マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-21 10:58:56
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

神奈川県版に対抗して千葉県版、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

レスが1000を超えたので、PART2を立てました。今後は、こちらをご利用ください。

[スレ作成日時]2011-04-09 07:22:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼PART2

  1. 451 周辺住民

    >>450

    『新浦安』とまだ言っているんですか?
    こちら自身は他地域は興味ないし、ネガレスした事はあまりありません。

    むしろ千葉NTは官による国策と捉えています。

    その源は、日米地位協定上の横田空域が発端ですから。
    米国には逆らえませんですがね。

  2. 452 匿名さん

    >>451
    浦安市の国道357号線より海側の新浦安駅を利用する人達が住むエリア=新浦安
    で通じるわけ。
    浦安の新町とかいっても、他市の奴はピンと来ないからいちいち突っ込みなさんな。

    それとここのスレタイは、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょうだから、
    今浦安でマンションを購入するとこんなお徳だとか、こんな悲惨だとか語ってください。

    お待ちしております。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  3. 453 匿名さん

    地盤沈下+高潮って結構怖いんだね。

  4. 454 匿名

    千葉は台地に住んだほうがいいと思う。
    ちょっと生活は不便になるけど。
    総武線沿線が丁度いいんだ。

  5. 455 匿名さん

    総武線沿線の戸建は屋根にブルーシートが目立つな

  6. 456 匿名

    古い施工の瓦葺きが地震で落下するのはしかたがない
    このさい地震に強いガルバなどに葺き替えればよい お金もたいしてかからない
    液状化は個人の力ではどうにもならん

  7. 459 匿名さん

    千葉県で200キロ内の円に入って数値が高い柏の葉は・・・。
    まずは幼い子供と妊婦は避難した方が良さそう。

  8. 460 匿名さん

    日々の線量は少なくても、蓄積されるから年間で考えると恐ろしいな。
    しかもこれから数十年住み続けるとなると・・・・
    これが政府の言う「ただちに影響はない」ってことか。

  9. 461 匿名さん

    お得な物件=CNT CNTの書き込みにもあったが、ホームズの千葉県内人気No.1新築マンションもCNTだったな。悲惨な物件=浦安 これは言うまでもなく異論はないだろう。

  10. 462 匿名さん

    石原都知事の会見で東京湾は閉鎖的なかたちだが大島あたりで大地震があると
    とてつもない津波がくるので津波対策に力を入れたい。

    またZAKZAKによると、震災以降東京湾や新島神津島近海で地震が30回以上確認されている

  11. 463 物件比較中さん

    東京湾の津波は可能性はあるだろうね。
    下手に湾になっているから水深の深い湾外が震源地になったりすると、今回の三陸のリアス式海岸
    のように最奥部では2倍以上の高さになる可能性もある。3mの津波が最奥部では6mとか。
    http://flood.firetree.net/

    TX沿線スレを見てきたけれど、筑波山の男体山と女体山にぶつかった風は東西に拡散するけど、
    その間を通る風は距離も高度も地形もTX沿線の柏の葉やおおたかの森に直撃すると書いてあった。

    それも問題だけどあの殺伐とした雰囲気はパス。一人ではなく何人もの人が過剰反応してるし。

    TX、湾岸を除いた都心通勤圏から選ぶとなると案外ユトリが浮上してくる!?

  12. 464 周辺住民さん

    何度もいうが「ユトリ」はないでしょ。
    マンションは駅近というのが基本。

  13. 465 匿名さん

    不動産は埋立地は買わないも基本

  14. 466 匿名さん

    庶民にとっては震災の前だろうと後だろうとCNTが良いと個人的には思います。
    駅から近いマンションが多いのに価格は県内最安グループ。
    生活用品も安い大型店舗が多いから、贅沢な暮らしを望まないなら便利。
    田舎で自然も近いうえに、綺麗な街並みだから、これから家庭を築き上げていきたい層には雰囲気も良い。
    高速道路が凄く遠いのと、繁華街のある駅が近くに無いのと、北総線が不便で都心までちょっと遠いのが我慢できればね。

    反対に、この最安値グループで予算をたてている人も多いと思うけど、他の本線エリだとバス便マンションとか、駅から10分以上歩くようなマンションしか買えないわけでしょ?
    都内に出るのに乗り換えが必要な路線なら駅近もあるけど。
    そういう同価格帯のところと比べると、どっちがよいかなという話だよね。
    一長一短があるから人によって意見も別れるけどさ。

    逆に価格帯の違うエリアと比較してもしょうがないでしよ。
    買えないんだから。
    あと、庶民じゃなくて少し年収の高い人間にとっては、CNTマンションに魅力は感じにくいかもしれない。
    津田沼駅南口の再開発エリアなど、もっと利便性の高いエリアで、幅広い満足が手に入るエリアもあるら。
    ただ、マンションじゃなくて戸建を好む人の中で、とにかく広い庭が欲しいという中流層にとっては、便利なエリアだと億を越えちゃうから、土地の安いCNTは魅力的だと思う。
    5000万円出せば徒歩15分程度の60坪の土地に大手HMの広い家がたてられるからね。
    同予算で津田沼だと、駅から同距離なら30坪も厳しいかもしれない。
    三階建てとか、庭も小庭で良いし、普通の100㎡位の床面積があれば十分という人もたくさんいるけどね。

    ま、そんな感じで、結論からいうとみんな予算内で買えるところを比較するしかないし、好みは人それぞれだから、埋め立て地以外ならどこでも好きなところを買いなよ。
    お得か損かっていうと、一般的な物差しは市場の評価よりも安く買えるのか、高値で掴んでしまったのかってことだよね。
    そういう意味では、どのマンションも土地もここ 十年間は確実に価値が下落していくよ。
    マクロで経済を見ればあたりまえ。住宅雑誌に書いてあることとは逆で、賃貸の方が生涯の住居費が安いなんてことも十分ありえる。
    だから、例外物件を探さないとね。
    デベつぶれるだろうから、激安で売り出す物件をマークしな。

  15. 467 匿名さん

    >>463
    >TX、湾岸を除いた都心通勤圏から選ぶとなると案外ユトリが浮上してくる!?

    3,000万以内だと、京成本線が一番利便性はいいのかな?とは思う。
    だが、ユトリの様な駅まで1キロ位の距離だと、若いうちは良いけど
    老人や子供連れだと徒歩はキツイと思われる。
    かといってバス使う程の距離でもないし。

    3,000万で総武線だと完全にバス圏になるから、逆に割り切れるかも。

    交通の便が許容できればCNT駅近で良いんだろうけど、
    オレはムリ。

  16. 468 匿名さん

    >>466さん、

    冷静な分析ですね。同

    基本は、お金。お金があれば、選択範囲が広がる。都心3区の高層マンションにも住めるし、菅野の駅数分の一戸建てでも、海が好きなら幕張や稲毛海岸にも住める。そして田舎の計画都市が良いなら千葉NTでもいいし。しかしたいがいはお金が限られているから、優先順位で住む所も限定される。

  17. 469 入居済み住民さん

    ユトリ住民です(笑)
    駅まで820mで不動産表示で徒歩11分。どんなに頑張っても15分以上は掛からりまへん。駅遠なんてことは
    ないですが。。。
    不動産表示で15分以上だと実際の時間と剥離してくるけどこの位ならそこそこですよ。
    まあ歩くの嫌いな人は避けてね。
    そんな人気物件じゃないんでしょ。ココの人達にはw

    年寄りになったら車使うかバス使いますよ。この距離歩けないようだと幾ら駅近住んでても都心まで電車は
    無理だと思いますがね。座席指定の特急やスカイライナー止まる駅近なんてとこなんて無いし。

    ここはお年寄りも多いけど皆さん元気そうなんで電車もお使いの様ですが、そもそも都心にはお出かけ気分
    なんで。

    駐車場も自走式なんで、車も普通に持ち、そこそこの通勤時間で旦那が通勤してくれる家庭には、お勧め
    ですがね。買い物も困りませんしね。

    ちなみにCNTも観に行ったし、津田沼近辺の前原辺りも観に行きましたが、浦安とか豊洲とかの人は
    住民でも流れて来ないと思いますね。
    価格が違い過ぎでしょ。

  18. 470 匿名さん

    野菜や魚が新鮮で美味いのが千葉県の魅力だったのに今や放射線の量が気になって仕方ありません。
    もっと沢山検査して結果を公開しないと駄目だよ森田知事さん!!

  19. 471 匿名さん

    柏の葉が凄いみたいですね。
    チェルノブイリ級の爆発事故が起きたみたいな騒ぎ。

    同心円状に放射線物質が拡散しない事が人々を混乱させている。
    検査や発表がまだまだ足りないから、楽観的な人と悲観的な人と両極端で分かれてしまっている。
    話題が全く異なり、数値の高い地域は湾岸地域とまるで別世界みたいです。

  20. 472 匿名さん

    まだ周辺や千葉県内全部しらべたわけではないんだからほんとのことはわからない。

  21. 473 不動産屋か?

    >>465

    >>不動産は埋立地は買わないも基本

    そんな基本、どこにある?
    まだ、埋め立て地=液状化 と決めつけているようだな。内陸部でも液状化は発生していたと何度言ったらわかるのか?

    不動産は地質が基本 と言え!!

    大規模建築・構造物を施工する前にボーリング調査をする基本のキも知らないのか?

    浦安の場合、劣悪だったから建物の周辺の地盤改良していた。

  22. 474 匿名さん

    買わないは基本じゃないけれど、高い値段で買わないのは基本じゃないのかな。
    それで浦安の人は泣いているのもあるんだから。

  23. 475 匿名さん

    473は新浦安民

    毎日昼日中から

    各スレ巡回の暇人

  24. 476 匿名さん

    >>472
    少なくとも柏の葉は現実です。

  25. 477 匿名さん

    そして473の新浦安民はヒステリックでご乱心。

  26. 478 匿名さん

    柏の葉の放射線量が多いのにはびっくりですが
    他の地域はどうなんでしょう?
    原発との距離じゃなくて、地形とか風の流れが
    影響していると聞きますからどこも心配ですね。
    その点、湾岸は風が強くて吹き抜けるから安心ですね。
    液状化は不便でも健康に悪影響はないからトータルでは
    勝ち組と言ってもいいかも。

  27. 479 匿名さん

    生協に出荷制限ホウレンソウ74束 千葉の生産者 一部は消費
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042110580010-n1.htm

    なにげに出荷制限地域が拡大している件について・・・
    風評被害により千葉県産の野菜に危機が迫っています。
    早く各地の検査結果を公表して欲しい。

  28. 480 匿名さん

    母乳から放射性ヨウ素、これで柏と守谷はメジャー入りだ。

  29. 482 匿名さん

    千葉県が駄目なら関東全体がやばいのは確実だろ。
    関東の野菜みんな喰うなって?

  30. 483 匿名さん

    客観的に事実を総合すると千葉県は放射能で汚染されている?
    県はそれを知っていて隠蔽しているのか?

  31. 484 匿名さん

    湾岸は風で飛んでしまうって。。。
    同じように危険な発ガン物質が舞ってまんがな。。

  32. 485 匿名さん

    多かれ少なかれ関東はどこも汚染されている。程度の問題。

  33. 486 匿名

    市川本八幡=お受験バカ
    TX=カッペ
    CNT=牛
    実籾=ゆとり
    新浦安=ヘドロ
    海浜幕張稲毛海岸=ミーハー

  34. 487 匿名さん

    総武線=千葉の王道。千葉の。

  35. 488 匿名さん

    どうせ千葉に住むなら、房総の海辺でゆったり過ごしたいものだ…
    ぼくはもう疲れたよ。

  36. 489 匿名

    津波が怖くない?

  37. 490 匿名

    どうもミーハーですw

    >>486ちょっとうけたw
    えーでもミーハーかあ~?
    そんなおしゃれなとこでもないよ。
    自分は半分総武線沿線のつもり。
    自分以外の家族はみんな総武線だったし、
    昔は京葉線なんてなかったし~w

  38. 491 匿名さん

    ウメタテーゼ

  39. 492 匿名

    なんか千葉のおつぱいから放射性がドピュッと出たらしいけど、公に報道はされないのかね?

  40. 493 匿名さん

    http://jokaso.kubota.co.jp/
    完全復旧の見通しだ全く立たないし、どうせまた下水道は壊れるから浦安等の湾岸地域は浄化槽がいいと思う。


  41. 494 匿名さん

    浦安は液状化平気だった?
    簡易下水管は無事?

    本当に本当に心配です。

  42. 495 匿名

    今回は全然大丈夫です。
    揺れが長くないので。

  43. 496 匿名さん

    直下型、来るかな?
    富士山、噴火するかな?
    放射能汚染、悪化するかな?
    経済破綻、起きるかな?

    ゴールドマンサックスは情報持ってるんだろうな。
    教えて欲しいな。

  44. 497 匿名さん

    千葉なのに背伸びしすぎだろ。
    海外から逆単身赴任してきてびっくり。
    聞いたこともない地名とか出てくるし。。。
    千葉は千葉で一括りでいいんじゃない?

  45. 498 匿名さん

    http://markethack.net/lite/archives/51707837.html
    今、最も信頼できる汚染状況

  46. 499 匿名さん

    というか、千葉県には住みたくありません。
    少し高くなっちゃうけど世田谷区にしますね。

  47. 500 購入検討中さん

    ↑おー。邪魔だからとっとと消えな。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸