住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 601 匿名さん

    わかった、わかった、そういう話はもういいよ
    ともかく、埋立地よりはましなところに脱出できればいいんだよ

  2. 603 匿名さん

    脱出者が多い
    だから地価が下がる
    それは何か問題があるからだろう
    だったら自分も脱出した方がいい

    そういうことでは

    この土地に絶対に問題なしという確信があれば、脱出する人を鼻で笑って見ていればいい

    残念ながら多くの人はその確信が持てないので、
    人口流出増流入減が現実として起きているのだと思うけど

  3. 606 匿名

    >601 よりましなところってどこなんだよ。
    液状化しなきゃどんなところでもいいのか?

    俺も地震直後はそう考えたこともある。
    しかし、新浦安に優地域はなかった。当然予算的な問題もあるが。
    住んだこともないやつが、早く脱出しろとか、意見しても無意味だよ。
    生命の危険がある訳じゃないし、この街が液状化を乗り越えられる良さが溢れる程あることが分からないだろう?
    何度も書き込むが、液状化しても住みたい人はたくさんいるんだよ。

    現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    お前らみたいな小心者には来て欲しくないよ。

  4. 608 匿名さん

    >この街が液状化を乗り越えられる良さが溢れる程あることが分からないだろう?
    >何度も書き込むが、液状化しても住みたい人はたくさんいるんだよ。

    そう考える人もいるでしょうけど、現実にはそう思わない人の方が多いから流出が続いているのでは?

    >現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    なのに地価が下がる?

  5. 609 匿名

    >>588
    >マンションの売れ行きは例年並みに戻ってますよ。

    >>606
    >現実にマンションの売れ行きは頗るいい。

    レインズで浦安市・一種中高層の取引確認したんですが、震災月前5カ月と震災翌月5カ月比の契約件数は半分以下です。

    例年並み、頗るいいと言うのはレインズに載せられないヤバイ超低価格で沢山の取引が成立しているということですね。
    なら納得です。

  6. 610 匿名さん

    >>604

    情報収集力と言うか、自然科学の学習力のド壷にはまったようですね。

    以下の汚泥スラグをクリック、最後まで読みなされ。

    http://www.jswa.go.jp/gijutu_kaihatsu/g_kaihatu/gijutukaihatu/jituyouk...'汚泥スラグの用途'

    自ら居住するRC造の共同住宅でコンクリートって、セメント・水だけだと思っているの?

    それ以外にも骨材として粗石の他にも様々な骨材が混ぜられている。
    火力発電所から出るフライアッシュもそう。
    下水処理場から出る汚泥もあるが、台湾だったか極端な事例がコンクリートに高濃度の放射性物質が混入していた事例がある。

    さらに土建屋の施工で品質に劣悪なケース。
    それが兵庫県南部地震時において山陽新幹線の連続ラーメン高架橋の橋脚に木片混入していたケース。
    当時の事だから投げすてタバコも混入していたと思う。

    素人としてその程度のレベルも知らないのか?
    小説を読むのは嫌いだけど、自分の居住するRC造の住宅の事ですよ。

  7. 611 匿名

    >610
    理解力のない奴は下水汚泥溶解スラグも、生の大便下水スラグも一緒くたに書いてた違いも解らないんだな。
    気の毒だ。
    しかも、結局>574は反論出来ずか。

  8. 612 匿名さん

    それが「埋立地は早く脱出すべきか」と何の関係がある?

  9. 613 匿名さん

    自分は新浦安MS住民だけど、近いうちに都内の埋立地に引っ越す。
    町並みは新浦安みたいなところ、311でも浦安と違って大丈夫だったところ。
    少し狭くなるけど、都心寄りになるし、今の家より安全と判断できたのでそうする。

    埋立地の脱出にはならないね。
    最悪の埋立地からの脱出だと思っている。ちなみに分譲賃貸ね買う気はない。

  10. 614 匿名さん

    >>611

    >>理解力のない奴は下水汚泥溶解スラグも、生の大便下水スラグも一緒くたに書いてた違いも解らないんだな。

    文句を言うなら、そちらからもっと詳細に説明してみよ。

    それから初めて『理解力の無い奴』と言える。

    プロならなおさらだ。

  11. 615 匿名さん

    >>613

    それでは根本的な解決にはならないと思う。

    上下水道インフラの大きな被災を二度味わうことになるのでは?
    最も内陸部でも震度6+以上なら確実に上下水道管は損傷するはず。

    そして、震災後のサバイバル生活は重要。
    そちらなら以下の事を良く知っている筈だ。

    自衛隊が海辺に止めていた給水船から陸自の給水タンク車に飲料水を入れて、給水活動をしていた事を。

    内陸部で海から遠くなるとそれが出来なくなる。

    分譲賃貸とは賃貸住宅と同じで、その地を本当の意味で居住している感じがせず愛着もあまりない。
    私もそうであった。

    どちらにせよ、誘発性首都直下型活断層型巨大地震と東海・南海・東南海の三連動型超巨大地震発生時には、日本の経済は二度も損害を受けることになる。

    まあ東京都の事だから、防災訓練でUSS強襲揚陸艦 LHD-2が参加していたほどだから、海岸に近いほど支援を受けられるだろう。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%8...(%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6)

  12. 616 匿名さん

    606みたいな脱出したくてもローンがたくさん残っててそれができない人が残ってるのが今の浦安。
    強がり言ってるが、本当はお金持ちの人たちみたいにとっとと出ていきたいんだよ。
    それができない自分を否定したくないから強がってるだけ。惨めだね。

  13. 617 匿名さん

    >>606

    そう言う事を書く人は311時のM9.0の超巨大さを理解していない現れ。

    そんな事言っていたら東北地方の被災された方々の二重ローン問題はどうなる?

    東北と浦安を一緒にするな! と反論が来そうだが、NZでも311よりも先に自然の沖積層による大規模液状化が発生している。

    貴方の住む地下の地殻で何が起きているか? 想像する事もなく全てはカネに盲目になっているのでは?

  14. 618

    617の方は言っていることがわからないのでみなさんスルーしましょう。

  15. 619 匿名さん

    基準地価の変動率を見ると、
    下落率が1%未満で収まったのは、
    千葉だと木更津市のみですね。
    元町でさえ大暴落の浦安市
    全域が埋立地である美浜区のみならず、
    柏市野田市市川市
    下落幅が大きいのが気になります。

    一方、東京圏全体で見ますと、
    下落率0.9%未満は

    武蔵野市(言うまでもなく地盤良好な人気エリア)
    中原区(地盤はイマイチのため、去年より下落率は上がったものの、武蔵小杉人気が持続)
    三鷹市品川区杉並区高津区
    宮前区昭島市千代田区練馬区
    調布市西東京市幸区、、、、

    となっております。
    やはり浦安市と競合するような
    23区隣接市が好調のようです。

  16. 620 匿名さん

    617は埋立地からは早く脱出した方がいいと言っているのでは?
    東北より浦安の方が悲惨な状況だと訴えているのだと思います。

  17. 621 匿名さん

    >>617

    は!?
    大変な勘違い。

    さらに大脱線話。巨大地震被災でもこれまでの想定は覆されるとした事と似たような話。
    それと何の関係があるのか? と問われれば自然科学ってのはなんぞや? を問う以下のURL

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011092300564&j4

    光速を超える物が実存する。これは衝撃的である。

  18. 622 匿名さん

    そういう話はマン談板でお願いします。
    ここは「埋立地は早く脱出すべきか」を語る板です。

  19. 623 匿名さん

    >>615
    >それでは根本的な解決にはならないと思う。
    ならば、他の埋立地に比べ圧倒的にライフラインが弱い浦安の地に留まるあなたの行為
    が、どのような根本的解決に至ると言うのか、あなたの考えを述べてください。
    ご返答お待ちしています。

    >上下水道インフラの大きな被災を二度味わうことになるのでは?
    どうでしょう?
    少なくとも、あなたは新浦安で大きなインフラ被災を何度も味わうことになるのでは?
    そこら辺はどお考えなのですか?
    なったらなったでしょうがないと考えてるとしか見えないのですがいかがでしょう?

    >最も内陸部でも震度6+以上なら確実に上下水道管は損傷するはず。
    そうでしょうか?その断言に至った根拠を示してください。

    そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
    その点はどうお考えですか?

    >内陸部で海から遠くなるとそれが出来なくなる。
    こちらは>>613で都内の埋立地と書きました。
    都内内陸部の埋立地の話だと思ったのですか?これはこちらにレスする話では無いはずです。
    良く考えてから、レスしてください。

  20. 624 匿名さん

    >そもそも浦安の場合は3/11の実績からして震度6+なら損傷必至です。
    そうですね、浦安は震度5+であの悲惨さですので、それ以上、つまり今回レベルの規模でもっと近くで地震が起きたら上下水道もガスも完全に崩壊して長期間原始時代のような生活をする羽目になりそうです。
    それを感じてるから資金に余裕がある人は損を覚悟で家を売って出ていくんですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸