なんでも雑談「食料品や日用品ゲットできましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 食料品や日用品ゲットできましたか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-04 11:27:48
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は東京渋谷区在住ですがどこに行っても、食料品が買えません、
トイレットペーパーやティッシュのような日用品も近所は在庫切れでした。
皆様の地域はどうでしょうか?
そして物資が東北に流れているのもありますが、ここまで買い占めなければならないような
状況なのでしょうか?
不安に感じております、色々とご指南いただけると助かります

[スレ作成日時]2011-03-15 14:34:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食料品や日用品ゲットできましたか?

  1. 701 匿名

    私は好きだけど…逆に普段売ってない近くのスーパーで見つけてうれしかった。

  2. 702 匿名

    ファミマで
    乳児のためにご協力ください。一人1本まで。
    って書いて1L入りの霧島の天然水っていうの売ってたけど、硬度160mgになってる。160って乳幼児良かったっけ

  3. 703 匿名さん

    硬度高くて日本人には合わない
    ダイエット効果?とかの為だけの水

  4. 704 匿名

    世田谷です
    まだ水売ってません、(午前中ならあるのかも知れないど、午後しか出かけられないので)自販機は相変わらず水だけ売り切れです。
    ジュース売ってません。
    牛乳は結構いろいろな銘柄あるけど、うちで地震前買っていた北海道の牛乳は全く売っていないので、どれを買ったらいいのやら。

  5. 705 匿名さん

    ■ 納豆やミネラルウォーターまだ品薄 物価担当官会議で各省庁が報告 2011.4.4 18:26
     http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110404/plc11040418270012-n1.htm
     東日本大震災の影響から関東地方など被災地以外で食料や燃料の不足が続いていることを受け、消費者庁は4日、各省庁の担当者を集めて震災後2回目の物価担当官会議を開いた。各省庁からは、ガソリンやコメなどで品薄は解消されたものの、ミネラルウオーターや納豆などで品薄が続いている需給状況が報告された。
     各省庁の報告によると、ミネラルウオーターは震災直後の3月16日に比べれば供給が回復してきたが、それでも4日の時点で通常時の8倍の需要があり、その4分の1しか供給できていない。また、納豆は容器メーカーも被災したために品薄が続いているという。
     一方、ガソリンや軽油については、3月21日以降、関東向けの出荷は平年並みに回復した。コメも運搬する車両の燃料不足で震災直後は品薄になったが、現在は回復した。
     蓮舫消費者・食品安全担当相は、原発事故による放射能汚染で一部で出荷が停止されている野菜について、「出荷制限が解除された後に、風評被害が起きないように指導していく。引き続き物価動向を注視したい」と述べた。
    ----

  6. 706 匿名さん

    >世田谷です
    しつこいなあ、世田谷はもういいよ。

  7. 707 匿名さん

    >706
    どうして?別にいいじゃない?

    お隣の区ですが、今日は3ヶ所で水2リットル売ってました。つい今しがたもありました。
    世田谷区さんももうすぐ見かけられるようになると思いますよ。

  8. 708 匿名さん

    場所を書けって言う人もいるし、書いたら書いたで世田谷はいいとか
    どんだけ身勝手なのか・・

  9. 709 匿名さん

    埼玉東部の西友でパスタソースが何日も売り切れで入手できません。
    SBのシリーズが好きなんだけど、たらこやツナなど子供が食べられるのはずっと欠品。
    明太子も無かった。あるのはゆず胡椒とラー油高菜だけ。
    こういう欠品は生産の問題なのか物流の問題なのか。
    震災以来、商店の棚に空きスペースがあるのが当然になってきて、
    こっちもあるものの中から選ぶから、今までどれだけ物があふれすぎてたか痛感。

    午後ゆっくりに買い物に行ったけど、久しぶりに納豆買えました!
    におわなっとうだけど。出汁がゼラチン状なのはあまり好きではなかったけどほんとに嬉しかった。
    水も久々に2Lペット見つけました。買わなかったけど。

  10. 710 匿名さん

    場所を書くのは当然の事であって、それは
    身勝手とは全く関係ないでしょう。
    前に場所を書けと書いたことはありますが、世田谷は
    もういいと書いたのは私ではありません。

  11. 711 匿名さん

    被災地の茨城北部です。

    納豆は午前中じゃないと買えません。
    牛乳は今まで見たことがないようなパッケージのものが大量に売っています。しかし低脂肪乳が無い。
    ヨーグルトも報道通りで一切見かけません。
    水は500ボトルであれば、お一人様1本か2本の制限付きで手に入ります。他の地域と同様に、コントレックスは大きいボトルでも売れ残ってる店があります。
    カップ麺やインスタント麺は売っていますが品薄です。
    ビールも若干品薄。
    うどんなどの乾麺がかなり品薄です。ほとんど棚は空です。
    レトルトの「○○炒めの素」的なものも品薄です。
    さとうのごはんは大量に残ってます。

    ちょっと嬉しかったのは、桃屋の食べるラー油がたくさん売れ残っていたこと。それまで空の棚しか見たことがなかったのに、皆さんラー油食べる余裕がないのかな。

  12. 712 匿名さん

    「さとうのごはん(180g)」じゃなくて、ローソンの「大もりごはん(250g)」で105円を探してます(^^;

  13. 713 匿名さん

    コントレックスなんて高くて不味いだけ

  14. 714 匿名さん

    世田谷は「しつこいから」っていうのが理由じゃないか?

    暇なら隣の街まで行けばいいし、どうしても欲しけりゃ
    ネットでも海老蔵方式でも手に入るよ。

  15. 715 匿名

    >>ネットでも海老蔵方式でも手に入るよ

    ネット、今注文すると手に入るの6月なってからみたいだけど。

  16. 716 匿名

    >>海老蔵方式でも手に入るよ

    これってもしかして、福岡で買ったていうやつ?

  17. 718 匿名さん

    東京でまだ食品や日用品が足りていないところってあるんですか?
    新宿のほうでは水がいまだに入荷されない店舗もあるようで、決して充足されてはいないようです。

    うちは実家から水が大量に送られてきて買う必要がないのですが、あたたかくなってきたこともあり、早めに飲まなければと送られてきた水から消費しいている最中です(汗)

    やはりコンスタントに買い物できることが一番ですね。

  18. 719 匿名さん

    23区駅前スーパー。
    納豆もヨーグルトもお昼過ぎ位まではあるけど、種類が少なく、それも夕方にはなくなります。
    水2リットルは入荷が随時らしく、たまたま品出しした直後だとあります。
    好きな銘柄のブリックパックの野菜ジュースが地震以来一度もありません。

  19. 720 匿名さん

    日曜日ようやくゲットできた納豆、発酵が弱くかき混ぜても糸をひかない。
    国産大豆だったけど暫らくは納豆食べなくても良い。

  20. 721 匿名さん

    >>714

    世田谷ではこれが無かったっていう情報であって、どう
    やったら手に入りますか?と聞いているんじゃない。

    世田谷から一歩も外に出ないで生活してる
    わけがないんだから、必要な物は会社帰りなどに
    他の地区で手配してるでしょう。

  21. 722 712

    昨夜、ローソンの「大もりごはん(250g、105円)」を無事2個ゲットしました。(まだありました)
    入荷状況も少しずつ改善しているようです。

    あまり話題になりませんが、雑誌類もひどく混乱しているようですね。
    復興のために木材類も不足するでしょうし、「紙」自体が今後高騰しそうです。
    雑誌については、個人的には多過ぎると思っていたので、この際、雑誌業界も再編してはと思います。

  22. 723 匿名さん

    「物」じゃないんですが、
    昨日の夜にJR山手線駅前のUFJ銀行行ったら、ATMは19時までに変ってた。
    台数減らすとかじゃなくて、ATM全機を停止するって影響大だと思う。
    私以外にも店頭の張り紙みてぼーぜんとしてる人いました。
    で、道路向かいのみずほ銀行で引き落とし手数料払って払い出ししました。なんだこりゃ?

  23. 724 匿名

    >>723

    貴重な情報ありがとう。
    家族全員UFJ使ってるけど全然知らんかった。
    今、ホームページ見たら、3月28日付けで4月4日から実施って書いてあった。でも全然知らんかった。

    周知徹底されてなくてこれ問題だ

    節電に協力してるんだろうけど、計画停電地区以外だとまさかATM止めてると思わないもの。しかもみずほはやってるんでしょう。コンビニは普通に24時間下せるみたいだけども、コンビニで時間外に下してら、手数料とられるよね。

    この手数料分返せって言う人いっぱい出てくるんじゃない?




  24. 725 匿名さん

    ATMの維持費用はかなりのもんだから、
    「節電に協力しよう」って言えば、何でも許されると思ったんだろうな。

    「節電」便乗商法ですな。

    さすがは東電の大株主。
    抜け目ありませんね。

  25. 726 匿名

    ホームページみると、三井住友は3月23日から、ATMの時間短縮やっているようだ。全然知らなかった。テレビとかでお知らせやってないよね。

  26. 727 匿名さん

    >三井住友は3月23日から、ATMの時間短縮
    >UFJ

    どっちも東電の大株主。

    うちの近くのUFJのATMは、「節電」のため、1日中閉めてるよ。

  27. 728 匿名

    >>ATMの維持費用はかなりのもんだから、
    >>「節電に協力しよう」って言えば、何でも許されると思ったんだろうな。

    >>「節電」便乗商法ですな。


    時間外動かしたほうが手数料とれるんじゃない?
    後、他行がやってない時間やったほうが
    時間外利用料+他行利用料
    手に入るよ。

  28. 729 匿名さん

    ATMの件は、TVやラジオのCMなども使ってでも、広報すべきですよね。
    政府だけじゃなく、民間の担当も気が回らない状態なのは推測できるけど・・・・

    大手の電量会社や大手の銀行が、こんな状態でいいのか?

  29. 730 匿名

    >>どっちも東電の大株主。

    でも、其れ云ったら、メガは大抵の大会社の大株主だよ、
    でも、その株売るわけにいかず、大損する。

    みずほはシステム障害であんなにみんなに迷惑かけたのにここで節電に協力しないで稼ぐんだ。




  30. 731 匿名

    AC~

    のとき、やってほしいよね。銀行協会で、
    でも銀行によって違うならできないか・・・

  31. 732 匿名

    コンビニで下せるッテ云っても、年寄りは慣れていない機械ではむづかしいだろうね

  32. 733 匿名

    確か3月20日の日曜日だったと思うけど、家の近くのちっちゃな郵便局のATMやってなかった。日曜、祝日は休みにするって張り紙とともに・・・お金下してから買い物行こうっと思っていたから困って、クレジットカード使える店で買い物したんだけど。

  33. 734 匿名

    >>政府だけじゃなく、民間の担当も気が回らない状態なのは推測できるけど・


    東北の地銀以外なら、そんなに被害出てないだろうに

  34. 735 匿名さん

    >ネット、今注文すると手に入るの6月なってからみたいだけど。
    即納商品はいくらでもあるよ。 銘柄指定なら話は別だが。

  35. 736 匿名

    >>即納商品はいくらでもあるよ

    ミネラルウオーター、在庫あり
    で検索して出てくるサイト、いろいろあるけど、そのページで在庫ありになっていても販売会社に移動すると注文はできるけど、
    ~大変注文が多く込み合っていますので配送は3週間後~なんてなっているけど。

  36. 737 匿名

    3月23日に注文した水、まだ来ない!

  37. 738 匿名

    >>3月23日に注文した水、まだ来ない!

    届いたころ、スーパーでいくらでも買える世になっているよ。

  38. 739 匿名さん

    ATMに関してはもっと告知を周知徹底すればいいのに。
    というか、テレビ業界も広告収入源で喘いでるんだから、告知CM作れば役立つしACの放送回数も減るのに。


    夕方にしか買い物が出来ないので納豆遭遇率が低い。
    でも、色んな品目で「一家族一点」の張り紙が段々増えていってるおかげで、夕方から買い物に行ってもパンや水を見かけるようになったよ。後は納豆とヨーグルトかあ。
    惣菜コーナーでいつも売れ残っていた納豆巻きすら見かけなくなってるからよっぽどだ。

  39. 740 匿名さん

    >~大変注文が多く込み合っていますので配送は3週間後~なんてなっているけど。
    翌日配達ってたくさんあるけど。

  40. 741 匿名

    ネットで水を買うと安いやつは5月〜だね

    みんな高いよ…

    六本1500円以上はする。

  41. 742 匿名さん

    ちょっと前にアマゾンへのリンクがあったけどあれじゃダメなの?
    まぁなんか見つけたら貼るようにします

  42. 743 匿名

    6本1500円だったら高くないよ。スーパーでも1本250円近くしてるから。送料が高いのかな。アドレスここに貼ったら、すぐ売り切れちゃうと思うけど。

  43. 744 匿名さん

    ヨーグルト、カスピ海ヨーグルトを作ろうかと思っています。
    昔作っていたんですが、途中で面倒になってしまったんですよね。
    旅行にもいけないし。

    普通の牛乳とヨーグルトで、ヨーグルトを増やす方法はないでしょうか??

  44. 745 匿名さん

    744さん
    ヨーグルトの作り方レシピ沢山載ってましたよ。


    http://cookpad.com/recipe/1403514

    http://cookpad.com/recipe/1403436

  45. 746 匿名さん

    ヨーグルトはかなり生産が復活してきた、しかし足りない原因は
    普段ヨーグルトを食べない奴が買い出したから。

    ナイっていうと買う、変な人がいるんだよ。

  46. 747 匿名さん

    東京の人はそんなに納豆食べてるの?

  47. 748 匿名さん

    食べてます!キッパリ

  48. 749 匿名

    1週間に1回ぐらいは食べてた。でも、なきゃないで済ませられるかな

  49. 750 匿名さん

    んん、納豆一品がないと言って騒ぐことないね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸