住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き(その2)

  1. 595 匿名さん

    > 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。

    よく分からないが、真ん中にくるということは、もっと前から日は入っているということなのか?

    > 洗濯物も 太陽だけでなく、気温が関係しています。14時になると下がってきますよね。(一般的に)
    > となると、どうなのでしょうか?(だからうちの洗濯物かわきが悪いのかな?)

    洗濯物には、気温よりも湿度なのだが。。。それはおいておいて
    東の場合は、温まる前だから、どっちもどっちのような気がするが。。。

    > あと、ほかのスレを見ていて思ったのですが、羽毛布団にとって東と西はどちらがいいのですかね?
    > 直射日光は駄目で、陰干しとなっています。

    日陰干の場合、ベランダの影か室内に干すと思うのだが。。
    もしこれが東派の人が書いたのだと、東のほうが日陰になることが多いといいたいのか?
    いまいち主張が良くわからない。

  2. 596 匿名さん

    >>591
    何が言いたいの? 
    西がいいのはわかりますが、人の意見を聞けないさびしいかたですね。

    あなたは討論していません。嫌がらせはやめてください。

  3. 597 匿名さん

    >> 595
    >> 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。
     
      誰も当たってないとはいってないでしょ。
      文章を読んでください。 太陽が15時に真ん中に来るといっただけです。
      うちが南西で 15時なら 真西の方は何時にテラスの真中にくるの?と聞いただけです。

     いちいち 揚げ足を取るような投稿でなく、自分の文章をうまくひとつにまとめた投稿ができませんか?
     
    >>日陰干の場合、ベランダの影か室内に干すと思うのだが。。
    もしこれが東派の人が書いたのだと、東のほうが日陰になることが多いといいたいのか?
    いまいち主張が良くわからない。

      一戸建てです。(南西向き)
      セカンドハウスが 都心三区(東)。

  4. 598 匿名さん

    > うちが南西で 15時なら 真西の方は何時にテラスの真中にくるの?と聞いただけです。
    > いちいち 揚げ足を取るような投稿でなく、自分の文章をうまくひとつにまとめた投稿ができませんか?

    スレの議論とは関係ない話?
    揚げ足をとるわけではなく、スレの議論になんとか結びつけようとしただけですが。。。。

    > 一戸建てです。(南西向き)
    >  セカンドハウスが 都心三区(東)。

    ある程度西の南西と東の両方の物件をもっていて、洗濯物などについて質問している意図がわからないです。
    むしろ自分の実体験を記載していただいたほうが、分かりやすいと思いますが。

  5. 599 匿名さん

    付け加えです.二重投稿すみません。

    羽毛布団にとって、東がいいように思えたのです。
    日差しが きつくない、柔らかい感じのときに干し始め、日が強くなっていく前の昼過ぎに入れたらいいのですから。

    両方住んでみて、東がいいと思います。

    あくまでもここは 次に買う人が良いところ悪いところを知る場所です。

    向き(東、西)を強制するところ、人の意見を説き伏せるところではありません。

    一人の方、失礼です。やめてください。

  6. 600 匿名さん

    >エコガラスを使っていない物件なんていっぱいありますよ

    エコガラスの効果なんてたかが知れてますよ。
    逆に最近の物件はダイレクトウインドウも多く、西日とって不利な条件もあるのだから、
    物件の差はどの向きにも平等です。

    よって、南>東>西>北は至ってニュートラルな評価だと思います。

  7. 601 匿名さん

    一人の方、失礼です。やめてください.


    ↑↑

    東さん、大丈夫ですか?「一般的な評価」を「ニュートラルな評価」にかえて頑張ってますね。

  8. 602 周辺住民さん

    > エコガラスの効果なんてたかが知れてますよ。

    結構効果ありますけどね

    > 逆に最近の物件はダイレクトウインドウも多く、西日とって不利な条件もあるのだから、
    > 物件の差はどの向きにも平等です。

    ちなみにDWは、まだ結構レアですし、DWの場合は、南よりも北が評価されていますよ。

    > よって、南>東>西>北は至ってニュートラルな評価だと思います。

    まったく論理的な説明になっていないので、ほとんど人は納得できていないと思いますよ。

  9. 603 匿名さん

    出遅れたけど自分的には南>西≧東>北ぐらい。

    ただ、年取ってからは東向きがいいかもと両親見てたら思う。
    だんだん朝起きるのが早くなってるからね。

  10. 604 匿名さん

    私は、南>>>西>東>北ですね。明るいほうが好きなのと、寒さに弱いからです。
    南が一番いいのは、みなさん共通意見ですね。
    南向きが一番価格が高くても、まっ先に売れるのもわかります。

  11. 605 匿名さん

    布団干しは、湿度が低く太陽光のある正午頃がベストみたいですよ。

    布団は湿度が大敵なので、10時~14時がいいらしいです。

    午前の早いうちは、夜露があるのでダメみたいです。

  12. 606 匿名さん

    早起きの人が多いですね。
    南>東>西>北になるのも納得です。

  13. 607 匿名さん

    深夜の投稿のほうが多いじゃん。自分も、南>>西>東>北ですね。

  14. 608 匿名さん

    南>西>東>北 かな。
    週に5日は起きたら出かけるし、休日は起きるの遅いので朝の日差しより昼から午後の日当たりの方を選びます。
    ただし、夏場は暑いのかナァ。

  15. 609 匿名さん

    南>>>>>>>>>東>>>西>北
    自分はもっと南の評価がたかいですね。

    東と西だけでいえば普通のサラリーマン家庭なので、
    必然的に東になってしまいますが。

  16. 610 匿名さん

    >>深夜の投稿のほうが多いじゃん。
    一人で住むの関係あるかも、、、うちの場合、自分がゆっくり出来るのが深夜。

    子供が受験勉強で遅いから、ついつい遅くまで関係ないのに深夜まで起きていてしまう。
    で、朝5時におきて弁当ご飯。6時半に送り出し、家族全員が出かけたら、家事。
    その後再び寝る。。。。
    だから朝明るい方が都合がいい、、従って東。。

  17. 611 匿名さん

    なりすまし?

  18. 612 匿名さん

    何になりすましですか? 

  19. 613 匿名さん

    生の生活スタイルだと家であびる日の光の総量は東のほうが多いんじゃないでしょうか?
    西向きだと平日ゼロですから。

  20. 614 匿名さん

    >>611

     今、中学生と高校生が一人ずつなので、まだ、この生活が5,6年続きます。
     自分のペースになったら、また、考えが変わるかも。。
     やっぱり、自分の生活に合った向きがありますね。。

     成りすましと書かれた方、、、私が何になりすますのですか? 
     こんな生活をしているので、体重が10キロ近く増えてしまいましたよ><
     5,6年後には自分のペースに戻し 復活しようと思いますが。 今は 上記のような理由で東です。

  21. 615 匿名さん

    613です。
    失礼、はじめの部分がなくなっちゃいました。(笑)

    生の→会社勤めや学生の


    です。

  22. 616 匿名さん

    価格というのは人の価値観(需要)で形成されます。

    不動産価格をみると明らかに
    南>>東>>>西>北
    ぐらいなのに、真実を認めようとしない方がいるのが不思議です。
    安くで買えるんだから、いいじゃないか。
    私の南東角地の土地なんて他より800万ぐらい高かったんだから。

  23. 617 匿名さん

    >>602

    各社が発表してる南>東>西>北という評価に対して、
    物件ごとの評価への影響は、どの向きに対しても平等だと思います。

    特定の向きだけが不当に評価が下がってると考えるほうが無理があると思います。

  24. 618 匿名さん

    東さん、必死すぎだよ。いろんな意見があることを認めようよ。
    1人で連投しすぎ。

  25. 619 匿名さん

    まぁ、肩の力を抜いて。
    自分が一人で連投してると、他人もそうだと思えてくるのでしょうか?

  26. 620 匿名さん

    No616さん
    東南の角と、ただの東向きは、価値も価格も住み心地もまったくちがいますよ。
    ただの東向きなら、西向きと同等の価値。あとは、生活スタイル、好みの違い。

  27. 621 匿名さん

    肩の力をぬいたほうがいいのはあなたです。

  28. 622 匿名さん

    >>616
    土地とマンションの西向き東向きとでは事情が違うのでは?
    コの字型マンションの西向き東向きは開口部が西と東の2方向。
    南向きは開口部が南北の2方向。

    土地の東南角は開口部が大きく取れるのが南と東の2方向。
    あとマンションと違って戸建ては一戸あたりの外壁面積がはるかに広いので、
    きちんと断熱をしないと西側角地の家は真夏が地獄。壁面に日が当り続けるからね。
    マンションでいえば全戸南向け物件の最上階西南角部屋は要注意かも。

    スレには関係ないけど南側に6~7m庭が取れるなら北道路の土地も悪くないよ。

  29. 623 匿名さん

    西向きさんがムキ(方角スレだけに“向き”?)になるからからみんな面白がって、
    わざと気に障るような書き込みをするんですよ。

  30. 624 匿名さん

    >618
    彼はリアルでは友達が一人もいないので
    毎日が暇で暇で仕方がないんですよ。
    その辺は普通の人が家にいない時間(西日が部屋を照らす時間帯)が
    大好きなことからお察しください。

  31. 625 匿名さん

    うちもサラリーマン家庭なので、
    一般的な南>東>西>北という評価がしっくりいきます。
    でもそれってそれぞれの都合によるんだから、自分がよければいいんじゃないの。

  32. 626 匿名さん

    煽りや突っかかりのレスはスルーでよいと思います。

    東向きが好きな方も西向きが好きな方も、楽しくお話しましょう。
    どちらも一長一短ありますものね。

  33. 627 匿名さん

    確かに、西向きさんはネタにまで反応し過ぎでしょ。

  34. 628 匿名さん

    627は623に対してです。
    みんな早いよ(笑)

  35. 629 匿名さん

    No.501 by 匿名さん 2012-01-25 20:23:46
    東が必死過ぎるから、西にからかわれてたんだよ。いい加減気付けよ



    これが結講きいたみたいだね。

  36. 630 匿名さん

    ここで少し冷静にお互いのメリット・デメリットを整理しよう。

    東向き物件

    ・朝日が心地よい
    ・夏涼しい
    ・午前以外は暗いが、大多数の人にとって問題なし。
    ・洗濯物が乾きにくいが、ドラム式買えば問題なし。

    西向き物件

    ・西日が邪魔
    ・夏暑い
    ・午後から明るいが、大多数の人にってどうでもいい。
    ・洗濯物が乾きやすいらしいが、ドラム式も買えない貧乏人の言い訳に聞こえる。

    なんだ、決着ついたじゃないか。

  37. 631 匿名さん

    わたしも南>東>西>北ですね。

    冬の朝は特にさむいので・・・

  38. 632 匿名さん

    by 匿名さん 2012-01-25 20:31:58


    >by 匿名さん 2011-12-12 19:29:00

    >230ですが、231さんとは別人ですよ。
    >自分が一人で書き込んでると、相手も一人だと思っちゃうのかな?
    >そんなだから、おもしろがられてからかわれるんですよ。

    西向きさんは、これがけっこうきいたようですね。
    その後頻繁に使ってますね。

    あんまり必死だと、またからかわれちゃいますよ。






    これがそんなに悔しかったの?
    そんなにムキになってると、また使われちゃうよ。

  39. 633 匿名さん

    みんな、釣り好き過ぎるだろ。

  40. 634 匿名さん

    >>630のは主観が入りすぎてない?

    東向き物件

    ・朝日が心地よい
    ・夏涼しいが冬は日が暮れると早く寒くなる
    ・午前中は明るいが午後暗い
    ・洗濯物や布団が比較的乾きにくい

    西向き物件

    ・午後の日差しが心地よい
    ・冬暖かいが夏は日が暮れてもいつまでも暑い
    ・午前中は暗いが午後明るい
    ・洗濯物や布団が比較的乾きやすい

    乾燥機に関しては東西ともにあった方がいいよ。
    別に西が圧倒的に有利ってわけじゃない。
    東西どっちかよりちょっとでも南に振ってる方が有利。
    それに天気の悪い日だってあるわけだし。

  41. 635 匿名さん

    >・午後の日差しが心地よい
    >・午前中は暗いが午後明るい

    これがメリットに挙げられる方の職業って
    自宅警備員かなんかですか?
    警備って言うぐらいですから、毎日危険と隣り合わせで大変ですね。
    いつもご苦労様です。

    親御さんも立派な息子をもって
    さぞ自慢に思ってることでしょうね。

  42. 636 匿名さん

    失礼します。どっちにも住んだことあります。好みもありますが
    体感の日照時間は圧倒的に西に軍配があがります。
    とにかく東は10時をすぎると日差しが怪しくなります。
    あせりますよホントに!布団干すのも躊躇するくらい。
    11時には完全に日がどっか行っちゃいます。

    それに比べて西はなるほど朝は薄暗いですね。でも
    南とたいしてかわらないです。ただし、南は8時前には
    段々明るくなってきますね。西はもちろんそうはいきません。
    ただし、南の明るさが増すにつれ、西もどんどん明るくなっていきます。
    明るさがみるみる増してくるのです。
    ここが西のいいところで東と決定的に違うところ。

    東の、朝起きた時がマックスであとは暗くなる一方という体感に対して
    西は、朝は確かに暗いけど、どんどん明るくなって行く。
    この感覚が、南向きの感覚と似てるのです。南向きの人は怒るかなw
    もちろん、南向きは朝暗くてもあっという間に明るくなりますけどね。

    よって日照に関して言えば南の次は断然西がおすすめです。
    東を選択する人は朝のみの日照にこだわる人なのでしょう。



  43. 637 匿名さん

    >636
    西日のデメリットも語るべきでは?

  44. 638 匿名さん

    いつもの西向きさんですから。

  45. 639 匿名さん

    いつもの東向きさん連投お疲れさんです!

  46. 640 匿名さん

    >>635
    私の主観を書きますね。
    仕事のある日はどうせ通勤で朝日を浴びるので、家の中の日照にはこだわりません。
    逆に休日はいつまでも日がリビングに当たっていた方が明るくていいですね。
    ただ、自分が多数派だと主張する気は別にありません。
    人それぞれだと思っています。

  47. 641 匿名さん

    純粋に向きとしての評価は南>東>西>北。
    これは様々なところで明記されてもいることですし、
    大多数の意見としては誰も異存はないでしょう。
    ただ、個々の事情でそれが違う人もいる。


    結局みんなの書き込みを要約するとこんな感じでしょ。




  48. 642 匿名さん

    意義あり。

    自分の評価だと
    西>南>北>>>>>>東です。

    日本は今後、これが標準の評価に変わっていくと考えています。

  49. 643 匿名さん

    自分的にはやはり気持ちよく家を出たいので、東向きですね。
    休日はゆっくり寝ていたいので、寝室が西向きなのもプラスです。
    ただ、夏は夜も寝室に熱が残っていて暑いですが。

  50. 644 匿名さん

    寝室は東向き
    ベランダ・リビングは西向き
    で解決じゃないの?
    これに異論がある方いますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸