住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?−第2章−」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎市ってどうなの?−第2章−

広告を掲載

  • 掲示板
KAWASAKI [更新日時] 2015-07-14 04:45:56

500を超えましたので新スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換・意見交換をしましょう。

【参考】
−第1章−
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16367/

[スレ作成日時]2006-02-26 23:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎市ってどうなの?−第2章−

  1. 342 匿名さん

    >>338
    新百合ヶ丘だけは、再開発じゃないよ。
    開発途上って感じです。

  2. 343 338

    むしろ東急なんですね、田都沿線を放置しているのは、、、。
    マンションどんどん立ってるし、乗降率は高い駅が多いはずなので、
    もうちょっと駅前が充実すると、横浜や東京でなく、地元でお金を
    落とす人も増えると思うんですけどねぇ。

    たしかに溝の口はずいぶん変わりましたね。>340さん
    あ、新百合は「再」開発ではありませんでした。>342さん

  3. 344 匿名さん

    北部に住んでると、川崎市は、いつも南部ばかりに力を入れているように思える。

  4. 345 匿名さん

    「市政だより」で市長が「これからは都内を向いてる北部の市民も川崎駅に来てください」と
    書いてあった。
    朝鮮半島じゃないけど、南北統一というのは川崎市の悲願なんだろうね。
    行きたいのはやまやまなんですが、やっぱり東急や小田急から南武線に乗り換えて
    川崎駅に行くのは遠いのです。
    それは地下鉄ができたからといって変わらないような気がします・・
    でも、川崎市民として一度は「ラゾーナ詣で」に参りたいと思っております

  5. 346 匿名さん

    >>345
    小田急や東急沿線だと、明らかに、新宿や渋谷の方が時間的に近いし、
    電車賃も安いですよね。
    わざわざ、川崎駅に行く価値があるかって言われたら、疑問です。
    川崎市民としては、市内で買い物した方が良いのは、分かってますけどね。

    どちらに住んでいらっしゃるか、分かりませんが、
    はっきり言って、「ラゾーナ」は、どこにでもあるショッピングモールでした。
    北部から、わざわざ行く価値はないと思います。
    近くにあるなら、便利でしょうけど。

  6. 347 匿名さん

    >「ラゾーナ」は、どこにでもあるショッピングモール
    わざわざ行く必要のあるショッピングモールとは何処ですか?
    1回いってみたいので・・・

  7. 348 匿名さん

    >>347
    人によって違うと思いますが、
    そこにしか売っていないものがあったり、
    自分の目的の物が売ってる所じゃないですか?

  8. 349 匿名さん

    ラゾーナのHP見てみました
    すごい広いんですね〜いろんなお店があって楽しそ!
    でも若いファミリーやカップル向けですかね?大人向けのお店もあるのかしら・・

    しかし、私はその前にチッタ・デッラなるものに行かないと・・
    なんたって記憶を辿るかぎり、最後に行ったときはチネチッタしかなかったよ・・古すぎ?
    待っててね、ラゾーナ、順番に行くわよ!

  9. 350 匿名さん

    >>338
    田都で東急が力入れてる再開発にたまプラがありますよ。
    微妙に川崎市ではないですが…。
    商業施設の充実度は現在とは比較にならない位すごいことになる予定です。

  10. 351 匿名さん

    川崎市内の田都の駅で東急がお金をかけてるのは溝の口、鷺沼の急行停車駅くらい。
    あとは終わってる。とくに高津、二子新地なんてかわいそうなくらい殺風景な駅。
    まあ、しょうがないのかな。でももうちょっとキレイにしてほしいよね

  11. 352 匿名さん

    >350
    市内でお金を落とした方が本当はいいのに、市外じゃねぇ・・。

  12. 353 匿名さん

    溝の口は、渋谷を除けば田園都市線では乗降客が他の駅を引き離して最も多いんだから、
    普通だったら、商業施設にももうちょっと力を入れると思うんだけどね。
    溝の口自体はあれだけ商業集積があるのに、東急の息のかかっているのは、東急ストア(普通の小さな食品スーパー)のみっていうのは、いったい。。?

  13. 354 匿名さん

    >>351
    ミューザ川崎、川崎プラザソル、武蔵小杉新駅、武蔵小杉の巨大図書館。別に川崎駅にしても武蔵小杉駅にしても、力を入れているのは鉄道会社ではなくて全市民から託された資金を預かる川崎市が集中的に税金投入してるだけでしょ。
    アゼリア、ルフロン、とどろきアリーナ、市民ミュージアム、エポックなかはら全て類似の施設なんて私鉄沿線にはないですね。
    収益性を二の次にした金がどれだけ一方的に南部(南武)地域に横流しにされてるか一度計算したほうがいいですよ。
    私なんか、自分の本当の地元では買い物をするように心がけていますが、上記の地域ではできる限り金を落とさないように肝に銘じていますよ。彼らがつけ上がるだけだから。

  14. 355 匿名さん

    個人の払ってる税金は、北部の方が高いけど、
    企業が払ってる税金は、南部のほうが圧倒的に高い。
    川崎市は、北部と南部で、差がありすぎるのが欠点ですね。
    市役所が川崎駅にあるのも、地理的には、おかしいわけですし。

  15. 356 匿名さん

    実は地図で見ると狭いくせに東部と西部の格差の方が大きいと思うんだが。
    東京に隣接してれば南北格差はあまり感じないし、それぞれに特徴とメリ
    ットはある。対して横浜隣接地域は通勤にも苦慮したりしている。とりあ
    えずマンションは安いけどね。
    結局、南部の投資が流れるのは企業が多いせいなので仕方がないところ。
    市民は納税者と同時に還元も受けるからね。子供が多い街はイメージが良い
    が子供一人に払う税金は義務教育期間だけでも相当な負担になるはず。
    かと言って、義務教育を削ったり、幼児医療を削減すれば将来はジリ貧にな
    る可能性が高い。老人医療は時勢の流れに沿って削りまくってますが。
    川崎はただいま、迷走中なのだと思います。東京や横浜のようなブランド力
    はないし比べて税金が安いわけでもなく、この時勢では工場誘致もできない。
    地下鉄も市民に反対運動で経路変更で再申請。できても東京に流れていく経
    路だし。

  16. 357 匿名さん

    川崎市は、地図で見ると東西に長いですが、
    市内では、北部と南部というわけ方をします。
    最近、川崎市に越してきた方は、混乱することが多いですね。
    ちなみに、
    北部は麻生、多摩、宮前、高津
    南部は中原、幸、川崎 という具合に分かれます。
    たまに出てくる中部は、高津と中原区のことです。

  17. 358 匿名さん

    地下鉄はもう30年近く前から政府答申などで計画があり、地元市民の署名などの運動を経てやっと着工寸前まで漕ぎ着けた事業です。市民の反対運動で経路変更なんてでたらめ書かないでください。利用する機会が少なそうな地域に住む暇な活動家が、どんな市民にも分かりやすい市長攻撃のターゲットと思って騒いでいましたが、選挙では2回とも建設推進を唱えた市長が当選していますし、反対していた会派は議席を減らしています。株価が今の半分くらいまで落ち込んでいた時期に、福祉サービスを削るかそれとも地下鉄に着工するか、といった比較質問を含むアンケートが実施されましたが、そんな悪条件にもかかわらず、予定沿線地域はもちろん、市民全体でも最終的に着工を認める人が過半数以上を占めました。冷静に考えれば、開発利益をほとんど見込まなくても高速道路の倍以上の収益性が専門家によって検証されているのですから早いうちに完成させて経済を活性化すべきだったのですが、タイミングを外してしまいましたね。沿線地域は横浜北部に先行して都心へ通うホワイトカラーのベッドタウンとして開けていた地域ですから、東京に近い分だけ、美しが丘や青葉台並みの人気が確実なのにもったいないことですね。
    ちゃんと2011年開通を目標に地下鉄に着工して、人の流れが武蔵小杉や川崎駅を通過するようになってこれらの駅の利便性を高める必要性が現実のものになった時点で、小杉新駅や川崎駅西口の公共施設を建設していればこのような反発もなかったことでしょうね。

  18. 359 匿名さん

    >>358
    改行しないと、読みにくいです。

    地下鉄建設について、住民投票でなく、アンケートで市民の意見を聞いた所に、
    すこし、ずるさを感じるのは、気のせいでしょうか?

    麻生区民としては、地下鉄建設は反対です。
    麻生区内には、新百合ヶ丘駅しか開設されないし、川崎駅とつながるより、
    横浜市営地下鉄を延伸してくれた方がよっぽど便利です。
    市が異なるから、難しいでしょうけどね。
    地下鉄建設されて、喜ぶのは、宮前区あたりのバス便の人たちでしょうね。
    数年前、あの辺りのマンションのチラシに、地下鉄開業予定と書かれていましたから。

  19. 360 匿名さん

    古いアンケートですが、未だに川崎市のページからリンクがあるので地下鉄アンケートの結果。
    http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyosys/home/kensyou/research/research...
    経緯についてはWikipediaで参照。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E9%A...

  20. 361 匿名さん

    また、地下鉄の話か...
    前にも散々やりあってたよ。
    いつできるかわからないものを当てにして、家を買っても意味ないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸