐらい貯められれば、分配金でなんとか死ぬまで食ってけるよ。
    まずは貯金セエ!

  97. 258 匿名さん

    >国債がいつ、急にデフォルトするかわからなくなるだろう。
    100%ない。
    お金を印刷して日本国債を買い支えるから。

  98. 259 匿名さん

    >元金5千万ぐらい貯められれば、分配金でなんとか死ぬまで食ってけるよ。
    たまたま数年儲かっても、ずっと続くことはない。
    そもそもアメリカだって長期金利は2.5%以下、その国で10%近いリターンがずっと続くというのは妄想の世界。

  99. 260 匿名さん

    それって投資をしたことのない方の常套句ですね。
    誰もずっと同じやり方で投資すればいいなんて言っていないですよ。
    逆に言えば、ずっと同じ手法で行けるならそんな楽なことはない(笑)
    経済は生き物で絶えず変化するから、その時々で最良と思わるアプローチで投資すればいいでしょう。
    ある時は株、ある時は債券、リート、金、先物などなどいくらでも手法はあるでしょう。
    要は利益を生み出せばいいのですから。実際20年以上プラスで運用している経験がありますから、
    あなたにどう言われようが構いませんが。
    一つ確かなのは、能書き垂れている暇があったら投資でプラスを出しなさい。それだけですよ。

  100. 261 匿名さん

    命令口調は嫌われますよ?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸