マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京大震災後の不動産相場 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-04 19:06:32
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ まとめ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

1スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136776/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:58:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京大震災後の不動産相場 2

  1. 501 匿名さん

    この放射能漏れが終わるかで決まる。
    このまま続けばバブルの崩壊リーマンショック以上の不安で行き詰まる。
    早く止まってくれ。

  2. 502 匿名さん

    レベル7は一部の専門家は警鐘を鳴らしてたよ。
    今更驚かない。

    とにかく、一刻も早い収束を祈るのみ。

  3. 503 匿名さん

    脱出した方がいいのか?早く本社移転して欲しいが、うちの会社ではいっこうにそういう話は出ない。
    上層部は危機感薄いのか?

  4. 504 匿名さん

    放射能泉の透過率が低いタワマンが買いだ。
    木造は機密性低いから、屋内にいてもリスク大。

  5. 505 匿名さん

    経営会議では結構話出てるよ。重要事項だから教えてくれないかもしれないけど総務とかに聞いてみれば。基本、中小は大手の動向の様子見。大手は管理系業務を大阪などに移すことを検討してるからある程度人は動くと思う。さすがにコストがかかるので大々的な本社移転とまではならなそうだけど。

  6. 506 匿名さん

    手遅れになる前に決断して欲しい。日に日に少しずつ悪い情報を出してくる。不安で夜も眠れない。

  7. 507 匿名さん

    うちも検討はしてるみたい。
    特にうちは外周区に本社があるから、停電の影響をモロに被るかもしれない。

    夏の電力不足が深刻化すれば、一気に流れが爆発する可能性はある。

  8. 508 匿名さん

    停電しないことになったんだが。

    まあ、23区総崩れは止めようもない事実だが。
    それとも親子二代で50年改修費払いながら回復待つか?

  9. 509 匿名さん

    原則やらないとはいっても夏場のピークはわからないしね。どっちにしても節電で輪番休業は避けられないから作業効率は落ちる。今後供給増えるまでどれくらい時間かかるかもわからないので中長期的にはある程度首都圏から移らないとね。

  10. 510 匿名さん

    広島に原爆が落ちた時、近畿地方で被爆者が出なかったことを見ても分かる通り、
    放射能は東京にいれば問題ないでしょ
    東京で問題なのは電力不足
    これが解消されれば、とりあえず東京で仕事する分には問題なし

    被災者のために死ぬほど働いて稼ごうと思っても、
    そもそも仕事出来ない状態じゃ話にならないよね

  11. 511 匿名さん

    広島と原発は一緒に考えない方がいいよ。もっと危険性が高い物質が含まれてるし、量も多いから。風向きによっては東京でもやっぱり危険は危険なので過信しないほうがいい。

  12. 512 匿名さん

    ストロンチウムが検出された。
    ストロンチウムはセシウムやヨードよりも危険性が高い。
    ストロンチウムは水に溶けやすい性質。ストロンチウムは骨に取り込まやすい。
    放射能物質を含んだ汚染水の海洋放出でプランクトンから魚への食物連鎖で濃縮される。

  13. 513 購入検討中さん

    某大企業社員です。

    社内では政府発表に従って行動するようにって広報してるけど、
    1)避難勧告地域は、政府案件であっても絶対に進入禁止、誰の依頼でも即刻拒否してよい。
    2)屋内退避地域に入る場合は、事前に最低でも執行役員の承認を得ること。
    3)屋内退避地域に入る場合、出発から帰宅まで定期報告を全役員(会長、社長含む)を行うこと。
    ていう感じまでピリピリしてるね。

    とりあえず、いざとなれば会社としてBCRに従い東京は捨てることになるから、今マンションは買いにくいのが事実かなあ。

  14. 514 匿名

    広島の原爆より原発が危険て、何を根拠に言ってるの?
    悪質なデマ?

  15. 516 匿名さん

    >514
    根拠も何も広島とは規模や内容が違うことは普通に報道されてるよ。拡散している放射線量や濃度、物質の質から総合的に判断しなくてはと。比べるならスリーマインルやチェルノブイリ。土壌汚染なども発見されているし、海に汚染水を流してるから空気中以外でも摂取する量は増える。すぐに生死に関わることはないので、そういう意味では広島よりかは安全だけど比べて安全に意味があるとは思えない。首都圏含めた広範囲で数万人規模で発がん性が高まる可能性があり、これに関しては離れてるから大丈夫とは言えない。その被害者に自分がならないとは限らないし、自分や家族が安全と言う根拠もない。

  16. 517 匿名さん

    30km圏内でストロンチウム出たんだね。避難地域広がったのはそれが原因か。食品買うのに疑心暗鬼になってしまいそう。

  17. 518 匿名さん

    >517
    放射能汚染の心配が大きくなると
    仕事、学校など東京に留まる必要が有る人は仕方なく東京に住み続ける。
    リタイアした高齢者など利便性を求めて東京に住んでる人は東京から離れる。
    沖縄、海外移住をする人が増えそう。

  18. 519 匿名さん

    微量のストロンチウムはカルシウムとして体内に取り込まれますよ。

    冷戦時代の原爆実験から既に大気中に存在して皆少しづつ取り込んでる。

  19. 520 匿名さん

    フタを空けてみれば、ものすごい需要減少。
    買い煽り記事まで書いたマスコミもいたが、ぜんぶ嘘だった。
    まだ震災前の価格が頭に残ってる人が多いだろうけど、その意識は変えた方がいい。
    値段はジワジワ落ちていくぞ~。
    夏の電力がおそろしい…。


    首都圏の中古マンション成約、3月は前年比2割減
    http://www.asahi.com/business/update/0411/TKY201104110436.html

    東日本不動産流通機構、月例マーケットウオッチ:東日本大震災の影響で、成約件数は全般で大幅減少
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201103.pdf

  20. 521 匿名さん

    阿部川崎市長は常軌を逸している。福島の放射能つき瓦礫を川崎に運んで燃やすだと。勘弁しろよ。

    こんなことを市長ごときが勝手に決めることは許せることではない。クソじじいめが。

    放射性物質が煙突から放出され、川崎横浜東京千葉などはかなり影響が出てくるだろう。

  21. 522 匿名さん

    >521

    同意。
    武田邦彦先生も放射性物質を拡散させる事になるから止めるべきと言ってる。

  22. 523 匿名さん

    >>520
    東京の中古在庫数は昨年比3割増に積み上がり、
    成約数は昨年比17.5%マイナス。

    勢い的には昨年比8%以上プラスの流れだったから、
    17.5%マイナスというのは異常事態と言っていいな。

    さて、これからどうなることやら。

  23. 524 匿名さん

    数字を出さなくても、異常事態なのは明らかでしょう?(^^;
    首都圏回帰の流れだったのが、いったんストップしたでしょうし、3月の不安材料たくさんの時点での消費意欲減退は不動産含む全業種に共通。

    >さて、これからどうなることやら。
    そうですね。
    短期でも長期でも正しく予測できる人は少ないかも。
    売れない物件と売れる物件の差が広がるような気もします。<もちろん耐震の差で。

  24. 525 匿名さん

    むしろこの状況で買うギャンブラーがいる方が驚き
    「原発は完全に収束しました」「夏の電力は問題なかった」となることに賭けてるのか?
    五分五分の勝負なら乗るのも理解できるけど、五分じゃないだろう・・・

  25. 526 匿名

    この状況でも新築マンション購入するのは
    古い賃貸なんかだと耐震面やなにからで
    不安だからでは・・

    こんな状況だからこそ、安全面で
    早くしっかりした新築に引越したいという
    気持ちはわかります。

    ギャンブラーではありますが・・

  26. 527 匿名さん

    新しくてしっかりした賃貸に引っ越すという選択はないのか?

  27. 528 匿名さん

    >>525
    >むしろこの状況で買うギャンブラーがいる方が驚き
    発想は柔軟にしておいたほうがいいですよ。
    この時期に新規で購入又は賃貸で越す理由の1つに「今の住まいの防災が弱い」というのもあるでしょう。
    他にも買うべき理由もいくつかありますが...

  28. 529 匿名さん

    賃貸で出てる新築分譲は借り手が少なくて、前と比べると断然安く借りられるよー

  29. 530 匿名さん

    >>529

    うちの上の部屋が4万も安く出てるよ
    借り直そうかな

  30. 531 匿名さん

    でも単価が昨年より上がっているんでしょう? そこはどうよ。

  31. 532 匿名さん

    うちは共益費込みで36万だけど32万でほぼ同じ間取りの部屋がでています。
    方向はうちのほうがいいんだけどね。

  32. 533 匿名

    >>531
    築浅の比率が高まっただけ。
    2005年にかけてありえない戸数が供給されたでしょ。

  33. 534 匿名さん

    超高層タワーの賃貸までぼこぼこここ五年くらいの間に出来ちゃったから、どこも空室がいっぱい。
    古い賃貸マンションなんて、いま店子がいなくなったら今まででの家賃なんかじゃ貸せない。

    もし(当分無いとは思うが)マンション市況が良くなったら、そういう賃貸一棟マンションの切り売りが出てくる。

  34. 535 匿名さん

    賃貸マンションの切り売りは地震前からたくさんあるよ。

  35. 536 匿名さん

    放射能なんかヘッチャラよ。

    今後東日本の日本人は、怒ると緑色の原始人に変身~しちゃうぞ。
    もう、中国や北朝鮮が攻めてきても、イチコロで撃退よ!

  36. 537 匿名さん

    なんせLevel-7-だもんな。
    レベルUp早すぎ。
    この勢いじゃチェルノ超えちゃうぜ!
    レンホー大臣もびっくりだ。

  37. 538 匿名さん

    ゴールデンウィーク
    引っ越しセンターは下り便だけ予約いっぱい!

  38. 539 匿名さん

    米国赴任内示キターッ
    って今週末契約なのにどうしよう

  39. 540 匿名さん

    >539
    おめでとう。会社が逃がすべき優秀な人材として認めてくれたんだね。

  40. 541 匿名さん

    >539
    おめでとう。うらやましい。。。

  41. 542 匿名さん

    赴任は二回目です。今度は東海岸。
    なかなか家を買うタイミングがつかめません

  42. 543 匿名さん

    逃がすというよりこっちでやる予定だったプロジェクトに人がこないので、とりあえず俺が行くことになった。とりあえず一年か二年って感じなので契約どうするか悩んでいる。特定されそうなのでこれ以上は書けない。ゴメン

  43. 544 匿名さん

    この機に海外赴任

    まさに渡りに舟!

  44. 545 匿名さん

    中古で登録される物件数がどんどん積み上がってるそうだ
    リーマン直後の低迷を超える可能性が高い
    どこまで長引くかが問題だ・・・

    あと東海地震はそろそろ準備しておかなくちゃならない

  45. 546 匿名

    それでも売れてる、月島の新築。
    良い物は良い。

  46. 547 匿名さん

    真剣にうらやましいな。契約前なら迷わずキャンセル。

  47. 548 匿名さん

    首都圏三月の新築販売契約率は79%。
    あの混乱の中、契約した人が沢山いた。

    ここのネガ情報とは全く違うねw
    まあ全く信じてないけどさ

  48. 549 匿名さん

    ついに東京一局集中からの脱却を目指す動き!
    不動産にもインパクトあるな。
    今回はかけ声だけじゃないっぽい。いやマジで機能分散必要だろう。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n1.htm

  49. 550 匿名さん

    3月は原発問題甘く見てたしな。リーマンの時もすぐには下がってなかった。
    指標に出てくるのはこれから。4月はもともと3月より悪くなりやすいので判断は夏頃だな。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸