マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 64 匿名

    パチンコ屋がなくなったら、ここでネガしてるニートはどうやって生きていくのでしょうか?

  2. 66 匿名さん

    それは埋立地住人の専売特許。

  3. 67 匿名

    ズバリ住むならどっちだろう?
    ↑のような人達が少ないところが良いな。

  4. 68 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157846/res/185

    No.185 by 匿名さん 2011-04-12 01:35:29

    少し古いが、ご参考まで
    「中古マンション、価格頭打ち 耐震耐火性の重視も」
    2011/3/30 7:00
    http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3EAE2E290...

    >震災で住宅購入の様子見続く

    > 東日本大震災による心理的な冷え込みで、住宅購入に様子見の姿勢が強まる可能性はある。ただ中山氏は「これまで住宅選びでは経済性が重視されてきたが、都心に近く耐震耐火性に優れたマンションが見直される可能性がある」と話している。

    >(商品部 小島充)

  5. 69 匿名さん

    >経済性が重視されてきた

    これ従来の埋立地の話じゃないのか?

    >都心に近く耐震耐火性に優れたマンション

    地面ごと沈んだら意味ないじゃん^^

  6. 70 匿名さん

    >>69
    読解力大丈夫か?

    これまで住宅選びでは経済性が重視されてきた「が」、都心に近く耐震耐火性に優れたマンションが見直される

    経済性よりも耐震耐火性が重視されるということを言っているんだよ。

    多少高くても「都心に近く耐震耐火性に優れたマンション」が好まれるようになるってこと。

    でも、いずれにしろ君の書いていることは、自ら君の嫌うエリアのマンションが、経済性も耐震耐火性も優れたマンションだと君自身が認めていることに他ならないんだが。

    湾岸ネガするんでももう少し頭を使わないと、全然ネガにならないようだね。

  7. 71 匿名さん

    過去レスを読んでいませんが、
    >23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
    ⇒世田谷と豊洲・有明を比較する自体がおかしくないですか?
    どう考えても世田谷が上でしょう。
    比べるに値しないと思いますが。

    でも敢えて比較するなら、世田谷区の最不便な地と豊洲・有明を比較するなら
    可能かもしれませんが、世田谷と湾岸地域の差はそれだけ大きいと思いますよ。

  8. 72 匿名さん

    世田谷は区全部をまとめて比較しないと、
    豊洲・有明の2つの街に敵わない、ってこと。
    世田谷も、街を2つだけ抜き出して比較対象にすれば。

  9. 73 匿名さん

    ↑ それは違う!!
      イメージの問題からして世田谷区江東区、通常の神経の持ち主なら
      どちらを選ぶ?

     此処の街を比較するにも値しない

  10. 74 匿名さん

    江東区のライバルは品川区だと思う。
    どちらも都心3区に隣接して利便性があるわりには庶民的な住宅地、
    大規模工場、港湾施設、オフィス地帯、町工場、中小企業などが
    蓄積されている。

    品川区には城南五山もあるけどあれは港区と隣接している地帯だから
    品川をあらわしているとは言いがたい。

  11. 75 匿名さん

    「区」単位で比較してもしょ~~がないってば....区で住宅選ぶ人って地域や物件は後回りなのか?

  12. 76 匿名さん

    なんで、区の世田谷に勝負を挑むんだ?

  13. 77 匿名さん

    つきとすっぽん
    話にならねえ~な

  14. 78 匿名さん

    仮想敵は西側住民=世田谷住民なんでしょうね。

    湾岸のデベか住民かは知らないけど、そういう人が結構いるんじゃないの~

    ろくに世田谷とか西側のことなんて、知らないみたいだけど。

    連中にとっては、世田谷や西側は一括りで、全部一緒らしい^^

  15. 79 匿名さん

    スレ趣旨読んだ?

    「実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全か」の観点のようだよ。

    だったら、自明だよね。

  16. 80 匿名さん

    >70

    頭大丈夫かな?
    どうして「都心に近くて、耐震耐火性にすぐれたマンション」がみんなが敬遠する城東埋立地のマンションのことだと思うの?
    「都心に近く耐震耐火性にすぐれたマンション」であれば大崎、五反田、池尻あたりにたくさんありますよ。
    いくら都心に近くても、橋でつながってるだけの埋立地では元も子もないでしょう。
    「多少高くても」って、城東埋立地は「都心に近い」割に安い(=経済性)のが唯一の訴求ポイントですが、
    「埋立地にしては割高」という意味なのでしょうか?

  17. 81 匿名さん

    世田谷は統一したイメージ(思い込みだけど)があるからね。
    親がバブルの時代に購入した神奈川県の田舎のバス便一戸建てに
    育って通学・通勤で苦労した人はずっと世田谷を電車で通過して
    いたから恨みがあるんでないの。

    で、結婚して憧れの世田谷に住んだけど家賃安い場所しか住めな
    いからイメージと違って失望。そして城東へってパターン。

  18. 82 匿名さん

    >>70

    いや、誰も埋立地のマンションが優れてるとは言ってないんじゃないの?
    都心に近いと言ってるだけで。
    経済性も耐火・耐震性も優れていても、別の部分のネガイメージが大きすぎ。
    実際にわずかに被害も出てるんだから。

    正しくは、都心近辺の高台・山手で耐火・耐震性が良い物件のことでしょう。
    実際、従来は「経済性が重視されてきたが」と、但し書きしてるじゃないの。
    今は違うということでしょう?

  19. 83 匿名さん

    都民12,999,999対1で世田谷に決定
    このスレは終了です

  20. 84 匿名さん

    世田谷なんて、ピンキリだろ。
    安いマンションもゴロゴロある。
    しかし、豊洲・有明はタワーがメイン。
    比べるなら、地区で行かないと。

  21. 85 匿名さん

    >世田谷なんて、ピンキリだろ。

    危険性でピン、安全性でキリじゃあないの?

    世田谷で、安全なところってどこよ?

  22. 86 匿名さん

    世田谷はピンキリに賛成!

    若林とかは最悪のエリア。
    貧乏人ばかりだよ。
    あの辺りだったら、豊洲のほうが年収高いと思う。

  23. 87 匿名さん

    >>81

    おれは都心生まれ育ちだけど、途中から親が神奈川に家買って世田谷を通過してた。
    なので世田谷とかはいいと思ってたよ。
    でもどこでもいいから世田谷なんて、思ったこともない。
    いいエリア、よくないエリアも知ってたから。

    結局、代官山に買って、それから世田谷の方に買いなおして引越した。
    親とかのケアの問題もあるから、城東とか湾岸とかは考えなかったな。
    こういう人は多いと思うよ。
    良し悪しでなく、西側の人は同じ方面に買うし、東側の人はそっち方面に買う。
    どっかにそういうデータがあったと思うけどね。

    無関係にどこでも買えるのは、地方の人か、親兄弟もなく地縁が全く切れた人じゃないの?

  24. 88 匿名さん

    江東区民ですど
    豊洲の一部の人かと思いますが
    図々しさにはあきれます
    私もお金があれば世田谷の高級住宅街に住みたい
    これが常識あるあたりまえの結果ですよ

  25. 89 匿名さん

    >世田谷で、安全なところってどこよ?

    世田谷にも安全なところはあります。

    区の防災マップの緑か青の地域ならば安全です。

    1. 世田谷にも安全なところはあります。区の防...
  26. 90 匿名さん

    世田谷はピンキリだよな~

    いわゆる良い世田谷イメージは、実は南西半分の高台+成城でしょ。

  27. 91 匿名さん

    >私もお金があれば世田谷の高級住宅街に住みたい

    たとえ火災の危険性が高くても?

    まあ江東区でも色々あるでしょうから、少しでも安全ならば止めはしませんが。

    せめて近距離避難が簡単にできるところを選びましょう。

    1. たとえ火災の危険性が高くても?まあ江東区...
  28. 92 匿名さん

    世田谷へのコンプレックスとルサンチマン。

  29. 93 匿名さん

    キリでも都民のイメージ上
    世田谷には勝てないね
    あえて比較するなら
    豊洲VS八王子くらいかな
    仲間同士の比較なら
    豊洲VS浦安がいいんじゃないの?

  30. 94 匿名さん

    >いわゆる良い世田谷イメージは、実は南西半分の高台+成城でしょ。

    氾濫平野に盛土した高台って、液状化の危険性もあるのではないかな?

    下はズブズブって、たしか湾岸ネガの得意フレーズだったように思いますが。

  31. 95 匿名さん

    >89

    よく比較して見ようね。
    世田谷で危険なら、都区内の大部分は危険すぎ。

    世田谷:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm
    文京:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/5bunkyou.htm
    江東:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
    墨田:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/7sumida.htm
    杉並:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/15suginami.htm
    渋谷:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/13shibuya.htm
    品川:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/9shinagawa.htm

    ちなみに危険度ランクは、1に近いほど安全、3や4になれば危険。
    つまり3や4が多い区は危険てこと。
    89の図はあくまで世田谷「内部」での相対的な危険度。

  32. 96 匿名さん

    液状化対決?
    規模の浦安、数の豊洲

  33. 97 匿名さん

    >氾濫平野に盛土した高台

    人工的な盛り土ではなく、地面が隆起して高台なのです。
    人口とそうでないのは大違い。

  34. 98 匿名さん

    >94

    30メートルも40メートルも、何キロ四方にもわたって盛り土できるわけないだろうに^^
    すごい無知。

  35. 99 匿名さん

    「谷埋盛土 - 議会活動報告と成果」
    http://ah-yeah.com/blog/reports.php?itemid=664&catid=34

    >こちらが二子玉川、そしてここが大岡山ということで、世田谷区の南部がここに含まれているということがわかります。この白黒の地図上にある色のついた部分は、すべて谷を埋めた谷埋め盛り土ということになります。

    「1.宅地耐震化について(質問原稿より)」
    http://mg1.jp/u/ahyeah/234.php

    >区では現在、平成27年度までの住宅耐震化率95%を目指し、積極的な減災対策に取り組んでいます。区民の生命と財産を守ることを区政の最重要課題に掲げた、区の姿勢は高く評価いたします。しかし、現状の区の地震対策には重大な落とし穴があります。建物の耐震化ばかりに目がいって、地盤そのものの脆弱性を見落としているのです。

    >そして、こうした「地盤災害」のリスクは、世田谷区も例外ではありません。区内の宅地の多くは一見、平坦に見えます。しかしこれらは、尾根を削り、谷を埋めて平坦化された結果であって、土地本来の地盤ではないものも多いのです。住宅地の下には今も地下斜面が存在し、地すべり災害が懸念される、「谷埋め盛土」の住宅地もまた、少なくありません。

    火災に加え、がけ崩れに、洪水。多摩川河原で元神奈川県だった世田谷のイメージは作られたもののようですね。

  36. 100 匿名さん

    へえ~
    豊洲のマンションって売れないと
    こんなタイトルにしてでも
    興味引こうと努力しているんだね
    涙ぐましいね
    って言うか頭大丈夫かな?

  37. 101 匿名さん

    豊洲と世田谷と並べて書くとなにかを刺激されるみたいだね。
    みんな釣られるから面白くてこういうスレ作るんだろ。
    スレ主は豊洲も世田谷も実際興味ないと思う。

  38. 102 匿名さん

    豊洲住民です

    世田谷に住みたいです

    これで終わりにしませんか?

  39. 103 匿名さん

    パークシティ豊洲なら住みたいがグランアルト豊洲は勘弁
    豊洲でいいのは新しいタワマンだけ。エリアはちっともよくない

  40. 104 匿名さん

    >>98
    >30メートルも40メートルも、何キロ四方にもわたって盛り土できるわけないだろうに^^
    >すごい無知。

    湾岸が埋立できるのに、「盛り土できるわけないだろう」ってすごい無知。

    「地盤災害リスクを考慮した土地評価法の基礎的検討」
    http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~kg064008/jgs/pdf/34.pdf
    より、

    1. 湾岸が埋立できるのに、「盛り土できるわけ...
  41. 105 匿名さん

    >土地本来の地盤ではないものも多いの

    だから昔からの寺社仏閣がある高台でいいんじゃないの。
    世田谷でもどこでも、高台ならそういうとこの方が多いでしょ。
    しかし売れないと、ここまで他地域のネガとは涙ぐましいというか、情けないというか・・・笑える。

  42. 106 匿名さん

    世田谷住民です

    豊洲に住みたいです

    これで終わりにしませんか?

  43. 107 匿名さん

    >>104

    頭大丈夫?
    30~40メートルの高さ=標高に盛り上げるってことだろ?
    低地の赤い部分の盛り土なんて、高さ10メートルもないんですが。

  44. 108 匿名さん

    >昔からの寺社仏閣がある

    ってどこよ。世田谷って大正以降に開発された豊洲とおなじような場所だと思ってたんだけれど。

  45. 109 匿名さん

    >地の赤い部分の盛り土なんて、高さ10メートルもないんですが。

    そういうところに高級住宅街とやらが含まれているのでは?

  46. 110 匿名さん

    >>108

    豊洲は100年前に埋め立てられた。
    世田谷は古墳時代の遺跡があります。

  47. 111 匿名さん

    ここ釣りスレ?

    世田谷区がいいとか悪いとか言う以前に

    地震による津波と液状化リスクが極めて高い豊洲有明なんて住めるわけないでしょうに

  48. 112 匿名さん

    >>107
    盛土も埋立も原理は同じだろう。

    大規模な盛土はできないって書いていたのではないの?

  49. 113 匿名さん

    >高級住宅街とやらが含まれているのでは?

    ね~な、残念!!
    強いて言えば二子玉川だが、あそこは山の上の白いとこが高級なだけ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸