住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
浜っ子吉村 [更新日時] 2010-08-23 19:37:03
【地域スレ】横浜市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好評につき、第2スレをたてました。

[スレ作成日時]2005-12-25 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?その2

  1. 642 匿名さん

    >>641
    では、低層階に住んでいる人も横浜市民ではないのですね?
    ちなみにあなたは横浜市民ですか?どこに住んでいるのかすごく興味があります。

  2. 643 匿名さん

    >>641
    東戸塚だろうが、都築区だろうが、金沢区だろうが、港北区だろうがみんな横浜でしょ。
    横浜市の中なんだから。

    ただ、昔から多くの人が横浜としてイメージしてて住んでみたいと思うのは、山手町や山下公園のあたり。
    東戸塚なんかじゃないね。

  3. 644 匿名さん

    横浜市はどうなの?」 にこたえる形で。
    西区に住んでいますが、大変満足です。自分にとっては、ここに代わる居住地は東京23区を入れてもほとんど思いつかないくらいです。

    ・良いところ
    地元商店街や横浜駅周辺のデパートや商業施設が充実。
    図書館、美術館、音楽ホールでのコンサートと文化施設が充実。
    みなとみらいなどで観光地ならではの楽しいイベントが多い。
    動物園や広めの公園が充実。
    クワガタや沢ガニ採り、海釣りと自然ものも楽しめる。子どもが楽しんでます。
    役所、小中学校が近場にあり、病院も充実。
    空港、新幹線へのアクセスが充実。
    街が広くないため、上述のことが徒歩や自転車で楽しめる。(クルマや電車は不要)
    年に1回ですが、除夜の鐘に代わり船の汽笛の音。かなり心地よい。
    ・あまり良くないこと
    きれいに整備された住宅地ではない。(でも、それが結構良かったりして)
    下町でご老人が多い(←失礼しました)。だから良いことも多くあります。
    東京都心勤務の人にとってはドアtoドアで1時間近く通勤にかかる。

    てなところで自分は大満足です。
    とにかく徒歩や自転車だけで満ち足りた地元生活が送れることが大きなポイントです。

  4. 645 匿名さん

    確かに西区はいろんな施設が充実している。
    しかし、その他の区は各施設とも貧弱で落差が大きい。
    横浜の最大の問題点はここ。
    図書館は各区とも1館しかないし教育行政も貧弱。

    東京ではこんなことはないもんな。
    東京の区と横浜の区の最大の違いは区長公選制であるかどうか。
    横浜の区長は市役所内の単なる人事異動で決まる。
    区長公選制じゃないから横浜の各区は住民寄りの行政が出来てない。
    市役所職員の区長じゃ駄目だ。横浜も区長公選制にして地域住民の声を
    吸い上げるシステムにして欲しい。

  5. 646 匿名さん

    私も西区民です。
    644さんのおっしゃる通り、徒歩で何でも済みます。
    それに地域の方(地元のご老人たち)もすごく親切です。
    しかし小さい子がいる家庭には不向きかも。公園は意外とたくさんあるけど、
    そこに行くまでの道路交通量がものすごくて正直コワイです。
    この便利な生活からは離れがたいのですが、もう少し落ち着いた環境へ引越しを考えています。
    でも、横浜へもMMへも徒歩圏って本当に便利なんですよね・・・。

  6. 647 匿名さん

    645さんの言うとおり、横浜は行政が貧弱 というか、手が行き届いていない。
    横浜は日本一人口が多い、地方自治体ですから、分割したほうが良いように思える。
    北部の人はあんまり横浜駅には来ないし(特に田園都市線)、西部や南部は、中心施設から遠すぎ。

     港北市 (旧港北区全域)
     神奈川市 (鶴見・神奈川・西)
     戸塚市 (旧戸塚区、保土ヶ谷〜瀬谷)
     金沢市 (中〜金沢・南・港南)
    ってのはどう?
    現在の区単独なら、貧富の差が激しいし、弱小自治体だから。

    東京23区って、実際は 23の地方自治体の総称で、実際は品川市、太田市だからなぁ。
    世田谷などは政令指定都市並みの人口居るし。

  7. 648 匿名さん

    なんで金沢市?
    ここは北陸か?

  8. 649 匿名さん

    港北市 (旧港北区全域)
    神奈川市 (鶴見・神奈川・西)
    戸塚市 (旧戸塚区、保土ヶ谷〜瀬谷)
    金沢市 (中〜金沢・南・港南)

    ネーミングは再考するとして、分け方は的をえていますね。
    横浜と一口にいっても、この4区分は別の地域といっていいくらい差がありますね。

    自分の実家は、戸塚だったのですが、ここでいう港北市や神奈川市がうらやましたかったよ。
    金沢市よりも劣ると思っていたし。。。

  9. 650 匿名さん

    はっきり断言すると、横浜出身以外の人が横浜市内に住むとして、田園都市線ならたまプラーザまで、東横線なら大倉山まで、横浜市営地下鉄の横浜駅以北まで、みなとみらい線の中華街駅までに住まないと
    都心からも遠いし、環境もよくないし、やめたほうがいいと思う。

    東戸塚も一見きれいだけど、横須賀線1本というのが致命的に不便な感じがする。

  10. 651 匿名さん

    >650
    ちょっとわかりにくい。
    東横線なら大倉山まで、みなとみらい線の中華街駅まで」って
    東横線みなとみらい線は繋がってますけど?

  11. 652 匿名さん

    >650
    何も知らずに書いているのがばればれです。
    16歳くらいですかね。

  12. 653 匿名さん

    >>650

    東京方面から見て書いてます。
    つまり東横線だと川崎市内〜大倉山まではいいけど、それ以降つまり菊名から反町駅までがダメ。
    ところが横浜駅からは、みなとみらい〜中華街まではまあよしとなる。この微妙なところが外の人にはわからないのでしょうね。

  13. 654 匿名さん

    補足すると、みなとみらい〜中華街だと、東京方面に通勤する場合、横浜駅のりかえ、JRや京浜急行
    というスピードの速い列車選択ができるから、白楽や反町のような東横線駅より、東京には早くいける。だからつながっているとは単純にいえないわけ。渋谷に出るだけではないということだよ。

  14. 655 匿名さん

    652は、地方出身者かい? 菊名とか、白楽行ってみたことある?あんた。環境悪いぞ。

  15. 656 匿名さん

    横浜駅の周辺はぽこっと環境の悪いところがあるから地方出身者は注意したほうがいいよ。
    具体的にいうと、横浜駅を中心として、(横浜駅自体が住環境としては劣悪だが、最近東口で、高層マンションができているから改善されつつある)相鉄線と東横線と京浜急行で10分以内のところはみんな品が悪いわけ。東横線なら大倉山以北、京急なら金沢八景以南、(京急は横浜駅以北は川崎市まで全滅、とても住めない)相鉄は二俣川以西じゃないと住めない。つまり横浜駅を中心としたエリアは、昔は貧民街や工場労働者地区あったりしてダメなわけ。

  16. 657 匿名さん

    横浜駅がターミナル駅だから便利でいいなんていっているのは、横浜地元民からすると、わかってないなあという感じだよ。横浜駅ってさ、西口をでたらすぐに、ピンサロがあって、駅前ソープランドもあるところなんだよ。お行儀がよい場所じゃないわけ。***も多いしね。

  17. 658 匿名さん

    横浜駅の周辺には、東京で言えば、台東区とか墨田区みたいな感じのところが広がっている感じかな。中心には近いけど、住みたくない場所。横浜市内で住環境をもとめる、東京だと金持ちが世田谷に住みたがると同様に、田園都市線や港北ニュータウンなんかのちょっと郊外に人気が出るわけだ。
    でも人気のエリアは、東京までは通勤時間がかかりすぎる、会社が都内だと通勤時間が1時間をオーバーしてしまう。

  18. 659 匿名さん

    西区の下町がいいと書いている人がいるけど、どうかな。
    俺ならそんな朝鮮人や中国の帰化人が多そうなところはやだね。

  19. 660 匿名さん

    >>世田谷に住みたがると同様に、田園都市線や港北ニュータウンなんかのちょっと郊外に
    >>人気が出るわけだ。

    だめだねぇ。田園都市線なんか東京への通勤や買い物しか考えていない人ばかりでしょう。
    お金があれば世田谷区目黒区に住みたい人ばかりなのよ。

    市民同士でアホらし。

  20. 661 匿名さん

    地方出身者ですが、横浜のいいところは地方っぽいところだと思いますよ。
    というか、立派な地方だと思います。同じニオイがします。

  21. 662 匿名さん

    戸塚ってず〜と前から独立して戸塚市になるって噂されてましたよね

  22. 663 匿名さん

    住環境が良く、東京方面へのアクセスが良い、という条件付きとなると
    かなり場所が限定されますよね。
    やっぱり横浜市内の路線価ランキング上位にくる場所ということになるかな?

  23. 664 匿名さん

    横浜市の住宅地路線価1位は山手町なわけで・・・
    ここに住む人は東京へのアクセスなんか最初から念頭にないだろう。
    横浜には東京に通勤する必要のない金持ちはいっぱいいるってことだな。

  24. 665 匿名さん

    山手にも、東京への通勤者いるにきまっている。
    重役出勤ってご存知?
    偉い人はあさゆっくりでもOKだし、会社へ送り迎えもくるのだよ。
    横浜には、あくせく東京に通勤する必要のない金持ちはいっぱいいるってことだな。

  25. 666 匿名さん

    うちの会社も東京が本社だけど、重役連中は、グリーン車かハイヤーで通勤で、横浜や、鎌倉とか
    来ている人もいるみたいだよ

  26. 667 匿名さん

    >>661

    おまえらと一緒にするなよ。地方出身者の妄想だろうな。

  27. 668 匿名さん

    >重役出勤ってご存知?
    >偉い人はあさゆっくりでもOKだし
    妄想ですか。そんな会社は潰れます。
    重役出勤?いつの時代の話だ。
    俺の会社じゃ重役は7時代には出勤して早朝から会議をやっているが。
    (部下の俺は仕事は家でしても構わないことになっているので昼頃のこのこ出勤するけど)
    重役は人生=会社、私生活なし、日曜祝日なし、それでいて株主の奴隷だからな。

  28. 669 匿名さん

    重役出勤はおいておいても、普通のサラリーマンでもグリーン車にのってます。
    若い人もたくさんいますよ。

  29. 670 匿名さん

    >668
    私は元町にある某ショップの販売員をしておりましたが、
    近くに住む社長が、時々短パン姿でふら〜っと様子見にきてました。
    本社は都内です。
    全然、潰れる気配はありません。
    むしろ、着実に伸びています。
    あの辺りには浮世離れしたお金持ちがたくさんいますよね。

  30. 671 匿名さん

    山手は別格としても、2位以下は日吉・たまプラ・大倉山…になると思うが?
    ここらあたりが「住環境が良く、東京方面へのアクセスが良い」に当てはまるのでしょう。

  31. 672 匿名さん

    実勢の取引価格は日吉、たまプラばかりではないと思うけど。
    それはさておき、東京へ近いほうの住環境が良い場所として日吉やたまプラあたりがありますが、そのあたりに住まいを選んだ人たちに質問です。
    そのような人たちの価値観を考えると十分な資金があったら世田谷区あたりの方が良いと思いますが、やはり資金が十分あれば世田谷区を選びますか?
    お金持ちでも横浜山手や鎌倉が好きで住んでいる人たちはいますが、たまプラあたりにお住まいの方は東京へなるべく近くて住環境が良くて、かつ資金的にOKな場所が対象になる気がしましたので。
    本音が知りたいです。

  32. 673 匿名さん

    たまプラや他の田園都市線沿線は住むには環境もまあいいし、
    東京方面に向かうにもいいとしても、
    横浜・みなとみらい方面にはいまひとつ・・?
    横浜と言っても中心地からはチトはずれている気がしてなんだかね。。

  33. 674 匿名さん

    私は田都沿線に住んでますが、ここは横浜って感じじゃないですね
    どちらかというと、県央のカラーが強いです。
    主人の実家は語尾に「じゃん」ではなく「だべ」がつくし。
    SMAPの中居君みたい。
    環境はいいし、おしゃれな店もあるけど。
    都内に広い家が買えるなら、そっちを選びます。
    横浜の雰囲気を満喫したいならみなとみらい方面ですよ。

  34. 675 匿名さん

    日吉、大倉山あたりなら、東京方面にも横浜やみなとみらい方面にもアクセスいいですね。
    環境もまあいいけど、おしゃれな街&店の雰囲気は田都にちょっと負けてるな。
    ちなみに私の住まいは東横。
    でも通勤は東京方面じゃないので、都内に住みたいとは考えたことがありません。

  35. 676 匿名さん

    メントレでTOKIOの松岡君と長瀬君が
    電車で通ってたころ、玉川越えて都内に入ると芸能人モードになる、
    みたいな話をしてました。全然、情報量が違う、とも。
    長瀬君は青葉区出身だったはず。

  36. 677 匿名さん

    多摩川越えると確かに気分がかわります^^;。帰りは 『あ〜帰ってきた〜。』って思います。

  37. 678 匿名さん

    田都の激混みを知ってる自分には田都沿線には絶対に購入しようとは思わない。

  38. 679 匿名さん

    今朝も車両故障で遅れてましたね。

  39. 680 匿名さん

    >672
    日吉やたまプラに住める人が世田谷区も住めるようにおっしゃるけど、そんなことはないと思いますよ。
    (世田谷も祖師谷とか奥に行けば安いですが。)
    東横沿線、世田谷区民ですが、昨年マンション探しに川を渡ってみたけど、安すぎてたまげました。
    田園都市線沿線も同じ感じでした。
    もし予算が届かないようなら、しかたなく大倉山あたりに買ってたと思う。

  40. 681 匿名さん

    横浜は川崎よりは高いと思ってたけど、最近は川崎でも横浜より高くなってるところが増えてますね。
    川崎のイメージが上がれば、立地的に有利な川崎にそのうち抜かされるのでは?

  41. 682 匿名さん

    >680
    672に書いてある事をもう一度よく読んだほうがいいですよ。

    「充分な資金がないから日吉やたまプラを選んだのであって、お金があれば世田谷に住みたいと
    いう人が多いですか?」という質問じゃないですか?

  42. 683 匿名さん

    >もし予算が届かないようなら、しかたなく大倉山あたりに買ってたと思う。
    何故に日吉やたまプラでなく、大倉山?
    その理由が知りたいな、参考までに。

  43. 684 匿名さん

    大倉山知らないの?

  44. 685 匿名さん

    K大生どもがうるさい、がちゃがちゃしている日吉よりも、大倉山の方がしっとりしていていいと
    思うよ。

    世田谷と横浜を比べるのはナンセンス、地価が違いすぎますよ。予算も全然違うでしょ。
    横浜なら広いところがかえるけど、世田谷なら戸建ならミニ戸、マンションもせまーいので我慢
    になるのが普通のサラリーマン。予算が7500万円以上なら、自由度がますが、まあむずかしいでしょ
    横浜なら5000〜6000万円でよりどりみどり。この差はでかいよ。
    世田谷と質問するのは、子供だよ。

  45. 686 匿名さん

    大倉山は確かに魅力だけど各駅停車のみというのがネック。

    それから世田谷出身だけどここは広いからそれこそピンからキリまで
    地元は新宿や渋谷にも一本でかなり近かったけど
    まあ便利だなというだけで今住んでも落ち着かない街だなあと思う

    もちろん平均的には都内では高い方になると思うけど
    それこそ東急沿線は上の方だよね、でも京王や小田急もあるし、、、

    横浜vs川崎もそれこそ場所による。
    麻生、宮前と川崎、幸区なんて雰囲気全然違うしょ。
    まあどっちも広いからね。

  46. 687 匿名さん

    >>672

    横浜は総合的に見て、世田谷に勝てるところはひとつもないけど、まあ安いし割には満足できるわけよ。人には予算枠があるから、その中で、妥協して買い物するのが不動産だよ。
    大人ならわかってくれる?

    お金がたくさんあれば、誰でも成城にすみたいですよ

  47. 688 匿名さん

    たまプラならそういう人が多そう。
    山手の金持ちは成城に住みたがるとは思えないな。

  48. 689 匿名さん

    確かに山手の住人は間違っても成城にはすまんだろうな。
    (住みたきゃとっくに住んでると思う)

  49. 690 匿名さん

    本当に横浜が好きで横浜に住居構えてるのは
    中区住人でしょう。
    後は西区&南区の一部。

    後は、東京は高いから横浜って人が多いと思う。

  50. 691 匿名さん

    そのとおり。
    「どこに住んでるの?」と聞かれても
    田園都市線の○○」と駅名で答えます。
    横浜、とは答えられません。
    「ランドマークとか、中華街近いんだ?」とか誤解されてしまう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸