マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

  1. 551 匿名

    世田谷区はM9の地震でも安全。昔ながらのセレブはみんな世田谷区に住みたいみたい。最近は港区目黒区に人気が移ったみたいですが。
    ただ、一戸建ての話しであって、マンション住まいとは一緒にされたくない。

  2. 552 匿名

    たしかに団地の豊洲のように沢山マンションはないですね


    多摩センターとか昔は豊洲的だったのかな

  3. 553 匿名さん

    >一戸建ての話しであって、マンション住まいとは一緒にされたくない

    マンション版だろう、ここは。
    戸建には相手にされないレベルのミニ戸でも住んでんのか?

  4. 554 匿名さん

    港区に住むセレブは、基本マンション

  5. 555 匿名さん

    >世田谷区はM9の地震でも安全。

    根拠無く盲信されるのは自由ですが、一応避難所に避難した方がよいかもしれませんよ。

  6. 556 匿名さん

    っていうか、震源地がどこかで話が変わってくる。
    あほらし。

  7. 557 匿名さん

    まあ、揺れないし広い避難所は多いんだけど、一応逃げたほうがいいかも。

  8. 558 匿名さん

    >揺れないし広い避難所は多いんだけど

    おいおい、笑わさないでよ。

    元々河原だからって、間違っても多摩川の河原なんかに逃げないように。

  9. 559 匿名さん

    多摩川など関係ないよ。知らんことは黙ってればいいものをw

  10. 561 匿名さん

    >世田谷区はM9の地震でも安全。

     あなた、ほんとのアホですか?
     M7.3の阪神大震災でさえ、地面に大きく亀裂が入り、数メートルの土地の隆起、沈没が
    多数発生しているのですよ。どんなマンション、一戸建てでも、まともに直撃されれば、倒壊、
    大傾斜は避けられません!

  11. 562 匿名さん

    どこに逃げても無駄だな(笑
    液状化して放射能と有毒物質入りの土壌がはみ出すことは、ほぼ確実
    どこに行っても埋立地にいる以上は逃げられない
    目に見えぬ敵との戦い、お疲れ様です

  12. 563 匿名さん

    港区のセレブはお屋敷ですよ。なにいってんの?

  13. 564 e戸建てファンさん

    これはどんな罰ゲームだ!

  14. 565 匿名さん

    >M7.3の阪神大震災でさえ、地面に大きく亀裂が入り、数メートルの土地の隆起、沈没が
    多数発生しているのですよ

    発生してない場所の方が多いんですが・・・

    M9で世田谷が安全とは思いませんが、確率的には低地・埋立地よりは衝撃は少ないかもしれませんね。

  15. 566 匿名さん

    >一応逃げたほうがいいかも

    元々神奈川だから、神奈川に逃げるって手もあるが、今は橋があることをお忘れなく。

  16. 567 匿名さん

    港区のセレブはお屋敷ですよ。

    セレブではなく、単なる金持ちだろうに。
    マンション版で何を言いたいんだか、全く意味不明のレスの連発だな。
    あんたが、可哀そうな頭のことはよ~くわかった。

  17. 568 匿名さん

    >元々神奈川だから、神奈川に逃げるって手

    じゃあ、埋立地や低地は元々海や川の中だから、飛び込めば?

  18. 569 匿名さん

    >神奈川に逃げるって

    いくつもの大型待避所に囲まれてるエリアもあんだよ。退避難易度低の区画整理地帯だけどな。

  19. 570 匿名さん

    >>568

    残念ながら火災はまず起きないし、避難も必要ないようよ。

  20. 571 匿名さん

    建物ごと籠城&玉砕ですか。それも潔くていいかもしれませんね。

  21. 572 匿名さん

    >>569
    >いくつもの大型待避所に囲まれてるエリアもあんだよ

    ???
    世田谷区
    防災環境マップ-3(避難の安全性)
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/toshiseibibu/01_tosikei/toshi...

    では、↓だってさ。

     近距離避難が困難とされる区域は、身近で安全な空間への緊急的避難の安全性を示したものです。ここでは震災時において、幅員6m以上のネットワーク化された道路に100m程度で到達できれば、まず安全が確保されると判断しました。

     阪神・淡路大震災の事例をみても、狭い道路では建物・塀の倒壊や火災により、避難が困難となっていたからです。

     上図は、災害の程度によって、近距離避難がかなり困難と判断される区域を示しています。これらの結果をみると、区域内全域にわたって近距離避難が困難な区域が広がっています。

  22. 573 匿名さん

    大震災時、狭い東京でどっちがどっち、でもないんだよな~。
    どちらに住もうが、職場、自宅でどう対応するか、家族とどう連絡とるか、
    予め訓練して置きましょうね。一番大切な事は、自分も家族も生きて再会
    することでしょう。



  23. 574 匿名さん

    それと、倒壊はともかく焼け出されたら、家財を全部失う。

    どこに住もうが自由だが、やはり最低限焼け出される可能性の少ない場所に住むのが、地震対策の基本だろう。

  24. 575 匿名さん

    高所得者は都心の一流企業、外資に勤めている人が多いわけで、まずその場所と帰宅経路の
    安全性が重要ですね。職場で亡くなったり、帰宅中にビルの倒壊、ガラスの直撃、信号停止
    による交通事故などで亡くなったりしないよう対応できること。子どもには、予め学校と
    自宅の間を安全に歩いて帰れるよう訓練して置くこと。家族が落ち合う避難場所を決めて
    置くこと・・・。家族との安全性は、職場と自宅が同じ、自営業の方が高そうですね。

  25. 576 匿名さん

    まあそうだな。
    いくら堅牢な住宅を手に入れても、災害で子ども、妻、身内の誰かが亡く
    なったら、その後の人生はつらいわ。
    命はお金には代えられないってか。

  26. 577 匿名

    タワマンも含め高層住宅って
    地震等で汚水配管が詰まっちゃたら
    逆だるま落としのようになって
    下階の人は糞まみれだね
    タワマンなんか量からいって吹き出しちゃって悲惨だね

  27. 578 匿名さん

    ずばり住むなら東京駅周辺から歩いて帰れるエリアの港区

  28. 579 匿名

    千代田区でもいいけどね。番町とか九段とか。

  29. 580 匿名さん

    企業は千代田区中央区港区
    大学・高校は文京区新宿区渋谷区に集合しているから、
    中心の港区高台は良いかもね。

  30. 581 匿名さん

    >>577
    下品だね。

    でも、トイレで心配されているのは、中央防災会議の「帰宅行動シミュレーション結果に基づくトイレ需給等に関する試算について」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutohinan/081027/siryo06.pdf
    にあるよう

    >区全体でトイレが充足していたとしても、徒歩帰宅者の集中により混雑が激しくなる道路区間では、トイレ不足が長時間継続する可能性あり

    >国道246号の世田谷区区間において、沿道200m以内(図2の黄色枠内)のトイレのみ使用し、かつ避難所のトイレが半数使用できる場合トイレ不足状態が17時間継続

    だそうだ。これを見てもやけくそにならないようにね。

  31. 582 匿名さん

    雇われ人ごときが高所得者?w
    頭溶けてんのか?

  32. 583 匿名さん

    キャバクラ経営者の方が、社会貢献スケールは極小だが、
    高所得者だと言いたいの(笑)

  33. 584 匿名さん

    SONYの役員クラスやCitiの日本法人のトップクラスなら、そこそこ高収入かもね。でも、別に何もしなくても、子供手当てで何億ももらえる人と比べたら知れてるかな。

    資産家と高所得者というのは、分けて考えた方がよいかも。

  34. 585 匿名さん

    ソニーの給料いくらか知ってるか?
    40歳で950万、役職ついて1000万ようやく超えるくらい。
    まあ6000万台の狭小マンションが限界だよw

  35. 586 匿名

    でも、今時いい方だよね。

  36. 587 匿名さん

    >ソニーの給料いくらか知ってるか?

    正直知らんけれど、
    >ソニー が取締役13人で10億8千万円、一人当たり約8300万円で

    って、結構高くないかな?

  37. 588 匿名さん

    http://careerconnection.jp/review/weekly20100621.html
    によると

    ソニー会長は8億円――「1億円役員」が次々と発表
    HOYA、エーザイ、資生堂、住友金属工業……

     今年3月期の決算から、1億円以上の報酬をもらった役員の名前や金額などが公表されることになった。金融庁が決めた新しいルールだ。株主総会が集中する6月に入り、大手企業から続々と「1億円役員」の顔ぶれが公表されている。

      注目されたのは、やはりソニー。トップのハワード・ストリンガー会長兼社長の報酬は、約4億1000万円と破格だった。株式購入権(ストックオプション)を合わせると約8億1000万円になった。

      ほかにも1億円社長が続々と発表されている。住友金属工業は、友野宏社長が1億2200万円、下妻博会長は1億3400万円と公表した。エーザイは内藤晴夫社長が1億3600万円、ロネル・コーツ執行役が1億4000万円だ。

      HOYAの鈴木洋CEOは1億5300万円。ほかに2人の取締役が1億円を超す報酬を得ている。資生堂は、前田新造社長が1億2100万円、カーステン・フィッシャー専務は1億4100万円だ。

      機械加工製品の専門商社ミスミは、三枝匡会長兼CEOが2億6300万円、高家正行社長が1億2100万円だ。三枝匡会長は、三井石油化学やボストンコンサルティングをへて、三枝匡事務所を開いた。さまざまな会社の「事業再生」を手がけてきた有名な経営コンサルタントとして、ミスミにスカウトされ、辣腕をふるっている。

    (記事:週刊企業レビュー編集部)

  38. 589 匿名さん

    >>572

    しょうがねーなあ、毎回毎回、図も表も読めないコピペの嵐w

    近距離避難が円滑な区域:西南側半分は何なのさ?

    >幅員6m以上のネットワーク化された道路に100m程度で到達

    残念ながら、このエリアは余裕で到達できるだろうな。

    うちの近所も一直線の先に緑の避難所が何カ所か見えるよ。

  39. 590 匿名さん

    >SONYの役員クラスやCitiの日本法人のトップクラス

    どっちも友人知人はいるが、意外と郊外や都区内の外れに住んでるね。
    部門長クラスの社員も郊外、というか神奈川とか。
    トップMBAとか出てんだけどね。
    子供教育費がかかるかららしいが。

    まともに金儲けてる方々は家とか興味ないんだろ、多分。
    まともに仕事してないのに限って、家のことで大騒ぎって感じかね。

  40. 591 匿名さん

    >まともに仕事してないのに限って、家のことで大騒ぎって感じかね。

    あなたも私も同じだよ。

    同類相憐れむってやつね。

  41. 592 匿名さん

    >雇われ人ごときが高所得者?w

    大部分の中小企業経営者は年収7~8百万だって怪しいんですが・・・
    経費の付け替えはできるから、見た目キャッシュはあったりするけどね。
    外資ディレクターで3~5千万、トップ企業役員で5千万~1億弱、大手の部長や専門家で1~2千万以上、、、
    この程度だって稼いでる中小経営者なんて、微々たるもんだ。
    中小企業の信用調査でもやってみ。

  42. 593 匿名さん

    >図も表も読めないコピペの嵐w

    世田谷区の防災情報なんだから、苦情は世田谷区に。

  43. 594 匿名さん

    >あなたも私も同じだよ。

    おれはもう持ってるから、ここは近所のネタなんで物見ついでに寄っただけだが。
    基本は仕事、金や家は後からついてくるって感じだね。

  44. 595 匿名さん

    いつもレインボーブリッジを通るときに、
    豊洲とか見えるけど、住む気になれないなぁ。
    液状化とか放射能とか以前の問題です。
    住環境として魅力を感じない。

  45. 596 匿名さん

    もともと工場・倉庫街で産業道路で街を区画してんだもの。
    いまでも産業施設やオフィスビルが多い。
    住宅地として設計されてるわけではないから無理がある。

  46. 597 匿名さん

    >基本は仕事

    暇な仕事だな。それともネットで投稿が仕事か?

  47. 598 匿名さん

    今日は何曜日だ?
    仕事の仕込みは日の入りとともに終わりだよ。
    ちみはネットの書き込み意外に、今日は仕事したか?

  48. 599 匿名さん


    意外に→以外に

  49. 600 匿名さん

    >倒壊はともかく焼け出されたら、家財を全部失う

    倒壊だって同じようなもんだろ、、、
    倒壊した家からはろくに家財は引きだせまいよ

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸