住宅なんでも質問「関西地区の学区について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 関西地区の学区について語りましょう

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2014-10-07 23:11:07

関西地区の学区について、何かと気になる今日この頃です。
色々とQ&Aをして、情報を交換しませんか?

[スレ作成日時]2005-12-12 15:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

関西地区の学区について語りましょう

  1. 81 匿名はん

    偏差値を気にしている人があまりに多すぎると思うんですが
    気にするべきは、大学進学率ではないでしょうか?

    たとえば住吉高校の偏差値は確か60程度だったと思いますが
    大学進学率は非常に良くて偏差値65〜70程度の1級校と同程度
    だったように記憶しています。

    偏差値=大学進学率ではないので、(進学校としての真の価値である)大学進学率を
    最重要視するべき時期に来ていると思います。

  2. 82 匿名はん

    >81
    大学進学率って、ある程度以上の高校はどこも100%近いんじゃないの?
    普通そんなもん気にせんよ。

  3. 83 匿名はん

    大学進学率よりもどこにどれだけ(これを数で見るか率で見るかは考え方次第ですが)行くかでは?
    私が大学に入学した年(三十ウン年前)は、当時同じ学区であった天王寺高校は京大日本一、住吉高校は
    阪大日本一、今宮高校は市大日本一でありました。記憶によれば、現役浪人合わせて、住高の阪大合格者
    数は、百数十人だったはず。学生数は450人でした。現在では望みようもない高率であるかと思います。
    同時に、非常にリベラルで進歩的な学校でした。(ちなみに私は住高卒業生ではありません)
    このように、昔はお金を掛けなくても上位の国公立大学(私学は当然)に行けたのでした。
    どこで制度が歪んだのでしょう…(昔話ですいません)

  4. 84 匿名はん

    81ですが、大学進学率ではなく、大学進学実績ですね。
    訂正しておきます。

  5. 85 匿名はん

    進学率だとか○○高校の有名大学進学者数を競うというのはおかしいと思います。
    但し、教育レベル云々という会話は納得できます。なぜならそれはその学区の特徴
    (具体的にはサラリーマンが多き地域、商店主が多き地域、農家の多い地域)
    で教育方針が大きく左右されるからです。(一般的にサラリーマン世帯の多い地域が学歴主義かな?)
    したがって大半は学区による影響は受けると思います。
    私の意見は、お恥ずかしながら自分が朱に交わる性格であった為、同じ平均的生徒であったとしても
    教育レベルの高い学区の方が自ずとレベルも高くなるのでは?といった考えです。
    少々他責ですが、この考え方もありでは?と思います。
    蛇足ながら、実際私の育った河内地区と北摂地区では相当価値観にギャップがあります。
    (学歴主義でなければ河内は最高の地域です)

  6. 86 匿名はん


    歪んでいるとは言え、大阪や神戸市の学区の方は、
    まだ公立高校が充実しているので、良いですね。

    西宮、尼崎等、兵庫県の総合選抜は悲惨です。
    私は、高校の授業が退屈で仕方ありませんでした。
    結局、高校が充実していないから、
    私学と塾が商売繁盛するのです。

    そもそも、高校で平等といっても、
    大学受験は、能力次第なので、
    全然平等になっていないですよ。

    ちょっとボヤキが入ってすみません。。。。。

  7. 87 匿名はん

    たか子のせいや!

  8. 88 匿名はん

    土井たか子のせいで、総合選抜が実施されてきたのですか?

  9. 89 匿名はん

    >歪んでいるとは言え、大阪や神戸市の学区の方は、
    >まだ公立高校が充実しているので、良いですね。
    確かに、これは言えます。
    兵庫では神戸3,1,2学区および姫路、加古川&小野では、公立トップ健在です。
    そのため、芦屋が神戸第一学区と合併します。
    それ以外は、予備校行ってがんばるしかないでしょうね・・

    知り合いで、神奈川はあまりにひどいので、鎌倉の一戸建てから、わざわざ都内のマンションへ移った方も
    います。学区選択は、小学生がいる人にとって重要ですよ。
    (中学では手遅れ。内申にひびくので)

  10. 90 匿名はん

    89>>ということは総合選抜地区の宝塚は論外ですか?
    今、息子は小1です。現在宝塚駅近くに引越しを検討しています。
    将来的に総合選抜がなくなることってないですかね?

  11. 91 匿名はん

    宝塚ならば宝塚北(理数科)へ行ければ、京阪神大合わせて20人ぐらい行ってるのでは?
    ただし、推薦入学のみですが・・
    将来的には、学力低下が深刻化すれば、総合選抜は見直されるかもしれませんが
    役人は一度決めた事はなかなか変更しようとしないので住民運動で頑張るしかないのでは??
    お子さんに実力があれば、兵庫の私立はレベルが高いので中学受験もありですね。
    甲陽、関学、神戸女学院そして灘・・

  12. 92 匿名はん

    って事は…
    御殿山中学→宝塚北=マンションなら「ラビスタ」って事ですね。
    別の中学もありますが、評判が…。

  13. 93 匿名はん

    現在5学区の4学区(大手前界隈)に引越しを考えております。
    清水谷・夕陽丘あたりに子供をと考えておりましたが、4学区(新2学区)では
    大手前にいけたら文句ありませんが、これに続く学校は近くにあるのでしょうか?

  14. 94 匿名はん

    -->93です。ちょっと文がおかしかったですね。
    現在5学区の天王寺区に在住です。来年に新2学区に引越しを検討中です。
    以下同じ。

  15. 95 匿名はん

    子供達を越境させる予定です。
    小学校は良いのですが、中学の評判が悪いので・・・。

  16. 96 匿名はん

    どこの中学?

  17. 97 匿名はん

    甲陵。

  18. 98 匿名はん

    甲陵って人気あるんだと思ってたけど違うの?

  19. 99 匿名はん

    逆です。
    甲陵に越境予定です。

  20. 100 匿名はん

    100

  21. 101 匿名はん

    豊中市の中学はどうでしょうか?

  22. 102 レスレス

    宝塚北高校のレベルってどうなのでしょうか?
    わざわざ御殿山中学に行かせてそれから宝塚北高校へ という方が多いと聞きましたが。
    西宮と宝塚って学力的には差はあるものなのでしょうか?

  23. 103 匿名はん

    五条小、常盤小、晴明丘小、晴明丘南小
    いずれも有名ですが、どこが一番良いのでしょうか?

  24. 104 スレ

    すみれが丘小学校ってどうですか?

  25. 105 匿名はん

    102様
    北校HPをご覧下さい。進路情況が記載されております。
    但し、難関大学進学率を引き上げているのは普通科クラスではありません。
    平均点25点の生徒が沢山いて、西宮も宝塚も各学校の学力差をなくす目的で総合選抜制度があるのです。
    今年学区だからと安心はできません、合格発表を見に行って○○番から後は別の高校へなんて書かれているんですから。
    受験生をなんだと思っているんでしょうね。
    確実に北校の上位クラスに入学するには、中学でクラスで3番以内に入ることです。
    但し、これも確実ではなく担任に嫌われると内申書に響きます。
    いくら勉強ができても複教科が悪いとダメなんですから。

  26. 106 匿名はん

    訂正です。
    平均点25点の生徒がクラスに存在して、レベルの差が激しいのです。

  27. 107 匿名はん

    関学と聖和大が2008年合併します。http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html
    大阪・兵庫に関学クラスが新設されます。http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060127010026251.asp

    時代が大きく変わりそうですね。

  28. 108 匿名はん

    このスレ、まともに利用されてるんですね〜
    場の空気読めない我侭&盲目ママゴンの隔離スレ可と思ったけど、
    もっと高尚な話題が多くて良い感じ。

  29. 109 匿名はん

    また、小梨のストレス発散投稿がでました。
    まあ、かわいそうなので、大目に見てやるか。

  30. 110 匿名はん

    101さん  圧倒的に第11中学でしょう。その隣の第14中学もそこそこと聞きますが。

  31. 111 匿名はん

    マンションスレで学区話していた人たちは、四方山話がしたかっただけで
    ここにはもういないと思う。こんな風に論理的に実情書く人はいなかった。
    感情論ばっかりだったじゃん。

  32. 112 匿名はん

    >>93
    遅レスですが
    新2学区では、大手前(現3学区)の次は四条畷(現4学区)になるでしょうけど、遠いですよね。
    京阪電車の利用が便利なら寝屋川(現4学区)もいいかも。市岡(現3学区)のポジションも気になりますね。
    以前は清水谷へは3学区からも調整でOKでしたが、新学区ではどうでしょう。
    いずれにせよ、大手前は交通の便も環境も良いし、とても良い学校だと思いますので、行けるといいですね。

  33. 113 匿名はん

    >>101,110さん
    友人が住んでいるので聞き及んでますが、11中は良すぎて悪いです。
    内申点が取りづらいし。
    お母さん同士の付き合いも大変と聞きます(教育熱心がヒートアップしすぎ!?)
    お子様のいらっしゃる方にはお母さん同士の付き合いも、マンション選びには重要。

    以上の点を踏まえて、私は8中・9中・14中・13中・3中の中から検討し
    この春9中エリアに引っ越します。
    我が家は転勤族ですので購入ではなく賃貸ですが。

  34. 114 匿名はん

    >>112さん
    レスありがとうございます。
    清水谷に調整があったのですか。知りませんでした。
    でも大学の進学状況を調べたら、清水谷や市岡よりも南高校や東高校のほうが今では良いようですね。
    いずれにしても子供のがんばり次第ですが。

  35. 115 匿名はん

    >>109(=02=75)
    108に言ってんの?
    どこをどう読めば、ストレス発散投稿になるのやら・・・
    あなたの投稿こそが、ストレス発散投稿ですよ。
    書き込むことで、ストレス発散してるのでしょう?
    やれやれ・・・もう相手しませんので。じゃあね!

  36. 116 匿名はん

    age

  37. 117 匿名はん

    こんなつまらんスレsageといて。

  38. 118 匿名はん

    あれれ自爆したの? 

  39. 119 匿名はん

    いくら親がお膳立てしても勉強するのは子供ですから。
    学区を気にするってことは公立でしょ。金がある親は
    環境が良くて私立があるエリアを買うのが普通だろうね

  40. 120 匿名はん

    きわめて冷静で論理的な方は、
    相変わらず暇なようですね。

  41. 121 匿名はん

    わろた

  42. 122 匿名はん

    >>120

    粘着まだ生きていたんだー。暇はお前だろーー。ワンパターンレスいい加減やめれ。

  43. 123 匿名はん

    高槻市の公立中学はどうですか?
    高槻在住の方のご意見お願い致します。
    6中近くのマンションを検討してます。

  44. 124 匿名はん

    西宮市の学区についてお聞きしたいのですが、
    評判の悪い総合選抜ってなくなる予定はないのでしょうか?

  45. 125 匿名はん

    まだ議決されてはいないようです。
    詳しくはこちらをhttp://www.uemukai.jp/news/040918sogousenbatusei.htm
    西宮市HPよりhttp://www.nishi.or.jp/contents/00002178000201009.html

  46. 126 匿名はん

    >>103
    実家が阿倍野です。
    常盤小→文の里中っていうのは人気あるしレベルも高いです。松崎町は阿倍野の中では割と高級住宅街なので治安も
    安心だと思います。ちなみに文中の隣に天王寺高校という大阪市内の公立高ではトップクラスなのも人気に拍車をかけているのでは?

  47. 127 匿名はん

    宝塚北校は推薦入試で入ってくるGSコースが頑張ってるだけでしょ?
    他の普通科平凡クラスはレベルの低いA倉中からも来るし
    他の県立高校と同じ玉石混交。多少ましかな?ってレベル。
    GS行かないのなら白のスニーカーに無理してルーズソックスはくような
    ダサい北高(制服も制鞄も相当ダサいが)には行かせない方がいいと思われ。

  48. 128 匿名はん

    最近11中より9中のレベルが上と聞きましたよ。
    千里中央在住のママから。

  49. 129 匿名はん

    総合選抜制を廃止 尼崎、明石の公立高入試
    ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000011069.shtml

  50. 130 匿名はん

    豊中の2中はどうですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸