マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 64 匿名

    パチンコ屋がなくなったら、ここでネガしてるニートはどうやって生きていくのでしょうか?

  2. 66 匿名さん

    それは埋立地住人の専売特許。

  3. 67 匿名

    ズバリ住むならどっちだろう?
    ↑のような人達が少ないところが良いな。

  4. 68 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157846/res/185

    No.185 by 匿名さん 2011-04-12 01:35:29

    少し古いが、ご参考まで
    「中古マンション、価格頭打ち 耐震耐火性の重視も」
    2011/3/30 7:00
    http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3EAE2E290...

    >震災で住宅購入の様子見続く

    > 東日本大震災による心理的な冷え込みで、住宅購入に様子見の姿勢が強まる可能性はある。ただ中山氏は「これまで住宅選びでは経済性が重視されてきたが、都心に近く耐震耐火性に優れたマンションが見直される可能性がある」と話している。

    >(商品部 小島充)

  5. 69 匿名さん

    >経済性が重視されてきた

    これ従来の埋立地の話じゃないのか?

    >都心に近く耐震耐火性に優れたマンション

    地面ごと沈んだら意味ないじゃん^^

  6. 70 匿名さん

    >>69
    読解力大丈夫か?

    これまで住宅選びでは経済性が重視されてきた「が」、都心に近く耐震耐火性に優れたマンションが見直される

    経済性よりも耐震耐火性が重視されるということを言っているんだよ。

    多少高くても「都心に近く耐震耐火性に優れたマンション」が好まれるようになるってこと。

    でも、いずれにしろ君の書いていることは、自ら君の嫌うエリアのマンションが、経済性も耐震耐火性も優れたマンションだと君自身が認めていることに他ならないんだが。

    湾岸ネガするんでももう少し頭を使わないと、全然ネガにならないようだね。

  7. 71 匿名さん

    過去レスを読んでいませんが、
    >23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
    ⇒世田谷と豊洲・有明を比較する自体がおかしくないですか?
    どう考えても世田谷が上でしょう。
    比べるに値しないと思いますが。

    でも敢えて比較するなら、世田谷区の最不便な地と豊洲・有明を比較するなら
    可能かもしれませんが、世田谷と湾岸地域の差はそれだけ大きいと思いますよ。

  8. 72 匿名さん

    世田谷は区全部をまとめて比較しないと、
    豊洲・有明の2つの街に敵わない、ってこと。
    世田谷も、街を2つだけ抜き出して比較対象にすれば。

  9. 73 匿名さん

    ↑ それは違う!!
      イメージの問題からして世田谷区江東区、通常の神経の持ち主なら
      どちらを選ぶ?

     此処の街を比較するにも値しない

  10. 74 匿名さん

    江東区のライバルは品川区だと思う。
    どちらも都心3区に隣接して利便性があるわりには庶民的な住宅地、
    大規模工場、港湾施設、オフィス地帯、町工場、中小企業などが
    蓄積されている。

    品川区には城南五山もあるけどあれは港区と隣接している地帯だから
    品川をあらわしているとは言いがたい。

  11. 75 匿名さん

    「区」単位で比較してもしょ~~がないってば....区で住宅選ぶ人って地域や物件は後回りなのか?

  12. 76 匿名さん

    なんで、区の世田谷に勝負を挑むんだ?

  13. 77 匿名さん

    つきとすっぽん
    話にならねえ~な

  14. 78 匿名さん

    仮想敵は西側住民=世田谷住民なんでしょうね。

    湾岸のデベか住民かは知らないけど、そういう人が結構いるんじゃないの~

    ろくに世田谷とか西側のことなんて、知らないみたいだけど。

    連中にとっては、世田谷や西側は一括りで、全部一緒らしい^^

  15. 79 匿名さん

    スレ趣旨読んだ?

    「実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全か」の観点のようだよ。

    だったら、自明だよね。

  16. 80 匿名さん

    >70

    頭大丈夫かな?
    どうして「都心に近くて、耐震耐火性にすぐれたマンション」がみんなが敬遠する城東埋立地のマンションのことだと思うの?
    「都心に近く耐震耐火性にすぐれたマンション」であれば大崎、五反田、池尻あたりにたくさんありますよ。
    いくら都心に近くても、橋でつながってるだけの埋立地では元も子もないでしょう。
    「多少高くても」って、城東埋立地は「都心に近い」割に安い(=経済性)のが唯一の訴求ポイントですが、
    「埋立地にしては割高」という意味なのでしょうか?

  17. 81 匿名さん

    世田谷は統一したイメージ(思い込みだけど)があるからね。
    親がバブルの時代に購入した神奈川県の田舎のバス便一戸建てに
    育って通学・通勤で苦労した人はずっと世田谷を電車で通過して
    いたから恨みがあるんでないの。

    で、結婚して憧れの世田谷に住んだけど家賃安い場所しか住めな
    いからイメージと違って失望。そして城東へってパターン。

  18. 82 匿名さん

    >>70

    いや、誰も埋立地のマンションが優れてるとは言ってないんじゃないの?
    都心に近いと言ってるだけで。
    経済性も耐火・耐震性も優れていても、別の部分のネガイメージが大きすぎ。
    実際にわずかに被害も出てるんだから。

    正しくは、都心近辺の高台・山手で耐火・耐震性が良い物件のことでしょう。
    実際、従来は「経済性が重視されてきたが」と、但し書きしてるじゃないの。
    今は違うということでしょう?

  19. 83 匿名さん

    都民12,999,999対1で世田谷に決定
    このスレは終了です

  20. 84 匿名さん

    世田谷なんて、ピンキリだろ。
    安いマンションもゴロゴロある。
    しかし、豊洲・有明はタワーがメイン。
    比べるなら、地区で行かないと。

  21. 85 匿名さん

    >世田谷なんて、ピンキリだろ。

    危険性でピン、安全性でキリじゃあないの?

    世田谷で、安全なところってどこよ?

  22. 86 匿名さん

    世田谷はピンキリに賛成!

    若林とかは最悪のエリア。
    貧乏人ばかりだよ。
    あの辺りだったら、豊洲のほうが年収高いと思う。

  23. 87 匿名さん

    >>81

    おれは都心生まれ育ちだけど、途中から親が神奈川に家買って世田谷を通過してた。
    なので世田谷とかはいいと思ってたよ。
    でもどこでもいいから世田谷なんて、思ったこともない。
    いいエリア、よくないエリアも知ってたから。

    結局、代官山に買って、それから世田谷の方に買いなおして引越した。
    親とかのケアの問題もあるから、城東とか湾岸とかは考えなかったな。
    こういう人は多いと思うよ。
    良し悪しでなく、西側の人は同じ方面に買うし、東側の人はそっち方面に買う。
    どっかにそういうデータがあったと思うけどね。

    無関係にどこでも買えるのは、地方の人か、親兄弟もなく地縁が全く切れた人じゃないの?

  24. 88 匿名さん

    江東区民ですど
    豊洲の一部の人かと思いますが
    図々しさにはあきれます
    私もお金があれば世田谷の高級住宅街に住みたい
    これが常識あるあたりまえの結果ですよ

  25. 89 匿名さん

    >世田谷で、安全なところってどこよ?

    世田谷にも安全なところはあります。

    区の防災マップの緑か青の地域ならば安全です。

    1. 世田谷にも安全なところはあります。区の防...
  26. 90 匿名さん

    世田谷はピンキリだよな~

    いわゆる良い世田谷イメージは、実は南西半分の高台+成城でしょ。

  27. 91 匿名さん

    >私もお金があれば世田谷の高級住宅街に住みたい

    たとえ火災の危険性が高くても?

    まあ江東区でも色々あるでしょうから、少しでも安全ならば止めはしませんが。

    せめて近距離避難が簡単にできるところを選びましょう。

    1. たとえ火災の危険性が高くても?まあ江東区...
  28. 92 匿名さん

    世田谷へのコンプレックスとルサンチマン。

  29. 93 匿名さん

    キリでも都民のイメージ上
    世田谷には勝てないね
    あえて比較するなら
    豊洲VS八王子くらいかな
    仲間同士の比較なら
    豊洲VS浦安がいいんじゃないの?

  30. 94 匿名さん

    >いわゆる良い世田谷イメージは、実は南西半分の高台+成城でしょ。

    氾濫平野に盛土した高台って、液状化の危険性もあるのではないかな?

    下はズブズブって、たしか湾岸ネガの得意フレーズだったように思いますが。

  31. 95 匿名さん

    >89

    よく比較して見ようね。
    世田谷で危険なら、都区内の大部分は危険すぎ。

    世田谷:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/12setagaya.htm
    文京:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/5bunkyou.htm
    江東:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
    墨田:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/7sumida.htm
    杉並:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/15suginami.htm
    渋谷:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/13shibuya.htm
    品川:http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/9shinagawa.htm

    ちなみに危険度ランクは、1に近いほど安全、3や4になれば危険。
    つまり3や4が多い区は危険てこと。
    89の図はあくまで世田谷「内部」での相対的な危険度。

  32. 96 匿名さん

    液状化対決?
    規模の浦安、数の豊洲

  33. 97 匿名さん

    >氾濫平野に盛土した高台

    人工的な盛り土ではなく、地面が隆起して高台なのです。
    人口とそうでないのは大違い。

  34. 98 匿名さん

    >94

    30メートルも40メートルも、何キロ四方にもわたって盛り土できるわけないだろうに^^
    すごい無知。

  35. 99 匿名さん

    「谷埋盛土 - 議会活動報告と成果」
    http://ah-yeah.com/blog/reports.php?itemid=664&catid=34

    >こちらが二子玉川、そしてここが大岡山ということで、世田谷区の南部がここに含まれているということがわかります。この白黒の地図上にある色のついた部分は、すべて谷を埋めた谷埋め盛り土ということになります。

    「1.宅地耐震化について(質問原稿より)」
    http://mg1.jp/u/ahyeah/234.php

    >区では現在、平成27年度までの住宅耐震化率95%を目指し、積極的な減災対策に取り組んでいます。区民の生命と財産を守ることを区政の最重要課題に掲げた、区の姿勢は高く評価いたします。しかし、現状の区の地震対策には重大な落とし穴があります。建物の耐震化ばかりに目がいって、地盤そのものの脆弱性を見落としているのです。

    >そして、こうした「地盤災害」のリスクは、世田谷区も例外ではありません。区内の宅地の多くは一見、平坦に見えます。しかしこれらは、尾根を削り、谷を埋めて平坦化された結果であって、土地本来の地盤ではないものも多いのです。住宅地の下には今も地下斜面が存在し、地すべり災害が懸念される、「谷埋め盛土」の住宅地もまた、少なくありません。

    火災に加え、がけ崩れに、洪水。多摩川河原で元神奈川県だった世田谷のイメージは作られたもののようですね。

  36. 100 匿名さん

    へえ~
    豊洲のマンションって売れないと
    こんなタイトルにしてでも
    興味引こうと努力しているんだね
    涙ぐましいね
    って言うか頭大丈夫かな?

  37. 101 匿名さん

    豊洲と世田谷と並べて書くとなにかを刺激されるみたいだね。
    みんな釣られるから面白くてこういうスレ作るんだろ。
    スレ主は豊洲も世田谷も実際興味ないと思う。

  38. 102 匿名さん

    豊洲住民です

    世田谷に住みたいです

    これで終わりにしませんか?

  39. 103 匿名さん

    パークシティ豊洲なら住みたいがグランアルト豊洲は勘弁
    豊洲でいいのは新しいタワマンだけ。エリアはちっともよくない

  40. 104 匿名さん

    >>98
    >30メートルも40メートルも、何キロ四方にもわたって盛り土できるわけないだろうに^^
    >すごい無知。

    湾岸が埋立できるのに、「盛り土できるわけないだろう」ってすごい無知。

    「地盤災害リスクを考慮した土地評価法の基礎的検討」
    http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~kg064008/jgs/pdf/34.pdf
    より、

    1. 湾岸が埋立できるのに、「盛り土できるわけ...
  41. 105 匿名さん

    >土地本来の地盤ではないものも多いの

    だから昔からの寺社仏閣がある高台でいいんじゃないの。
    世田谷でもどこでも、高台ならそういうとこの方が多いでしょ。
    しかし売れないと、ここまで他地域のネガとは涙ぐましいというか、情けないというか・・・笑える。

  42. 106 匿名さん

    世田谷住民です

    豊洲に住みたいです

    これで終わりにしませんか?

  43. 107 匿名さん

    >>104

    頭大丈夫?
    30~40メートルの高さ=標高に盛り上げるってことだろ?
    低地の赤い部分の盛り土なんて、高さ10メートルもないんですが。

  44. 108 匿名さん

    >昔からの寺社仏閣がある

    ってどこよ。世田谷って大正以降に開発された豊洲とおなじような場所だと思ってたんだけれど。

  45. 109 匿名さん

    >地の赤い部分の盛り土なんて、高さ10メートルもないんですが。

    そういうところに高級住宅街とやらが含まれているのでは?

  46. 110 匿名さん

    >>108

    豊洲は100年前に埋め立てられた。
    世田谷は古墳時代の遺跡があります。

  47. 111 匿名さん

    ここ釣りスレ?

    世田谷区がいいとか悪いとか言う以前に

    地震による津波と液状化リスクが極めて高い豊洲有明なんて住めるわけないでしょうに

  48. 112 匿名さん

    >>107
    盛土も埋立も原理は同じだろう。

    大規模な盛土はできないって書いていたのではないの?

  49. 113 匿名さん

    >高級住宅街とやらが含まれているのでは?

    ね~な、残念!!
    強いて言えば二子玉川だが、あそこは山の上の白いとこが高級なだけ。

  50. 114 匿名さん
  51. 115 匿名さん

    >108

    鎌倉時代や江戸時代からの神社や寺なんていくらでも残ってんの見かけるね。
    人が住みつく前から高台なんだから仕方ない(笑

  52. 116 匿名さん

    ここ釣りスレ?

    豊洲有明がいいとか悪いとか言う以前に

    火災と延焼リスクが極めて高い世田谷区なんて住めるわけないでしょうに

    液状化では死なないけれど、火災は死ぬからね。

  53. 117 匿名さん

    >114

    ・築年数の違い(内陸は古いのがある)
    ・平米数の違い(一人暮らし用も多い)
    ・エリアの違い(高い豊洲とどこでも世田谷の比較ね・・・)

    頭悪いのが十分わかった。
    小学校から授業受け直しだな。

  54. 118 匿名さん

    >>114

    豊洲は億超物件ないんだね。さすが世田谷です。

  55. 119 匿名さん

    >・築年数の違い 
    古い建物が多く、倒壊・火災共に危険
    >・平米数の違い
    密集化が進んでいる。
    >・エリアの違い
    狭い道路が多く、共同溝などが未利用

  56. 120 匿名さん

    ざっくりいうと2010年の豊洲の中古マンションの
    売り出し価格の平均は244万、世田谷全域では260万だから
    まあいい勝負

  57. 121 匿名さん

    >>108
    どんだけもの知らずなんだよ。もしかして地方出身の田舎者?
    だったら文句言わず埋立地にでも住んで江戸時代以降に建った富岡八幡でもありがたがってろよ。

  58. 122 匿名さん

    宇奈根と豊洲だったら迷うかも。

  59. 123 匿名さん

    は~い!はい!

    こんなクソタイトルに釣られるも如何なものですかな

    百害あって一利なしの豊洲とそんなにむきになるほど

    世田谷も大人気ないと思いませんか?

    赤子をひねるようなごとき

    見下すいじめはやめましょうよ

  60. 124 匿名さん

    追記

    震災で困っている豊洲住民もいますから

    豊洲住民の気持ちになって

    復興を祈りましょう

  61. 125 匿名さん

    ヒント「これからのマンションを検討するときのキーワード」

    ・おしゃれなウォーターフロント
    ・快適なアーバンリゾートライフ
    ・災害に強い共同溝
    ・都民が望む日本を代表する未来都心の再開発
    ・新しい都民の台所


    これだけヒントを出せば分かりますかねぇ。にっこり。

  62. 126 購入検討中さん

    しかし有明が、世田谷と豊洲と比較される時代になりましたね。今や東京で最後の大型再開発地区であり人気が伺えます。住友の開発が終わる事には豊洲みたいに、買いたくても買えない街になりそう。
    私は世田谷に住んでますが、ごちゃごちゃしてない湾岸エリアに買い替えを検討中です。

  63. 127 匿名さん

    >No.420 by 豊洲住民さん
    >私、世田谷に住んでるんですけど、正直、豊洲に憧れています。

  64. 128 匿名さん

    No.420 by 豊洲住民さん 2011-01-21 20:07:10

    私、世田谷に住んでるんですけど、正直、豊洲に憧れています。
    素晴らしい眺望、便利なショッピングセンター、充実した医療機関、
    十分過ぎる交通インフラ、おしゃれなカフェ、きれいな街並み。。。
    世田谷にはないものをたくさん持ってる街みたいで羨ましいです。

    No.421 by 匿名さん 2011-01-21 20:08:16

    すいません、HN間違えました。

    No.422 by エスパー魔美 2011-01-21 22:36:57

    世田谷贔屓さん自演下手すぎですよ。
    って、スルーしようかと思いつつ、深層心理ではそう思っていらっしゃるんじゃなくて、と深読み。

    No.423 by 匿名 2011-01-21 22:37:15

    豊洲よかったね

    No.424 by 匿名さん 2011-01-21 22:39:55

    420
    豊洲住民バレバレ(笑)

    No.425 by 匿名 2011-01-21 22:46:45

    ほんとに豊洲民ならわざわざHN間違えましたなんて書くわけないでしょうな。

    No.426 by 匿名さん 2011-01-21 23:14:24

    世田谷住民が豊洲住民になりすましてただけか

  65. 129 匿名さん

    >世田谷に住んでるんですけど

    うんうん、119が書いてるような所だろう。

    古い建物が多く、倒壊・火災共に危険
    密集化が進んでいる。
    狭い道路が多く、共同溝などが未利用

    豊洲と迷うのは、こういう場所しかないわけね。

  66. 130 匿名さん

    豊洲をポジってる特殊人よ

    こんなところで書き込みしているより

    町に出て液状化の泥を清掃しなきゃ

    埃による粉塵がすごいっていうじゃない

    早くしないと砂漠化しちゃうぞ

  67. 131 匿名さん

    >>114

    最高で8700万・・・
    しかも5~6千万でファミリーマンションの築浅・・・
    安いと言われるのが、よくわかった
    要は世田谷の好立地には全く手が出ない層が買うんだな
    この予算では、世田谷のまともな場所では超ミニ戸か築古狭小マンション(笑
    ああ、まともな場所にはミニ戸や狭小ミニマンはないから、選択肢ないのか

  68. 132 匿名さん

    >>123

    こまっしゃくれた小学生を、イジル感覚だね
    可哀そうな知識で必死にコピペしまくりなのは、見てて笑える
    大人に頭抑えられて、届かない手足でエイエイって暴れてるイメージ
    取りようによっては可愛いね

  69. 133 匿名さん

    足立区です。
    えらそうで生意気な世田谷が豊洲にやり込められるのは見ていて痛快です。

  70. 134 匿名さん

    世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
    世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
    区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

    池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
    下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
    野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
    駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
    代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
    羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
    大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
    桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
    玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
    等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
    野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
    用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
    祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
    宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
    岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
    砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
    粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと

  71. 135 匿名さん

    犬の散歩を1番重要視すると世田谷は駒沢公園直結エリアがスゴくいいです
    マンションで言えば深沢ハウスか駒澤大学入口辺りかな
    豊洲も再開発エリアの遊歩道直結のマンションはスゴく雰囲気が良かったですね
    プロのドッグトレーナーに聞くと駒沢公園、豊洲共犬好きがわざわざ引っ越しまでするエリアらしいですよ

  72. 136 匿名さん

    埋立地住民は、みぐるしい自演までして
    なにと戦ってるんだ?

  73. 137 匿名さん

    ガスタンクが百景になってて、住民も知人や親に窓からの景色見せられないから、低層が多いって本当?

  74. 138 匿名さん

    ☆危険度が高いほうから順位付けしています。



    地域危険度一覧表:世田谷区
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm



    地域危険度一覧表 有明 豊洲

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
    ランク 順位 ランク 順位 ランク 順位
    有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
    有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
    有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
    有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069

    豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
    豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
    豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
    豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
    豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678



  75. 139 匿名さん

    必死に地名の起源の創作、楽しい?
    世田谷というのは、三茶の奥のごく一地域の地名なんだけど、大丈夫?
    台地も低地も、ごちゃ混ぜ。

    土地勘が全くないんだね、田舎の人は。
    砧は昔は多摩川沿いだけど、今の砧は台地の上。
    岡本や瀬田も元は丘の下だけど、今は丘の上がメイン。
    用賀なんて用水路はないというか、もともと陸稲や野菜作ってたんだから用水なんて不要。
    深沢なんて広すぎて、沢地部分はごく一部。
    ・・・

    成城、玉川田園調布、玉川台、上野毛、尾山台、桜丘、桜新町あたりは、どう解釈すんだ?
    上野毛も丘の上で河原の野毛とは無関係。
    どこも平坦な台地で、沢や谷どころか小川くらいしか流れてないだろうが。

  76. 140 匿名さん

    大事なワンちゃんが、液状化した泥に触れたら大変だ!!
    病気になるといけないね。
    子供はもちろんだけど。

  77. 141 匿名さん

    >>135

    犬を放して広い敷地を自由に走らせることができるという点では、砧公園か多摩川の河原。
    散歩なら駒沢公園や代々木公園でもいい。

  78. 142 匿名さん

    >>138

    で、液状化と地盤沈下と津波・浸水の危険は、どうよ?

  79. 143 匿名さん

    >>139
    >起源の創作

    ってネットで調べれば、創作でないはすぐわかることだと思うけれど。

    http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p593.html

    見てご覧よ。世田谷なんて豊洲とそれほど変わらないって思うようになるよ。

    桜ヶ丘

    >桜は桜小学校にちなみ、丘は町の位置が高台にあることによる。桜が丘と呼ばれるような桜山がある訳でもあった訳でもない。

    今も昔も変わらないね。

    イメージ操作を昔からやっていたってことだな。

  80. 144 匿名さん

    >>142

    内閣府の過小かもしれない想定みれば、首都直下地震で、何が危険か自明だろう

    1. 内閣府の過小かもしれない想定みれば、首都...
  81. 145 匿名さん

    >>143

    ネットで・・・ぎゃはは。
    ネット情報はなんでも正しいんだ。
    じゃあ東京はもう放射能汚染で住めないだろうなー
    湾岸も液状化で沈んでるだろうなー

    君には仕事は任せられんな、自宅待機を命じる!!
    誰だ、中学生を採用したのは?


  82. 146 匿名さん

    http://yaginome.jp/gas/setagaya.html
    より、

    >駅を降りて、環八に沿って歩いた。環八は排ガス臭く、銀杏臭く、エロ雑誌が散らばっていた。これぞ環八。

    >ガスタンク周辺は畑が多かった。練馬より多いんじゃないかと思うぐらい多かった。ガスタンクの近くはどこも似ている。

    >ガスタンクの周囲には小学校、消防署、消防署の宿舎、ファミレス、清掃工場があった。

    >ガスタンクは5つあって、近くから眺めることが可能。敷地面積が大きいので、まわりを1周するだけでもけっこう時間がかかった。

    >近所に公園があるせいか、犬を散歩させている人がたくさんいた。血統書つき(と思われる)立派な犬ばかりだった。

    >いい犬は足の運びがしなやかだ。

    >このガスタンクは「せたがや百景」にも選ばれていて、石碑が建っていた。

    >住んでる人にとっての本当のランドマークはガスタンクとか煙突とかガストとかそんなしょうもないものだ。

    >ガスタンクを百景に選んだ世田谷区の判断は正しい。

  83. 147 匿名さん

    http://d.hatena.ne.jp/so102/searchdiary?word=%2A%5B%C0%A4%C5%C4%C3%AB%...
    より
    ------
    世田谷区】廻沢町

    【消滅した年】1971(昭和46)年

    【現在の町名】千歳台

    【町名の由来】渦巻く湧水のことだそうです。

    【感想・雑記】世田谷区の旧町名は現町名に「町」が付いた程度であるために、良く言うと「よくぞ地名を残してくれた!」ですが、一方で新鮮味に欠けると言えなくもありません。そんな世田谷区の中で、唯一完全に消滅した地名がありました。それが今回の廻沢町です。

    読み方は「めぐりさわ」。立地としてはバカでかいガスタンク群と環八の付近、最寄駅は千歳船橋駅でしょうか。最寄といっても相当離れていますが。この廻沢町と現町名につく「千歳」の関係としては、もともとあった「廻沢村」が明治22年に付近の村と合併され「千歳村」が成立し廻沢は大字に、その後東京市への編入→世田谷区誕生に合わせて「廻沢町」が成立したそうです。したがっていったん消された千歳側が地位を取り戻した形となったわけですね。しかも驚きなのが、千歳村が誕生した当初、明治26年までは「神奈川県北多摩郡千歳村」だったそうです。世田谷は神奈川だったんですね。はじめて知りました。

    [発見日:平成23年2月27日]
    ------

  84. 148 匿名さん

    明治26年には豊洲は海面だったけどね

  85. 150 匿名さん

    >>148

    河原、海岸を笑う。

  86. 151 匿名

    活断層はどこを走ってるの?

  87. 152 匿名さん

    区内の全ての街が束にならないと豊洲に勝てない世田谷

  88. 153 匿名さん

    豊洲馬鹿よ
    馬鹿って聞いてたけど
    身分を知ったほうがいいよな
    君とのお似合いは浦安か有明くらいじゃねえの?
    世田谷様には1000年早いって
    1000年もすれば地震のたびにミックスされて
    土地らしくなるかもよ

  89. 154 匿名さん

    >>149

    埋立地バカ風にいうと、そういうことになるね。

  90. 155 匿名さん

    >世田谷様には1000年早いって

    100年前って、多摩川の左岸だったの右岸だったの?

    1000年前は川底?

    川底、海底を笑う?

  91. 156 匿名さん

    世田谷の開発は50年早すぎたから、区全体が危険になっているのではないの?

    ここ10年くらいに開発が始まっておれば良かったのにね。

  92. 157 匿名さん

    >>152

    世田谷高台高級住宅地には勝てないことは自明。 

    なので世田谷を代表する南西半分高台は戦うのを避けつねに無視。
    (田舎モノばかりで地理がよくわかっていみたいだが)

    こうして、世田谷区を一括りにするという姑息な手に出た豊洲

    世田谷密集地&ガスタンク VS 豊洲 

    これが正しいスレタイ。





  93. 158 匿名さん

    >155

    ああ、豊洲はほんとうに頭悪すぎる。
    こいつら小学校しかでてないのかもしれない。
    1000年前なんて村も寺社仏閣も、普通の陸地にはある。
    海の底には、ヘドロか砂利。

  94. 159 匿名さん

    >世田谷の開発は50年早すぎたから、区全体が危険になって

    都知事ファミリーや大臣がお住まいの西南半分の地域などは、安全地帯。
    70~80年前には開発されていたから。
    区の「半分」が危険なのは、勝手に開発されたから。
    時期は無関係。

  95. 160 匿名さん

    こんなところでくだ巻いてないで
    街頭でアンケートとってみては?
    先住都民なら99.999%世田谷に住みたいなんて決まってる
    豊洲のデベあたりなら田舎もんをたぶらかして
    いかにも埋立地の話題には触れず
    表面上の建物は安全で都会的って詐欺るかもしれないけど
    まあ引っかかった田舎もんは勉強代としてしょうがないけど
    これほどテレビで報道されていれば
    田舎もんでも引っかからないか
    マスコミって大切だよね

  96. 161 匿名さん

    豊洲馬鹿に付き合っちゃうけど
    石原が勝ったから
    豊洲・有明大丈夫か?
    原発がくるぞ湾岸に!
    特に魚市場あたりが危ない!
    ご愁傷様

  97. 162 匿名さん

    本当かよ
    やばいよ やばいよ
    江東区から引越しだ 引越しだ
    待てよ 豊洲は島だから
    高い塀で囲っちゃえばいいね
    万が一放射能漏れの時は巨大テントで塞いで
    それがいい それがいい
    あれ~
    テントの中の住民はどうなるの?

  98. 163 匿名さん

    チェルノブイリの石棺のなかには閉じ込められた作業員の死体多数。

    中の住民はそういう運命。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸