住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?−第2章−」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎市ってどうなの?−第2章−

広告を掲載

  • 掲示板
KAWASAKI [更新日時] 2015-07-14 04:45:56

500を超えましたので新スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換・意見交換をしましょう。

【参考】
−第1章−
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16367/

[スレ作成日時]2006-02-26 23:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎市ってどうなの?−第2章−

  1. 383 匿名さん

    >382さん
    平均年齢に子供は入ってるの?
    それとも世帯主のみの平均年齢?

  2. 384 匿名さん

    >>383
    平均年齢は、子供も含めた全住民のですよ。
    川崎市の世帯主の平均年齢は、45.2歳。

  3. 385 匿名さん

    じゃぁファミリー世帯が少なく、高齢者が多い⇒独身者が多い⇒若者が多い⇒平均所得が低い
    ということでいいのかな?

  4. 386 匿名さん

    >385川崎区のことということで補足

  5. 387 匿名さん

    すこし古いデーター(平成12年度国勢調査)ですが、
    単独世帯の割合 川崎市38.0%
    川崎区39.0% 幸区34.2% 中原区47.0%
    高津区39.0% 宮前区28.4%
    多摩区43.1% 麻生区29.4%

  6. 388 匿名さん

    川崎区は、年金暮らしの人が多いから、市内でも所得が低いのだろうけど、
    宮前区は、一人暮らしも年金暮らしも少ないのに、所得が低いね。
    平均年齢は、高津区多摩区と同じくらいなのに。
    麻生区が、飛びぬけてるのは、芸能人と巨人の選手が多く住んでいるからかな?

  7. 389 匿名さん

    多摩区って学生が多そうだけど、ずいぶん健闘してるね。

    多摩区に住んでいますが、公約どおり地下鉄は造ってもらいたいです。

  8. 390 匿名さん

    しかし、全体的にすいぶん年収の平均が高くない?
    何かの間違いじゃない?
    ほんとに川崎市民てこんなにもらってる人が多いの?
    低所得者も多そうだけど。

  9. 391 匿名さん

    >>390
    ソースが、区のホームページなので、間違ってないと思いますが。

  10. 392 匿名さん

    >>390
    この手の統計は大抵こうなる。
    ごく一部の勝ち組の金持ちが値を吊り上げているだけ。
    一見高そうに見えるけど、1000万に届いていないところは
    ”庶民的な街”と考えて間違いない。

  11. 393 匿名さん

    >390
    川崎市内だと、これくらいの年収ある人は多いでしょ。そうでなきゃ川崎市内にマンションなんて買えないよ。

  12. 394 匿名さん

    平均値よりも、中央値をしりたい

  13. 395 匿名さん

    >>390
    よその市区町村のことは、知らないですが、普通だと思いますよ。
    南部の一部だけのイメージで、川崎全体は語れませんよ。

  14. 396 匿名さん

    麻生区の平均年収が高いのは王禅寺という豪邸街があって、そこの住人が
    かなり平均を押し上げているんでしょう。
    あと、新百合ヶ丘周辺の住人も多少は平均を上げているんじゃないですか?
    麻生区のそれ以外の地域の住人の年収は、そんなに高くないと思いますよ。

  15. 397 匿名さん

    >>396
    王禅寺のお金持ちと巨人の選手、芸能人を考慮しても、
    麻生区内には、団地も多くあるのに不思議。
    それと、私立受験する割合が高めの学校が多いよ。

  16. 398 匿名さん

    ブルーシート住民とか、この前問題になっていた多摩川沿いの不法占拠民は、そもそもカウントされていないんだろうな。

  17. 399 匿名さん

    住民登録してないからね。学生もほとんどが地元に住民票を置いたままだし。

  18. 400 匿名さん

    川崎市内でも、格差があるってことですね。

  19. 401 匿名さん

    川崎市って世間のイメージが悪すぎて、嫌になるけど、
    川崎北部で生まれ育ってると、つい北部は違うって思う。
    でも、南部の方も含めて、自分は川崎に愛着があるし、好きなんだけど、
    最近、北部に、引っ越してきた人たちには理解されないんだろうな。
    住所が川崎より横浜が良かったとか、思ってるんだろうね。

  20. 402 匿名さん

    年収400万の人が49人。 年収5億の人が1人いたとする。
    そうすると平均年収は、1392万になってしまう。
    ふと思ったのだが、クイーンズ伊勢丹とかガーデン自由が丘といった
    所謂高級スーパーがあるかないか?がその地域の実質的な収入の
    指針になるのではないだろうか?
    幾ら金持ちとはいえ、毎日の食料品に落とす金には限度がある。
    幾ら金があると言っても1万円の松坂牛を毎日10枚ずつ食える
    世帯はいないだろう。
    それだったら、上記のような例より、50世帯すべてが1392万の年収という
    地域の方がはるかに売上は期待できる。

  21. 403 匿名さん

    >401
    横浜はもうそろそろいいかなって感じ。
    これからは川崎じゃない?
    イメージ悪いなんていまだに言っている人は放っておいていいと思う。

  22. 404 匿名さん

    川崎フロンターレもがんばっているみたいだし、これがさらに
    強くなればイメージも上がって行くんじゃないでしょうか?
    たかが、サッカーと言うなかれ。その効果は馬鹿にできないですよ。

  23. 405 匿名さん

    フロンターレの順位によって、川信の利率が変わるから、
    ぜひ2位をとって欲しいな。

  24. 406 匿名さん

    フロンターレが根付いているとも思えないけどなあ。まわりはレッズファンが多いし。

  25. 407 匿名さん

    ヴェルディの時よりは、マシじゃないかな?

  26. 408 匿名さん

    読売クラブは元々東京(南多摩地区)のチームだしねぇ。
    J発足時に東京(というか国立競技場)にチームを持たせない方針で川崎に来たようなものだったし。

  27. 409 匿名さん

    フロンターレは年々じわじわと確実に浸透してきているよ。
    川崎市民であれば、とりあえず一度、等々力競技場に試合を見に行ってみるといいよ。
    雰囲気いいし、面白いサッカーしている。

  28. 410 匿名さん

    私は武蔵小杉に職場があるのですが、J2時代から試合のある日にサポーター
    の人達が駅で「今日試合があります。応援に来てください!」と
    一生懸命ビラを配りながら呼びかけていました。
    その頃は、帰り際に等々力に向かうバス亭を見ても”ちょっと人が並んで
    いるかな?”という程度でしたが、今では、選手とサポーターの頑張りの
    おかげかパス亭も長蛇の列になってきました。
    まだ熱い地域は川崎の”真中”だけかも知れませんが、これが”北”にも
    ”南”にも広まるとよいですね。 (いや、そうなると思いますよ)

  29. 411 匿名さん

    麻生区から等々力は遠いよ。
    小中学校の体育大会?(市内の学校が全部集まる)と
    成人式の時にしか行ったことないよ。
    麻生区に、フロンターレの練習場があるのも知ってるけど、
    そこまでサッカーに興味ないから見に行ったことはない。
    でも、一応フロンターレの順位は気にしてるし、
    勝ってくれれば嬉しいよ。

  30. 412 匿名さん

    >でも、一応フロンターレの順位は気にしてるし、
    >勝ってくれれば嬉しいよ。

    この気持ちだけでも十分!

  31. 413 匿名さん

    別にどこのチーム応援してもいいんじゃないの?
    戦時中でもあるまいし。
    読売サッカークラブは、昔、ジュニアチームの通ってる子が近所にいたし、ヴェルディの選手も近所にたくさん住んでいたから馴染みがあるなぁ。ラモスが食堂でメシ食ってるのもよく見たし。
    巨人の選手のいろいろな話はよく聞いたりするから、やっぱ読売関係のチームを自然と応援してしまうな。

    収入格差はさほどないのかもしれないけど、芸能人以外にも大学教授やキャリア官僚、銀行、マスコミ関係の子供が結構いたな。あと、会計士や弁護士のような専門職の親の子供も結構いた。

    あの頃の川崎北部は勢いがあったね。

  32. 414 匿名さん

    結局、首都圏って都道府県や行政区切りではなく、沿線のほうがはるかに地元意識が根付くんだよね。
    フロンターレが川崎のチームといっても・・・住んでいるところから遠くてね。
    ヴェルディのほうがよっぽど身近なんだけど。川崎といっても都内から徒歩20秒だし。

  33. 415 匿名さん

    都下じゃなく都内とかいてあるけど、都内で川崎に接しているのは世田谷か大田区でしょ?
    とすると多摩川を渡らないといけないから、徒歩20秒は無理だと思うけど。

  34. 417 匿名さん

    フロンターレって北朝鮮代表になることが目標って公言してる選手がいるんですね。

  35. 418 匿名さん

    川崎市というカテゴリーで語るよりも
    京王(稲田堤、若葉台)
    小田急(登戸、新百合ヶ丘)
    田都(溝の口、鷺沼)
    東横(小杉、元住吉)
    京急(川崎)
    などで語ったほうが話が纏まりますよね。
    せめて北部(麻生、多摩、宮前、高津)、南部(中原、幸、川崎)でしょ。
    このスレ読んでても北部の人、南部の人の意見って全然違いますからね。

  36. 419 匿名さん

    祝!川崎フロンターレ2位。
    J1昇格まだ二年目なのにすごい。ACLもこれで出場できることになったのかな?
    この調子で天皇杯も頑張れ。

  37. 420 匿名さん

    そういったカラーで駅を分けるなら、

    南武1(稲田堤、中野島、登戸)
    南武2(武蔵溝ノ口、武蔵小杉、川崎)
    小田急・田都1(向ヶ丘遊園、生田、柿生、溝の口)
    小田急・田都2(新百合ヶ丘、鷺沼、宮前平)
    多摩(栗平、新百合ヶ丘)
    東横(元住吉、日吉)
    京急(京急川崎、大師)

    かな。

  38. 421 匿名さん

    >>420
    南武線の武蔵溝ノ口と田都の溝の口を分けるのはなぜ?

  39. 422 匿名さん

    >416
    最初に「都下」と書いてあるのが見えませんか?
    そういう使い分けを知らないんなら仕方ないけど。

  40. 423 匿名さん

    415さん・416さん以外の第三者ですが、goo国語辞典見てみました。

    「都内」・・(1)みやこのなか。(2)東京都の行政区域内。特に、二三区内。

    都内と聞いて、東京都内と思う人もいれば、東京都特別区(23区)内と思う人も両方いるのは仕方ないところでは。
    まあ、喧嘩両成敗ってことで。

  41. 424 匿名さん

    >>422
    >>416さんではないけど、
    都内=東京都全域
    都下=23区外 だと思っていたけど、
    調べてみたら、都内って23区のみを指すこともあるんだね。
    勉強になりました。

    麻生区岡上は町田市横浜市に囲まれた飛び地だし、
    新百合から少し歩いて道路一本隔てると稲城市平尾だったりするから、
    東京都へ徒歩20秒っていうのはありえる話だね。

  42. 425 匿名さん

    >>418 >>420
    これだけの町が皆川崎市内ってことに目を向けてみるとすごいね。それぞれの魅力があるし。
    一致団結して外に発信していけば、さらにイメージ良くなると思うんだけど。もったいない。

  43. 426 匿名さん

    >>425
    川崎市って政令指定都市の中では、面積が一番小さいのに、
    区ごとに雰囲気が違うから、一致団結するのは、難しいんだろうね。
    川崎の魅力は住んでみないと分からないのかな?

  44. 427 匿名さん

    414です。都内(この場合は都下になります)から徒歩20秒なのは我が家のことです。
    混乱させてすいませんでした。

  45. 428 匿名さん

    川崎市は児童福祉関連の施策が手薄すぎます。
    なぜ、これまで市民が黙ってきたのか不思議。
    私立幼稚園入学者への補助金もほとんどでないし。
    東京の江戸川区世田谷区だって、毎月2万円以上の補助出してますよ。
    なぜ、出せない?

  46. 429 匿名さん

    >>428
    お金がないからです。
    不満なら、補助金の多い所へ引っ越したらどうですか?
    昔は、福祉の川崎って言われてたんですけどね。

  47. 430 匿名さん

    >>428
    あなたが都内に引っ越せばいいだけの話。
    昔から住んでる市民にとっては、新住民のためのマンション周辺整備ばかりやってて、不満いっぱいなんですが。

  48. 431 匿名さん

    >>428
    選挙前で街が騒がしくなってきましたね。
    自分にだけばら撒く事を福祉だといって、経済を理解していない候補には、投票するつもりはないです。

  49. 432 匿名さん

    >>428
    新しく引っ越してくる人が、よく言うセリフですね。
    不満があるなら、ご自分で市に掛け合ったらどうですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸